RED WING

REDWING(レッドウィング)8131 × Dr.Soleクッションスポーツマンソール

こんにちは山本です

メリークリスマス!
本日も元気に営業しています
素敵なクリスマスをお過ごしください!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府摂津市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

8875(赤茶セッター)のアメリカ品番8131
(国内モデル8875とはワイズが違うらしいです)

お聞きすると
主にバイク用に使用されているとの事
そろそろオリジナルのトラクションソールがすり減り
今回リペアのご相談をいただきました

オーナー様より
「少しイメージチェンジも兼ねてソール交換を」
とご希望をお聞きしまして
各種ソールの現物やサンプルブーツをご覧いただきながら
ご希望の仕様を探り打ち合わせ。。。

今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

ガラリと印象が変わりました!
ソールは【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
カラーは新色のブラウンをチョイス

ワンピースソールでもシルエットと色が変わるだけで
ずいぶんと印象が変わるという良い例です

今回はソール・ミッドソールに合わせて
ウェルトステッチも【ブラウン】をチョイス
カジュアル感をグッと抑えることに成功
(逆にカジュアル感を残す場合は
【ホワイト】ステッチがお勧めです)

グニャっとしたラバー質の強い素材で
耐久性やグリップもトラクションソールより期待できます

またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
ラバーミッドソール  ¥2,750


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Dr.Soleコルクソール + レースフック取付け

こんにちは山本です

12月に入りましたが
まだここ数日の日中は暖かさを感じますが
今週末くらいから寒波到来との事ですので
気持ちとアウターの準備をしておきます!




本日のご紹介もREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

2連投のREDWING(レッドウィング)875です

今回お預かりしました875
20年以上前に購入されて
ここ10年くらい履かずにしまい込んでいたそうです

コンディションを確認すると
ソールのすり減りはそれほどないが
経年劣化により硬化しており
本来の履き心地は期待できない状況。。。

そしてオーナー様も気にされていた
アイレット周りの緑青(ろくしょう)
アッパーの油分とアイレットに含まれる銅が酸化して発生する青錆(あおさび)

特に油分を多く含んだオロイジナルレザー(875や877)に
多く見かけます

放っておいても発生してしまうので
追いかけっこにはなりますが
メンテナンスの際にアイレット周りにオイルを塗り過ぎない事
(というかその部分にはわざわざ塗らなくてもいいかと思います
ブラシが当たる程度でOK)
そしてしっかりと余分なオイルをふき取るくらいが対策になります

今回は久々に引っ張り出してきた思い出深い875を
フルリフレッシュ&ソールカスタムさせていただきました


こちらがAfterです

完成!


今回はソールカスタム+丸洗いで承りました

比較するとアッパーの発色がまるで違いますね
アフターの方は写真でも
オロイジナル本来のしっとりとした質感が伝わります

長年汚れたままでしたので
ソール解体後アッパーはもちろん
靴中もソール裏もしっかりと洗浄+除菌
気にされていたアイレット周りの緑青も
ブラシを使いながら可能な限り落としました


ソールにはついては
ガラリと印象の変わるカスタムではなく
元々と近い色味・雰囲気を残しつつ
【Dr.Sole コルクソール(オフホワイト)】をチョイス
ヒール付きの仕様へカスタムしたことで
少しカジュアルさを軽減できたかと思います

追加のご依頼で
アイレット上から3段にレースフックを取付け
元々のアイレットの上から取付ける【ダナースタイル】で
取れにくく強度もアップです
(裏面もオリジナル同様の取付け方です)

お引き取りも店舗までお越しいただき
大変喜んでいただけて 私も嬉しかったです


これからまた少しずつ履いていただけると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole コルクソール  ¥18,700
丸洗い(ブーツ)  ¥5,500
レースフック取付け(@¥550×12か所) ¥6,600


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Dr.Soleクッションスポーツマンソール

こんにちは山本です

あっと言う間に12月です
そして日中も気温が下がり冬らしくなりましたね

体調を崩している余裕はないので(汗)
体調管理に気をつけて年末まで乗り切りたいです



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

REDWINGと言えばこちらの875(もしくは8875)が
パッと思い浮かぶ定番のモデル

オリジナルのトラクションソールは
ミッドソールまで削れ始めたギリギリの状況でした

今回はオーナー様より
「リペアを兼ねてソールカスタムを」
とご相談いただき色々と打合せしました

今回のテーマは
【オリジナルの雰囲気を残しつつ
ソールの耐久性やグリップの機能性をアップさせる】
に決まり
この様に修理させていただきました


こちらがAfterです

完成!

ソールは【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
一番分かりやすい変化が土踏まず部分の薄さ
名前の通りスポーティな印象になりますね
(元々と同じくフラットなソール形状が良ければ
Dr.Soleクッションワンダラーソールがお勧め)

素材はラバーとEVA(スポンジ素材)の混合で
トラクションソールよりもラバー質が多い印象です
手に持つと多少重量感を感じますが
着用すると気になるほどではありません

ラバー質の多さによるメリットが
【耐久性(削れにくい)とグリップ性】です

軽量系ワンピースソールのウィークポイントである
【削れやすさ】を解消してくれる救世主的なソールです(笑)

店頭にも修理サンプル
(Dr.Soleクッションワンダラーソールとスポーツマンソール)
ご用意しております
じっくりとお悩みください


この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください 

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-29 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vibram#427 + リウェルト(ダブルステッチ)

こんにちは山本です

先日の週末も
たくさんのご来店・ご依頼ありがとうございました!

ご依頼をたくさんいただけて嬉しい気持ちと
「大丈夫なのか? 間に合うの?」と不安な気持ち。。。

ピークシーズンに突入しましたので
いつも以上にお時間をいただく事になりますが
ご依頼いただいた靴は
丁寧にしっかりと修理して返却をお約束します
修理完了までもうしばらくお待ちください



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ほとんど着用歴のない超美品のPT99(だったはず。。。)
デッドストックでオーナー様は購入されたそうですが
履くと指先がスチールに当たって痛い。。。

他にもお持ちのエンジニアブーツはそうでもないのに
こちらの2268だけとても痛くストレスを感じるそうです

このままではとても履けそうにないため
今回は履き心地の改善とソールカスタムを兼ねて
修理のご依頼をいただきました

ソールのイメージは
【純正っぽいけど少しカスタムされている】に決まり
履き心地(特につま先の痛み)を改善するための
仕様を色々とメールで打合せ

悩んで悩み抜かれた仕様を承り
今回はこの様に修理させていただきました!

こちらがAfterです

完成!

いかがでしょうか!?
大改装した2268の誕生です

今回のメインテーマ【つま先が痛いを改善】
まずはつま先のスチールトゥを取り外し
(今回形状維持に為先芯は残しています)
ついでに(?)幅広のウェルトにリウェルトを実施


そして悩み抜かれた仕様が
Vibram#427ソールに
レザーミッドソール3.5ミリ(全面)+
レザーミッドソール4.5ミリ(フロントのみ)
のスーパーハイボリュームのフロントダブルミッド

ヒールベースは3枚+緩めのカーブヒール
(ソール前部がボリューミーなのでバランスをとる為に大き目)
ヒールシートも交換してひと回り大きめに

ヒールの高さは純正とほぼ同じですが
フロントミッドのおかげで重心が後ろ寄りになり
つま先の当たりを軽減する狙いです

かなりゴツく仕上がりましたが
返却後一日履いていただき
「つま先のストレスもなく歩きやすくなった」
と感想をいただきました

今回はフルリノベーションになりましたが
これからも長く愛用していただけると思います

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#427ソール ¥20,900
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
フロントミッド 4.5ミリ  ¥4,400
リウェルト(ダブルステッチ) ¥13,200
(スチールトゥ取り外し含む)
その他色々。。。




納期 約2ヶ月~



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-10-28 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9874 × Vibram#705

こんにちは山本です

一気に気温が下がって
朝晩は肌寒い感じがします
体調管理を怠らないよう注意しないといけませんね




本日のご紹介は大人気でお預かりが途切れる事がありません
REDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

先週もブログで紹介しました9874ですが
今回は別のオーナー様よりお預かりしました

修理歴は無しで
オリジナルのトラクションソールはそろそろリペアが必要かな?
といったタイミングでした

今回はオーナー様より
「白いソールからイメージチェンジをしたい」
とご相談をいただきました

今回ある程度オーナー様のイメージが固まっていましたので
細かな仕様を打合せして
大胆なイメージチェンジを兼ねたソールカスタムを承りました

こちらがAfterです

完成!

渋いっ!これは渋いですねぇ

ソールはオーナー様ご指名の
【Vibram#705ハーフソール】をチョイス

レザーミッドソール5ミリと組み合わせる仕様で
ソール前部のボリューム感から
土踏まずにかけて薄くなっていくシルエットが
特に人気の秘訣でしょうか

#700や#430ソール等のフルソールには無い
サイドシルエットのメリハリがカッコいい!
とご指名いただくお客様のご意見が多いです

後はヒール部分にラバーソールが入らないので
上からレザーのみでまとまり(レザーミッドソールとレザーヒールベース)
その下にラバーヒールが付くという
シンプルな組み合わせも新鮮に見えますね

今回はアッパーのブラックに合わせて
エッジカラーをブラウンでシックなイメージに
アウトステッチはウェルト側をこちらも【ブラウン】で
黒いウェルトにブラウンステッチは
最近ちょくちょくオーダーいただく【上級者向けの組み合わせ】

あえて黒でなく よく見ると少し赤みを感じる。。。
という完全なる自己満全開のディティールです(笑)

生まれ変わった9874
履き心地や見た目も一新したので
少しずつ履き馴染ませていただき
これからも大切に育ててあげてください


この度は修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 オールソール ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ込み)


納期  約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-10-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9874 × Dr.Soleクッションワンダラーソール(オフホワイト)

こんにちは山本です

石川県の大雨被害が心配です
七尾市に常連様がいらっしゃるので
気になっています

一日でも早く復旧が進みますよう願っています



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は奈良県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

クロンダイクレザーのモックトゥ
あえて表面だけ黒く仕上げたレザーで
履き込む事で地色の茶色が露出し
ビンテージシューズのような表情になります

元々は革の中心まで黒く染色出来なかった時代のレザーを
わざわざ復刻させた製法でのレザーなので
性能差というよりも完全にオーナー様の好みの問題です
(私は大好物です!)

そろそろすり減りが気になる状況でしたが
今回はオーナー様より
「Dr.Soleクッションワンダラーソールでソール交換を」
とご依頼をいただきました

オリジナルの雰囲気を残しつつ
トラクションソールよりも耐久性とグリップを上げたい!
という方にお勧めの人気仕様です

こちらがAfterです

完成!

THEクラシックスタイル!
ヒール付きへのソールカスタムとは違った
【安心感】がありますね

Dr.Soleクッションワンダラーソール
ラバーと軽量EVA素材の混合素材で
トラクションソールやVibram#4014ソールに比べると
素材の粘りが強く
耐久性(すり減りにくさ)やグリップに優れています

表面の細かなウェーブ状のクレープ模様も
クラシカルな雰囲気ですね
私も作業靴として履いていますが
表面のパターンがなくなってもグリップが効いています

デメリットとしては
少しずっしりとした重さがある点です
重さは履いて気になるほどではありませんが
軽量化カスタムには不向きかと思います


またたくさん履いていただけると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Dr.Soleクッションワンダラーソール ¥15,400
(オフホワイト)
Dr.Sole ラバーミッドソール   ¥2,750
(オフホワイト)


納期  約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-09-22 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9414 × Vibram#2333ハーフ (オリジナル仕様)

こんにちは山本です

昨日REDWINGより待望の新型ベックマンが
世界同時販売されましたね

何となく予想はついていましたが
かなりの変更があり
中身はマイナーチェンジというよりは
フルモデルチェンジでしたね


木型・アッパーレザー・ソールと
名称のみ継承のこれはもう別物でしょうね(笑)

ですが色々と気になるので
(特に気になるのが
NEWアッパーレザーの【エクスカリバー】)
オフィシャルサイトで早速購入してみました
(ブラックチェリーは全サイズすでに売り切れでした 汗)


現在フラットボックスの新品も展示中ですが
NEWベックマンも展示予定です
(どちらも履く気はあるので一応マイサイズで購入)

近日中に届く予定ですので
良かったらご来店の際に手に取ってご覧ください





そんな流れで。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ベックマンです
今回は大阪府豊中市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

こちらはハーフラグソールの改良版ベックマン9414
(悪名高きハーフラグソール加水分解するのが9014)
ハーフラグソールが合成ラバーのVibram製になり
加水分解の心配がありません

あとちょっとした変更点がアウトステッチの色
ウェルトステッチが9014の頃は【ホワイト】でしたが
ハーフラグソール改良後は【ベージュ】になりました


ですが今回お預かりしましたベックマンは。。。
なんと。。。
ハーフラグソールの取り付け部分から
バックリと割れています。。。

よく見るとミッドソール部分まで
割れが発生している状況で
このままではウェルトまでダメージが進みそう

原因はハーフラグソールの取付け方で
埋め込むように取付けた事で
境界部分は薄くなり元々強度が落ちた状態
履き込み事で繰り返しの屈曲がダメージとして蓄積して
最終的に一番薄く弱い部分が割れてしまいます
(グロコードソールモデルもそうです)


オーナー様と相談した上で
今回はソールの全交換で承りました

なるべくオリジナルに近い仕様でオーダーをいただき
修理させていただきました


まずは途中経過 ↓

右足はセーフでしたが
左足は端から端まで完全に割れています

今回ももちろんミッドソールから交換して
この様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

復活です
ソールはオリジナルに近い仕様で
レザーダブルソールにVibram#2333ハーフラグソールを追加
ヒールは硬さ重視でVibram#700ヒール
(クッション性重視ならVibram#430ヒールがお勧め)

インナーコルクも全交換して履き心地もリフレッシュです

元々割れてしまった原因の
【ハーフラグソールの取付け方】も
埋め込みは最小限に抑えています
これで同じように割れてしまう事はないはず
(もしあったらクレーム下さい!)

アッパーもクリームで油分を補給して
ツヤ感も出して修理完了です

オーナー様にも喜んでいただけて嬉しかったです
今シーズンも活躍してくれるでしょう!


今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,500
レザーミッドソール  ¥3,300
Vibram(ビブラム)#2333ハーフラグソール ¥4,400


納期  約6週間(通常期)

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-09-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8165 × Vibram#700

こんにちは山本です


台風の進路や到達経過時間帯の予報が
少しずつ変わってきています
当初は当店の定休日に被るかと安心していましたが
最悪30日(金)の営業に影響が出るかもしれません
(その際にはこちらのブログでインフォメーションします)

台風進路周辺にお住いの方は十分にご注意ください!




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は兵庫県たつの市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店とご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

着用少ないコンディションの8165
大切にされていた事が分かりますね

【あまり履かれていないREDWINGをソールカスタムする】
ここ数年特に多くなったご依頼です
(白いソールが今の気分には沿わないので
ブーツの雰囲気を変えたいという理由が大半ですね)

今回はこちらの8165のソールカスタムをご希望いただき
過去のブログから仕様を検討・打合せして

今回はこのように修理させていただきました!
こちらがAfterです

完成!

印象が180度変わりましたね!
今回チョイスしていただいたソールは
【Vibram#700ソール】

クラシックでシンプルなソールパターンで
知名度もトップクラスの大人気ソール

少し硬めのラバー質で耐久性もあり
ヘビーに履かれる方にもお勧めできるソールです

今回はオーナー様と打合せの結果
【ヒールは少し高めに設定しカーブヒール】に

今回の8165は
ヒールの周りまでステッチが通っている構造で
エンジニアブーツのような角度のきついカーブは難しいため
(ステッチが露出して切れてしまうため)
【緩めのカーブヒール】で仕上げています

数値的には1センチあるかないか程度のカーブですが
ストレートヒールとは全然違う印象になりますね

現在ソールカスタムをご検討の方は
エッジカラーやヒールの高さ・形状など
色々と組み合わせを想像して楽しんで悩み抜いてください!


今回はもう一足REDWINGを一緒に修理させていただきました
夏が終わって涼しくなった頃
また2足共たくさん履いてあげてください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#700ソール  ¥20,900
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-08-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8134 × Vibram#705(ブラウン)

こんにちは山本です

先日10周年を迎えまして
常連様や友人から
お祝いのお花やメッセージをたくさんいただきました!
めちゃくちゃ嬉しかったです

ありがとうございました!
これからも頑張って続けていきたいと思います




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は京都府にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

チョコレートクロムの8134
シンプルなアッパーデザイン+ブラウンカラーで
落ち着いた印象のREDWINGですね

過去にアウトソールのみ交換した経歴がありましたが
そのVibramソールもすり減りと
ラバーミッドソールとの【すき間】が目立つコンディションでした

今回はオーナー様より
「ソールカスタムをしてイメージチェンジを」
とご相談いただきました

オーナー様のイメージされている仕様を
確認しながら打合せをしまして

今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです

完成!

劇的な変身になりましたね
今回は【Vibram#705ソール】のブラウンカラーをチョイス

レザーミッドソールと組み合わせる仕様で
ソール前部のボリューム感と
土踏まず部分のスマートさで
【メリハリ】が出るのが特徴的な組み合わせ

フルソールと比べると
ヒール周りはレザーの分量が多くなり
高級感もアップします
(厳密に言うと多少クッション性はダウンしますが。。。)

エッジカラーはクリアブラウンでフィニッシュして
レザーの質感を最大限に活かしています

左足の内側のウェルトが
ステッチギリギリまで削り込まれていたので
その部分はウェルトまで削らないように調整しています


そしてソールの交換にプラスして
【アイレットの取付け】をご依頼いただきました
今回の8134や8165等のモデルは
元々上段3段はフックの仕様ですが
「履いている途中でフックから外れてしまうのが気になる!」
との事で上段3段をフックからアイレットへ変更しました

裏面もオリジナルと同じ取付け方なので
違和感も無しです


入れ替わりでもう一足お預かりしました
そちらのブーツも順次取り掛かりますので
修理完了までもうしばらくお待ちください!



この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#705オールソール ¥20,900
(レザーミッドソール5ミリ込み)
アイレット取付け(1か所@¥550×12か所) ¥6,600


納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-08-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8164 × Dr.Sole クッションスポーツマンソール(ブラウン)

こんにちは山本です


そろそろ関西も梅雨明けでしょうか
今年は梅雨らしさが全くなかったですね
ジメジメとした期間が短かったのはいいのですが
農作物への影響が心配ですね




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は神戸市にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

オイル分を含むラフアウトレザー【ミュールスキナー】
今回お預かりしたブーツは
珍しいミュールスキナーのJava(ジャワ)カラー

ユーズドで購入されたそうですが
アッパーレザーが乾燥により少し硬くなっていましたが
ソールのすり減りも少なく良コンディションでした

今回はオーナー様より
「ブログで見たDr.Soleの新しいソールでソールカスタムを」
とご依頼をいただきました

「いつもブログをチェックしている」と
おっしゃっていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです
(SNS全盛期にコツコツとブログを書いている私は変人?(笑))

ソールカスタムマスターなオーナー様ですので
細かな仕様をお聞きし承りました


今回も長めにお預かりして
この様に修理させていただきました!
こちらがAfterです

完成!


カッコいい!
アッパーとソールが馴染んで似合っていますね

今回は【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
新色のブラウンをチョイス

Vibram#2021や#2060のブラウンと比べると
赤みが少なく 【こげ茶】に近いかな?
その分落ち着いた印象になり
ソールカスタムの新しい選択肢になりそうですね

素材は他のカラーと同じく
ラバー質の多い素材なのでグリップや耐久性もあり
ハイクラスワンピースソールとしてお勧めです

今回もオーナー様のこだわりで
ラバーミッドソールとレザーミッドソールを組み合わせて
ボリューム感のある仕様で組み直ししています
(専用のラバーミッドソールは無い為
今回はVibramラバーミッドソールを使用しています)



また一足オーナー様のコレクションが増えましたね
こちらのブーツもたくさん履いてあげてください

今回も修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール  ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300



納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-07-19 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9011 × Vibram#2333ハーフ + 先芯取外し + レースフック取付け

こんにちは山本です

メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します

お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします




本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です!
今回は長野県にお住まいのオーナー様より
配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

連投でベックマンブーツです
こちらはブラックチェリー9011
ベックマンブーツの中でも一番多く見かけるような気がしますね

惜しくも廃盤になったベックマンですが
今回もベックマンのあるある症状発生中でした

それ以外はまだまだ問題ないコンディションでしたので
ハーフラグソールの交換のみかな?
と思いましたが
今回オーナー様より
「この機会にソールカスタムと先芯の取外し
それとレースフックの取付けを」
とご依頼をいただきました

修理のタイミングでカスタムを。。。
というのは最近ではすっかり認知されましたね


今回もオーナー様こだわりポイントを詰めこみまして
この様に修理させてさせていただきました

こちらがAfterです

完成!

ブラックチェリーベックマン復活です

ソールはオリジナルに近い仕様で
レザーダブルソール+Vibram#2333ハーフラグソール
ヒールはVibram#430ヒールでヒールベースは無し
エッジやアウトステッチのカラーはオリジナルに準じた仕様

そして今回は大人気?メニューの
つま先の【先芯取外し】を一緒に

ソールの交換時にもう少し解体を進めて
ウェルトを半分程度解き
【先芯】を取り外しています

つま先を支えていた部品が無くなる事で
つま先が薄くなり印象が変わります


今回のブーツではありませんが
先芯の有無対比画像がこちら

※ソールの交換時にしかできない為
先芯の取外しのみ(ソールはそのままで)は
出来ませんのでご注意ください!


そしてレースフックを上から3段に取付け
フック部分が小振りな形状の為
こちらもスマートな見た目をキープしつつ
脱ぎ履きのストレスを軽減してくれる人気メニューです
裏面もオリジナルと同じように菊割り仕様です
(タンを傷つけないようにしっかり潰しています)


フックは4色
ブラックニッケル・アンティーク・ニッケル(シルバー)・ブラス(真鍮)

今回もオーナー様のこだわりを
つめ込んだブーツが完成しました

またこれからも長く愛用していただけると嬉しいです
次回のメンテナンスのご相談もお待ちしております!


今回も修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
レザーオールソール  ¥16,500
レザーミッドソール  ¥3,300
Vibram#2333ハーフラグソール  ¥4,400
ウェルト一部解き+縫い直し+先芯取外し ¥6,600
レースフック取付け(@¥550×12か所) ¥6,600


納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-07-09 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9016 × Vibram#100 + 黒染め

こんにちは山本です

メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します

お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は徳島県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方よりご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

廃盤になってからも根強い人気のベックマンブーツ
今回お預かりしました9016 【シガー】のベックマン
落ち着いたブラウンがカッコいいですね!

今回はお預かりした時点で
ベックマンブーツの有名な症状(?)
【ハーフラグソールの加水分解】が起きていましたが

オーナー様より
「今回は思い切ってアッパーの黒染めとソールカスタムをして
オリジナルのベックマンブーツにしたい」
とご相談いただきました

大胆なご希望でしたが
オーナー様のイメージされている画像を確認しながら
細かな仕様を打ち合わせして

今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです

完成!

シガーからブラックベックマンへ変身完了です

今回はアッパーの黒染めに追加して
ワークブーツの王道ソール【Vibram#100ソール】へ
ソールカスタムを実施

ソールのラインはホワイツっぽく仕上げています
(つま先の反り上がりやヒールカーブ等)

レザーミッドソールもボリューム不足にならないように
今回は5ミリを使用して
迫力のある印象に調整しています
(その分硬く曲がりにくくなるので 十分にご検討下さい)

ウェルトステッチのホワイトがアクセントになり
シックになり過ぎないワークブーツに仕上がりました

見た目も履き心地も別物になりましたので
心機一転 これからもたくさん履いていただけると嬉しいです



この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#100 オールソール  ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
黒染め(ブーツ)   ¥15,400


納期 約5~6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-07-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vibram#4014(ブラックカスタム)+丸洗い

こんにちは山本です

メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します

お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

一年を通してたくさんご依頼をいただくREDWING
中でもこちらの8179も定番モデルですね

今回はオーナー様より
「ずいぶん昔に購入して しばらく履いていたけど
その後履かなくなり ずっと保管していた
先日引っ張り出してきたけど
リペアしてまた履けるようになるかな?」
とご相談いただきました

確認すると。。。

ホコリっぽくカビが全体に発生中
ソールもすり減りは少ないですが
経年劣化によりかなり硬化していました

今回オーナー様と修理方法やオプションを
色々と打合せして
せっかくなのでカスタム要素も追加して修理することに


今回もお時間をいただきまして。。。


こちらがAfterです

完成!

これは大復活でしょう!

カビに汚染されていたアッパーは
元々のソールを取り外したのちに
アッパー表はもちろん 内側も
そして中底裏も確実に洗浄と除菌

クロムレザー本来の質感を取り戻しましたね
(今回は少しツヤっぽく仕上げています)

そしてソールは
元通り白底だと面白味もないので。。。との事で
アウトステッチも含めてオールブラックで

これぞソールカスタムの基本的スタイル
履き心地やシルエットはそのままで
カラーチェンジする事で印象が激変です

カジュアルすぎて白底はちょっと敬遠したい。。。
でもヒール付きにしてソールが硬くなるのも避けたい。。。
という方には今回のように
ワンピースソールのカラーチェンジがお勧めです

汚れていたシューレースも
RW純正のナイロンレースへ交換しリフレッシュ完了

お渡し時にオーナー様にも喜んでいただけて
嬉しかったです


これからは普段のブラッシングをお忘れなく!
またたくさん履いてあげてください

この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#4014   ¥15,400
Vibramラバーミッドソール交換 ¥2,750
丸洗い(ブーツ)  ¥5,500
RW純正シューレース  ¥1,100



納期 約5~6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-06-25 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8875 × Vibram#100

こんにちは山本です

沖縄は早くも梅雨入りだそうです
革靴好きな方には辛いシーズン到来ですね
雨に濡れた事によるトラブルが増えるシーズンなので
十分な注意(天気予報は必ずチェック)と対策をお勧めします!




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は北海道にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

レッドウィング アイリッシュセッターといえば
こちらの赤茶 8875 をイメージされる方も多いでしょう

今回は大定番の8875をお預かりしまして
オーナー様より
「少し滑るようになってきたのと
ソールの白を黒に変えてイメージチェンジをしたいので
ソールカスタムを」
とご相談を頂きました

今回もメールでご希望の仕様・完成イメージをお聞きしながら
過去のブログや写真をご覧頂きながら
打合せを進めて仕様が決定


グリップを改善しながら
ガラリとイメージチェンジを計った
オーナー様のこだわり仕様へ


こちらがAfterです

完成!

大変身ですね!
beforeとafterでは全く違う靴のようです

ソールはワークブーツの定番王道ソール
【Vibram#100ソール】

カラーはご希望のブラックをチョイスし
足元がグッと締まった印象に

今回はレザーミッドソールも5ミリを採用し
全体的なボリュームアップを狙っています

エッジカラーもブラウンで仕上げて
元々の強いカジュアルイメージは払拭出来たかな?
と思います

そして最後の仕上げはシューレース(靴紐)
REDWING純正のフラットワックスドレースを取付け完成です
メチャクチャ似合ってますねー


程よくカジュアル感を残しつつ
男前なブーツに生まれ変わりました
またこれからもたくさん履いて頂けると思います


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#100 ソール  ¥20,900
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
REDWING純正 フラットワックスドレース  ¥1,320



納期 約5~6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-05-21 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2941 × Vibram#2021 + 先芯加工

こんにちは山本です

GW後半です!
関西は連休中も晴天が続くようで
絶好のお出かけ日和ですね

連休になると遠方よりご来店頂く機会が多いので
楽しみにしています!





本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は千葉県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

クラシックワーク2941
8インチハイトのレースアップブーツ

名前の通り王道のスタイルですね
(日本では6インチハイトがメジャーですが
本国アメリカでは8インチはスタンダードだとお聞きした事があります)

今回お預かりした2941は
まだまだ新しいコンディションでしたが
今回もオーナー様のこだわりを詰め込んだカスタムを承りました

最近はカスタムベースでブーツを購入される方も多いので
今回のようなシンプルなブーツだと
想像が(妄想が)捗りますね(笑)


という事でオーナー様と打合せの結果仕様が決まり
今回もこの様にカスタムさせて頂きました


こちらがAfterです

完成!


激シブブーツに変身完了です
ソールはオリジナルのクッションソール(コーヒー)から
【Vibram#2021ソール】のブラウンカラーへ

足元にさらにクッション性とボリュームを出しつつ
カラーをブラウンにした事で
見た目は控えめなボリュームに調整

ラバーミッドソールとウェルトステッチを同色系にせず
【ブラック】をチョイス
いいですねぇ! こういうちょっとしたアクセント

そして今回の一番こだわりポイント
【先芯の加工】
先芯の取外しは頻繁にご依頼を頂きますが
今回は「先芯を短くしたい」とのご希望
一度取外し加工し再度組み直ししています

(バンプ(甲部分)になるべくシワが入りやすくする為だそうです)

これからのエイジングが楽しみな一足になりましたね
たくさん履いてあげて下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#2021 ソール  ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750
ウェルト一部解き+縫い直し  ¥6,600
先芯取外し+加工  ¥2,200


納期 約5~6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-05-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Vibram#100 + 先芯取外し

こんにちは山本です



本日のご紹介もREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

刺繍タグの875
ざっくりで2000年頃製造です

購入時から大切にされていたそうですが
実際に履く機会は少なく下駄箱に眠っていた875

今回はたまたま当店のブログをご覧頂き
ソールカスタムしてまた履けるかな?とご相談頂きました

オーナー様に完成イメージをお聞きすると。。。

あれもこれもと出る出る(笑)
想像以上に予習済だったようで
ひとつずつ確認し 細かな仕様を詰めて打合せ


今回もお時間をいただき
この様に修理・カスタムさせて頂きました

こちらがAfterです

完成!

ガラリと印象が変わりましたね

ソールは今季人気No.1【Vibram#100ソール】
ワークブーツらしいゴツゴツ感が人気の理由でしょう

そしてレザーミッドソールは厚めの5ミリをチョイス
全体的にボリュームのある仕様にはお勧めのオプションメニュー
(その分硬く曲がりにくくなりますので十分にご考慮下さい)

エッジカラーも【ブラウン】にして
落ち着いた印象に仕上がりました

そしてオーナー様が是非やってみたい!と熱望された
【つま先の先芯取外し】

元のソールを取り外す際に
ウェルトの半分程度を解き 先芯を取外し
再度ウェルトを縫い直しして
その後新しくソールを組み直ししています

クタっとしたつま先に仕上がる人気のメニューですね

シューレースもREDWING純正のブラウン×ブラックに交換し
イメージチェンジの仕上げ

アッパーは元々オイリーでマットな質感でしたが
オーナー様のご希望で
ツヤ感を出して仕上げ直して完成です


配送で返却後お電話で
「イメージ通りの仕上がりで良かった!」
と感想も聞く事ができ安心しました

今まで出番の少なかった875
これからはたくさん履いて頂けると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
つま先先芯取外し(ウェルト一部解き縫い直し)¥6,600



納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-04-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8111 × Vibram#705(アンバー)

こんにちは山本です

週末もたくさんのご来店ありがとうございました
ブーツ・カジュアルシューズのお預かりもチラホラありましたが
ドレスシューズのお預かりが大半で
季節の移り変わり目を感じました

お預かりさせて頂きました靴は
順次修理に取り掛かりますので
修理完了までもうしばらくお待ち下さい





本日のご紹介は冒頭の流れを無視し(笑)
REDWING(レッドウィング)です

今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

8111 現在の呼称はアイアンレンジャー
(当時はアイアンレンジでした)
ソールがニトリルコルクソールから
Vibram#430ソールに変わった頃に呼び方が変わったようですね
(本国では発売当初からアイアンレンジャーでした)

戦隊モノのような名前になるからアイアンレンジにしてたのかな?


今回お預かりしたアイアンレンジャーは
リペア歴はありませんでしたが
ソール・ヒール共に
すり減りが少し気になり始めた状態でした

ソールは元々凹凸のないソールなので
経年劣化による硬化が起き始めると
途端に滑りやすさを感じるようになりますね

今回はオーナー様より
「これを機にソールカスタムして
元々のイメージとは違うアイアンレンジャーにしたい」
とご相談を頂きました

ソールの仕様に関しては
オーナー様が過去のブログを参考に
ある程度ご希望の仕様を決められていましたので
詳細部分を確認・打合せして

今回はこの様に修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

今回はVibram#705 ハーフソール
カラーは【アンバー】をチョイス
(アンバー=琥珀(こはく)という意味だそうです)

コレいいですね!
アッパーのブラウンにも馴染んでいますね

5ミリのレザーソールと組み合わせているので
土踏まず部分が薄くなり
サイドシルエットのメリハリが強調されます

ミッドソール・ヒールベース共に
ニュートラルカラーで仕上げている為
beforeに比べて軽い印象になりましたね

ウェルトステッチはオリジナルから少し変更し
【ベージュ】で落ち着いた感じに

オーナー様のオリジナリティ溢れるアイアンレンジャーになりました
これからも長く愛用して頂けると嬉しいです

次回はヒールの交換でしょうね
またご依頼お待ちしております

この度は修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 オールソール ¥20,900
(レザーミッドソール5ミリ込み)


納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-04-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Dr.Soleスーパーグリップソール + 先芯取外し

こんにちは山本です

三寒四温
そろそろ春らしさを感じる日が増えましたね
(特に鼻が過敏に感じています。。。)

季節の変わり目
体調管理に十分気を付けたいと思います




本日のご紹介もREDWING(レッドウィング)です
(最近レッドウィング一辺倒のブログですが
それほど多くご依頼を頂いております。。。)

今回は大阪市内にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

定番の2268エンジニアブーツ
着用歴もほとんどないグッドコンディションでしたが
よく見るとヒールベースに大きな割れが。。。

レッドウィングのエンジニアブーツに使われる
ヒールベースは樹脂製の為 割れてしまう事があります

このままで着用を続ける事は出来ませんが
今回オーナー様はカスタムベースとして
こちらのブーツをユーズドで購入されたそうで
そう考えるとヒールベースの割れは特に問題はありませんね


オーナー様のご希望のソールカスタム内容をお聞きして
詳細な仕様を打合せして

この様に修理・カスタムさせて頂きました!


こちらがAfterです

完成!

ガラリと印象も変わりましたね!

ソールは【Dr.Soleスーパーグリップソール】ブラック
レザーミッドソール3.5ミリと組み合わせて
元々よりも薄めの仕様にして
スマートさが際立つように組み直し

エッジカラーは落ち着いた【ブラウン】で
ウェルトのステッチは【ベージュ】と
カジュアルなイメージを排除したカスタムになりました

そしてbefore写真でくっきりと跡がついていた【スチールトゥ】
こちらはソールの交換時に通常よりももう少し解体して
スチールトゥを取り外し
その後再度ソールの組み直しを

これでつま先の硬い感触はなくなり
クタっとしたつま先に育てる事が出来ます



今回もオーナー様のこだわりを詰め込んだ一足になりました
またこれから履き育てて頂けると嬉しいです


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Soleスーパーグリップソール  ¥18,700
レザーミッドソール3.5ミリ  ¥3,300
スチールトゥ取り外し(ウェルト一部解き+縫い直し) ¥6,600



納期 約5~6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-03-15 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9866 × Vibram#9105(レザーダブルミッド)

こんにちは山本です


毎週水曜の夜7時を楽しみにしていた子供時代

ドラゴンボール。。。
懐かしいけど今読み返しても楽しい


鳥山明先生のご冥福をお祈り致します





本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府大東市にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ゴールドラセットレザーのペコス 9866
こちらも人気がありましたが廃盤になってしまったモデルですね

ペコスは根強い人気があり
脱ぎ履きもしやすくお気に入りという常連様は多数

今回お預かりした9866ペコス
ソールがそろそろ要リペア状況ですが
当初オーナー様より
「着用時につまずいてしまい 右足つま先を擦ってしまった
キズ補修で綺麗になるでしょうか?」
とお問い合わせ頂きました

まだ綺麗な状態で引っ掛かったりして
アッパーにキズや擦れがつくとかなりショックですよね

ただ今回はオーナー様にキズ補修のデメリットを説明し
とりあえず一度毛羽立ちを潰す加工だけさせて頂く事に
(最悪その後でもキズ補修は出来ますが
キズ補修の加工は取り消し出来ませんので)

(【キズ補修】は傷を埋めて着色する工程で
多少なりとも革の質感が変わってしまう為
当店ではあまりお勧めしていません
仕上がりの写真では綺麗に直っているように見えますが
実物の あのペタッとした安っぽい質感は
ガッカリ感しか感じませんので。。。)


そしてソールはオーナー様のこだわりを詰め込んだ
スペシャル仕様でカスタムする事に


今回もお時間を頂き。。。
この様に修理させて頂きました

完成!

大迫力のソールカスタムで変身完了です

今回は最近また人気再燃の
【Vibram#9105ソール】のブラウンをチョイス
大胆なスリットは見た目のインパクトと
ワンピースソール(一体型ソール)のデメリットである
【返りの悪さ(曲がりにくさ)】を解消

そしてダブルレザーミッドソール(5ミリ×2枚)
厚いレザーの層がボリュームとアクセントを追加

唯一無二の存在感になりましたね!
履き馴染むまで苦行かもしれませんが(笑)
頑張って履き馴染ませてあげてください!


そして気になっていたつま先の擦り跡
革の表皮が毛羽立った部分を
染みにならないよう考慮しながら
毛羽立ちを潰して周りと馴染ませてみました
返却後オーナー様にもOKを頂き一安心です


スーパーボリュームペコスになりましたが
またこれからも愛用して頂けると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#9105ソール  ¥16,500
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750
レザーミッドソール(5ミリ2枚)  ¥8,800
つま先毛羽立ち処置  ¥2,200
(※状況によりますので要見積り)



納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-03-10 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8173 × Dr.SoleスーパーグリップⅡハーフソール(オフホワイト)

こんにちは山本です

現在大変多くのご依頼を頂いており
作業に追われる毎日で嬉しい悲鳴が止まりません
(お待ち頂いているお客様は申し訳ございません)

その為ブログの更新も滞りがち中です(言い訳)


ブログについても
なるべく早い段階で元のペースで更新出来るように
必死で頑張ります!





本日のご紹介は(も)REDWING(レッドウィング)です
今回は神戸市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
いつも楽しいカスタムのご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ソールは半分程度のすり減りですが
アッパーはまだまだ綺麗な8173
こちらも廃盤になったモデルですね

今回もカスタムベースで購入されたそうで
色々とイメージを膨らませてお持ち込み頂きました

ソールのストックを見ながら打合せをして
完成イメージを固めて

今回はこの様に修理させて頂きました!

こちらがAfterです

完成!

イイですね!
そのまま純正仕様でも違和感は無しです

ソールは
【Dr.SoleスーパーグリップⅡハーフソール】
カラーはアッパーに合わせてオフホワイトをチョイス

レザーソール5ミリとの組み合わせですが
ハーフソールが薄手の為
beforeに比べグンとスマートな印象に変身

ヒールベースも3枚で組み直し
ローヒール気味でしたら2枚ですが
今回の場合3枚の方がバランスが良さそうですね

エッジカラーはニュートラルカラー(無色)で
レザーの質感を活かした仕上げです


すでにたくさんブーツをお持ちですが。。。
こちらのブーツも愛用して頂けると嬉しいです!

今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.SoleスーパーグリップⅡハーフソール ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ込み)

納期 約5~6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-03-04 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING