RED WING
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#132 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日は子供の日
ですが今年は静かな祝日になりそうですね
緊急事態宣言も5月末まで延長になり 当店も営業時間をどうしようか悩み中です
定休日明けの5/8(金)以降の営業時間はまたインフォメーションします
今回はREDWING(レッドウィング)永遠の定番 875 アイリッシュセッターです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







うーん なかなか履き込んだ感が出ています
今回はオーナー様より
「ノーメンテでここまで履いてきたけど そろそろ何か修理した方が良いですよね?」とご相談頂きました
確かに。。。
まずソールはミッドソールギリギリまで削れてしまっているので交換が必要
後 全体的な汚れと型崩れ それとカビ(最後の写真で白い部分)
最後はヒールカウンター周りのステッチが所々解けてきている
くらいでしょうか?
今回はこれからまた保管するので 急いでいないのでしっかりと修理してまた次の冬場に履けるように修理を と気になる箇所の修理をご依頼頂きました
元々がしっかりとした作りなので甦るはず。。。
こちらがAfterです










見違えるほど復活しましたね!
Beforeとは別人ですよ(笑)
ソールは丸洗いする為ミッドソールから交換するので お好きな仕様に出来ますよとお伝えし それならば。。。 とあれこれと悩んで頂き
最近ご指名が増えてきたVib(ビブラム)#132ソールをチョイス
カジュアルさを残しつつ 足元でごつごつとしたワーク感を出して変身完了です
足元が白から黒に変わっただけでもグッと締まって見えますからね
アッパーは黒ずみと砂っぽい感じが目立っていましたが
ミッドソールまで外した状態でじっくりとハンドウォッシュ→型崩れを補正しつつ乾燥させて クタクタのコンディションから劇的復活です
オロイジナル特有のしっとりとした質感も戻りました
シューレースは汚れていましたがまだまだ使えそうな状態でしたので
丸洗い時に一緒にレースも洗っています
また冬場に活躍してくれると思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#132 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ヒール周りステッチ 縫い直し ¥2,000 +TAX
(ステッチのほつれ縫いは 範囲等により変動します)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9851 × Vib#700(アンバー)
こんにちは! 山本です
一気に気温が上がり夏日です
例年ならマスクは外している季節に外せないとなると汗だく間違いなしです
一日でも早くコロナ収束 切に願っています。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9851 カヌーモック
オロラセットレザーにフルレザーライニングと 【アイリッシュセッター】ブランドの中でも上位クラスの作り込みです
今回は尼崎市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





ウェルトからボトムは レッドウィングのオックスフォードと同じ足回りです
オリジナルのトラクションソールが ちょうどミッドソールギリギリまですり減ったタイミングでお持込み頂きました
今回オーナー様より
「ソールが減ったら是非違うソールにしようと思っていた」とご相談頂きました
まずはソールの素材や形状(ヒールがついているかフラットに近いか)などから打合せし 後はソールやレザーパーツ(組み込まれている仕様であれば)のカラーを決めて頂き。。。
この様に変身しました
こちらがAfterです








ガラリと印象変わりましたねぇ
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#705ソールの【アンバー】というカラーです
#705(700も)定番は無骨なブラックですが
今回のようにアッパーが明るめトーンの場合は ブラウンや このアンバーなどが人気です
レザーミッドソールやヒールベースも なるべくレザーそのものの質感を残すようニュートラルカラーで仕上げています
アッパーと同じく時々オイル等を薄く塗って乾燥を防ぎながら
エイジングが進むと良い感じのあめ色に焼けていき もっと雰囲気出てきますよ!
履き始めは少し硬さを感じると思いますが また少しずつ履き込んで育ててあげて下さい
この度はご依頼 ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9016 × 染直し + オールソール(純正仕様)
こんにちは! 山本です
次回 嬉しい報告! させて頂きます!
形になって自分の目で確認するまで半信半疑だったのですが。。。
叶いました! ありがとうございます!
日曜日に報告予定です!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106
ベックマン カラーはシガー です
今回は神戸市北区にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









うぅ~ん 分かります?
ソールのすり減りもほとんどないんですが
問題なのはアッパー
お聞きすると
「数年前に色褪せてしまったこのブーツを染め直しに出したけど
返ってきたらこんなパリパリになってしまっていて。。。
なんか革の質感変わってしまったなぁ。。。と思って履いたら
ペリペリと表面が剥がれてきて。。。
悲しくなって そのまま数年眠っていたブーツなんですが 何とかなりますか?」
とご相談頂きました
チョットこれは。。。 ヒドいっすね。。。
正直履いてても恥ずかしかったでしょうし きっとリペアに出すんじゃなかったと後悔されたでしょう
これは【染め直し】ではなく 顔料系塗料を上から塗って元の下地を見えなくした【塗り直し】ですね
これは業界内でも平然と行われている(呼ばれている)【闇】だと思います(笑)
ペタペタ塗った厚化粧を染め直しだなんて。。。詐欺に近いですよね?
革の仕上げ方法には色々ありますが 元々が【顔料仕上げ】の革の場合の補修はこれでもOKでしょう
ですが 【染料仕上げ】の革に 顔料塗ると オーナー様もおっしゃっていた通り
質感が大きく変わってしまいます
もちろん顔料で補修する場合もありますが あくまでも部分的であったり 屈曲しない箇所に限ったりと 限定的で まして靴全体に塗る という事は当店ではしません
そりゃそうです 定着しない塗料がペリペリと剥がれてくる事は目に見えて分かっています
と まぁ 他店の修理方法への文句はさておき
今回はまず この塗膜を剥がすところから始めて 下地をチェックして
元色の【シガー】になるべく近づける事がゴールです
と後 ソールはほとんど履いていませんでしたが 残念なことに。。。
ハーフソールが加水分解を起こし劣化しており どうせならこの際に一新したいとご希望頂きましたので ソールも新しくさせて頂く事になりました
こちらが途中経過です↓





剥離作業かなり苦戦しました。。。
少しずつ アッパーに負担・ダメージをかけないよう塗膜を剥がしました
。。。が!元色がほとんどない!(汗)
そしてトゥ~バンプ(つま先から甲)は革の表面(銀面)が削られているぅ!
マジか!
と多少うろたえましたが(笑)
両足剥がし終えて 改めて染め直しの下処理を施し 微妙な調色を繰り返し
まさにトライアンドエラーアンドエラー みたいな(笑)
でこの様に完成しました
こちらがAfterです










どうでしょう!? なかなかの復活ではないでしょうか!?
銀面が削られていた事は想定外でしたが 何とかカピカピレザーからは脱却出来たかなと思います
色味も元々のシガーにかなり戻せたのではないかと またも自画自賛です
何で削ったのか? 未だに謎ですが 塗料が剥離しにくいようにでしょうかね?
いとも簡単に剥離してましたけどね(笑)
これこそ修理したのではなく壊した に等しいと思います
仕上がり品は当初配送する予定でしたが わざわざまたご来店頂き
現物を見てとても喜んで頂けました
履いて恥ずかしい思いをするような修理はこれからもゼロを目指したいと思います
今回は大美容整形手術になりましたが ありがとうございました!
今回の修理
アッパー 染直し ¥15,000 +TAX (要見積り)
ベックマン オリジナル仕様 オールソール ¥16,000 +TAX
納期 約1か月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2906 × Vib#4014 + シフトガード作製
こんにちは! 山本です
今日はチョット頭の中がいっぱいで冒頭の独り言が思いつきません(汗)
また今度!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2906 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







グレインレザー カッコイイいですね!(この前も言いました 笑)
グレインレザー 最高です!
購入されてからバイク用とオフ用で使用されていたそうですが
オリジナルのトラクションソールはガッツリと削れてきて そろそろ修理が必要かと ご相談頂きました
今回ソールはミッドソールの硬化もあり ミッドソールからオリジナルに近い仕様で承りましたが
オーナー様より「バイクに乗るとどうしてもシフトチェンジでここが当たるんよぉ 何とかならへん?(関西弁イメージでご理解ください)」と
最後の写真 ちょうどつま先の上面ですね
このまま放っておくと いつかアッパーレザーはボロボロになり最悪破れてしまいます
という事で今回はシフトガードなるものを提案させて頂き
その取り付け方で色々と打合せさせて頂きました
① 革を当てて 接着のみで留める
②革を当てて 一部のみミシンで縫付ける
③ウェルトまで外し ガッチリと縫付ける
①と②はコストもそれほどかかりませんが 遅かれ早かれ剥がれてしまいます
オーナー様と相談の結果 今回ミッドソールまで交換するので③で取り付けることになりました
こちらがAfterです








完成です!
我ながらカッコよく仕上がったと自画自賛です(笑)
ソールは毎度おなじみ Vib#4014 + Vibミッドソールで交換
オーナー様が気にされていたシフトチェンジ時の擦れ対策は
ガッツリと縫付け方法をチョイス頂きましたので
ウェルトを一部解き ミシンが入るスペースを確保した後
厚み2.5ミリのクロムエクセルでシフトガード作製取付けです
ウェルトに潜り込んでいくところは薄く漉いてある為
ウェルトとアッパーの隙間もなく 上手くおさまりました
これで今まで以上に愛用してもらえると思います!
お渡し時オーナー様にも喜んでもらえて シフトガード手こずったかいあったなぁとしみじみ思いました(笑)
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vibミッドソール 交換 ¥2,000 +TAX
シフトガード作製 ¥6,000 +TAX (※ 要見積り)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002
こんにちは! 山本です
尼崎は今日は一日中雨です
せっかく咲いた桜は散ってしまうでしょうね。。。
明日天気が良かったら散歩花見しようと思っていたのに。。。残念。。。
本日は イヤ 本日も!REDWING(レッドウィング)です!
今回はポストマン101を愛媛県のオーナー様よりご依頼頂きました
今回で2回目のご依頼です ありがとうございます
こちらがBeforeです






定番中の定番モデル ポストマン
チャッカも人気ですが よく見かけるのはこちらの101です
今回はオーナー様より
「気づいたらソールがずいぶんすり減っていたので同じソールで交換を」とご依頼頂きました
オリジナルのクッションソールに限らずですが
ヒールは着地時一点で体重を支えるので 一番ダメージを受けやすい箇所ですが
今回のように柔らかめの素材の場合は特に摩耗が顕著です
今回はミッドソールまで削れて丸くなっていましたので リフレッシュを兼ねてミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです








同じソールで同じ様に交換完了です!
有名なビブラムのゴールデンロゴは入っていませんが Vib#1002という品番のソールです
レッドウィングのトラクションソールからの交換でお馴染みの#4014と同素材の色違い・厚み違いです
#4014よりも少し薄いソールです
今回はミッドソールもVib製に交換しましたので 馴染はバッチリです
インナーコルクももちろん交換しているので これからまた履き馴染ませて頂き
長く愛用してもらえると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
TOKYO2020オリンピック・パラリンピック 延期に決まりました
安全性が確保出来ないというより
世界的に【それどころじゃない状況】では仕方ありませんね。。。
本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)
スエードプレーントゥ 8167です
今年はホントお預かりが多いレッドウィング
今回は 川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







学生時代に購入されたという刺繍タグの8167
毎回恒例の(?)購入後履き込んだは良いが 修理に出すタイミング・機会を逃し ずっと保管されてた パターンです
今回ソールはミッドソールまで削れてしまい ウェルトギリギリだったので
ミッドソールから交換させて頂く事になり
同時につま先の黒ずみと スエード全体のパサつき が気になるとの事で
丸洗いでリフレッシュをご依頼頂きました
黒ずみは汚れなので全力で落とすのですが
スエードのパサつきの原因は 【乾燥】です
特にこの頃のレッドウィングは毛足が長いものが多く しっかりと手入れしてあげれば ふわっとした手触りになる はず。。。
スムースレザーはクリームやオイルを塗り込み 浸透させることが出来ますが
スエードやヌバック等の起毛素材は 毛足が潰れてしまうので
クリームやオイルは使用できず スプレーで補給してあげるしか方法がありません
まずはソールをバラし パサついたスエードの汚れ・ホコリを落とし
じっくりと手洗いでスエードをクレンジングして。。。
こちらがAfterです








復活!
つま先の黒ずみも目立たない程度まで綺麗になり
写真で伝わらないのがもどかしいですが ふわっとした手触りも復活です
ソールは純正に一番近い 定番のVib#4014
色褪せていたシューレースも新品に交換して フルリフレッシュ完了です
お渡し時「早速履いて帰ります!」と気に入って頂けて良かったです
スエードはまめにブラッシング+防水スプレー(出来れば栄養分も入っているもの)で 綺麗なコンディションをキープ出来ますよ
ただし! ドレス系の毛足の短いスエードシューズは 真鍮や化繊系のスエードブラシでゴシゴシすると毛並が粗くなって雰囲気が変わってしまうので
馬毛ブラシくらいの柔らかめで毛並を整える程度のブラッシングでOKです
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい!
また活躍してくれると嬉しいですね!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
外品シューレース ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8131 × Vib#100
こんにちは! 山本です
一気に暖かくなりましたね!
この3連休前から卒業式や卒園式をよく見かけました
コロナウイルスの影響もあったでしょうが 晴れて春らしい卒園卒業式で良かったですね
今年お子様が卒園卒業された皆様 おめでとうございます!
ウチの娘もまだまだ先ですが 卒園式なんか 私きっと泣いちゃうでしょうね(笑)
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
モデルは8131 並行輸入モデルですね
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






うーん 全体的にくたびれたご様子です
アッパーの型崩れ・汚れ・ソールのすり減り。。。と気になるところは多い方でしょうか
今回オーナー様より事前にソールの交換に関してメールで打合せさせて頂き
ある程度修理内容が決まってから配送頂きましたので ブーツの到着後はスムーズでした
百聞は一見に如かず
こちらがAfterです









デデーンと変身完了です!
パッと見 別のブーツに見えますね
ソールは オーナー様ご指名のVibramのワイルドワン 【Vib#100ソール】
レザーミッドソールもスタンダードの3.5ミリ→ 5ミリ仕様へアップグレード
ヒールは少し高さを出して カーブヒールで仕上げて
エッジカラーはアッパーのオロレザーとまとまりの良い ライトブラウンでフィニッシュです
アッパーは丸洗いもご検討頂きましたが 良くも悪くも雰囲気が変わる為
今回は丸洗いを見送り サービスケアで汚れを落として オイルアップしております(それにしても綺麗になったなぁ と自画自賛。。。)
履き始めは硬さを感じられると思いますが
またガンガンと履き込んで もっとカッコよく育ててあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,000 +TAX
(※オプション レザーミッドソール5ミリ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014
こんにちは! 山本です
東京2020オリンピック・パラリンピック どうなるでしょうね?
順調に予定通り開催出来れば一番いいかと思いますが
延期や中止になれば代表の選手はもちろん 関係者の皆さんもがっかり では済ませれないでしょうね
無事にコロナパニックが早々に収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です!
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









ギリギリ。。。 アウトォ! ですね
オリジナルのトラクションソールは ミッドソールを超えて ウェルトまですり減っていました
が! 唯一救いだったのは 【すくい縫い】と呼ばれる 靴本体とウェルトを繋ぎとめているステッチが無事(切れていない)だったことです
「どこまで履いたら修理に出すのか分からなくて。。。」とオーナー様
ここまで履き込んで しばらく保管されていたそうです
今回はオーナー様と打合せの結果
①ソールは純正に近い仕様で交換を
②すり減った右のウェルトは同素材の革で厚みを戻して補修
③ヒール周りのほつれを縫い直し
以上の内容で修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです








復活完了ですね!
チョット写真の撮り方に問題があり(汗) ウェルトの補修跡やほつれ縫いの部分が良く見えませんが。。。 ちゃんと直っています(笑)
最近よくお問合せ頂く事が「レッドウィング 普通の白いソールでも修理できますか?」
ゴメンナサイ こんな事も出来ますよ!的な思考が先行し過ぎて カスタム修理ばかりブログにアップしていました。。。
純正ソールではありませんが 白いソールでの交換・修理も もちろん可能です
アッパーも擦れていた箇所がグレーに見えて目立っていましたが
しっかりとオイルアップしてケアまでしております
これからは時々ブーツをチェックしながら 長く愛用してあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
ウェルト補修(1カ所) ¥1,000 +TAX
ヒール周り ほつれ縫い ¥1,500 +TAX
(※状況により ¥1,000~ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#430 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近 目のかすみ マシになってきたような気がします。。。
実は先週から目に効くらしいサプリを店でこっそり飲んでいます(笑)
本日のご紹介は今年も大人気REDWING(レッドウィング)875 半円犬タグ です
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








しばらく履いていられなかったそうで お預かりした状態は
① ソールはオーナー様がご自身で補修されていましたが オリジナルのトラクションソールで ミッドソールまで カッチカチ
②アッパーのレザーも汚れと染みと型崩れ そして長年の保管による乾燥で こちらもカッチカチ
今回は当初ソールの修理カスタムをご依頼頂きましたが せっかくならどうですか?と丸洗いは提案させて頂きました
オーナー様より「履き心地も硬くなっていて気になっていたんですよ 改善されるなら是非お願いします」と快諾頂きました
今回は劇的ビフォアアフターが期待出来そうな予感。。。
こちらがAfterです









劇的ではないでしょうか!?
汚れを落として発色が良くなった事で アッパーの染み(焼け)が目立ってしまいましたね(。。。_| ̄|○)
ですが! 全体的にはかなり復活したと思います!
カッチカチだったアッパーはかなり柔軟性を取り戻しました
ソールはカスタムビギナーにはお勧めのVib#430ソール
適度な薄さと柔らかさ そしてグリップ と実用性はかなりハイレベル
ワンピースソールから かかと付きのツーピースにするだけでガラリと雰囲気は変わりますが やっぱり足元にブラックが入ると全体がグッと締まりますよね
しばらく眠っていた875 これからは気分も一新で活躍してくれると嬉しいですね
納品後「もっと早くにお願いすれば良かった」と嬉しいお言葉頂きました
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2907 × Vib#435
こんにちは! 山本です
最近心配事が増えました
私 幼少の頃からとても目がいいのです
TVゲームやマンガも大好きでしたが 視力はずっと2.0 or 1.5
昨年の健康診断でも 両目共1.5でしたが
昔から「視力が良い人は老眼になるのが早い」と聞いて
40歳超えてからかなぁ とタカをくくっていました
最近 やたらと目がかすむんです。。。
目をこすりたくなるような感じです
まだ38なのに。。。
仕事柄手元が良く見えないと仕事になりません(汗)
これ以上ひどくなったら 眼科に行こうと思います。。。。
気を取り直して。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2907 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





過去にアウトソールのみを2回ほど交換された事があるそうです
今回もまた修理に出そうかと 色々とリペアショップを探されて 当店のブログに出会って頂けたそうです
「全然違うソールに交換する事も出来るねんねぇ!(関西弁 分かります?)」
と驚かれたそうで 自分のブーツもカスタムしよう!とご相談頂きました
オーナー様はバイクに乗られるそうで ヒール付きのソールに変えて 足付きを良くする為にヒールを高めにして欲しいとのご希望でした
ソールの種類を何種類か 見て頂き 「これカッコいいやん!」とお気に入りを見つけて頂きました
こちらがAfterです








デデーンと完成です
アッパーの色味とソールの組み合わせ めちゃくちゃマッチしてますね
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#435ハーフソール+#430ヒールの組み合わせ
今年は#705 #435 のカスタム・修理が人気ですが
#705比べて エッジが効いたシルエットが特徴の#435
ラバー質は#705より柔らかめ(ヒールも一緒)なので 「あまり硬い履き心地はチョット。。。」という方にもお勧めのソールです
今回はオーナー様のご希望で約1cm ヒールを高めに組み直しています
もちろん高くなればその分 体重のかかり方が前傾する為 履き心地にも影響します
ただ単純にヒールを高くすると 前滑りを起こしやすくなる為
【シャンク】と呼ばれる 人間でいう背骨のような役割のパーツをメンズシューズだけで3種類使い分けて バランスを取っています
(企業秘密なんで あまり言いたくありませんが(笑))
履き始めはレザーソールが馴染んでいない為 少し硬さを感じられるかもしれませんが 男性の方でしたら じきに馴染んでくれるので問題ないでしょう
Vib#435 私個人的なレビューは 【見た目よりもクッション性あり】 です
またカッコよく バイクに乗る際のお供として活躍してくれると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
※ オプション ヒールアップ 約1cm ¥2,000 +TAX
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
こんにちは! 山本です
3連休ですが 新型コロナウイルスの影響もあってか 外はあまり人がいませんね
この時期人混みに行くのはやはり心配で 家でゆっくりと過ごされている方が多いのかもしれませんね
早く収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






今シーズン 8165のお預かり 何故かメッチャ多いです
今回お持ち頂いたこちらの8165は比較的新しいですが
ソールが(特にヒール)がすり減り グリップもなくなった状態でした
オーナー様より「全然違うソールに交換出来る事を最近知って しばらく履いていなかったこのブーツを変身させたい」とご相談頂きました
一般的にはすり減った靴底を似た仕様・素材で修理する というのは誰でも想像出来ると思いますが 全く違うソールに交換して 見た目も履き心地もガラリと変えてしまうのは 意外と知られていないと思います
今回はオーナー様と店頭のサンプルやストックのソール部材を見比べて頂き
こちらも何故か今年人気爆発中のVib(ビブラム)#705ソールでカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです







いかがでしょうか?
大変身完了です
元々の白いトラクションソールもカジュアルさがあっていいですが
こちらの仕様はグッと男らしさも出て 【カッコいいブーツ】感がプンプンしますね
5ミリ厚のレザーソールと Vib#705ハーフソールを組み合わせて
ハーフソールごと貫通してステッチングしています
サイドから見るとヒール前方 土踏まず付近が薄くくびれていて
厚いところとのメリハリが効いているのが人気のポイントですね
クッション性はトラクションソールからはダウンしますが
カッコよさや メンテナンスコストを抑えられる(ヒールのみ交換可能)などメリットもたくさんです
この度はありがとうございました!
入れ替わりでお預かりさせて頂きましたもう一足も出来上がっておりますので
またご来店お待ちしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#100 Honey
こんにちは! 山本です
今日からしばらく雨模様のようです
自転車通勤の身には辛いですが 気温がグンと上がるそうなので何とか乗り切りたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165 黒プレーントゥです
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです







どの様なコンディションかと言うと
それほど履いていないが経年劣化によりソールはカチカチ
接着性が落ちてトラクションソールはミッドソールから剥離し始めている
そしてアッパーはオイルを塗ったまま放置したままだったようで
汚れとオイルが固まって ギトギト。。。
どうにかしないとあかんですよね? という状態です
今回はオーナー様がこうしたい!とご希望のプランを検討済みでしたので
ストックしてあるソールの実物を見て頂きながら打合せし
この様に復活しました
こちらがAfterです







復活完了です
こちらの8165はカスタムで 【シックに男らしい】雰囲気へご希望のオーナー様が多い気がしますが
今回は 元々の白底の柔らかい雰囲気を残しつつ
よりラギッド感が出るVib#100 Honey仕様にカスタムさせて頂きました
出来上がりホヤホヤで撮影した写真なので
レザーミッドソールやベースは白さが際立っていますが
これからのエイジングによって濃くなり カッコよさがグンと出てきますよ!
ギトギトだったアッパーは サービスケアの範囲で出来るだけ
汚れ+余分なオイルをクレンジングし 薄くオイルアップして完成です
ベタつくほどオイルを塗る必要はありませんし ブーツにもよくありません。。。
それよりも時々履いてあげる方が メリットが多いですよ
またメンテナンスが必要になった際には是非ご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8168 × Vib#2021
こんにちは! 山本です
新型肺炎 流行ってますね
仕事柄手が汚れて粉塵を吸い込んでしまうので
普段から手洗い・うがいは慣行していますが いつもの3割増しの時間をかけています
目に見えない以上 出来るだけの対策が必要ですね
皆様もどうぞご注意下さい!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8168 です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






ヒールのすり減りを見る限り まだまだ履き始めのペコスですが
当初 バイクに乗る際によく履かれていたそうで ソールの外側が極端に削れていました
(だいぶ後悔されてました(笑))
まぁ街履き程度でしたらまだまだ修理しなくても履けるであろうコンディションですが
「外側が極端に削れているのはやっぱり気になるから。。。」とご相談頂きました
元々ソールがすり減ったらこんな仕様にしようと検討されていたそうで
チョット早いですが ソールを交換してリフレッシュする事になりました
こちらがAfterです







完成です!
元々のトラクションソールに比べるとグンとボリュームアップしました
ソールは Vib#2021 EVAスポンジソール のベージュをチョイス
ラバーミッドソールに追加で レザーミッドソール3.5ミリを追加して
ウェルトと合わせてレザーの分量も増え 土臭さもなくなりました
レザーミッドソールは今後エイジングにより色味が濃くなっていきます
楽しみですね!
これからはタウンユースで活躍してくれる事と思います!
今回は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8180 × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
先日の3連休 怒涛のご来店ラッシュで誠にありがとうございました
おかげさまで 現在重度のパンク状態です。。。
大変申し訳ございませんが オールソール含めた修理のお預かりは少し長めにお時間を頂いております
修理作業の手抜きは出来ませんので どうしても時間がかかってしまいます
1足1足 確実に修理してお手元に返却させて頂きますので
ご理解頂けますようお願い申し上げます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8180 復刻じゃないオリジナルです
今回は遥か遠方の北海道のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






カムフラのレースがオリジナルの証ですね
約20年前のモデルですが ソールのすり減りはあまりなく
経年劣化でソールが硬くなり カンガルーレザーのアッパーもひび割れが散見出来るコンディションでした
アッパーはまだケアが出来ますが ソールはかなりカチカチで 交換しないと履けそうにありません
今回はこちらの8180を かなり昔にブログアップした仕様と同じでソールをカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











完成です!
ブーツが珍しいカラーなので ソールもダイナイトソールで レッドウィングにしては珍しい組み合わせをチョイスして頂きました
普段ドレスシューズにはミッドソールを3ミリ もしくは3.5ミリを追加していますが
今回のようにブーツにボリュームがある場合 3.5ミリでもやや華奢な印象になってしまいます
今回は仕上がった後の全体のバランスを考えて レザーミッドソールは5ミリで組み直しさせて頂きました
ヒールもどっしりしていて 【クラシックブーツ】な雰囲気が出ましたね
カッコよく履きこなして頂けると嬉しいです
ひび割れが気になっていたアッパーはしっかりとオイルアップして仕上がりです
今回一緒に8165もお預かりさせて頂き こちらはVib#435ハーフソールでカスタムさせて頂きました(ソール裏の写真忘れてました(汗))
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスが必要になった時はご相談下さい
今回の修理
【8180】
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール 5ミリ ¥3,000 +TAX
【8165】
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8165 × Vib#705 / #435
こんにちは! 山本です
そろそろ年末感を感じるようになってきましたね
配送業者さんは朝から店の前を行ったり来たりと 小走りの人を良く見かけるようになりました
当店でもオールソールや大がかりな修理は年内仕上がりお渡し分は受付を終了し
現在受付させて頂いた分は来年以降の仕上がりとなります
トゥスチールの取付けや トップリフトの交換・ハーフラバーソール取付など部分修理は までもう少し年内仕上がりが可能です
納期や修理金額のお問合せだけでも結構です ご相談心よりお待ちしております!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179と8165の2足です
こちらはそれぞれ別のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
偶然にも同じ大阪市内にお住いのオーナー様
8179のみBeforeです





まぁ いつも通りです(笑)
トラクションソールとアッパーも硬化して 化石化への道を歩んでいる最中でした
引っ張り出してきたは良いけど 直るのか?履けるようになるならカッコよくしたなぁ とご相談頂きました
今回は8179のみ丸洗いとセットでソールカスタム
8165はオリジナルのトラクションソールからソールカスタムのみ
でお預かりさせて頂きました
今年は例年以上にご依頼・ご指名を頂いております
Vib(ビブラム)#435 / #705 の組み合わせの比較です
こちらがAfterです















(光の加減で暗かったり青っぽかったりと 申し訳ございません。。。)
レザーソールをベースとして Vib#435 / 705 ハーフソール とヒールを組み合したソールです
8179(mocトゥ)は #435
#705に比べてラバー質は柔らかく クッション性に優れたソール&ヒールです
レザーソールとの切替部分は #705に比べて エッジが立っており ソリッドな印象です
8165(plainトゥ)は #705
#435よりも硬質でしっかりとしたハーフソールです
耐久性は抜群で 路面摩擦が多いバイカーの方には フルソールの#700と共に人気の定番ソールです
切替部分は#435よりも緩やかなラインを出す為 よりクラシックな雰囲気にカスタムするならこちらのソールがお勧めです
エッジのカラーも 8179はナチュラル 8164はブラウンと
同じレザーのアッパーでソールもそっくりですが
エッジカラーが違うだけで ブーツの雰囲気はガラリと変わります
ブーツカスタムはソールやエッジカラー 等 組み合わせを色々妄想しながら悩むのが一番楽しいですよね(笑)
履き心地や素材感 等 ネットや雑誌だけでは分かりにくい事は是非当店までご相談下さい
今回はどちらのオーナー様も配送に返却させて頂きました
またブーツが活躍してくれている事を願っています
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435/#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9014 × Vib#2333 + Vib#700ヒール
こんにちは! 山本です
気付けば2019年も後2週間ちょうど!
来週はクリスマスソングがそこらじゅうでジャンジャン流れているかと思うととても焦ります
今年も年末ギリギリまで修理作業が詰まっているので 1分1秒を大切に集中したいと思います
本日のご紹介は今年も大人気 REDWING(レッドウィング)9014ベックマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






今年は梅雨時期から夏場にかけて湿度が例年以上にひどかったので
ベックマンのハーフソール劣化(加水分解)のお預かりがめちゃくちゃ多かったです
今回もソールの裏はベックマンあるあるドンピシャの状態でした
ヒールも約半分くらい擦り減っていたので ハーフソール+ヒール交換も出来ますが(元々のレザーソールは残して)どうされますか?と電話にてお聞きすると
「土踏まずのレザーソールのひび割れも気になるし また気持ちよく履きたいからソール全交換で」と オールソールでご依頼頂きました
加水分解を起こす素材がついていた事でレザーソールもカビやすく
今回は中底の除菌も含めてリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです








シャキッと復活です
ソールの構成は同じ仕様ですが 加水分解を起こさないラバーのVib#2333ソールを組込みました
レザーソールは少し厚みがアップしてカッコよくなりましたが 履き始めは少し硬さが気になるかもしれません
少しずつ履き馴染ませて長く付き合って欲しいですね
ソールのエッジは今回オリジナルよりも濃いめのブラウンで着色したので
グッとシックな雰囲気になりました
細かなご希望等 ご遠慮なくお申し付け下さい
可能な限り 腕を振るわせて頂きます!
次回はヒール交換で再会しましょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
REDWING(レッドウィング)ベックマン仕様 ¥16,000 +TAX
(レザーソール + レザーミッドソール + Vib#2333 ハーフソール + Vib#700 ヒール)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8859 × Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
12月1発目のブログです あっという間にもう4日!(汗)
毎日何かに焦っていますが 大きなミスが無いよう気を引き締めたいと思います!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 8859 と 8179です
今年はホントレッドウィングのお預かりがめちゃくちゃ多いです
本日も配送とご来店でお預かりしました
スニーカーブームじゃなかったのか??
ですがこのブーム再来 いちレッドウィングファンとしても嬉しい限りです
今回は西宮市にお住いのオーナー様より2足お預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです










定番の黒モックセッター 8179 と 珍しい8859の2足
8859は少し分かりにくいですが ネイビーレザーなんですね
シャフトトップのパイピングやウェルトも少し明るめで 特別感があります
元々は8859 北米限定モデルだったのですが あまりの人気に その後日本でも販売されたというエピソード付きのモデルです
今回はオーナー様より【2足共#700コルクソールに変えて イメージチェンジを】とご依頼頂きました
こちらがAfterです















オーナー様 ナイスセンスです
8179 はシックな雰囲気の中にもレザーレースやミッドソールのナチュラルカラーがアクセントになり とてもうまくまとまった仕上がりです
8859 はウェルトとシャフトパイピングのブラウン系でソールもまとまりました
今回は少しカジュアルダウンしたいとの事でしたので ウェルトステッチはそれぞれブラックとブラウンで分けています
また履き込んで ソールとヒールに丸みが出た頃 さらに味が出たブーツに育つと思います 楽しみですね
この度は2足のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700 コルクソール オールソール ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
最近 インスタグラムで【#肉スタグラム】と検索して
美味しそうな肉を眺める事にハマってます
ヨダレが出ます。。。 ヒヒ。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






購入してから今まで ほぼノーメンテだそうで
「さすがにこれ以上履いたらマズいよな。。。」という所まで履かれて その後保管していたそうです
そもそも修理できるのかな?とネットで検索して当店を見つけて頂いたそうです
今回は店頭のサンプルも色々と見て頂き 「どうせ修理するなら 違う雰囲気に」とこの様に変身しました
こちらがAfterです







劇的な変身完了です!
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#100 ソール HONEY(ハニー)
同じ#100ソールの黒もカッコいいですが ハニーにしかない雰囲気も人気です
ゴム質も黒よりも柔らかく 柔らかさ順位は
【 #100 F&I > #100 HONEY > #100 ノーマル黒 】
こんな感じです
今回はサイズが大きく(US10 だったかな) ヒールベースも1枚高めにしてバランスを取りました
カサカサだったアッパーも綺麗すぎるのはチョット。。。との事でしたので
サッとだけクレンジングして 薄くオイルアップしました
(オロ系レザーではないので ガッツリとオイルアップする必要はなさそうです)
履き込む事でレザーパーツは焼けてもっと雰囲気が出てきます
また次回はヒールの交換でお待ちしております
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 HONEY オールソール ¥15,000 +TAX
(※ レザーミッドソール込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#430
こんにちは! 山本です
現在たくさんのご依頼を頂いておりまして ブログの更新頻度が激落ち中です
何とか! 頑張って! 週一でも! と気合いは十分なのですが
毎日納期との戦いでヒーヒー言うてますので お許しください
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)! 875です
今年はレッドウィングのお預かりが例年以上です 流行ってるんでしょうか?
今回は香川県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







約10年前に息子さんが購入されて履いていたそうですが
ソールがすり減ったので履かなくなり その後ずっと保管されていた875
先日今回ご依頼頂きましたオーナー様(お父様)がカビだらけになった姿で発見されたそうです
ご自身でカビ取りの処理をされたそうですが ソールはカスタムを兼ねて修理しようとご依頼頂きました
ヒールのすり減りはウェルトギリギリで オリジナルのトラクションソールは経年劣化によりカチコチ状態でした
今回はオーナー様よりカスタムの内容もご指示頂き この様に変身しました
こちらがAfterです







完成です!
オリジナルのトラクションソールから Vib(ビブラム)#430ソールへ換装です
見た目の変化はもちろん ブーツ用ラバーソールの中でも やや柔らかめでクッション性もよく ワークブーツビギナーの方はもちろん 履きやすさ重視のカスタムにはお勧めのソールです
今回はヒールベースを1枚追加してカッコよく仕上げていますが 元々のバランスの方が良い場合はヒールベース無しで組む事も可能です
長年の保管で硬化していたアッパーもしっかりとオイルアップして ワントーン濃くなりました
今後は少しずつでも履いて頂くと 柔らかさも戻ってくると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9210 × Vib#1276
こんにちは! 山本です
11月です
気候は全く【11月感】を感じませんが
【今年残り2カ月】感はビンビンに感じています
2019年もフルスロットルで突き抜けたいと思います
で、年内の営業終了後の毎年恒例の近しい同業者・仲間での忘年会
一年で一番美味いビール! 楽しみです!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9210
久々ですね 漢のブーツ Logger(ロガー)ブーツです
今回は大阪府阪南市のオーナー様にお持込み頂きました
遠方からありがとうございました!
こちらがBeforeです






まだ購入されてから数回しか履かれていないクロンダイクロガー
エンジニアブーツよりも【作業靴】感があり トゥスチールやヒール部分の補強されたレザー等 ヒョロヒョロの私には到底履きこなせそうにない(笑)ゴリゴリのワークブーツです
今回のオーナー様が まさにリアルロガー(木こり)のお仕事をされている方で うってつけのブーツでは?と思いましたが 良くお話をお聞きすると
「ヒールが高すぎて歩きにくく 地面の凹凸にヒールが引っかかって危ない。。。」との事
そんな時に当店のブログを見て頂き 「これなら履きやすいんちゃうか!?」と過去にカスタムしたブログを参考に 快適ロガーへ変身させて頂きました
こちらがAfterです








漢のブーツというよりは ミリタリーブーツな雰囲気になりましたね
今回チョイスして頂いたソールはVib(ビブラム)#1276 ソール
元々軍用に開発されたソールで ダナーの一部モデルなどでは純正採用されています
ヒールのバランスがグンと下がったので歩行性と安定感は劇的変化だと思います
引っかかって危ないとお聞きしてたヒールの段差も いつもより気持ち緩やかにソールベースを作製して お仕事でもガシガシ使って頂けると思います
それにしてもクロンダイクのロガー めちゃカッコいいですね
以前のクロームレザーよりも気持ちしなやかな感じもして 危うくネットでポチりかけました(笑)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1276 オールソール ¥12,000 +TAX
ソールベース作製 ¥4,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい