RED WING
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014
こんにちは! 山本です
東京2020オリンピック・パラリンピック どうなるでしょうね?
順調に予定通り開催出来れば一番いいかと思いますが
延期や中止になれば代表の選手はもちろん 関係者の皆さんもがっかり では済ませれないでしょうね
無事にコロナパニックが早々に収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です!
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









ギリギリ。。。 アウトォ! ですね
オリジナルのトラクションソールは ミッドソールを超えて ウェルトまですり減っていました
が! 唯一救いだったのは 【すくい縫い】と呼ばれる 靴本体とウェルトを繋ぎとめているステッチが無事(切れていない)だったことです
「どこまで履いたら修理に出すのか分からなくて。。。」とオーナー様
ここまで履き込んで しばらく保管されていたそうです
今回はオーナー様と打合せの結果
①ソールは純正に近い仕様で交換を
②すり減った右のウェルトは同素材の革で厚みを戻して補修
③ヒール周りのほつれを縫い直し
以上の内容で修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです








復活完了ですね!
チョット写真の撮り方に問題があり(汗) ウェルトの補修跡やほつれ縫いの部分が良く見えませんが。。。 ちゃんと直っています(笑)
最近よくお問合せ頂く事が「レッドウィング 普通の白いソールでも修理できますか?」
ゴメンナサイ こんな事も出来ますよ!的な思考が先行し過ぎて カスタム修理ばかりブログにアップしていました。。。
純正ソールではありませんが 白いソールでの交換・修理も もちろん可能です
アッパーも擦れていた箇所がグレーに見えて目立っていましたが
しっかりとオイルアップしてケアまでしております
これからは時々ブーツをチェックしながら 長く愛用してあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
ウェルト補修(1カ所) ¥1,000 +TAX
ヒール周り ほつれ縫い ¥1,500 +TAX
(※状況により ¥1,000~ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#430 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近 目のかすみ マシになってきたような気がします。。。
実は先週から目に効くらしいサプリを店でこっそり飲んでいます(笑)
本日のご紹介は今年も大人気REDWING(レッドウィング)875 半円犬タグ です
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








しばらく履いていられなかったそうで お預かりした状態は
① ソールはオーナー様がご自身で補修されていましたが オリジナルのトラクションソールで ミッドソールまで カッチカチ
②アッパーのレザーも汚れと染みと型崩れ そして長年の保管による乾燥で こちらもカッチカチ
今回は当初ソールの修理カスタムをご依頼頂きましたが せっかくならどうですか?と丸洗いは提案させて頂きました
オーナー様より「履き心地も硬くなっていて気になっていたんですよ 改善されるなら是非お願いします」と快諾頂きました
今回は劇的ビフォアアフターが期待出来そうな予感。。。
こちらがAfterです









劇的ではないでしょうか!?
汚れを落として発色が良くなった事で アッパーの染み(焼け)が目立ってしまいましたね(。。。_| ̄|○)
ですが! 全体的にはかなり復活したと思います!
カッチカチだったアッパーはかなり柔軟性を取り戻しました
ソールはカスタムビギナーにはお勧めのVib#430ソール
適度な薄さと柔らかさ そしてグリップ と実用性はかなりハイレベル
ワンピースソールから かかと付きのツーピースにするだけでガラリと雰囲気は変わりますが やっぱり足元にブラックが入ると全体がグッと締まりますよね
しばらく眠っていた875 これからは気分も一新で活躍してくれると嬉しいですね
納品後「もっと早くにお願いすれば良かった」と嬉しいお言葉頂きました
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2907 × Vib#435
こんにちは! 山本です
最近心配事が増えました
私 幼少の頃からとても目がいいのです
TVゲームやマンガも大好きでしたが 視力はずっと2.0 or 1.5
昨年の健康診断でも 両目共1.5でしたが
昔から「視力が良い人は老眼になるのが早い」と聞いて
40歳超えてからかなぁ とタカをくくっていました
最近 やたらと目がかすむんです。。。
目をこすりたくなるような感じです
まだ38なのに。。。
仕事柄手元が良く見えないと仕事になりません(汗)
これ以上ひどくなったら 眼科に行こうと思います。。。。
気を取り直して。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2907 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





過去にアウトソールのみを2回ほど交換された事があるそうです
今回もまた修理に出そうかと 色々とリペアショップを探されて 当店のブログに出会って頂けたそうです
「全然違うソールに交換する事も出来るねんねぇ!(関西弁 分かります?)」
と驚かれたそうで 自分のブーツもカスタムしよう!とご相談頂きました
オーナー様はバイクに乗られるそうで ヒール付きのソールに変えて 足付きを良くする為にヒールを高めにして欲しいとのご希望でした
ソールの種類を何種類か 見て頂き 「これカッコいいやん!」とお気に入りを見つけて頂きました
こちらがAfterです








デデーンと完成です
アッパーの色味とソールの組み合わせ めちゃくちゃマッチしてますね
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#435ハーフソール+#430ヒールの組み合わせ
今年は#705 #435 のカスタム・修理が人気ですが
#705比べて エッジが効いたシルエットが特徴の#435
ラバー質は#705より柔らかめ(ヒールも一緒)なので 「あまり硬い履き心地はチョット。。。」という方にもお勧めのソールです
今回はオーナー様のご希望で約1cm ヒールを高めに組み直しています
もちろん高くなればその分 体重のかかり方が前傾する為 履き心地にも影響します
ただ単純にヒールを高くすると 前滑りを起こしやすくなる為
【シャンク】と呼ばれる 人間でいう背骨のような役割のパーツをメンズシューズだけで3種類使い分けて バランスを取っています
(企業秘密なんで あまり言いたくありませんが(笑))
履き始めはレザーソールが馴染んでいない為 少し硬さを感じられるかもしれませんが 男性の方でしたら じきに馴染んでくれるので問題ないでしょう
Vib#435 私個人的なレビューは 【見た目よりもクッション性あり】 です
またカッコよく バイクに乗る際のお供として活躍してくれると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
※ オプション ヒールアップ 約1cm ¥2,000 +TAX
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
こんにちは! 山本です
3連休ですが 新型コロナウイルスの影響もあってか 外はあまり人がいませんね
この時期人混みに行くのはやはり心配で 家でゆっくりと過ごされている方が多いのかもしれませんね
早く収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






今シーズン 8165のお預かり 何故かメッチャ多いです
今回お持ち頂いたこちらの8165は比較的新しいですが
ソールが(特にヒール)がすり減り グリップもなくなった状態でした
オーナー様より「全然違うソールに交換出来る事を最近知って しばらく履いていなかったこのブーツを変身させたい」とご相談頂きました
一般的にはすり減った靴底を似た仕様・素材で修理する というのは誰でも想像出来ると思いますが 全く違うソールに交換して 見た目も履き心地もガラリと変えてしまうのは 意外と知られていないと思います
今回はオーナー様と店頭のサンプルやストックのソール部材を見比べて頂き
こちらも何故か今年人気爆発中のVib(ビブラム)#705ソールでカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです







いかがでしょうか?
大変身完了です
元々の白いトラクションソールもカジュアルさがあっていいですが
こちらの仕様はグッと男らしさも出て 【カッコいいブーツ】感がプンプンしますね
5ミリ厚のレザーソールと Vib#705ハーフソールを組み合わせて
ハーフソールごと貫通してステッチングしています
サイドから見るとヒール前方 土踏まず付近が薄くくびれていて
厚いところとのメリハリが効いているのが人気のポイントですね
クッション性はトラクションソールからはダウンしますが
カッコよさや メンテナンスコストを抑えられる(ヒールのみ交換可能)などメリットもたくさんです
この度はありがとうございました!
入れ替わりでお預かりさせて頂きましたもう一足も出来上がっておりますので
またご来店お待ちしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#100 Honey
こんにちは! 山本です
今日からしばらく雨模様のようです
自転車通勤の身には辛いですが 気温がグンと上がるそうなので何とか乗り切りたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165 黒プレーントゥです
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです







どの様なコンディションかと言うと
それほど履いていないが経年劣化によりソールはカチカチ
接着性が落ちてトラクションソールはミッドソールから剥離し始めている
そしてアッパーはオイルを塗ったまま放置したままだったようで
汚れとオイルが固まって ギトギト。。。
どうにかしないとあかんですよね? という状態です
今回はオーナー様がこうしたい!とご希望のプランを検討済みでしたので
ストックしてあるソールの実物を見て頂きながら打合せし
この様に復活しました
こちらがAfterです







復活完了です
こちらの8165はカスタムで 【シックに男らしい】雰囲気へご希望のオーナー様が多い気がしますが
今回は 元々の白底の柔らかい雰囲気を残しつつ
よりラギッド感が出るVib#100 Honey仕様にカスタムさせて頂きました
出来上がりホヤホヤで撮影した写真なので
レザーミッドソールやベースは白さが際立っていますが
これからのエイジングによって濃くなり カッコよさがグンと出てきますよ!
ギトギトだったアッパーは サービスケアの範囲で出来るだけ
汚れ+余分なオイルをクレンジングし 薄くオイルアップして完成です
ベタつくほどオイルを塗る必要はありませんし ブーツにもよくありません。。。
それよりも時々履いてあげる方が メリットが多いですよ
またメンテナンスが必要になった際には是非ご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8168 × Vib#2021
こんにちは! 山本です
新型肺炎 流行ってますね
仕事柄手が汚れて粉塵を吸い込んでしまうので
普段から手洗い・うがいは慣行していますが いつもの3割増しの時間をかけています
目に見えない以上 出来るだけの対策が必要ですね
皆様もどうぞご注意下さい!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8168 です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






ヒールのすり減りを見る限り まだまだ履き始めのペコスですが
当初 バイクに乗る際によく履かれていたそうで ソールの外側が極端に削れていました
(だいぶ後悔されてました(笑))
まぁ街履き程度でしたらまだまだ修理しなくても履けるであろうコンディションですが
「外側が極端に削れているのはやっぱり気になるから。。。」とご相談頂きました
元々ソールがすり減ったらこんな仕様にしようと検討されていたそうで
チョット早いですが ソールを交換してリフレッシュする事になりました
こちらがAfterです







完成です!
元々のトラクションソールに比べるとグンとボリュームアップしました
ソールは Vib#2021 EVAスポンジソール のベージュをチョイス
ラバーミッドソールに追加で レザーミッドソール3.5ミリを追加して
ウェルトと合わせてレザーの分量も増え 土臭さもなくなりました
レザーミッドソールは今後エイジングにより色味が濃くなっていきます
楽しみですね!
これからはタウンユースで活躍してくれる事と思います!
今回は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8180 × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
先日の3連休 怒涛のご来店ラッシュで誠にありがとうございました
おかげさまで 現在重度のパンク状態です。。。
大変申し訳ございませんが オールソール含めた修理のお預かりは少し長めにお時間を頂いております
修理作業の手抜きは出来ませんので どうしても時間がかかってしまいます
1足1足 確実に修理してお手元に返却させて頂きますので
ご理解頂けますようお願い申し上げます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8180 復刻じゃないオリジナルです
今回は遥か遠方の北海道のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






カムフラのレースがオリジナルの証ですね
約20年前のモデルですが ソールのすり減りはあまりなく
経年劣化でソールが硬くなり カンガルーレザーのアッパーもひび割れが散見出来るコンディションでした
アッパーはまだケアが出来ますが ソールはかなりカチカチで 交換しないと履けそうにありません
今回はこちらの8180を かなり昔にブログアップした仕様と同じでソールをカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











完成です!
ブーツが珍しいカラーなので ソールもダイナイトソールで レッドウィングにしては珍しい組み合わせをチョイスして頂きました
普段ドレスシューズにはミッドソールを3ミリ もしくは3.5ミリを追加していますが
今回のようにブーツにボリュームがある場合 3.5ミリでもやや華奢な印象になってしまいます
今回は仕上がった後の全体のバランスを考えて レザーミッドソールは5ミリで組み直しさせて頂きました
ヒールもどっしりしていて 【クラシックブーツ】な雰囲気が出ましたね
カッコよく履きこなして頂けると嬉しいです
ひび割れが気になっていたアッパーはしっかりとオイルアップして仕上がりです
今回一緒に8165もお預かりさせて頂き こちらはVib#435ハーフソールでカスタムさせて頂きました(ソール裏の写真忘れてました(汗))
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスが必要になった時はご相談下さい
今回の修理
【8180】
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール 5ミリ ¥3,000 +TAX
【8165】
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8165 × Vib#705 / #435
こんにちは! 山本です
そろそろ年末感を感じるようになってきましたね
配送業者さんは朝から店の前を行ったり来たりと 小走りの人を良く見かけるようになりました
当店でもオールソールや大がかりな修理は年内仕上がりお渡し分は受付を終了し
現在受付させて頂いた分は来年以降の仕上がりとなります
トゥスチールの取付けや トップリフトの交換・ハーフラバーソール取付など部分修理は までもう少し年内仕上がりが可能です
納期や修理金額のお問合せだけでも結構です ご相談心よりお待ちしております!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179と8165の2足です
こちらはそれぞれ別のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
偶然にも同じ大阪市内にお住いのオーナー様
8179のみBeforeです





まぁ いつも通りです(笑)
トラクションソールとアッパーも硬化して 化石化への道を歩んでいる最中でした
引っ張り出してきたは良いけど 直るのか?履けるようになるならカッコよくしたなぁ とご相談頂きました
今回は8179のみ丸洗いとセットでソールカスタム
8165はオリジナルのトラクションソールからソールカスタムのみ
でお預かりさせて頂きました
今年は例年以上にご依頼・ご指名を頂いております
Vib(ビブラム)#435 / #705 の組み合わせの比較です
こちらがAfterです















(光の加減で暗かったり青っぽかったりと 申し訳ございません。。。)
レザーソールをベースとして Vib#435 / 705 ハーフソール とヒールを組み合したソールです
8179(mocトゥ)は #435
#705に比べてラバー質は柔らかく クッション性に優れたソール&ヒールです
レザーソールとの切替部分は #705に比べて エッジが立っており ソリッドな印象です
8165(plainトゥ)は #705
#435よりも硬質でしっかりとしたハーフソールです
耐久性は抜群で 路面摩擦が多いバイカーの方には フルソールの#700と共に人気の定番ソールです
切替部分は#435よりも緩やかなラインを出す為 よりクラシックな雰囲気にカスタムするならこちらのソールがお勧めです
エッジのカラーも 8179はナチュラル 8164はブラウンと
同じレザーのアッパーでソールもそっくりですが
エッジカラーが違うだけで ブーツの雰囲気はガラリと変わります
ブーツカスタムはソールやエッジカラー 等 組み合わせを色々妄想しながら悩むのが一番楽しいですよね(笑)
履き心地や素材感 等 ネットや雑誌だけでは分かりにくい事は是非当店までご相談下さい
今回はどちらのオーナー様も配送に返却させて頂きました
またブーツが活躍してくれている事を願っています
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435/#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9014 × Vib#2333 + Vib#700ヒール
こんにちは! 山本です
気付けば2019年も後2週間ちょうど!
来週はクリスマスソングがそこらじゅうでジャンジャン流れているかと思うととても焦ります
今年も年末ギリギリまで修理作業が詰まっているので 1分1秒を大切に集中したいと思います
本日のご紹介は今年も大人気 REDWING(レッドウィング)9014ベックマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






今年は梅雨時期から夏場にかけて湿度が例年以上にひどかったので
ベックマンのハーフソール劣化(加水分解)のお預かりがめちゃくちゃ多かったです
今回もソールの裏はベックマンあるあるドンピシャの状態でした
ヒールも約半分くらい擦り減っていたので ハーフソール+ヒール交換も出来ますが(元々のレザーソールは残して)どうされますか?と電話にてお聞きすると
「土踏まずのレザーソールのひび割れも気になるし また気持ちよく履きたいからソール全交換で」と オールソールでご依頼頂きました
加水分解を起こす素材がついていた事でレザーソールもカビやすく
今回は中底の除菌も含めてリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです








シャキッと復活です
ソールの構成は同じ仕様ですが 加水分解を起こさないラバーのVib#2333ソールを組込みました
レザーソールは少し厚みがアップしてカッコよくなりましたが 履き始めは少し硬さが気になるかもしれません
少しずつ履き馴染ませて長く付き合って欲しいですね
ソールのエッジは今回オリジナルよりも濃いめのブラウンで着色したので
グッとシックな雰囲気になりました
細かなご希望等 ご遠慮なくお申し付け下さい
可能な限り 腕を振るわせて頂きます!
次回はヒール交換で再会しましょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
REDWING(レッドウィング)ベックマン仕様 ¥16,000 +TAX
(レザーソール + レザーミッドソール + Vib#2333 ハーフソール + Vib#700 ヒール)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8859 × Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
12月1発目のブログです あっという間にもう4日!(汗)
毎日何かに焦っていますが 大きなミスが無いよう気を引き締めたいと思います!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 8859 と 8179です
今年はホントレッドウィングのお預かりがめちゃくちゃ多いです
本日も配送とご来店でお預かりしました
スニーカーブームじゃなかったのか??
ですがこのブーム再来 いちレッドウィングファンとしても嬉しい限りです
今回は西宮市にお住いのオーナー様より2足お預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです










定番の黒モックセッター 8179 と 珍しい8859の2足
8859は少し分かりにくいですが ネイビーレザーなんですね
シャフトトップのパイピングやウェルトも少し明るめで 特別感があります
元々は8859 北米限定モデルだったのですが あまりの人気に その後日本でも販売されたというエピソード付きのモデルです
今回はオーナー様より【2足共#700コルクソールに変えて イメージチェンジを】とご依頼頂きました
こちらがAfterです















オーナー様 ナイスセンスです
8179 はシックな雰囲気の中にもレザーレースやミッドソールのナチュラルカラーがアクセントになり とてもうまくまとまった仕上がりです
8859 はウェルトとシャフトパイピングのブラウン系でソールもまとまりました
今回は少しカジュアルダウンしたいとの事でしたので ウェルトステッチはそれぞれブラックとブラウンで分けています
また履き込んで ソールとヒールに丸みが出た頃 さらに味が出たブーツに育つと思います 楽しみですね
この度は2足のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700 コルクソール オールソール ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
最近 インスタグラムで【#肉スタグラム】と検索して
美味しそうな肉を眺める事にハマってます
ヨダレが出ます。。。 ヒヒ。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






購入してから今まで ほぼノーメンテだそうで
「さすがにこれ以上履いたらマズいよな。。。」という所まで履かれて その後保管していたそうです
そもそも修理できるのかな?とネットで検索して当店を見つけて頂いたそうです
今回は店頭のサンプルも色々と見て頂き 「どうせ修理するなら 違う雰囲気に」とこの様に変身しました
こちらがAfterです







劇的な変身完了です!
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#100 ソール HONEY(ハニー)
同じ#100ソールの黒もカッコいいですが ハニーにしかない雰囲気も人気です
ゴム質も黒よりも柔らかく 柔らかさ順位は
【 #100 F&I > #100 HONEY > #100 ノーマル黒 】
こんな感じです
今回はサイズが大きく(US10 だったかな) ヒールベースも1枚高めにしてバランスを取りました
カサカサだったアッパーも綺麗すぎるのはチョット。。。との事でしたので
サッとだけクレンジングして 薄くオイルアップしました
(オロ系レザーではないので ガッツリとオイルアップする必要はなさそうです)
履き込む事でレザーパーツは焼けてもっと雰囲気が出てきます
また次回はヒールの交換でお待ちしております
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 HONEY オールソール ¥15,000 +TAX
(※ レザーミッドソール込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#430
こんにちは! 山本です
現在たくさんのご依頼を頂いておりまして ブログの更新頻度が激落ち中です
何とか! 頑張って! 週一でも! と気合いは十分なのですが
毎日納期との戦いでヒーヒー言うてますので お許しください
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)! 875です
今年はレッドウィングのお預かりが例年以上です 流行ってるんでしょうか?
今回は香川県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







約10年前に息子さんが購入されて履いていたそうですが
ソールがすり減ったので履かなくなり その後ずっと保管されていた875
先日今回ご依頼頂きましたオーナー様(お父様)がカビだらけになった姿で発見されたそうです
ご自身でカビ取りの処理をされたそうですが ソールはカスタムを兼ねて修理しようとご依頼頂きました
ヒールのすり減りはウェルトギリギリで オリジナルのトラクションソールは経年劣化によりカチコチ状態でした
今回はオーナー様よりカスタムの内容もご指示頂き この様に変身しました
こちらがAfterです







完成です!
オリジナルのトラクションソールから Vib(ビブラム)#430ソールへ換装です
見た目の変化はもちろん ブーツ用ラバーソールの中でも やや柔らかめでクッション性もよく ワークブーツビギナーの方はもちろん 履きやすさ重視のカスタムにはお勧めのソールです
今回はヒールベースを1枚追加してカッコよく仕上げていますが 元々のバランスの方が良い場合はヒールベース無しで組む事も可能です
長年の保管で硬化していたアッパーもしっかりとオイルアップして ワントーン濃くなりました
今後は少しずつでも履いて頂くと 柔らかさも戻ってくると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9210 × Vib#1276
こんにちは! 山本です
11月です
気候は全く【11月感】を感じませんが
【今年残り2カ月】感はビンビンに感じています
2019年もフルスロットルで突き抜けたいと思います
で、年内の営業終了後の毎年恒例の近しい同業者・仲間での忘年会
一年で一番美味いビール! 楽しみです!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9210
久々ですね 漢のブーツ Logger(ロガー)ブーツです
今回は大阪府阪南市のオーナー様にお持込み頂きました
遠方からありがとうございました!
こちらがBeforeです






まだ購入されてから数回しか履かれていないクロンダイクロガー
エンジニアブーツよりも【作業靴】感があり トゥスチールやヒール部分の補強されたレザー等 ヒョロヒョロの私には到底履きこなせそうにない(笑)ゴリゴリのワークブーツです
今回のオーナー様が まさにリアルロガー(木こり)のお仕事をされている方で うってつけのブーツでは?と思いましたが 良くお話をお聞きすると
「ヒールが高すぎて歩きにくく 地面の凹凸にヒールが引っかかって危ない。。。」との事
そんな時に当店のブログを見て頂き 「これなら履きやすいんちゃうか!?」と過去にカスタムしたブログを参考に 快適ロガーへ変身させて頂きました
こちらがAfterです








漢のブーツというよりは ミリタリーブーツな雰囲気になりましたね
今回チョイスして頂いたソールはVib(ビブラム)#1276 ソール
元々軍用に開発されたソールで ダナーの一部モデルなどでは純正採用されています
ヒールのバランスがグンと下がったので歩行性と安定感は劇的変化だと思います
引っかかって危ないとお聞きしてたヒールの段差も いつもより気持ち緩やかにソールベースを作製して お仕事でもガシガシ使って頂けると思います
それにしてもクロンダイクのロガー めちゃカッコいいですね
以前のクロームレザーよりも気持ちしなやかな感じもして 危うくネットでポチりかけました(笑)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1276 オールソール ¥12,000 +TAX
ソールベース作製 ¥4,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#2021 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
イベントが目白押しだった10月も ようやく落ち着きを取り戻し始めた感じですね
例年肌寒さを感じる季節になると 修理業界は忙しくなってきます
昨日の祝日も 久々にランチタイムが取れないほど接客続きで てんやわんやでした(ありがとうございます!)
嬉しい限りですが しっかり修理して また愛着を持って履いて頂けて 初めて私の仕事は完了するので お預かりさせて頂きましたお客様 修理完了までもうしばらくお時間頂戴致します
では! 本日のご紹介はお預かり率No.1 REDWING(レッドウィング)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様に遠路はるばるお持込み頂きました
こちらがBeforeです





そうなんです~ 全然綺麗なコンディションなんです
どうされたかお聞きすると 「購入してから約20年近く放置していたら 先日カビが生えているのを発見してしまって 自分で出来るケアをしたのですが いい機会なのでソールも一新して また履きたいと思います」との事
確かにソールは純正ですり減りもほとんどありませんが かなり硬い。。。
アッパーはそこまで硬くはなかったですが 表面がパリパリと乾燥気味でした
カビは。。。確かに今年の湿度は異常でしたからね 実際多くのご相談を頂きました
今回はオーナー様よりソールの指定もございましたので 長い年月眠っていたレッドウィングをまた復活するべく 修理させて頂きました
こちらがAfterです







作業者本人も大満足の仕上がりです(笑)
すり減ってはいませんでしたが ミッドソールからバラして 丸洗いとカビの除菌
乾燥後 オーナー様ご指定のVib#2021 クッションソールを組み付けて完成です
パリパリと乾燥気味だったオロラセットレザーもしっとりと 手に吸い付くような(言い過ぎか?(笑))本来の質感に戻りました
今回取り付けたVib#2021ソールは
純正のトラクションソールやVib#4014よりもボリューミーで軽く クッション性は抜群なので 頻繁には履かないけど。。。 というオーナー様にはお勧めです
これからはまた少しずつでも活躍してくれることを願っています!
この度は遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は配送で返却させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021(ベージュ) オールソール ¥10,000 +TAX
ラバーミッドソール(ベージュ) ¥2,000 +TAX
丸洗い ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8103 × Vib#232 HONEY
こんにちは! 山本です
先日の台風19号 凄まじかったですね
東日本では甚大な被害があったようで TVを見て恐怖を感じました
被害にあった方々にお見舞い申し上げると共に 一日も早い復興を心より願います
さて
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8103 オックスフォードです
春秋にはちょうどいいボリュームで 沸々と人気が出てきているモデルです
今回は西宮市にお住いの常連様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







オリジナルの状態でガッツリと履き込んだ8103
今回は「そろそろソールが滑って限界やわ」と入院ご希望でご相談頂きました
以前にも何度かご相談頂いていた靴なのですが ソールカスタムの方向性もお決まりのようで 数種類のソールから「これで!」と トラクションソールから卒業する事になりました
アッパーも普段は乳化性クリームでケアされていたそうで 油分が足りず少し革が硬くなってきた感じがしたので 一旦スッピン状態にしてから オイルアップさせて頂く事になりました
オロ系レザーに乳化性クリームはダメな事はないのですが 本来含まれている油分が十分に補給できない為 【光沢はあるが少し硬い】 というコンディションになりがちです
ミッドソールから解体して。。。
この様に変身しました
こちらがAfterです








トラクションソールから比べると シャープな感じになりましたね
関西弁で言うところの 「シュッとした」です
見た目のボリュームはダウンしていますが 歩行性・グリップ・耐久性はグンとアップしています
今回使用したVib(ビブラム)#232ソールは ラバー素材ですが薄手の為 気になるほどの重さでもなく 私も私靴のラッセルモカシンにつけたいなぁ とずいぶん前から悩んでいます
重量系のブーツは難しいですが。。。
かわいらしさもあるソールなので 今後のソールカスタムの選択肢に追加してあげて下さい
一緒にお預かりさせて頂いたオールデンは近日中にアップします!
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#232 HONEY オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール 交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#4014 +丸洗い+α
こんにちは! 山本です
昨日の夜は凄まじい雨風でどうなる事かと心配でした
四国の沿岸部では家屋や車が浸水したりと被害も大きかったようですね
地球温暖化は全人類でもっとまじめに取り組むべき大問題だと思います
さて本日のご紹介は今年は通年でお預かりが多いREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府茨木市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









ワークブーツの代名詞ともいえるREDWING(レッドウィング)ブーツ
ヘビーに履き込んだブーツをお預かりさせて頂く事が多いですが
今回は履き込んだ結果 珍しい症状?が発生していました
まず。。。
①全体的な汚れ・黒ずみ と変形
②ソールは部分的な補修をされていましたが ミッドソールもなくなり ウェルトにかすっている ギリギリセーフな状況
③これはあまりないと思いますが シャフトの折れが靴中で足に当たり続けたことで 革が破れてしまっていました
①と②は普段通り修理可能ですが ③に関しては交換できるパーツでもない為どうしても【修理跡】が目立つ形で残ってしまう。。。
オーナー様と打合せの結果 「ここまで履き込んで痛みはありこちあるし 小細工無しで目立ってもいいので補修しちゃってください」
と ご決断頂き(笑) シャフトの破れも含めてリフレッシュさせて頂く事になりました
こちらがAfterです










どうでしょう? リフレッシュ完了です!
ソールはミッドソールから交換して また気持ちよく履いて頂ける事間違いなし
シャフトの型崩れ補正もまずまずの達成度ですが ねじれが酷かったので やはりソール交換は早めがいいよ という教訓です
左右シャフトの破れは裏から似寄りの色の革を貼り付けて 破れ箇所をジグザグステッチで補強です
ジーンズの叩き修理と同じく その部分は硬さが出るので またシャフトがクタッと折れ曲がって靴中に飛び出る事もないでしょう
あれこれと大がかりな修理になりましたが またこれで愛着も沸いて長く付き合ってもらえると思います
次回からは早めにメンテナンスにお越し下さいね(笑)
この度は遠方よりご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い ¥4,000 +TAX
シャフト破れ ジグザグステッチ補強(左右2カ所) ¥4,000 +TAX
ワーク用シューレース(外品) ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2976 × ベルト作製 (クロムエクセル)
こんにちは! 山本です
最近肩こりが酷くなってきました
肩だけじゃなくて腰も。。。
毎年秋冬になると 自分の体のメンテも考えないとダメな歳になってきました(笑)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ショートエンジニア 2976です
今日はいつものソール交換ではなく。。。
こちらがBeforeです





西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました こちらのショートエンジニア
バイク用ブーツとして愛用さてていたそうですが ある時何かに引っかかり シャフト上部のベルトが千切れてしまいました
ここのベルトはフィッティングにはさほど影響はなく どちらかというと飾りの役目の方が大きいかと思いますが やはり気になる。。。
ちょうどトップリフトも交換のタイミングでしたので 交換出来るかご相談にお越し頂きました
普段ブログではオールソールばかりアップしているので「それ以外の修理は受付けていませんか?」と良くお問合せ頂きます
ハイ もちろんオールソール以外も受付させて頂きます(笑)
今回はベルト作製とトップリフトの交換で修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです











完成です!
元々のベルト厚みが2ミリチョットと肉厚なので 質感も考慮して 今回はUSホーウィン社の【クロムエクセルレザー】で作製させて頂きました
厚みは2.5ミリと肉厚で かつオイルを含んでいるのでしなやかさもあります
元々はコバ(断面)や床面(裏面)は黒くないレザーなので 今回はアッパーに馴染むよう 作製後黒く染めています
今回はバックルは問題ありませんでしたが 破損した場合バックルも対応可能です エンジニア愛好家の方は是非覚えててくださいね
トップリフトも樹脂材のヒールベースは再利用可能なコンディションでしたので エンジニアブーツのヒールでは定番のVib#700ヒールで交換しています
また颯爽とツーリングの相棒として可愛がってやって下さい
今回はありがとうございました!
今回の修理
ベルト作製(クロムエクセル使用) ¥4,000 +TAX
Vib#700 トップリフト交換 ¥4,000 +TAX
納期 約1週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#705 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
2週続けての3連休中日 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
台風が近づいてきた影響で 朝から風が強かったですね
近畿地方は今日の夜から明日の昼にかけて暴風域に入るそうです
今日は店先の鉢植えも店内に避難させてから帰ろうと思います
皆様もどうかご注意くださいね!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8166 です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






かなりの変形です。。。
ソールはほどほどに擦り減っていますが アッパーのコンディションが酷い状況です
オーナー様より「見せるのも恥ずかしいブーツだけど。。。 何とかまた履けるようになりますか?」とご相談頂きました
手入れもせずにラフに扱って その後長い期間しまい込んでいたそうです
アッパーは擦れ跡が多く 乾燥してカサカサ
そしてヒールカウンターがグシャっと。。。残念です。。。
型崩れも ここまで来ると【どれくらい復活するか】が正直やってみないと分からないレベルです
今回はオーナー様より多大なるご期待を賜り(汗)
全力で蘇生術を施しました
こちらがAfterです








どうでしょうか? 劇的ビフォアフターですよね(笑)
今回は【汚れ】ではなく 【型崩れ】に集中して丸洗い→型崩れ補正させて頂きました
無残にも踏みつぶされていたヒールカウンターは100点満点ではありませんが
ほぼほぼ成功ではないでしょうか
ソールは当初トラクションソールに近い仕様に交換されるかお悩みでしたが
サンプルのブーツ(8165/#705)を見て頂き
「プレーントゥにこのソール似合うよね」との事で#705カスタムで承りました
これからは時々ケアをしながら また長く履いて頂けると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#1276
こんにちは! 山本です
ここ数日で一気に気温が下がって 秋らしくなってきました
帰宅時自転車ですが Tシャツ+半パンはさすがに寒く思えるくらい。。。
そう!秋らしくなったという事は リペアシーズン突入です
先日の3連休は怒涛の勢いでお預かりさせて頂いたので 預かり棚は一気に埋まりました
有難いことですが 混み合い始めましたので 仕上がりまでに少しお時間頂くかもしれません
ご理解・ご協力 宜しくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 8179 黒モックセッターです
今回は川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





シャフトの刻印から並行輸入の8179 と思われます(だったような。。。間違っていたらゴメンナサイ)
今回はオーナー様より「黒いソールにしたい」とご相談頂きました
黒いアッパーですから 黒いソールは間違いなくハマります
当初一番オリジナルの雰囲気に近い Vib#4014のブラックをお勧めしてたのですが
あれもこれもと工房から黒いソールを引っ張り出して 8種類くらいで選考会をして頂きました
まぁ ソールに関してはブラックカラーはほぼ間違いなくありますからね
選択肢が増える半面 悩む時間も増えます(笑)
結果 別のお客様のブーツを見て 「これいいやん! イメージにぴったり!」と無事に決まり この様に交換させて頂きました
こちらがAfterです







そうです ダナー風カスタムで完成です
アウトソールは#148ソールと悩まれましたが 耐久性と見た目のシャープさを取り #1276ソールに決まりました
ソールベースからごっそり交換しましたので アッパーのステッチとソールのアウトステッチ以外はオールブラックで 一見REDWING(レッドウィング)には見えないですよね?
オリジナルのトラクションソールよりも軽く クッション性も抜群なので またたくさん履いて頂けると思います
ヒールのみの部分的なリペアも可能ですので すり減ったらまたご相談下さい
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib#1276 ソール ¥12,000 +TAX
ソールベース作製 ¥4,000 +TAX
ラバーミッドソール(ブラック) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
こんにちは! 山本です
朝晩とすこーし秋らしさを感じるようになりました
今日は朝から一日ご来店が続いた為 お待ち頂いたお客様 申し訳ございませんでした
そろそろブーツ出そうかなとお考えのオーナー様
ここから急に混み合ってくるので(だといいな(笑))修理はお早めにご相談下さい!
というわけで 本日はずーっと大人気REDWING(レッドウィング)のご紹介です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりバイクでありがとうございます!
こちらがBeforeです






刺繍羽根タグの8165
お持込み頂いたオーナー様は息子さんとも共有して履かれていたそうですが
最近はほったらかしだったそうです。。。
修理歴はなく大きな型崩れもなかったのですが ウェルト周りにカビが。。。
ソールもミッドソールもオリジナルのままで かなり硬化もしていましたので
今回はミッドソールからバラしてしまい 丸洗い+カビ除菌でブーツ本体はリフレッシュする事に決まりました
ソールは色々と検討されていたようでしたが サンプルのブーツを見て
「これ カッコいいわ」と気に入って頂けた仕様でカスタムする事になりました
こちらがAfterです







良いですねぇ グッとカッコよくなりました!
クラシックなシルエットに良く似あうVib#705ハーフとレザーソールの組み合わせです
ソールエッジは存在感のあるライトブラウンで
ウエスト部分がグッとくびれているのでシャープに見えるのが特徴です
今回は歩きやすさも考慮してシングルソールですが さらにボリューミーな仕様にするならもう一枚レザーミッドソール追加の ダブルミッド仕様もお勧めです(かなり硬いですが)
これでまた息子さんとガンガン履き倒してやってくださいね
次回はトップリフトの交換でお待ちしております
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい