RED WING

REDWING(レッドウィング)8174 × Dr.Sole コルクソール

こんにちは! 山本です

最近、夜中に頻繁に足がつります(泣)
決まって左足のふくらはぎ。。。
こむら返り 一瞬で眠気が覚めてしまうのが一番辛いです
ひどい時は気絶するんじゃないかと不安になるくらいの痛みです
何が原因でしょうね?



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は前回他の靴を修理させて頂きましたオーナー様より再度ご依頼頂きました
千葉県よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

ビームス別注のスエードのプレーントゥ8174
タマ数の少ないモデルです
(今日現在レッドウィングジャパンのオフィシャルサイトで レディースサイズが 50%で販売されていました)
ソールのすり減りもまだまだなコンディションで
気になるところと言えば アッパーのスエードの退色くらいでした

今回オーナー様より
「ブログで見た Dr.Soleの白いコルクソールへ交換を 」とオーダー頂きました
早速の反応嬉しいですね!

白ソールから白ソールへのコンバージョンですが
これは期待できますね

こちらがAfterです

完成!

いやぁ めちゃくちゃ似合ってます!
トラクションソールとカラーはそっくりですが
シルエットが変わると見た目の印象がここまで変わる 良い例ですね

サイドから見た時 ウェルトの黒がアクセントになって オフホワイトが締まって見えますね
Dr.Soleのビンテージ感もプラスされて さらに珍しい一足になりました

アッパーのスエードはサービスケアで出来る限り発色を戻しましたが
ここまで日焼け・退色しちゃうと 元通りは難しいですね。。。

また気持ちよく履いてあげて下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole コルクソール オールソール  ¥16,500(税込)


納期  約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-21 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#705(ブラウン)

こんにちは! 山本です

コロナ関連のネタしか思い浮かびません。。。
ずいぶんと過ごしやすい気温になってきたのに
なかなかお出かけ気分にはなりませんね
明日の定休日も外出は最低限にして
家でNintendo Switchを手に おうち時間を楽しみたいと思います



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です!
今回は明石市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!

こちらがBeforeです

そろそろソールのリペアが必要なタイミングでのご相談でした

今回はオーナー様より
「こちらのブログを見て イメージを変えてソール交換をしてみようかなと」
と嬉しいお言葉を頂きました

元々赤茶の丸みのあるフォルムに白ソール というかなりカジュアルな印象の8166
印象を変える為には トーンダウンしてシックな方向へ持って行きたいですが
足回りだけダークトーンにしても浮いて見えてしまい 結果チグハグ感が出てしまいます

今回はアッパーとシューレースの明るいイメージを活かしつつ。。。
オーナー様と色々とソールを眺めて打合せさせて頂き

このように変身しました

こちらがAfterです!

完成!
これはもう殿堂入りレベルのグッドバランスです

今回チョイスして頂いたのは Vib#705 のブラウンカラー
土踏まずが薄く見えて ヒールがレザーとラバー(トップリフト)できれいに分かれる点は
#705の人気の理由ですが
カラーもブラック ・ ブラウン ・ アンバー と3色あり アッパーに合わせてカスタムしやすいソールです
(Vib#435 はブラック と ブラウン の2色)

アッパーの赤みとゴールド&ブラウンのシューレースと相性もよく
オーナー様のセンスが光るカスタムになりましたね

履き始めはレザーソールが硬く感じられるかもしれませんが
男性の方でしたら じきに馴染むので問題ないでしょう

もっと履き込んでさらにカッコよくなった頃 再会したいですね


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は返送させて頂きました)
※修理代金¥15,400(税込)以上で返送送料無料



今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール   ¥16,500(税込)
(※レザーミッドソール5ミリ 込み)


納期 約3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-14 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8169 × Vib#2021 + リウェルト(ダブルステッチ)

こんにちは! 山本です

今日から尼崎市の小中学生は新学期のようですね
朝通勤時の道路ににぎやかさが戻ってきました



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8169 ぺコスです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもカッコいいブーツをお預かりさせて頂きありがとうございます!

こちらがBeforeです

修理歴無しの刺繍縦タグのぺコス
シャフト上部の刻印も鮮明で かなりのグッドコンディション

今回オーナー様より仕上がりのイメージを画像で拝見し
ソール周りにもっとボリュームを出して フルリフレッシュする事になりました

ソールのカスタムは 今回のように【こんなイメージで】【これとそっくりで】等
写真や画像を見せて頂くのが一番分かりやすいですね


そして大改修工事後のこちらがAfterです 

超ビッグボリューム! でもめっちゃ軽い仕様! で 変身完了

今回オーナー様より見せて頂いた写真より
①Vib#2021 ベージュ
②リウェルト ダブルステッチ
③全面レザーミッドソール
④後ろのみレザーミッドソール(ハーフスリップ)追加


ウェルト上面は今後のエイジングであめ色に変色しやすいように
あえて一切着色等していない生成り仕上げ
レザーミッドソールとハーフスリップのエッジは少し黄色が強く出るよう クリアブラウンで
ダブルステッチの前半分のボリュームに負けないよう ヒール周りも 大き目に残して
どっしり感と安定感は抜群です

かなりのクッション性を伴ったカスタムになりました
またブーツコレクションの一員として 履きまくってあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました





今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール  ¥11,000(税込)
Vib ラバーミッドソール   ¥2,200(税込)
レザーミッドソール(3.5ミリ/全面)  ¥2,750(税込)
レザーミッドソール(5ミリ/後ろのみ)  ¥3,300(税込)
リウェルト (ダブルステッチ)  ¥13,200 (税込)


納期 約4週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】


2021-04-07 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9010 × Vib#430

こんにちは! 山本です

4月に入りましたね
私の周りでも転勤の話がちらほら耳に入ってきています
出会いと別れの季節ですね
私自身には何の変化もありませんが 皆様の新生活応援しております!


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 9010 珍しいモックベックマンです
今回は加古川市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

プレーントゥのベックマンに目が慣れているせいか モックトゥは「おぉ!」と目を引きますね

大切に履かれていたようで アッパーは大きな傷や擦れもなくグッドコンディション

ですが 旧ベックマンの宿命である ハーフラグソールの加水分解が始まって
所々ひび割れが発生していました

ヒールはまだ1/3程度しかすり減っていなかったので
恒例の(?)ハーフラグソールのみの交換を提案しましたが
オーナー様より
「これを機会にソールカスタムを」とオーダー頂きました

色々と打合せをして
このようにソールカスタムさせて頂きました


こちらがAfterです

完成です!

今回はVib#430ソールをチョイス頂きました
柔らかくグリップもあるVib#430ソールは 今シーズン一番人気ですね
ソールの厚みもそれほど厚くなく スマートに仕上がるのが人気の理由のひとつ

セパレートタイプ(ハーフソールタイプ)の#435と迷われていましたが
どっしりとした雰囲気がお好みとの事で #430に決まりです

ヒールの高さと形状を少し設定変更して
高さを出し 緩めのカーブヒールに仕上げています
これで さらにカッコよさ爆上げです

次回はヒールの交換でしょうか?
また育った姿を拝見させて下さい

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥16,500(税込)

納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#705(アンバー)+ 丸洗い

こんにちは! 山本です

春らしくなってきたかと思えば 関西でも新規感染者数もまた増え始めて
第4波の入り口かと言われています

初回緊急事態宣言の去年4月頃から比べると
コロナ慣れしてきている感は否めません

もう一度気を引き締めて 出来る範囲の対策をしっかりしたいと思います

受付テーブルのビニールカーテンを外せる日が早く来てくれる日を願っています!


本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)8875です
今回は大阪堺市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!

こちらがBeforeです

前回の8179とは真反対の道を歩んできたんでしょうね
履き込んだ感アリアリの8875ですが

アッパーはカサつき クリームでケアをされていたのか シワの部分は白く粉を吹いたような状態
ソールはオリジナルのままでしたが経年劣化により硬化してカチカチに
ミッドソールとアウトソールには隙間もちらほら見える【要リペア】コンディションでした

今回オーナー様より
「ここまでオリジナルのまま履いてきたけどそろそろリフレッシュも兼ねてリペアしようかと…」

色々とソールの種類を検討して頂き このように変身しました!


こちらがAfterです

完成! 良いですね!
オーナー様のセンスが光るカスタムになりましたね

今回はソールをVib#705(ヒールは#700) 【アンバー】カラーでまとめてみました
#705はブラックとブラウン が有名ですが このように明るいカラーもあります

イメージとしてはラバーなのに【レザー感】が出せる点ですね

今回はレザーパーツ・エッジ 全てニュートラル(無色)で仕上げています
これが一番薄い(白い)フィニッシュです
履き込むことでエイジングが進み レザーが色濃くなっていくのも楽しみのひとつです

粉を吹いたように白っぽくなっていたアッパーも
ソールをバラした状態で 時間をかけて丸洗いして その後のオイルアップで本来のしっとり感を取り戻しました
油分が足りていない状態は発色も悪くなりますからね

これから育てることが楽しみな1足になりました
またガシガシ履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は送料無料で返送させて頂きました)




今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール  ¥16,500(税込)
(※レザーミッドソール5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ)    ¥4,400(税込)
RW純正シューレース   ¥1,100(税込)


納期 約3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#100 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

少しずつ通勤時の服装も身軽になってきて 春を感じます
片道15分5.5キロの自転車通勤も慣れたもので
よほど疲れ果てた帰り道でなければ苦に感じません
(疲れ果てた日の帰りは 身体が重く、かなり辛いです 登坂なんかは泣きそうになります。。。)
ただ雨の日なんかはかなり怖いので 気を付けて安全運転を心掛けたいと思います



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

刺繍羽タグの8179 だいたい2000年前後製造と判断できます
約20年の時間を経過したブーツですが
履き込んだ感は。。。 あまりありませんね(笑)

そんなグッドコンディションの8179は 購入後それほど履かないまま下駄箱で眠っていたそうです

今回はオーナー様より
「久々に引っ張り出してきたこの8179 ソールをカスタムして また履けるようにしたい
 それと しばらく履いていなかった間に カチカチになってしまったので少しでも柔らかくしてほしい 」 とご相談頂きました

写真では伝わりませんが 確かにアッパーはかなりカチカチです。。。
ブラッククロームレザーは履かずに保管して カチカチになっている率高い気がしますね

今回はソールの仕様は事前にブログをご覧頂き 決まっていましたので
細かな仕様だけ打合せさせて頂き このように変身しました


こちらがAfterです

変身完了です!

ソールは黒アッパーには鉄板のVib#100ソール
見た目のゴツさとは反して履き心地は柔らかい 今も昔もこれからも大定番のソール

レザーミッドソールは3.5ミリで エッジカラーをブラウンでアクセントに

今回オーナー様のこだわりが ステッチカラー
ウェルト側もソール側も【ブラック】でチョイス

これでグッと締まったイメージになりました
ブーツ全体をシックなイメージにしたい場合【ウェルトorソールと同色ステッチ】 お勧めですね

気にされていた アッパーのカチカチですが
丸洗い後 保湿とオイルアップ そしてマスタングペースト大先生による集中ケアで
だいぶ柔らかく出来たと思います
今後定期的に履いて頂く事で もっと馴染んだ質感になると思います
頑張って履き込んであげて下さいね!

今回は修理・カスタムのご依頼ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥16,500(税込)
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ)   ¥4,400(税込)


納期 約3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-22 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014 + レースフック取付け

※ 3/17(水) 臨時休業 です

こんにちは! 山本です

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

オリジナルのままの8179ですが
経年によりソールが黄ばんでカチカチに。。。
あるあるですね

今回に限らず 時々お問い合わせ頂くのが
「オリジナルに近い白いソールでの交換も出来ますか?」というご質問

いつもトラクションソールからのカスタムを紹介する事が多いので
反省点ですね。。。

ご安心下さい!もちろん承っております!

今回はオーナー様のご希望もあり
同じくカチカチに硬化してしまったミッドソールから交換させて頂きました

それと こちらもほとんどブログで紹介した事がない(汗)
レースフックの取付けをオーダー頂きました


こちらがAfterです

完成です!

さわやかな白ソールがよみがえりましたね
最も純正に近いVib#4014ソールで交換させて頂きました
(当店では純正のソールは取扱いがありません)

ミッドソールから交換させて頂いた事で
インナーコルクも交換出来るので クッション性もアップしています

そして今回は 上から2段目と3段目にレースフックを取り付けしました
レッドウィングのロガーや WESCO/WHITE’S等のオリジナルに近い
ブラス(真鍮)製の頭が小ぶりなタイプです
(8165などのプレーントゥモデルについている 少し大きめのフックも取り扱いあります)

カラーは ニッケル(シルバー)・ ゴールド ・ブラス ・ ブラックニッケル の4色

アイレット(ハトメ)の上から取り付けることで より頑丈になりました
(ダナーは今回のように【アイレット+フック】この組み合わせが一般的です)


ちょっとしたカスタムですが 少しでも脱ぎ履きが楽になればいいですよね

またソールがすり減ったらご相談下さい!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vib#4014 オールソール   ¥11,000(税込)
Vibラバーミッドソール   ¥2,200(税込)
レースフック取付け  ¥4,400(税込)(1か所¥550 × 8か所)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-13 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング) 2906 × vib#2333 + レザーダブルソール

こんにちは! 山本です

ずいぶんと暖かくなったと思えば また急激に冷え込む日が数日続くみたいですね
例年以上に体調管理には気を遣っていますが 疲れがたまり過ぎているように感じます。。。
なんとかせねば。。。


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2906 ラインマンです

今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました
こちらがBeforeです

履き込んだ感のあるラインマン
オリジナルのトラクションソールはすり減り そろそろソールのリペアが必要なタイミングでした
今回はオーナー様より
「ソールのリペアを色々と調べていて こちらのブログに出ていた仕様がカッコよく 自分のイメージにも近かったので」と嬉しいオーダーを頂きました

後は アッパー全体がオイル過多気味で シャフトまでくたっとしていたので
丸洗いも一緒にご依頼頂きリフレッシュさせて頂きました

こちらがAfterです

完成です!

ソールカスタムのベースはベックマンモデルです
レザーソール×2枚 + Vib#2333ハーフソール の組み合わせ
ヒールはベックマンモデルだとヒールベース無しで組みますが
あまりにもヒールが低く バランスが悪く見えるので ヒールベースを1枚追加しています
2枚くらいまででしたら バランスよく仕上がりますよ

丸洗いでシャフトのヨレも改善出来ました
オイルの入れすぎはくれぐれもご注意ください

履きはじめはレザーソールが馴染んでいないため
少し硬く感じられると思いますが 柔らかめのレザーソールを使用しているので
すぐに馴染んで快適に履いて頂けると思います

次回はトップリフトの交換でお待ちしております!
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
レザーオールソール  ¥12,000 +TAX
レザーミッドソール   ¥2,500 +TAX
Vib#2333 ハーフソール  ¥3,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-15 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9014 × Vib#430 + 丸洗い

【 修理のご依頼方法はこちら 】

こんにちは! 山本です

先日久々にネットオークションで熱くなりました(ブーツです)
もう廃番になっているモデルだったので マイサイズを見つけてひとりで盛り上がっていました
が! 最後の最後に寝落ちするという失態を犯し 朝目覚めた頃には終了していました。。。

また時々チェックしよう。。。
ネットオークション 久々に参戦すると熱くなりますよね。。。



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ベックマン9014です
今回は兵庫県丹波市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

公園か原っぱでも歩かれたんでしょうね(笑)
今年も多かったですね ベックマンのハーフソール劣化
(現在は素材が変更されているそうで 今後購入される分は心配なしですね)

今回もハーフラグソール部分が劣化し ネチャついているコンディションでした
大半のご依頼はこの劣化したハーフラグソール部分のみ交換+ステッチですが

今回はオーナー様より
「せっかくなのでソールカスタムと丸洗いを」とご依頼頂きました

ソールの種類も決められていたので スムーズに受付させて頂き

このように修理させて頂きました
こちらがAfterです

どうでしょう!?
かなりカッコよく仕上がったと思います!

ソールは厚すぎないスマートなシルエットと
柔らかいラバー質が人気のVib#430ソールをチョイス

ベックマンモデルはヒール周りにステッチが通っていない為
エンジニアブーツと同じくカーブヒールが似合うモデル

今回オーナー様より「ヒールも少し高めにしてカーブヒールで」と
オーダー頂き ヒールベース3枚とカーブヒールで仕上げています

ただあまり極端にヒールを小さくすると安定感もなくなってしまうので
バランスを見ながら組み直しています
細かなご要望があれば 遠慮なくお申し付け下さい

乾燥してかさついていたアッパーも 丸洗い後しっとりとツヤが出るようケアしています
またガンガン履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥15,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-08 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング) 8109 × Vib#700

こんにちは! 山本です

久々の雨でしたね
乾燥した日が続いていたので ちょうどよかったように思います
続くとうんざりしますが。。。

ちょっと自分でも何を言っているのか分かりません(笑)


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8109 オックスフォードです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございました!

こちらがBeforeです

フルノーマルでほとんど履いていないコンディションでお預かりしました
白いソールがカジュアル過ぎて履く機会が少ない とご相談頂きました

今回オーナー様ご自身で 過去のブログを参考にカスタム仕様を決めて頂ていたので打合せはスムーズでした

スマホでイメージを見せて頂き 細かな仕様のみ確認して


このようにソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです

めっちゃカッコいいです!
オックスフォードのボリュームにバランスよくハマっています

ソールはしっかりとした硬さと耐久性が人気のVib(ビブラム)#700ソール
ヒールベースは入れずにソールに直付けしてローヒール仕様です
オックスフォードはヒールが高すぎると 歩きにくくなるので
今回のようなローヒールがお勧めです

レザーミッドソールもスタンダードな3.5ミリで組み直ししています
すぐに馴染むのでカスタムビギナーの方でも心配ありません

グッとシックな雰囲気になったので これで出番も増えてくれるでしょう!

この度は遠方よりお引き取りもありがとうございました!
また次回はヒールの交換でお待ちしております



今回の修理
Vib(ビブラム)#700ソール オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ 込み)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-01-22 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)PECOS × Vib#700

こんにちは! 山本です

兵庫県も緊急事態宣言出ましたね
当店は営業時間・定休日も変更なく営業予定です

ですがなかなか外出も気を遣ってしまう事もあり
先週くらいからまた配送での修理受付がグンと増えました
メールもしくは電話にて修理内容の打合せになりますが
なるべく店頭打合せに近い ご納得して頂けるような打合せを心がけています
是非 ご安心してご利用ください



今回のご紹介はまたも!しつこいか?!(笑)REDWING(レッドウィング)です
今回は昨年末に大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

ユーズドで購入されたというぺコス
恐らく本国モデルでしょうね (ごめんなさい品番等チェックするの忘れてました)
まずお預かりさせて頂き 気になったのが ヒール
元々のヒールにさらにヒールベースとトップリフトを追加したダブルヒール(?)仕様でした

もちろんの事ヒールバランスも悪く 見るからに歩きにくそう。。。

今回オーナー様より
「バイク用で購入したけど ソールが滑ってしまうのと ヒールが高すぎてしんどいのでソール交換を」 と予想通りのご相談でした

ソールはオリジナルのソールですり減りはそれほどなかったのですが
パターンが薄いので 中央部分は確かに滑りやすそうな状態でした

今回の色々とソールやカスタムサンプルをご覧頂き
このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成です!
雰囲気 かなり変わりましたね

ソールのレザーパーツ(ミッドソールとヒールベース)を クリアブラウンで仕上げた事で
アッパーのブラックとメリハリが効いて カッコよく変身しました

今回も耐摩耗性に優れた Vib(ビブラム)#700ソールを使用
クッション性や歩行性はVib#430
耐摩耗性はVib#700 バイク用ブーツでしたらVib#700をお勧めします

そして2段に積み上げられていたヒールは 元の高さに戻しています
これで立っていても不安定な感じは解消されると思います

お渡し時も喜んで頂けてホッと一安心しました
またガンガン履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼 ありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-01-15 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9012 × Vib#430

こんにちは! 山本です

首都圏で今日から緊急事態宣言の再発令ですね
収まる気配もなく ただただ毎日心配しています
大阪・兵庫も増加傾向で他人事ではありません
今一度感染症対策をしっかりと徹底したいと思います


本日のご紹介は止まらぬ人気のREDWING(レッドウィング)です
今回は和歌山県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

モデルは9012 フェザーストーンレザーのチェスナット
そしてモックトゥ
調べてみましたが モックトゥベックマンがそもそも製造数が少ない(一時期のみの製造でプレーントゥモデルがほとんどです)上に
チェスナットのモデルは 同じくアメリカを代表するブランド【J.CREW】別注との事で 国内では足数限定で販売されていたようです

今回はそんな希少なベックマンをお預かりさせて頂き
劣化したハーフソール部分の交換かな?と思いましたが
オーナー様より「これを機にソールカスタムを」とご依頼頂きました

オーナー様が気に入ったソールカスタムの写真などをメールでやりとりしながら
仕様を決めて。。。
このようにカスタムさせて頂きました

こちらがAfterです

完成です
フルソールが一枚つま先からヒールまで全面に入ることで
はっきりとしたラインが入り アッパーの綺麗なチェスナットとメリハリが効いて見えるようになりましたね

ソールは今年特に人気のVib#430ソール
柔らかくクッション性とグリップに優れたソールです
ソールが硬くなると履かなくなるかも。。。とご心配されるオーナー様にはお勧めのソールです

ベックマンモデルはヒールベースが元々入っていませんが
少し低すぎるとの事で 一枚だけ追加させて頂きました
ベックマンモデルはヒール周りに出幅が少ないので 少し小振りなヒールがドレッシーさを出してくれます
逆にどっしりとしたヒール周りにする場合はヒールシートを交換し
一回り大きく作製後 ステッチを通すことも可能です

今回はサフィールノワール クレム1925 のニュートラルで程よいツヤを出してフィニッシュです

今後は加水分解を気にすることなく ガンガン履いて頂けます
次回のメンテナンスもお待ちしております!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ 込み)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-01-07 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング) 8133 × Vib#100ハニー + リウェルト

明けましておめでとうございます! 山本です

2021年始まりました!
1月6日より営業再開です!

今年も一人でも多くのお客様に「修理に出して良かった!」と思って頂けるよう精進して参ります



年明け一発目のご紹介はREDWING(レッドウィング)8133です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

REDWING(レッドウィング)のシリーズでも独特な 【スーパーソール】採用の8133
初めて見たときは「なんかもっさりしたソールだなぁ」と思いましたが
アンクルパッド等よく見かけるレッドウィングとは一味違う通なモデルとして定着しています
そもそも【スーパーソール】とは
————————————————————-
レッド・ウィングの工業用作業靴の主流のソールとなっているスーパーソールは、靴工場でモールド(鋳型)に発泡ウレタンを流し込み、ソールをつくると同時にウエルトを縫い付けたアッパー(靴本体)にとりつける、射出成型方式で底付けされます。そのグリップ力、耐摩耗性、クッション性は、高い機能が求められる作業靴市場で実証、評価されています。
(レッドウィングジャパンHPより抜粋させて頂きました。)
————————————————————-
との事 分かります?
ウェルティングまでは通常のグッドイヤーウェルト製法と同じですが
ウェルティング後ソール貼り付け→アウトステッチ→ヒール取付け
となるところを
ウェルティング→発泡ウレタンを型に流し込みウェルトと融着→完成
と加工工程もかなり効率化できる製法です
(Dr.マーチンも基本的にはスーパーソールと同じ製法です)

グリップや耐摩耗性・クッション性が優れているソール と聞こえは良いですが
デメリットとしては 【修理が出来ない】
(レッドウィングジャパン公式HPでもスーパーソールはソール交換不可と記載あります)

ウェルトと融着した発泡ウレタンのアウトソールは削り落とすなりカットしてしまう等ウェルトと分離させることは可能ですが
ウェルトにアウトステッチをかけれる【縫いしろ】がないんですね
なので必然的にウェルトも交換する事になり
結果見た目の雰囲気も大きく変わり 修理料金も高額になる。。。

そして同じ素材での修理が出来ない(発泡ウレタン素材のソールはリペアショップで扱っているところはないんじゃないでしょうか?)

という事で 修理する側の事情が大きく影響するソール仕様なんです
上記の条件をご了承頂ける場合は このような変身が可能です


こちらがAfterです

完成です!
ウェルトから交換して自由なソールを組み合わせることが出来るメリットを最大限に発揮した仕様ですね

スーパーソールの修理の場合は【なるべくオリジナルに近い仕様】で
ウェルトもステッチもアウトソールもオールブラックで修理させて頂く事が多いですが
今回はオーナー様のこだわりが詰まった仕様です

ソールはNo.1ラギッドソールVib(ビブラム)#100 のハニーカラーをチョイス
ソールのエッジもクリアで仕上げて アッパーのブラックとコントラストをはっきりと
ウェルトもナチュラルのまま仕上げかと思いましたが オーナー様より
「ウェルトは上面だけブラックに」とオーダー頂きました
当初大丈夫かな。。。と思いましたが 仕上がってみると十分ありですね

当然ですが今後は普通のグッドイヤーウェルト製法と同じく
ウェルトを再利用してソール交換が可能です

年末ギリギリの納品になり 大変お待たせしました
またたくさん履いてあげて下さいね!
入れ替わりで複数足のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#100 ハニーオールソール  ¥15,000 +TAX
リウェルト(ストーム)   ¥12,000 +TAX

納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-01-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8180 × Vib#4014 (Xmas スペシャルVer)

メリークリスマス! 山本です

本日はどうしても紹介したいので 定休日の更新です
そう 今日じゃないとダメなんですよ


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8180 復刻前の犬タグモデルです
今回以前オールデンも紹介させて頂いた 神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

1999年に限定販売されたモスグリーンのカンガルーレザー使用の犬タグモデルです
2014年にも同じ品番で復刻されましたが
(復刻版はカンガルーレザーから ステアハイド(牛革)に変わり
迷彩柄のレースが いつものタン/ゴールドのレースになりました)

という事で 犬タグの緑セッターはかなりの希少価値ありですが
今回オーナー様にお持ち込み頂きましたこちらの8180は サイズがUS4 ハーフのレディースサイズ
お聞きすると 娘さんが以前から欲しがっていたので ユーズドで探して購入されたそうです
娘さん かなり通な好みをされていますね(笑)

今回はプレゼント用という事で カチカチになったトラクションソールを交換させて頂く事になりました

オーナー様のこだわりを詰め込んで。。。


こちらがAfterです

赤いラバーミッドソールで完成です!
そう Xmasスペシャルの理由はこちら
緑セッターに赤いミッドソールがアクセントになり まさにXmas仕様です

実はお父様(オーナー様)が同じ仕様で#8180をお持ちだったんですね
そして同じ仕様でソール交換を とご依頼頂きました

乾燥気味で発色が悪くなっていたカンガタンレザーも
オイルアップして はっきりとしたグリーンが復活しました

お揃いで履いて頂けると嬉しいです!
プレゼント用の修理はめったにないので(初かも?)
心温まる修理をさせて頂き ありがとうございました!

次回はチャーチも紹介させて頂きますね


今回も修理のご依頼ありがとうございました!
皆様もよいクリスマスを!




今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10,000 +TAX
ラバーミッドソール(赤)   ¥3,000 +TAX
(お父様の8180はアウトソールのみ交換させて頂きました)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-12-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#700 (オールブラック)

こんにちは! 山本です

寒いっすね。。。
朝 隣の西宮市からこちら尼崎市まで 武庫川を自転車で越えてくるのですが
橋の上が異次元レベルで寒いです イヤ 痛いです
路面が凍っていないか心配でもあり 毎朝気合いを入れないと橋を渡れません
車通勤。。。 ですかね。。。


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179 です
今回は三田市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
前回も三田市よりお越し頂き 今回2回目のご利用です
いつも遠方よりご来店ありがとうございます
こちらがBeforeです

ユーズドで購入されたそうな黒セッター
刺繍羽タグモデルなので2000年頃製造と推測されます
ビンテージモデルも多いレッドウィングの中では比較的新しい方ですが
それでも約20年経っている事になります

今回お預かりさせて頂きました8179も リペア歴はなくソールのすり減りもそこそこでしたが 経年によるソール(特にミッドソール)の硬化が激しく
アウトソールはクッション性がなくなりカチカチ
ミッドソールはウェルトから剥離している状態でした

今回は(も)オーナー様はカスタムベースとして購入されたとの事なので
イメージされているブーツに近づけるべく 色々と打合せさせて頂き
ユーズドということもあり除菌消臭含めた丸洗いも一緒にオーダー頂きました


こちらがAfterです

完成です!
劇的ビフォアフターですね
ソールは硬めで耐久性に優れたVib#700 クラシックな雰囲気を出すにはお勧めのソールです
今回は【オールブラック仕様】で承りましたので
アウトステッチとソールステッチも黒で統一 さらに締まった印象です
レザーミッドとレザーのヒールベースは 履き込むことで着色がかすれてくるので より質感の違いがはっきりしてカッコよくなります

シューレースもオリジナルのナイロンからレザーに交換して
ぱっと見レッドウィングらしからぬブーツに変身しました

またガンガン履いてもらい よりいい味が出た頃に再会したいですね

今回も遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(仕上がり後は返送させて頂きました(送料無料))




今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール  ¥15,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX
レザーシューレース   ¥900 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋  メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-12-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8111 × Vib#430

こんにちは! 山本です

この週末もご依頼を多く頂き。。。

オールソールと染替え等の大掛かりな修理に関しては 年内仕上がりが難しい状況です

なるべく早めにご返却できるよう急ピッチで進めていますが
また気持ちよく履いて頂けるように修理する事をお約束している以上 手抜きは出来ませんので
何卒ご理解をお願い致します

部分的な修理(トップリフトの交換・ハーフソール取付・トゥスチール取付等)は およそ1週間~10日ほどで承っております
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8111 アイアンレンジです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

おぉーおぉー かなりヘビーに履きこまれたアイアンレンジです
ご来店時もハーレー(?)に乗ってお越し頂いたバイカーさんです
お聞きするとこちらのブーツも主にバイク用で履かれていたそうです
最近はソールはつるつるで滑るようになってきたのでソール交換のご依頼でした

コンディションは。。。
純正のニトリルコルクソールはつるつる(元々ほとんど凹凸のないソールですが) 確かに砂っぽい場所や雨で濡れた路面ではグリップは効かないでしょう
後気になるのは 全体的な黒ずみ汚れと変形です
特にシャフトとヒールカウンター周りはぐしゃりといってます

今回オーナー様から修理後のイメージをお聞きして
エンジニアブーツっぽく ヒールは元々よりも少し高めに とオーダー頂きました

まずはソール解体と黒ずみ落としから始まり。。。
このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成です!
出来る限りの手は尽くしました!
ベッタリと付着していた黒い油汚れは可能な限り落としましたが
染みになっている部分は残りました。。。

全体的な型崩れも補正して
オーナー様よりお聞きしていた「エンジニアブーツの雰囲気」も出せたかなと思います

今回こちらのブーツのサイズがUS11と かなりのビッグサイズ!
ヒールももう少し絞り込んでも良かったのですが
アッパーも大きいので 大き目のカーブヒールで仕上げてバランスを取っています
細かなご希望も是非お気軽にお申し付け下さい

シューレースもホワイツ純正のレザーシューレースに交換して
雰囲気も少しシャープさが出ました

お渡し時大変喜んで頂けて ホッと一安心でした!
またガンガン履きこんで メンテが必要になりましたらご相談下さい

この度はありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い (ブーツ)   ¥4,000 +TAX
ホワイツ純正レザーシューレース   ¥1,500 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-12-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#430

こんにちは! 山本です

毎年年末ギリギリに同業・靴関係の知人の皆さんと忘年会をするのが恒例になっていましたが
先日恒例メンバーとさすがに今年は難しいだろうと話をしていました
残念ですが この状況では当然の中止ですね
今年はゆっくりと家で年末を過ごしたいと思います


本日のご紹介は今年も一年中お預かりが途絶えないREDWING(レッドウィング)です!
今回は西宮市にお住いの常連様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです

秋冬シーズンのお休みの日限定で履かれていたそうな8165
当然ながらグッドコンディションです
今回はそろそろソールもすり減りが目立ってきたし 思い切って違うソールに変えて楽しもう とソールカスタムのご相談を頂きました

白いソールはレッドウィングのアイコン的デティールですが
ちょっとコーディネイトに合わないな。。。
ちょっとカジュアル過ぎるかな。。。 と悩まれる方も多いようです

今回は過去のブログを色々と見て頂き
ごつくなり過ぎない かつ歩きやすい仕様 でソールカスタムさせて頂きました

こちらがAfterです

完成です!
めちゃくちゃハマっていますね
ソールは柔らかめのVib(ビブラム)#430ソール
レザーミッドソールもスタンダードな3.5ミリ
カスタムビギナーでも履きやすいお勧めの仕様です

そして今回オーナー様のこだわりはアウトステッチ
通常であればウェルト側のステッチも白で縫い直すのですが
今回はウェルトと同色の黒ステッチをチョイス
言われないと気付かないような部分ですが
全体的なシックな雰囲気を出すのに一役買っています

お渡し時オーナー様より「いいですねぇ!」と喜んで頂けて安心しました

また少しずつ履きこんで これからも長く愛用して頂けると嬉しい限りです
次回はトップリフト(ヒール)の交換で再会しましょう
今回もありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)

納期 約2週間~3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-11-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

なかなか冬らしくなりませんね
ここ尼崎市は昨日も今日も日中は日差しもあり暖かさを感じるくらいでした
そうこう言っている間に一気に寒くなるパターンですね
心と体の準備しておきます


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8167です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです

このクタッとした感じはこれはこれで味があるという表現も出来ますが。。。
まぁそろそろリペアが必要だろうと誰もが感じるオーラが出ています(笑)

今回はオーナー様より
「履くだけ履いて長い間しまい込んでいた8167です
ソールをオリジナルに近い仕様でリペアと ブーツの洗いでスエードを綺麗に」
とご依頼頂きました

写真では分かりにくいですが ソールも経年劣化により硬さが出て
アッパーも履き口周りのデニム汚れとソール近く下回りの黒ずみが目立っています
今回もご好評頂いていますソール交換+丸洗いのリフレッシュコースで承りましたが
少し心配なのが デニム汚れ。。。
汚れというかインディゴ染料で染まってしまっているので 基本的には落ちません。。。
今回はオーナー様にも説明の後 出来る限り薄くなれば嬉しいとOK頂き
渾身の洗いをしてみました

こちらがAfterです

完成です
デニム汚れは全てというわけにはいきませんでしたが まぁ及第点ではないでしょうか
特にこのレッドウィングで良く見かけるベージュスエードは
【アビレーン】というレザーで スエードではなくラフアウトが正解です
レザーの裏側(起毛側)の毛足/毛並みを削って調整したものがスエード
ラフアウトはレザーの裏側を加工せずにそのまま使用したものです
その為 個体差もそのままで毛足の長さなどもマチマチです
一旦汚れが付着してしまうと色と素材から なかなか落ちません。。。
普段から 防水・栄養スプレーを使用してケアしてあげて下さい

また気持ちよく履いて頂けると嬉しいですね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール   ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)    ¥4,000 +TAX
ワークシューレース(ゴールド/ブラウン)   ¥600 +TAX


納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-11-15 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9070 × Vib#700

こんにちは! 山本です

昨日同業の友人夫婦に待望のベビーが産まれたそうです
早速お祝いのメッセージを送りましたが
きっと喜んでいると思います
(普段はあまり表現力が豊かではないタイプですが(笑))
おめでとうございました!



本日のご紹介はブーツ連投ですが 止まらぬ人気ぶりのREDWING(レッドウィング)です
今回は京都府にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

モデルは9070 8165のレザー違いのABCマート別注モデルです 
クロムレザーよりも柔らかいザ・オイルドレザーと言った感じの手触り

今回はまだほとんど履いていないコンディションでお預かりさせて頂き
「白いソールのレッドウィングは他にも持っているので
ソールを変えて もっとカッコよく シックな雰囲気に」とご依頼頂きました

トラクションソールやVib(ビブラム)#4014 の白底は
それだけで十分カジュアル感が出るので ブーツのイメージを変えたい場合は
ごっそり交換するのが一番確実な方法ですね

余談ですが。。。【白底】で思い出すのが
随分と昔 勤めていた頃 純正のトラクションソールのソールエッジを
黒いインクでベッタリと塗られたアイリッシュセッターを見たことがあります
「家の近くの靴修理屋さんにソールを黒くしたいと出したら こうなった」
とお聞きした事を思い出します

あの時は。。。 さすがに衝撃的でした。。。(笑)
インクが所々剥がれたり薄くなって白い部分が透けて見えていて
なんともみっともない姿で オーナー様もブーツも可哀そうでした。。。

話が脱線しましたが
過去のブログをご覧頂いていたようで
この仕様で交換を とオーダー頂き このように変身しました

こちらがAfterです

完成です! 別物ですね
今回オーダー頂いたのは
Vib(ビブラム)#700 ソール (前回のブログNEROの#705のフルソールタイプ)です
ゴリッとしたワーク感を出すには土踏まず以降にも厚いラバーソールが入る
フルソールがお勧めです
#430と良く比較されますが #430よりも厚く・硬く・耐久性があります
歩きやすさやクッション性は#430の方が優れています

今回はホワイツ純正のレザーシューレースも一緒にご購入頂き セットして返却しました
似合っていますね!
またガンガン履いてあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました



今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール  ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
ホワイツ純正レザーシューレース  ¥1,500 +TAX


納期 約2週間~3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-11-07 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#4014 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

11月に入りましたねー
ハロウィンの翌日 コンビニに行くと 店内にはクリスマスソングが流れていました
一年早いなぁ。。。 とあっという間に【年末】【年内】を意識するようになりました
今年はコロナでイレギュラーな事ばかりでしたが
悔いの無いよう後2か月楽しみたいと思います!


本日のご紹介は続くよどこまでもREDWING(レッドウィング)8875 です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

半円犬タグの赤茶セッター
90年代半ば~後期のアメカジブームを象徴する一足です(私もドンピシャ世代)
アラフォーのオーナー様は所有率が高いモデルです
そんなきっと同世代のオーナー様より
「学生時代に購入して 当時はよく履いていたけどソールがすり減ってからは どうしていいのか分からず ずっと物置に眠っていました。。。
最近見つけて リペアすればまた履けると知ったので持ってきました」
と修理する私としては嬉しいお話

ですが再会した思い出のアイリッシュセッターは
ソールのすり減りと アッパー全体の汚れ・黒ずみ・変形 とかなりのくたびれたコンディションでした

今回はオーナー様より
「なるべくオリジナルに近い仕様で修理希望」とお聞きしましたので

ソールの交換(ミッドソールから)と丸洗いのリフレッシュコースで承りました

購入当時の思い出がよみがえってくれると嬉しいな♪ と鼻歌交じりに丸洗いして。。。

こちらがAfterです

黒ずみが落ちて 発色にいい赤茶セッターで復活です
キズや擦れ・ 染みは残るので いい意味でエイジングをキープしてリフレッシュです
今回はマットな仕上がりをご希望でしたので
マスタングペースト+ブラシッシングのみの仕上げです
(多少のツヤが必要でしたら ぺカード もしくは ビーズエイジングオイルがお勧めです)

お渡し時 満面の笑顔で喜んで頂けて 私も嬉しかったです!
またソールがすり減ったらご相談ください
この度はありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール   ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)   ¥4,000 +TAX


納期 約2週間~3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-11-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING