RED WING
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#435
こんにちは! 山本です
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたねー
自転車通勤がだんだん辛く感じるようになってきました。。。
来週はグローブとイヤーマフを準備しようと思います
本日のご紹介は当店ではお預かり率No.1ブーツのREDWING(レッドウィング)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






なかなかの色抜けです
お聞きすると茶芯に憧れてご自身でわざと黒味を抜いたそうです
クセが強いっ!(ノブ風)(笑)
今回オーナー様より
「こんな近くにブーツのカスタムをしてくれるショップがあるの知らなかったわ! 今までは遠方のリペアショップに送ってたから助かるわ!」
と感激して頂き
前から試したいプランがあって是非その仕様をこのブーツで
とオーダー頂きました
ブーツが好きな方はソールとの組み合わせを考えるのも楽しみのひとつですね
皆さんお詳しい方が多いので 私も勉強が怠れません。。。
今回はオーナー様よりご希望の写真を拝見させて頂き
ソールの組み合わせは同仕様 + オーナー様のオリジナルスパイスで
このように変身しました
こちらがAfterです








完成です!
シューレースのゴールドタンと相まって 白底よりも統一感がグンと出ましたね
今シーズン特に多くオーダー頂く Vib#435 ソールカスタム
例年は少しマイナーな存在でしたが 今年はフルソールタイプよりも多くご指定頂いています
ソールのシルエットが メリハリが効いていて 少し綺麗めにワークブーツを履きたいオーナー様に人気です
#705/#700(ヒールも)とよく比較しますが
ラバー質は#435/#430の方が 柔らかめ でグリップもあり
「硬めのソールはちょっと。。。」というオーナー様にもお勧めです
(耐久性が何より一番! という方には#705/#700がお勧めです)
今回受付時はヒールをストレートで仕上げてどっしりとしたイメージを出す予定でしたが その後仕様変更でヒールベースを1枚追加してカーブヒールにしました
返却は配送させて頂きましたが 到着後「良かったわぁ!」とお喜びのお電話も頂き イメージ通りになったかな?と心配していましたが安心出来ました
またたくさん履いて次回はトップリフトの交換で再会しましょう!
この度はソールカスタムのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)× Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
現在たくさんの修理依頼を頂いており 納期を少し長めにお伝えしています
オールソールで約3週間 部分的な修理で約1週間です
内容によっても多少変わりますので ご不明な場合は事前にお問い合わせ下さい
急ピッチで仕上げています! どうぞ宜しくお願い致します!
本日のご紹介は連投中REDWING(レッドウィング)です!
品番が不明ですが チョコレートクロームのプレーントゥ
今回は大阪の八尾市よりオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです






過去に純正修理をされた事があるチョコクロ
オーナー様曰く元々はニトリルコルクソールだったそうです
確かにウェルトはヒール周りまでない【シングル】モデルです
純正でトラクションソールの場合はウェルトが【ダブル】になります
前回ご紹介したショートエンジニアはヒールシートを交換しましたが
交換せずに取り付けるとこんな感じで ヒール周りが小さく仕上がります
今回はオーナー様より
「以前ブログで見た#700コルクソールが似合うと思うので そのソールで交換を」とオーダー頂きました
そしてヒールシートのお話もして 「ヒール周りも大きい方がどっしりとしてカッコいいよね」とこちらも快諾頂きました
そして。。。このように変身しました
こちらがAfterです









いいですねー グッとカッコよくなりましたよね!
レザーミッドソールとヒールベースは透明感を残して
コルクとレザーの質感を生かした仕上げです
ヒール周りの大きさも ヒールシートを交換することでどっしりとして安定感と迫力が出ました
(シャープな雰囲気・イメージがお好みでしたらヒールシートはそのまま再利用でOKです)
今回は受付時「歩きにくくなるのがちょっと気になるなぁ。。。」と心配されていましたので
すこーしだけヒールの接地角度を変えて 歩行時に抵抗が少なくなるように調整してみました
トリッカーズのカントリーブーツなども元々はこんな感じでヒールが付いています
このような細かな仕様・ご希望も ご遠慮なくお申し付け下さい
出来る限り対応させて頂きます
またガンガン履いてあげてくださいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700コルクソール オールソール ¥16,000 +TAX
(※レザーミッドソール込み)
ヒールシート交換 ¥3,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2973 × Vib#4014 + ヒールシート交換 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
台風が上陸せずに通過した と思えば今度は夏日の復活。。。
ちょっと体がついていきませんね。。。
季節の変わり目ですが皆様も体調崩されませんように!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2973 ショートエンジニアです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだほとんどは履いていない2973 かなりレアですねー
今回はどうされたのかオーナー様にお聞きすると
「実はこのブーツ弟から譲ってもらったんです
でも履きにくいので クッション性の良いいつものREDWINGのソールに交換してほしいのと 弟がヘビースモーカーでブーツがタバコ臭いので。。。 丸洗いを」とご相談いただきました。
おっしゃる通り
【歩きにくさ】という点ではトップクラスのブーツかもしれませんね(笑)
ソールはカスタム・交換することで今よりも快適に履ける仕様に出来ます
問題はタバコの臭いですね。。。
余談ですが私 禁煙して早くも3年が経ちました
禁煙して1年目くらいは吸いたいなぁと思うことが時々ありましたが
ここ最近は全く思いません
あれほど嬉々として(笑)吸っていた煙の臭いが大嫌いになりました
こんな臭いを撒き散らしていたのかと思うと恥ずかしい気持ちになります。。。
今回お預かりしたこちらのブーツもまさに『うっ!』という感じのヤニ臭さを放っていました
洗いでタバコ臭をどこまで解消できるか?
やってみたことがありませんでしたが 今回はできる限りでOKとオーナー様よりご了承いただき チャレンジしてみました
こちらがAfterです







完成です!
ガラリとイメージチェンジ完了しました
ソールはオーナー様より「REDWINGのいつもの白いソール」ご指名頂き
Vib#4014 ソールを使用
元々のようにヒールがついているソールから ヒールのついていない(独立していない)ソールに交換する場合
そのまま交換するとヒール周りが小さく仕上がってしまいます
せっかくワンピースのどっしりとした形状と履き心地にしたいのにヒールが小さいままだと不十分ですよね?
今回のようなケースでお勧めしているのが【ヒールシート交換・作製】です
Beforeに比べてヒール周りにステッチが通って 一回り大きくなっているのが分りますか?
これでワンピースソールのメリットを最大限に発揮できます
そして問題だったタバコ臭
100%除去! は難しく。。。 80%くらいは消せたと思っています
嫌煙家の私が不快な感じではないレベルのニオイまで出来たのでOKとしましょう
履きやすくなったブーツ
今年の秋冬は活躍してくれると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
ヒールシート交換・作製 ¥3,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100
こんにちは! 山本です
先日ONLINE STORE をオープンしましたが
早くも数件ご注文頂きました! ありがとうございます!
まだ不慣れで手際が悪いかもしませんが 温かく見守って頂けると嬉しいです(笑)
こんな商品も扱って欲しい!等 ご意見ございましたらお気軽にお知らせください
本日のご紹介は涼しくなってお預かり量が爆発中のREDWING(レッドウィング)です!
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






まだほとんどすり減っていない状態のREDWING(レッドウィング)
9106 ABCマート別注モデルですね
オロラセットレザーのように見えますが 少し革質が違います(少し薄いです)
最後の写真は ん?これでいいの?的な(笑) 左バックステイだけ全然違うレザーです アメリカって色んな意味ですごいなぁ と感じる瞬間です
今回は事前にオーナー様よりメールでカスタム済みの写真を送って頂き
「これと同じように出来ますか?」とお問い合わせ頂きました
見積り後 後日ブーツをお持込み頂き 残りの詳細な仕様だけ打合せし
この様に変身しました!
こちらがAfterです








ゴリッゴリのカスタム 完成です
今回はワークブーツカスタムの王道 Vib#100ソールへコンバージョンです
レザーミッドソールは参考にした写真がかなりのボリュームでしたので
5ミリ厚のオプションコースで決まりました
エッジは普段 レザーの質感を活かすようなナチュラルやクリア系の仕上げが多いですが 今回はオーナー様の希望で ベタ塗りに近い濃いめのダークブラウンをチョイス
なかなか引き締まって見えるので アッパーのレッドとコントラストが効きます
当然ながら(笑)カスタム前よりも履き心地は少し硬くなりますが
この雰囲気はオリジナルのままでは味わえないですね
またガンガン履いて頂き 次回はヒールの交換で再会しましょう!
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,000 +TAX
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9875 × Vib#4014
こんにちは! 山本です
早くも10月です
昨夜は中秋の名月 綺麗に見えていましたね
朝晩の涼しさ(肌寒さ)がとても心地いいです
現在修理のご依頼が集中しており
納期を長めに頂いております
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9875です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






オリジナルのままの9875でしたが
ソールがすり減ってきて 滑りやすくもなってきたのでそろそろ交換を とご依頼頂きました
ミッドソールも硬化してカチカチでしたので 一緒に交換させて頂く事になりました
なかなか手入れの難しいゴールドラセットレザー。。。
あまりオイルを入れ過ぎると黒っぽくなり汚らしいイメージですし
カサカサ過ぎるとみすぼらしく見えてしまいます
ですが基本は同じ 汚れを落としてオイルアップ(油分補給)です
今回も修理完了サービスケアさせて頂きました
こちらがAfterです






完成です!
くたびれた雰囲気から一新出来ました
ソールはオリジナルに一番近い大定番のVib(ビブラム)#4014
ミッドソールもインナーのコルクも交換しています
こちらのオーナー様は一年中ブーツを履かれているブーツマンの方で
「これくらい汚れている方がブーツらしいよね」とおっしゃっていましたが
特にサイドの黒ずみは放っておくと染みになってしまうので
せめて最低限のケアだけしましょうと 綺麗になり過ぎない程度でフィニッシュです
放置する事と 味が出ている事は 違うと思いますので
一年中履くからこそ メンテナンスは怠らないようお願いします!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
入替えでお預かりさせて頂きましたレッドウィングももうしばらくお待ち下さい!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近また持病の【Amazonポチり病】が再発してきたようです。。。
1カ月2か月と我慢出来ていたのですが
何かの拍子にポチり始めると止まりません
本当に病気じゃないかと心配になります(笑)
しばらくAmazonお休みしたいと思います。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回も西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







あぁぁ 長い間放置されていたパターンだな。。。 と一目で分かるコンディションですね(笑)
オーナー様にお聞きすると
「購入した頃は気にってよく履いていたけど 徐々に服装の好みが変わって 最近は全く履かずに下駄箱で眠っていました
最近またレッドウィング履きたいなぁ と思うようになって 引っ張り出してきました
ホコリまみれですが綺麗になりますか?」
とご相談頂きました
ご安心下さい 全然問題ありません
長期間の保管という不幸中の幸いが カビが生えていない事でしたが
オーナー様は「ブログで見た【丸洗い】をして欲しい」との事で
少し硬くなってきていたトラクションソールも剥がして
フルリフレッシュコースで承りました
こちらがAfterです









作業者本人もビックリな復活です
油分が抜けて表面はかさつき 発色も悪くなっていたオロイジナルレザーは
本来の綺麗なオレンジブラウンの発色としっとりとした質感を取り戻しました
今回はオーナー様より
「これからはゴリゴリのワークブーツ としてではなく 少し綺麗めな服装でも履けるようにしたい 」とお聞きしておりましたので
洗浄→乾燥後 油分を調整しながら 過多状態にならないよう(ワークブーツ感が出てしまう為)オイルアップして仕上げています
ソールはオリジナルに一番近い仕様で定番のVib(ビブラム)#4014ソールをチョイスです
これからは玄関にブラシ(馬毛がベター)を置いて頂き
帰宅後はブラッシングする事をお勧めさせて頂きました
今回の875に限らずですが ブラッシングの習慣がつくと 綺麗なコンディションを今まで以上に維持出来ますよ
これからは着用後忘れずにブラッシングしてあげて下さいね!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#2021 + 丸洗い
※ 9/13(日)は 14時 ~ の営業となります
こんにちは! 山本です
台風がまた接近していますね
先日の9号に続いて 次は超大型の10号
沖縄・九州は直撃の進路です
少しでも被害が小さく治まる事を祈るばかりです
当店は営業に支障はないと思いますが 営業時間等の変更があればインフォメーションさせて頂きます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







1990年代後半の四角犬タグモデルです(少なく見積っても製造からもうすでに20年は経過していることになりますね)
今回は過去にもレッドウィングを数足修理させて頂きましたオーナー様からのご依頼で
「実は僕がレッドウィング好きという事で 職場の先輩から良かったら履いてあげて と譲って頂いたブーツなんです メンテナンスして履けるようにして下さい」との事でした
良い先輩ですね!
僕の周りにはそういう太っ腹な先輩は。。。いなかったなぁ。。。(笑)
で ブーツのコンディションは
修理歴もなくソールのすり減りも半分くらい なので それほど履き込んだブーツではなさそうですが
黄色く変色した純正トラクションソールも ホコリを被って少しカビっぽいアッパーも 【硬化】が気になる状態でした
このままでも履けない事はありませんが
気持ちよく履けるコンディションではありませんね
今回はオーナー様よりご希望のカスタム仕様をお聞きしましたので
ソール解体後 靴の中(裏)まで綺麗に洗い この様に変身しました
こちらがAfterです








完成です!
ガラリと雰囲気変わりましたねぇ
ソールはオーナー様ご指名のVib(ビブラム)#2021 クッションソール
オリジナルのホワイトソール感を残す場合はベージュをチョイス頂く事が多いですが
今回はあえてブラック をチョイス
ボリューミーなソールですが 締まって見えるので全体のバランスを崩さずナイスチョイスです
耐久性はイマイチですが 休日に少し履く程度であれば全然問題ありません
なにより抜群の軽さとクッション性が 履いててテンションを上げてくれますね
丸洗い後 うっすらと茶芯が見えてきていました
オーナー様と打合せ時に【少し黒が薄くなって 地色が見えてくるのもカッコいいよね】とお話していましたので あえて黒く補色せず そのままでオイルアップしています
ここからは少しずつ履いて頂く事でもっと柔軟さが戻ってくるはずです
もう後一カ月もしないうちにブーツシーズンなので 今年もたくさんお持ちのレッドウィングでエンジョイして下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(カビ除菌込み) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#2021 (レザーミッドソール)
こんにちは! 山本です
昨日今日と打合せ続きでした
この秋には新しい事をスタート出来そうです
また追って報告しますね!
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)8167です
今年は夏場もレッドウィング人気が衰えません
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








スエードのプレーントゥ
前回の8166と同じく 半円犬タグモデルです
今回のオーナー様も同じくユーズドで購入されたそうです
今回オーナー様より
「以前のカスタム例がいいなと思ったので同じ仕様でソールの交換を
それとユーズドということもあり これから気持ちよく履けるように丸洗いを」とご依頼頂きました
ここ数年はドレスシューズもブーツも ユーズドで購入→ソールメンテ+丸洗いのご依頼が非常に多いですね
購入後のメンテが心配。。。 という方も是非ご相談下さい
経年で少しパサついた質感になっているスエードと カチコチになったソールをリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです










うぅ~ん イイ感じですね すごくまとまっているというか 似合っています
今回チョイス頂きましたソールは Vib#2021 ソール
ボリューム感とクッション性抜群の定番ソールです
ソールカラーはアッパーに合わせてベージュ
ウェルトの一層下にレザーミッドソール(3.5ミリ)を追加しています
これが結構アクセントにもなり 高級感も出ています
履き始めは少しだけ硬く感じられるかもしれませんが すぐに馴染んでくれるはずです
パサついていたスエードはハンドウォッシュで丁寧に洗いと除菌を
乾燥後しっかりと油分を補給してブラッシングで完成です
今回はこちらの8167と一緒に2足 計3足 一緒に修理のご依頼頂きました
またガシガシ履いて頂き 今よりもグッと味が出た頃またメンテさせて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
ここ数日 突然の大雨が続いています
心なしか暑さも先週よりはマシになって。。。 きたような?
夏バテしないよう心掛けたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8166です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです







半円犬タグ モデル
アメカジブームで爆発的に売れた1990年中期~後期頃の8166です
今回はオーナー様より
「先日ユーズドで手に入れたブーツですが 綺麗にして履きたい」とご相談頂きました
当時憧れていたレッドウィング を最近ユーズドで購入される方は多いですね
ブーツのコンディションは。。。
ソールの修理歴もなく すり減りもそれほどです 白いソールが黄変し硬さも出てきています あまり履かれていなかったのでしょうね
そして一番気になったのがアッパーレザー
日焼けによる退色(色抜け)とシミが目立ちます
汚れであれば丸洗いである程度落とす事が出来ますが 染みついてしまった日焼け跡・シミは難しいですね。。。
オーナー様にもお伝えさせて頂きましたが 出来る限りでOKとご了承頂き
あの頃憧れていたイメージに少しでも近づけれるように。。。
こちらがAfterです








完成です!
見違えるほどの復活を遂げてくれました
ソールはオリジナルに最も近い仕様 Vib(ビブラム)#4014ソール
ミッドソールから交換してインナーコルクももちろん入替えです
丸洗いは汚れを落とす事よりも シミを少しでも目立たないよう薄く(ぼかす)する事と 長年の保管により乾燥して硬くなっていた革質に柔軟性を戻す事を重点的に洗い+オイルアップしております
日焼けのシミはやはり残ってしまいましたが。。。
Beforeの病的な感じは無くなったかなぁ と思います
乾燥と日焼けで退色していたアッパーレザーは 油分が戻ったことで
オロラセット本来の赤みも戻り 【憧れていたレッドウィング】に少しでも近づけたのではないでしょうか
(色付きのクリーム類は一切使用していません)
今回はマスタングペースト様様です(笑)
これから新しい思い出と共に育てていって下さいね!
今回は遠方よりご来店・ご依頼 ありがとうございました!
(※修理完了したブーツは配送にて返却させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い + BRIGAブーツツリー
こんにちは! 山本です
今朝は西日本で滝の様な雨が
と聞いていましたが 特に大したこともなく
結局ほとんど雨降りませんでしたね
まぁ日差しがなく 涼しくて過ごしやすかったので良しとしましょう
本日のご紹介は連投のREDWING(レッドウィング)875です
今回は姫路市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
同じ兵庫県でもかなり遠く 親近感は薄いです(汗)
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







ユーズドで購入された875
今回の犬刻印と半円犬タグは 「一世を風靡した頃」ド真ん中モデルです
私自身は憧れていましたが 学生にとっては 高嶺の花的存在でした
そんな高校生の頃よく読んでいた雑誌は「smart」です(懐かしい(笑))
今回お持込み頂いたオーナー様もたぶん?同性代くらいかな?
「昔に憧れて結局購入出来なかったけど 最近ユーズドで見つけて即購入しました」と嬉しそうにお話されていました
分かるなぁ その気持ち。。。
この仕事に就いていなかったらきっと私も購入してたでしょうね
そんなオーナー様より今回は
「一度も修理していないみたいで ソールがカチカチになっているので交換を」
「それとこれから気持ちよく履きたいので丸洗いを」とご依頼頂きました
ユーズドで購入されたブーツ・靴に多いのが
「このまま足を入れるのはちょっと抵抗が。。。」です
そりゃそうです
でもお任せください 綺麗に除菌・消臭加工までしております
(もちろん100%ではないのでご了承下さい)
後Before写真最後の2枚で分かる通り 少しツヤがあります
恐らく今までに乳化性クリーム等 ロウ分を含んだケア用品で手入れをされていたのでしょう
【間違い】ではありませんが この革には油分が足りないケア方法なので 最悪革切れやひび割れを起こしてしまいます
今回はこちらのツヤも落として オロイジナルレザー本来の質感に戻したいと思います
こちらがAfterです












完成です!
色付きのクリームを使っていたので クリームを落としながら
「結構色乗ってるなぁ。。。 落としたらヤバいかな。。。」とブツブツ言いながら焦りながら洗いましたが 無事に(?)復活しました
ソールもミッドソールから交換させて頂き ずいぶんとクッション性も戻り
これでこれから気持ちよく履いて頂けますね
後今回オーナー様より
「どちらかと言うとガシガシワイルドに履くより
綺麗めに履きたいのでブーツ用のシューツリーはありますか?」とご相談も頂きました
ブログでのインフォメーションはすっかり忘れていましたが(汗)
去年から取り扱いを始めておりました 【BRIGA(ブリガ)ブーツツリー】をご提案し ご購入いただきました
ドレスブーツ用のツリーも取扱いもありますが 何が違うかと言うと。。。
①まずつま先の反り上がり
ドレスシューズ用のシューツリーはつま先の反り上がりを抑える為
前半分は横から見ると反り上がっていない物がほとんどですが
BRIGAのブーツツリーは ワークブーツ特有のつま先の反り上がりに合わせて設計されてます
甲部分が伸びすぎることなく 自然なシルエットをキープ出来ます
②そしてブーツと言えば気になるのがシャフト(足首周りの筒部分)の変形・へたり
シャフトのしわやへたりは 「履き込んだワークブーツ」感は出ますが
度が過ぎるとただのくたびれたブーツにしか見えません
特に柔らかめのレザーを使用しているブーツならなおさらです
綺麗なシルエットをキープするならシャフトもしっかりとサポートしてあげる必要があります
最後の写真では右足だけ入れていますが 一目瞭然です
今回は875にセットさせて頂きましたが
一番お勧め出来るブーツは REDWING(レッドウィング)ベックマンシリーズですね
チョット高価なツリーですが 大切な1足にはお勧めします
サイズは S ・M ・ Lの 3サイズ 展開 です
【S】 US 7 ~ 7 1/2 (25.0 ~ 25.5cm )
【M】 US 8 ~ 8 1/2 (26.0 ~ 26.5cm)
【L】 US 9 ~ 10 (27.0 ~ 28.0cm)
もちろん通販での販売も承っております
これから憧れていたブーツとの時間を楽しんで下さい!
この度は遠方よりご来店ありがとうございました
(返却は配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い ¥4,000 +TAX
BRIGA(ブリガ)ブーツツリー ¥8,900 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#2021 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
あまりの蒸し暑さに入り口のドア閉めました めちゃくちゃ快適です
サーキュレーター2台をフル稼働で換気も大丈夫かと思いますが
ドア開けといて欲しいわぁ。。。 はご遠慮なくお申し付けください!
本日のご紹介は最近登場回数かなり多いですね
REDWING(レッドウィング)875です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





犬刻印モデルですね
この頃のアイリッシュセッターのオロイジナルレザーは肉厚でオイル含有量も多く 手触りがしっとりしているのが特徴です
ですがそのオイル(油分)とアイレット(ハトメ)に含まれている真鍮が化学反応を起こし 【緑青(ろくしょう)】と呼ばれる 青サビが発生しやすいモデルでもあります
今回はオーナー様より「去年履き終わってオイルを塗って保管してたけど この前見たらハトメの周りにカビが。。。」とご相談頂きました
緑青はカビではなくサビの一種ですよと説明させて頂き
オリジナルから一度も修理もしてないからそろそろ修理と洗いでもしてもらおうかとご依頼頂きました
もう20年以上もこのままなんでね 多少気になりますよね
今回は以前から気になっていた というソールで交換と
やっぱりカビも気になるから という事で丸洗いとセットで修理させて頂きました
こちらがAfterです








だいぶ綺麗になりましたね!
黒ずみはほとんど落ちたのと ソールが真新しくなったので 靴全体の色味がワントーン明るく見えますね
ソールはオーナー様が気になっていたという Vib(ビブラム)#2021 ソール
EVA(スポンジ)ソールの為 抜群の軽さとクッション性を誇ります
冬場の休みの日しか履かない というオーナー様なら耐久性よりも歩きやすく快適なソールの方が良いかもしれませんね
今回もミッドソールから交換させて頂きましたので
中底裏もしっかりと洗浄・除菌しております
気になっていたアイレット周りの緑青もしっかりと落としましたが
オイルを塗りっぱなしにすると緑青は発生しやすくなります
オイルケアの後 しっかりとブラッシングもしくはウエス(布)でアイレット周り(裏も)は余分なオイルは拭き取りましょう
「めちゃくちゃ綺麗になったね!」と喜んで頂けて良かったです
また来シーズンからガンガン履いたって下さい!
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ワークシューレース ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#232
こんにちは! 山本です
今週末までには広い範囲で梅雨入りだそうです
はぁ。。。 溜息しか出ませんね。。。
カッパを着て自転車通勤 蒸し暑さとの戦いです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)名作101 ポストマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






特に型崩れもなく綺麗な履かれているポストマンでしたが
ソールがミッドソールまですり減っていました
今回オーナー様より「クッション性はいいんだけど 滑りやすいのが気になる。。。 もう少しグリップのあるソールで交換を」とご相談頂きました
確かに 発泡系のソールは軽さとクッション性に優れていますが
ソールパターンが無くなってくると 素材に粘りがない為 大変滑りやすい。。。
今回は素材をラバー素材に変える事が決まり
工房のストックから色々とソールの現物を見て触って頂き
これにしよう!とチョイス頂いたソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです








めっちゃスポーティなポストマンの完成です
今回チョイス頂いたのは Vib(ビブラム)#232 ソール
ソールのボリュームこそオリジナルのクッションソールに劣りますが
グリップと耐久性 そして歩行性に優れたラバーユニットソールです
ラバー素材でクッションソールのように厚みのあるソールにすると
重さがグンと増して 返りも悪くなるので 犠牲にする性能が多すぎます
その点今回の#232ソールは バランスの良いラバーソールだと思います
これからの梅雨時期にも大活躍してくれそうなポストマンに生まれ変わりましたね
継接ぎにはなりますが ヒールのみの補修も可能です
またたくさん履いてあげて下さい
この度は遠方よりご来店・お引取り ありがとうございました!
次回はダナーライトの修理お待ちしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#232 オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
そういえば キャッシュレス・消費者還元事業も 後1カ月で終了ですね
当店もクレジットカードやPayPayご利用のお客様から喜んで頂けましたが
7月以降 還元がなくなると寂しい感じしますね (寂しいというかお得感が無い)
私は毎朝のコンビニでPayPayを使用していますが 還元が無いなら以前のように現金での支払いに戻りそうな気がします
当店店頭でのお支払い方法は7月以降も現状ままの予定です
皆様宜しくお願いします
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






おぉおぉ。。。 どえらい変形です
ずいぶんと長い間放置されていたのか アッパーは変形したままカチコチに硬化してしまっています
今回はオーナー様より
「変形が激しく履く事が出来ないので 丸洗いとソール交換を」
とご依頼頂きました
犬刻印なので1996年~97年頃製造なので 20年以上履きっぱなし。。。という状態ですね
早速ソールを解体後 いつもより時間をかけながらゴシゴシ。。。
こちらがAfterです








ほぼ別人ですね(笑) 若返り美容整形完了です
写真は仕上がりホヤホヤなので若干油分が均等に浸透しておらず まだらに見えますが 時間と共に落ち着いた色味になります
残念ながら染みは落とせず 残ってしまいましたが 本来のしっとり感は取り戻せました
特に変形の激しかったヒールカウンター(特に右足)も おおかた目標達成できたかと思います
ソールも一新し 気分も新たに そしてこれからは履き方(かかとを踏まない)の注意と時々のメンテをお忘れなく 長く付き合って下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#132 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日は子供の日
ですが今年は静かな祝日になりそうですね
緊急事態宣言も5月末まで延長になり 当店も営業時間をどうしようか悩み中です
定休日明けの5/8(金)以降の営業時間はまたインフォメーションします
今回はREDWING(レッドウィング)永遠の定番 875 アイリッシュセッターです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







うーん なかなか履き込んだ感が出ています
今回はオーナー様より
「ノーメンテでここまで履いてきたけど そろそろ何か修理した方が良いですよね?」とご相談頂きました
確かに。。。
まずソールはミッドソールギリギリまで削れてしまっているので交換が必要
後 全体的な汚れと型崩れ それとカビ(最後の写真で白い部分)
最後はヒールカウンター周りのステッチが所々解けてきている
くらいでしょうか?
今回はこれからまた保管するので 急いでいないのでしっかりと修理してまた次の冬場に履けるように修理を と気になる箇所の修理をご依頼頂きました
元々がしっかりとした作りなので甦るはず。。。
こちらがAfterです










見違えるほど復活しましたね!
Beforeとは別人ですよ(笑)
ソールは丸洗いする為ミッドソールから交換するので お好きな仕様に出来ますよとお伝えし それならば。。。 とあれこれと悩んで頂き
最近ご指名が増えてきたVib(ビブラム)#132ソールをチョイス
カジュアルさを残しつつ 足元でごつごつとしたワーク感を出して変身完了です
足元が白から黒に変わっただけでもグッと締まって見えますからね
アッパーは黒ずみと砂っぽい感じが目立っていましたが
ミッドソールまで外した状態でじっくりとハンドウォッシュ→型崩れを補正しつつ乾燥させて クタクタのコンディションから劇的復活です
オロイジナル特有のしっとりとした質感も戻りました
シューレースは汚れていましたがまだまだ使えそうな状態でしたので
丸洗い時に一緒にレースも洗っています
また冬場に活躍してくれると思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#132 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ヒール周りステッチ 縫い直し ¥2,000 +TAX
(ステッチのほつれ縫いは 範囲等により変動します)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9851 × Vib#700(アンバー)
こんにちは! 山本です
一気に気温が上がり夏日です
例年ならマスクは外している季節に外せないとなると汗だく間違いなしです
一日でも早くコロナ収束 切に願っています。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9851 カヌーモック
オロラセットレザーにフルレザーライニングと 【アイリッシュセッター】ブランドの中でも上位クラスの作り込みです
今回は尼崎市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





ウェルトからボトムは レッドウィングのオックスフォードと同じ足回りです
オリジナルのトラクションソールが ちょうどミッドソールギリギリまですり減ったタイミングでお持込み頂きました
今回オーナー様より
「ソールが減ったら是非違うソールにしようと思っていた」とご相談頂きました
まずはソールの素材や形状(ヒールがついているかフラットに近いか)などから打合せし 後はソールやレザーパーツ(組み込まれている仕様であれば)のカラーを決めて頂き。。。
この様に変身しました
こちらがAfterです








ガラリと印象変わりましたねぇ
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#705ソールの【アンバー】というカラーです
#705(700も)定番は無骨なブラックですが
今回のようにアッパーが明るめトーンの場合は ブラウンや このアンバーなどが人気です
レザーミッドソールやヒールベースも なるべくレザーそのものの質感を残すようニュートラルカラーで仕上げています
アッパーと同じく時々オイル等を薄く塗って乾燥を防ぎながら
エイジングが進むと良い感じのあめ色に焼けていき もっと雰囲気出てきますよ!
履き始めは少し硬さを感じると思いますが また少しずつ履き込んで育ててあげて下さい
この度はご依頼 ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9016 × 染直し + オールソール(純正仕様)
こんにちは! 山本です
次回 嬉しい報告! させて頂きます!
形になって自分の目で確認するまで半信半疑だったのですが。。。
叶いました! ありがとうございます!
日曜日に報告予定です!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106
ベックマン カラーはシガー です
今回は神戸市北区にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









うぅ~ん 分かります?
ソールのすり減りもほとんどないんですが
問題なのはアッパー
お聞きすると
「数年前に色褪せてしまったこのブーツを染め直しに出したけど
返ってきたらこんなパリパリになってしまっていて。。。
なんか革の質感変わってしまったなぁ。。。と思って履いたら
ペリペリと表面が剥がれてきて。。。
悲しくなって そのまま数年眠っていたブーツなんですが 何とかなりますか?」
とご相談頂きました
チョットこれは。。。 ヒドいっすね。。。
正直履いてても恥ずかしかったでしょうし きっとリペアに出すんじゃなかったと後悔されたでしょう
これは【染め直し】ではなく 顔料系塗料を上から塗って元の下地を見えなくした【塗り直し】ですね
これは業界内でも平然と行われている(呼ばれている)【闇】だと思います(笑)
ペタペタ塗った厚化粧を染め直しだなんて。。。詐欺に近いですよね?
革の仕上げ方法には色々ありますが 元々が【顔料仕上げ】の革の場合の補修はこれでもOKでしょう
ですが 【染料仕上げ】の革に 顔料塗ると オーナー様もおっしゃっていた通り
質感が大きく変わってしまいます
もちろん顔料で補修する場合もありますが あくまでも部分的であったり 屈曲しない箇所に限ったりと 限定的で まして靴全体に塗る という事は当店ではしません
そりゃそうです 定着しない塗料がペリペリと剥がれてくる事は目に見えて分かっています
と まぁ 他店の修理方法への文句はさておき
今回はまず この塗膜を剥がすところから始めて 下地をチェックして
元色の【シガー】になるべく近づける事がゴールです
と後 ソールはほとんど履いていませんでしたが 残念なことに。。。
ハーフソールが加水分解を起こし劣化しており どうせならこの際に一新したいとご希望頂きましたので ソールも新しくさせて頂く事になりました
こちらが途中経過です↓





剥離作業かなり苦戦しました。。。
少しずつ アッパーに負担・ダメージをかけないよう塗膜を剥がしました
。。。が!元色がほとんどない!(汗)
そしてトゥ~バンプ(つま先から甲)は革の表面(銀面)が削られているぅ!
マジか!
と多少うろたえましたが(笑)
両足剥がし終えて 改めて染め直しの下処理を施し 微妙な調色を繰り返し
まさにトライアンドエラーアンドエラー みたいな(笑)
でこの様に完成しました
こちらがAfterです










どうでしょう!? なかなかの復活ではないでしょうか!?
銀面が削られていた事は想定外でしたが 何とかカピカピレザーからは脱却出来たかなと思います
色味も元々のシガーにかなり戻せたのではないかと またも自画自賛です
何で削ったのか? 未だに謎ですが 塗料が剥離しにくいようにでしょうかね?
いとも簡単に剥離してましたけどね(笑)
これこそ修理したのではなく壊した に等しいと思います
仕上がり品は当初配送する予定でしたが わざわざまたご来店頂き
現物を見てとても喜んで頂けました
履いて恥ずかしい思いをするような修理はこれからもゼロを目指したいと思います
今回は大美容整形手術になりましたが ありがとうございました!
今回の修理
アッパー 染直し ¥15,000 +TAX (要見積り)
ベックマン オリジナル仕様 オールソール ¥16,000 +TAX
納期 約1か月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2906 × Vib#4014 + シフトガード作製
こんにちは! 山本です
今日はチョット頭の中がいっぱいで冒頭の独り言が思いつきません(汗)
また今度!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2906 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







グレインレザー カッコイイいですね!(この前も言いました 笑)
グレインレザー 最高です!
購入されてからバイク用とオフ用で使用されていたそうですが
オリジナルのトラクションソールはガッツリと削れてきて そろそろ修理が必要かと ご相談頂きました
今回ソールはミッドソールの硬化もあり ミッドソールからオリジナルに近い仕様で承りましたが
オーナー様より「バイクに乗るとどうしてもシフトチェンジでここが当たるんよぉ 何とかならへん?(関西弁イメージでご理解ください)」と
最後の写真 ちょうどつま先の上面ですね
このまま放っておくと いつかアッパーレザーはボロボロになり最悪破れてしまいます
という事で今回はシフトガードなるものを提案させて頂き
その取り付け方で色々と打合せさせて頂きました
① 革を当てて 接着のみで留める
②革を当てて 一部のみミシンで縫付ける
③ウェルトまで外し ガッチリと縫付ける
①と②はコストもそれほどかかりませんが 遅かれ早かれ剥がれてしまいます
オーナー様と相談の結果 今回ミッドソールまで交換するので③で取り付けることになりました
こちらがAfterです








完成です!
我ながらカッコよく仕上がったと自画自賛です(笑)
ソールは毎度おなじみ Vib#4014 + Vibミッドソールで交換
オーナー様が気にされていたシフトチェンジ時の擦れ対策は
ガッツリと縫付け方法をチョイス頂きましたので
ウェルトを一部解き ミシンが入るスペースを確保した後
厚み2.5ミリのクロムエクセルでシフトガード作製取付けです
ウェルトに潜り込んでいくところは薄く漉いてある為
ウェルトとアッパーの隙間もなく 上手くおさまりました
これで今まで以上に愛用してもらえると思います!
お渡し時オーナー様にも喜んでもらえて シフトガード手こずったかいあったなぁとしみじみ思いました(笑)
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vibミッドソール 交換 ¥2,000 +TAX
シフトガード作製 ¥6,000 +TAX (※ 要見積り)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002
こんにちは! 山本です
尼崎は今日は一日中雨です
せっかく咲いた桜は散ってしまうでしょうね。。。
明日天気が良かったら散歩花見しようと思っていたのに。。。残念。。。
本日は イヤ 本日も!REDWING(レッドウィング)です!
今回はポストマン101を愛媛県のオーナー様よりご依頼頂きました
今回で2回目のご依頼です ありがとうございます
こちらがBeforeです






定番中の定番モデル ポストマン
チャッカも人気ですが よく見かけるのはこちらの101です
今回はオーナー様より
「気づいたらソールがずいぶんすり減っていたので同じソールで交換を」とご依頼頂きました
オリジナルのクッションソールに限らずですが
ヒールは着地時一点で体重を支えるので 一番ダメージを受けやすい箇所ですが
今回のように柔らかめの素材の場合は特に摩耗が顕著です
今回はミッドソールまで削れて丸くなっていましたので リフレッシュを兼ねてミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです








同じソールで同じ様に交換完了です!
有名なビブラムのゴールデンロゴは入っていませんが Vib#1002という品番のソールです
レッドウィングのトラクションソールからの交換でお馴染みの#4014と同素材の色違い・厚み違いです
#4014よりも少し薄いソールです
今回はミッドソールもVib製に交換しましたので 馴染はバッチリです
インナーコルクももちろん交換しているので これからまた履き馴染ませて頂き
長く愛用してもらえると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
TOKYO2020オリンピック・パラリンピック 延期に決まりました
安全性が確保出来ないというより
世界的に【それどころじゃない状況】では仕方ありませんね。。。
本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)
スエードプレーントゥ 8167です
今年はホントお預かりが多いレッドウィング
今回は 川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







学生時代に購入されたという刺繍タグの8167
毎回恒例の(?)購入後履き込んだは良いが 修理に出すタイミング・機会を逃し ずっと保管されてた パターンです
今回ソールはミッドソールまで削れてしまい ウェルトギリギリだったので
ミッドソールから交換させて頂く事になり
同時につま先の黒ずみと スエード全体のパサつき が気になるとの事で
丸洗いでリフレッシュをご依頼頂きました
黒ずみは汚れなので全力で落とすのですが
スエードのパサつきの原因は 【乾燥】です
特にこの頃のレッドウィングは毛足が長いものが多く しっかりと手入れしてあげれば ふわっとした手触りになる はず。。。
スムースレザーはクリームやオイルを塗り込み 浸透させることが出来ますが
スエードやヌバック等の起毛素材は 毛足が潰れてしまうので
クリームやオイルは使用できず スプレーで補給してあげるしか方法がありません
まずはソールをバラし パサついたスエードの汚れ・ホコリを落とし
じっくりと手洗いでスエードをクレンジングして。。。
こちらがAfterです








復活!
つま先の黒ずみも目立たない程度まで綺麗になり
写真で伝わらないのがもどかしいですが ふわっとした手触りも復活です
ソールは純正に一番近い 定番のVib#4014
色褪せていたシューレースも新品に交換して フルリフレッシュ完了です
お渡し時「早速履いて帰ります!」と気に入って頂けて良かったです
スエードはまめにブラッシング+防水スプレー(出来れば栄養分も入っているもの)で 綺麗なコンディションをキープ出来ますよ
ただし! ドレス系の毛足の短いスエードシューズは 真鍮や化繊系のスエードブラシでゴシゴシすると毛並が粗くなって雰囲気が変わってしまうので
馬毛ブラシくらいの柔らかめで毛並を整える程度のブラッシングでOKです
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい!
また活躍してくれると嬉しいですね!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
外品シューレース ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8131 × Vib#100
こんにちは! 山本です
一気に暖かくなりましたね!
この3連休前から卒業式や卒園式をよく見かけました
コロナウイルスの影響もあったでしょうが 晴れて春らしい卒園卒業式で良かったですね
今年お子様が卒園卒業された皆様 おめでとうございます!
ウチの娘もまだまだ先ですが 卒園式なんか 私きっと泣いちゃうでしょうね(笑)
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
モデルは8131 並行輸入モデルですね
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






うーん 全体的にくたびれたご様子です
アッパーの型崩れ・汚れ・ソールのすり減り。。。と気になるところは多い方でしょうか
今回オーナー様より事前にソールの交換に関してメールで打合せさせて頂き
ある程度修理内容が決まってから配送頂きましたので ブーツの到着後はスムーズでした
百聞は一見に如かず
こちらがAfterです









デデーンと変身完了です!
パッと見 別のブーツに見えますね
ソールは オーナー様ご指名のVibramのワイルドワン 【Vib#100ソール】
レザーミッドソールもスタンダードの3.5ミリ→ 5ミリ仕様へアップグレード
ヒールは少し高さを出して カーブヒールで仕上げて
エッジカラーはアッパーのオロレザーとまとまりの良い ライトブラウンでフィニッシュです
アッパーは丸洗いもご検討頂きましたが 良くも悪くも雰囲気が変わる為
今回は丸洗いを見送り サービスケアで汚れを落として オイルアップしております(それにしても綺麗になったなぁ と自画自賛。。。)
履き始めは硬さを感じられると思いますが
またガンガンと履き込んで もっとカッコよく育ててあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,000 +TAX
(※オプション レザーミッドソール5ミリ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい