Tricker’s
Tricker’s(トリッカーズ)× 黒染め
こんにちは! 山本です
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は豊中市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







発色のいいエイコンアンティークがトリッカーズらしい一足
着用回数もそれほどなく
グッドコンディションでしたが
オーナー様より
「勤務内容が変わって このままの色だと使い勝手が悪いので
染め直してほしい」
とご相談を頂きました
お仕事の内容によっては
目立つ色の革靴は相応しくない場合もあるでしょうね
履く機会が無くなるともったいない。。。
もっとダークトーンへ染替えが出来れば履けるかも
そういった理由でご依頼を頂く事が多いです
という事で今回も黒染めを承りました
こちらがAfterです









完成!
アデレードの華やかさは残しつつ
シックな黒い革靴へ変身完了です
ブローグ(穴飾り)も染めていますので
どこから見ても違和感なし
これで気持ちも新たに活躍してくれるでしょう!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
黒染め ¥13,200
【追加】ブローグ有り ¥2,200
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
例年ならこの時期は少し落ち着てくるのですが
ありがたい事にまだまだご依頼のペースが落ち着かず
毎日必死です。。。ヘロヘロ。。。
仕上がりが予定よりも遅れているお客様
順次修理に取り掛かっておりますので
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
(また最近お預かりする機会が増えたように思います)
今回は長崎県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









とても綺麗なマロンアンティークのモンキーブーツ
ヒールは要リペア状態ですが
ソールはまだまだ使えるコンディションでお預かりしました
オーナー様より
「ダイナイトソールへ交換を」とご依頼を頂きました
トリッカーズのレザーダブルソールは特に厚く
クッション性がないですからね。。。
カスタム前としてはご相談が多い仕様ですね
ソールはいつも通りトリッカーズ純正に近い仕様で
交換を承りました
そして気になったのが
タン上部の裂け?切れ?
何かに挟まったのかな?
着用の際にも指をかける事も多い部分で
このまま放置するのは裂けが広がらないか少し心配。。。
こちらはオーナー様に提案して補強しておくことに
こちらがAfterです










完成!
レザーソールからダイナイトソールへ変貌し
足元が締まった印象に
耐久性はもちろん グリップも向上して
以前のレザーソールより
歩きやすく使い勝手も良くなったと思います
タン上部の裂けは
表から補修すると目立つので
裏から似寄りの革を貼り付けて補強
(中に補強のテープを仕込んでいます)
これで大丈夫でしょう!
返却後オーナー様にも喜んで頂けて嬉しかったです
またたくさん履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール3.5ミリ ¥2,750
タン裏補修 ¥2,200
納期 約6週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#2060
こんにちは! 山本です
連休最終日は一日雨模様のようです
しかも大雨。。。
まだたくさんのご依頼品に埋もれていますので
本日もフルスロットルで修理作業に励みます!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪府堺市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ネイビーのカントリーブーツ
ソール周りはナチュラルな仕上げなので
重い印象にならずカジュアルなイメージの一足
まだまだすり減りも目立つ程度ではありませんが
オーナー様より
「ソールが硬くクッション性がないのが辛い。。。
ソールを軽く柔らかくしてクッション性アップを」
とご相談頂きました
少し前にもトリッカーズの軽量化カスタムを紹介しましたが
実は結構多いご依頼ですね
良く言うと質実剛健な作りで
長く履いても型崩れしにくいのですが
半面、硬さやクッション性の無さがマイナスポイントとして挙げれます
(大半のイギリス靴に言える事ですが)
今回もオーナー様と素材やシルエット
そしてカラーについて色々と打合せの結果。。。
この様に修理させて頂きました!
こちらがAfterです








完成!
先日のトリッカーズバートンと同じ仕様なので
ブログに出すか悩みましたが
なかなかいいバランスで仕上がりましたので
アップします!
ソールはスポンジ素材の【Vibram#2060ソール】
カラーは少し落ち着いた印象になるようにブラウンをチョイス
(ブラック・ブラウン・ベージュの3色展開です)
#2021ソールとの大きな違いが土踏まず部分
#2060ソールの方が土踏まず部分が薄いシルエットの為
カジュアルになり過ぎない仕上がりになります
(逆にカジュアルさ・ボリューム感を出したい場合は
#2021ソールが適しているかと思います)
シューレースとプルリングのブラウンとマッチして
違和感無しの仕上がりになったと思います!
きっと見た目の変化より
履いた時の違いの方が大きいでしょうね
遠方よりお引き取りにもご来店頂き感謝申し上げます!
またたくさん履いてあげて下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#2060ソール ¥13,200
Vibramラバーミッドソール交換 ¥2,200
納期 約5~6週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
本日は軽いインフォメーションを
【来店時に予約は必要ですか?】
よくお問い合わせ頂くご質問ですが
ご予約や事前連絡は【不要】です
お越し頂いた順に打合せ・受付しておりますので
逆にご連絡を頂いていても
お待ち頂く事もしばしばあります(特に土日祝)
事前にご了承願います
気軽にご来店頂けるリペアショップを目指していますので
ご都合の良いタイミングでお越し下さい
(中休み・昼休みもございません)
宜しくお願い致します!
本日のご紹介は連投でTricker’s(トリッカーズ)です
今回は徳島県にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








アッパーはドレス感の強いダービーですが
ソール周りはいつものカントリーブーツと同じ仕様
ヒール(トップリフト)はそろそろ交換時期ですが
ソールはまだまだ履けそうなコンディションでした
今回はオーナー様より
「自宅で丸洗いしたら 歩くたびにキュッキュッと音がするようになった」
「気になって調べてこちらのお店のブログにたどり着きました」
とご相談頂きました
意外と多い【ご自宅で洗い】【ソールから音がする】ですが
まず踏み込んだタイミング(ソールが曲がるタイミング)での
キュッキュッという音は
【底鳴き】と呼んでいる症状で
乾いたもの同士が擦れる音です
コルクとソール裏や
ミッドソールとアウトソール等 状況や仕様によって様々ですが
接着不良が原因
経年劣化により接着不良を起こして音が鳴り出す事が多いですが
今回のようにソールが付いたまま洗った事で
素材(レザーミッドソール)の乾燥と接着剤の劣化を招き
底鳴きする環境が出来たのかな?と推測されます
というような内容をオーナー様に説明して
(オーナー様はブログで予習済でしたが)
少しもったいない感はありますが
同じ仕様でソールの交換・組み直しを承りました
こちらがAfterです









完成!
ソールはオリジナル通り
英国製【ダイナイトソール】とレザーミッドソールの
ダブルソール仕様
エッジのカラーやアウトステッチもほぼほぼ再現です
もちろんまた底鳴きしない様
各パーツはしっかりと接着して組み直しです
(初期不良が万が一あれば もちろん無償で再加工します)
また気持ちよく履いて頂けると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール ¥2,750
納期 約5~6週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#2060
4月23日(日)は臨時休業となります
こんにちは! 山本です
しつこいですが
明日4月23日(日)は臨時休業させて頂きます
月曜日からまた頑張ります!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






着用数回のほぼ新品状態のバートンをお預かりさせて頂き
オーナー様より
「腰を痛めてから硬い靴・硬いソールが履けなくなってしまって。。。
ソールのクッション性をアップさせて 何とか履けるようにしたい」
とご相談頂きました
意外と多い【クッション性アップ】のカスタムのご依頼
元々の雰囲気や履き心地は変わってしまうけど
この靴を履けるようにしたい! というオーナー様がほとんどですね
今回もスポンジ素材やVibramガムライト素材等
各種ソールストックの現物を確認して頂きながら
ソールの仕様を打合せして
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです!









完成!
まとまりましたね!
ソールは【Vibram#2060ソール】
素材はEVAスポンジで軽量かつクッション性に優れています
同じ素材でも#2021ソール等もありますが
こちらの#2060ソールのスマートなシルエットが
カジュアルになり過ぎないようカバーしています
(底面がフラットになればなるほど カジュアル感がアップします)
カラーも全てブラウンで統一したので違和感もなく
これで履きやすくなったかと思います!
またこれからも長く愛用して頂けると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#2060ソール ¥13,200
Vibramラバーミッドソール ¥2,200
納期 約5~6週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s/CHEANEY(トリッカーズ/チーニー)× 黒染め
こんにちは! 山本です
ワールドカップ
ついに4強が出揃いましたねー
ダークホースのモロッコに注目です
今大会はダイジェストでしか観れていませんが
やっぱり気になりますね!
本日のご紹介はソールリペアではなく。。。
定番修理になりつつある【黒染め】です
今回はTricker’s(トリッカーズ)とCHEANEY(チーニー)のご紹介を
まずはBefore!







Tricker’s(トリッカーズ)モンキーブーツ
こちらは栃木県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
そしてもう一足がこちら








CHEANEY(チーニー)のタッセルローファー
こちらは宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
初のご依頼ありがとうございます!
今回はそれぞれの靴をお預かりして
「黒く染替えて出番を増やしたい!」
とご依頼を頂きました
こちらがAfterです


















完成!
どちらもバッチリと黒く染め替え完了です
色素が定着するまでしばらく
ステインリムーバーなどの汚れ落としは控えて頂きますが
今後は黒いシュークリームで普通に手入れが出来るので
かなり扱いやすくなります
染みがついてしまった靴や
アッパーの色に飽きてしまった等
アッパーの【色味】が原因で履かないまま眠っている靴がありましたら
一度ご相談下さい!
それぞれのオーナー様
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
黒染め ¥13,200 ~
(デザインやハイト(高さ)等により料金は変動有り)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× Dr.Sole クッションスポーツマンソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
最近は納期も遅れ気味で毎日ヒーヒー言ってます
あれもしないと!これもしないと!
そしてあれもしたい!これもしたい!
と頭の中は責務と向上心が溢れかえっている状況です。。。
【一足ずつ 丁寧に修理してオーナー様に返却する】
これはご依頼を頂いたオーナー様との約束なので
時間がかかってしまう事 どうかお許しください
申し訳ございませんが お待ち頂いているお客様
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!!
と、言い訳が完了したところで。。。(笑)
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は前回もご依頼を頂いた埼玉県にお住いのオーナー様より
追加でご依頼を頂きました
今回も遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








キルト装着のトリッカーズのバートン(初見でしたが似合いますね)
重くて硬くてクッション性のない事で有名な(笑)
レザーダブルソール仕様のバートンですが
今回も例に漏れずオーナー様より
「クッション性がなく 歩いていると腰に負担がかかるので
柔らかくクッション性のあるソールへ交換を」
とご依頼を頂きました
色々と事前に修理後の仕様を検討して頂いていたので
サクサクと打合せは進み
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
快適仕様のバートンへ変身完了です
ソールはオーナー様よりご指名頂きました
【Dr.Sole クッションスポーツマンソール】
ワンピースソール(ヒールが別付きではないソール)でも
土踏まず部分が薄くなっているので 野暮ったくなく
サイドからの見た目もメリハリがついています
素材もクッション性はもちろん
ラバー質も多い為 耐久性やグリップも期待できます
ソールのカラーが【ブラック】【オフホワイト】の2色のため
今回はソールをブラックにして ラバーミッドソールをブラウンに
ブラックの分量が多くなると重たい印象がアップするので
少しでも見た目を軽くしています
(この辺りの詳細仕様は打合せさせて下さい)
擦れて破れていたカウンターライニングも補修し
今回のリペアは完成です
修理前よりもグンとクッション性もアップして歩きやすくなったと思います!
出番が増えてくれると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole クッションスポーツマンソール ¥13,200
ラバーミッドソール ¥2,200
カウンターライニング補修 ¥3,850
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× グッドイヤーソール + etc.
こんにちは! 山本です
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです











Tricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツ
不朽の名作という言葉がピッタリ
特にこちらのエイコンアンティークとマロンアンティークは
カントリーブーツのアイコニックなモデルですよね
今回お預かりさせて頂きましたカントリーブーツは
ソールがコマンドソール(グッドイヤーソール)モデル
丈夫なソールなので初見では
「トップリフトの交換でいけそうかな?」と思いましたが
オーナー様より
「気が付いたらソールが割れていた。。。
このまま履き続けるのは心配なのでソールの全交換を」
とご相談頂きました
確かに。。。見事に割れてますね。。。
経年劣化による硬化の結果
元々硬さのあるソールに時々見かける症状ですね
ここまで割れてしまうと全交換が必要です
(接着剤を流し込んで。。。 は無理です)
後は色々と気になる点があり
各所オーナー様と打合せさせて頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです













完成!
ソールはオリジナル通りで再現
ソールエッジがバシッとするだけで全然印象が違いますね
後は
①プルリングテープ交換
トリッカーズカントリーブーツの名物ディティール
こちらも交換可能です
本来は着用時に指を通して引っ張りながら
履きやすくサポートする(?)為のテープですが
毎回使用すると 破れます。。。
あくまで飾りと思って頂き
使用しない事を個人的にお勧めしています(笑)
(アッパーの縁をつまんで下さい)
②シューレースエンド メタルチップ取付
こちらも隠れた人気リペアメニュー
そっくりなもので交換出来ればいいのですが
今回のようにレース自体は切れていなく
端のアグレットが割れているだけであれば
メタルチップで補修可能です
今回は色々と修理させて頂きましたので
これからも長く愛用して頂けるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
コマンドソール(グッドイヤーソール)オールソール ¥17,050
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
プルリング交換(左右) ¥4,400
シューレースエンド メタルチップ取付 ¥550
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
台風通過後急に涼しくなりましたね
朝晩は肌寒く秋を感じます
ここ2週間くらいでブーツ(ワークブーツではなくドレス系)の
お預かりが一気に増えました
特に新品レザーソールへハーフラバーソール取付けが大人気
そろそろ冬物の準備が本格的になってきましたね!
今週も頑張ります!
本日のご紹介は連投でTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪府豊中市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










ポールスミス別注モデルのカントリーブーツ
オーナー様が学生時代から愛用されている
かけがえない一足だそうです
今回お持ち込み頂き
「今秋の娘の結婚式に履きたいのでソールを全交換してリフレッシュを」
とご依頼を頂きました
いいですよね
大事なシーンは新調したばかりの靴や借り物の靴ではなく
今までも一緒に過ごしてきた履きなれた靴を履きたい
感動。。。
と現物を確認致しましたところ
過去に何度もソール交換含めてリペアを繰り返してるそうで
グッドイヤーウェルト製法の【要】である
【ウェルト】のコンディションが宜しくない。。。
屈曲部分は乾燥でひび割れと一部欠け
ヒール周りはリペアを繰り返した事でかなり小さくなってしまい
リペア歴のないカントリーブーツと比べると
特徴でもあるボリューム(出幅)が無くなっています
(今回のケースは修理方法や技術的な問題でもあると思いますが)
オーナー様にも状況を説明して 未修理のカントリーと見比べて頂き
このままウェルトを強引に再利用する事は何とか可能だが
強度面や見た目は万全な修理にはならない事をお伝えし
万全を期す修理なら【リウェルト(ウェルトの交換)】をお勧めしました
手作業で縫い直す作業になり
時間も手間もかかる為 高額な修理なる事もお伝えしましたが
オーナー様は「全然OK!」
と快諾頂き
今回は今までのリペアで
本来のシルエットを失ったカントリーブーツを救済する事になりました
そしてコツコツと修理作業を進めて。。。
こちらがAfterです










完成!
どっしりとした迫力のあるシルエットが復活です
トリッカーズのカントリーブーツといえば この雰囲気です
ウェルトはトリッカーズ純正のストームウェルトを使用し交換
インナーコルクも全て入替え後
レザーミッドソール、ダイナイトソールと組み直し
ヒールを取付けて完成です
ヒール周りのボリュームはbeforeと見比べて別物です
これでアッパー以外のソールフルリフレッシュ完了です
またこれからもたくさんの時間を一緒に過ごして頂けたら
修理させて頂いた私も嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
そして娘様のご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに!
※返却は送料無料で配送させて頂きました
※修理代金税込 ¥16,500 以上で返却送料無料サービス
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
リウェルト(トリッカーズ純正ウェルト) ¥13,200
シューレース メタルチップ取付(4か所) ¥550
納期 約5週間前後
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#9105
こんにちは! 山本です
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪富田林市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







SOPHNET.(ソフネット)別注のBOURTON(バートン)
アッパーやライニング・インソール シューレースまでネイビーの特別仕様
(それにしても。。。
今回Tricker’sの国内公式ホームページを見たのですが
めちゃくちゃ高くなってますねぇ
想像以上の価格で「えっ!」って思わず声が出ました)
今回お預かりしたバートンですが
ソールは純正でダイナイトソール仕様で
まだまだすり減りもないコンディション
オーナー様と事前にメールで色々なソールを打合せさせて頂き
今回のテーマが「軽量化&カジュアル化」に決まりました
重いから とか
履き心地が硬いから
という理由で敬遠がちな靴のご相談は定番になりましたね
今回もガラリとイメージを変えて。。。
そしてこちらがAfterです!









完成!
ガラリとイメージも履き心地も変わりました
ソールはVibram#2021ソールとこちらの#9105ソールで悩んで頂き
最終的に#9105ソールで決まりました
ボリュームがありながらも最軽量クラスのソールで
横方向に入った大胆なスリットが屈曲性(曲がりやすさ)をアップし
スニーカーのようなカジュアルな見た目に仕上がる特徴的なソール
今までの厚底カスタムに飽きたソールカスタム上級者の
オーナー様よりご依頼を頂く事が多い気がしますね
しばらく履いていなかったそうで
アッパーも乾燥気味だったので アッパートータルケアも承りました
しっかりと油分を補給して
濃すぎないネイビーカラーで磨き直しています
beforeよりも発色が良くなり 質感もしっとりしました
これからは出番が増えると嬉しいですね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#9105 ソール ¥14,300
Vibram ラバーミッドソール ¥2,200
アッパートータルケア ¥2,200
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
8月も今日で最終日
2022年も残り4か月。。。
ここから毎年怒涛の忙しさに飲み込まれるので
一足一足確実に そして喜んで頂ける修理にする為にも
今一度気を引き締め直したいと思います
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツです
今回は福島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







マロンアンティークのめちゃくちゃ綺麗なカントリー
そろそろトップリフトの交換かな?といったタイミングでしたが
今回はオーナー様より
「硬くて歩きにくいのでダイナイトソールにソール交換を」
とご依頼頂きました
オリジナルのレザーソールはまだまだ履ける状態で
少々もったいない感を感じますが
実は結構良くお聞きするご依頼なんですよ
気に入った靴を購入するときはソールまであまり確認していない
(もしくはソールの素材は優先順位が低い)
やっぱりアッパーのデザインやサイズ感が一番気になりますよね
でも実際履き始めると。。。
ん。。。
硬くて痛い。。。
何とかならないものか。。。
せや! ソールをラバーソールに変えたろ!
という流れですね
今回はトリッカーズの純正でも採用されているソールなので
仕様もオリジナルに合わせて ソール交換させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
違和感なく仕上がりました!
英国靴には英国製ラバーソールがやはり似合います
ダイナイトソールのブラウンをチョイスし
レザーミッドソールから交換して インナーコルクも総入替
エッジカラーも赤みの強いブラウンで元々の雰囲気を再現です
(最近はベタ塗りを止めました)
着地時のクッション性がアップしたことで
ずいぶんと履きやすくなったと思います
後、解けてきていたシューレースの端は
アンティークゴールドのメタルチップで補修を
これも隠れた人気リペアメニュー(笑)
一緒にお預かりしたREDWINGベックマンブーツも
履き心地を一新させて頂きました
2足共またたくさん履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
シューレース メタルチップ取付(4か所) ¥550
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
今年は梅雨入りが例年より遅いようですね
ですが カビが発生している靴のお預かりがずいぶんと増えています(汗)
カビの発生有り無しで
お預かり棚を分けていますが 有りの棚がどんどん埋まっていくのは
少し恐怖を感じますね(笑)
しっかりとカビの除去と予防をして返却しますので
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は明石市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ソール周りはリペア歴無しでしたが
ソールのすり減りよりも ヒールの削れ方がダイナミックですね。。。
綺麗にカットされたように ヒールベースまで削れてしまっています
ソール(前半分)もすり減り アウトステッチが切れて 所々剝離し始めていました
今回はオーナー様より
「ダイナイトソールでソール周りをリフレッシュしたい」
とご依頼頂きました
ここまでガンガン履くならラバーソールの方が良いでしょうね
ソール・ヒール共に解体し
新しく組み直ししました
こちらがAfterです









完成!
エイコンアンティークの場合 ブラウンで交換する事が多いですが
今回はダイナイトソールはブラックカラーをチョイス
アッパーのエイジングが進んでいて 色濃くなっていたので
今回はブラックの方がしっくりきて 正解でしたね
(オーナー様のセンス 勉強になります!)
エッジの仕上げも
いつもならトリッカーズカントリーの専用インクで
ベタっとした顔料系の仕上げにしますが
今回は色濃くなったウェルトと統一感が出るように調整してみました
これでまたガンガン履いてあげて下さい
ヒールの修理は早めにお願いしますね(笑)
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
※返送送料は修理代金¥16,500(税込)以上で無料
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#9105
こんにちは! 山本です
今週も頑張ります!
お待ち頂いているお客様 もうしばらくお待ち下さいm(__)m
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は福井県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
数年来 年に何度か修理のご依頼を頂いております
いつも遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







珍しいブックバインダーカーフ(ガラスレザーの一種)のバートン
アッパーもソール周りも軽やかなカラーリングで
春先からは大活躍しそうなバートンですね
今回はオーナー様より
「とにかく硬くて履きにくいので 軽くて柔らかいソールに交換を」
とご依頼頂きました
私もエイコンアンティークのバートンを持っていますが
確かにアッパーとソールのバランスが悪い気はしますね。。。
カントリーブーツなんかは ダイナイトのダブルソールでも全然OKなんですが
今回はオーナー様より
2種類ソールの候補をお聞きして
それぞれの特徴や優れている点、逆に劣る点などを打合せし
極限まで軽さとクッション性と歩きやすさを追求しました
こちらがAfterです









完成です!
見た目も履き心地も劇的な変身 完了しました!
今回チョイスして頂いたソールは
Vibram#9105 Vi-Lite ソール
軽さと耐久性を追求した Vibramの新素材Vi-Lite
ガムライトよりも軽さに特化した素材ですね
そしてこちらの#9105ソールの特徴は
何と言っても サイドから目立つ深い【スリット】
私も初めて見たときは
「うぉ! 大丈夫か!? こんなに深いスリット入れて折れない!?」と
ビックリしました(笑)
見た目もインパクトと 返り(曲がりやすさ)に振り切ったデザインです
まさにスニーカー並みの履き心地を体感できます
返却後オーナー様にも満足して頂けて
ホッと一安心出来ました
トリッカーズの高級感と
スニーカーのような軽やかさが同居した一足になりました
「この靴 ソールがこうだったらなぁ」と思われる靴
是非一度ご相談下さい
全力で頭と腕をフル回転させます!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
また次回のご依頼も楽しみにしています!
今回の修理
Vib#9105 オールソール ¥14,300
Vib ラバーミッドソール交換 ¥2,200
(修理代金が¥16,500以上の場合 返送送料は無料です)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× コマンドソール(オリジナル仕様)
こんにちは! 山本です
納期が遅れ気味でホントすみません!
今日もフルパワーで頑張ります!
今回は栃木県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






あまり見かけませんね Uチップブーツ
どこかの別注モデルとかでは無かったです(はず。。。)
ソールまだもう少し履けそうなコンディションですが
ヒールがベース部分までガッツリと削れています
とりあえずリペアが必要なのは明らかです
今回はオーナー様より
「知人より譲り受けたトリッカーズだが
ソールがすり減っているので リフレッシュを兼ねてソール交換を」
とご依頼頂きました
ソールはオーナー様よりご指名を頂きました
トリッカーズカントリーにも純正採用されている
あのソール
こちらがAfterです









完成!
めっちゃイイ! 男らしくなって復活です
今回チョイスして頂いたコマンドソール
よく似た(ほぼそっくり)ソールが2種類ありますが
当店では特にご指定がない限り
トリッカーズ純正採用の【グッドイヤーソール&ヒール】を使用しています
(名前が製法が被ってややこしいので 当店ではコマンドソールと呼んでいます)
グッドイヤーソールの製造元はイギリスのCORINIUM(コリニウム)社です
ソールカラーをブラックにして
エッジカラーをダークブラウンにした事で
より足元が締まって見えますね
(ブラウンの場合 統一感は出ますが ちょっと間の抜けた印象になるかと)
履き始めは少し硬めの履き心地ですが
耐久性は抜群です
多少の悪路も無問題ソールです
これからガンガン履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
コマンドソール オールソール ¥17,050
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
【 12月は毎週 水曜日・木曜日 が定休日となります 】
こんにちは! 山本です
今朝は一段と寒かったですね!
段々とブログの更新ペースが落ちてきました。。。
必死に修理作業してますのでご安心下さい(?)
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪豊中市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






カッコいいですね! 個人的にツボな靴です
丸っこいフォルムと重厚感がタマりません
ウイングチップのバートンはよく見かけますが
パンチドキャップも新鮮ですね
さてコンディションは。。。
ヒールは交換のリミットギリギリ
オリジナルのグッドイヤーソールは
ちょうどうまい具合に中央部分がすり減り切ったタイミング
今回はオーナー様よりお預かりさせて頂き
「そろそろ滑りやすくなってきたし 何よりも硬い!
この機会にソールをもう少し柔らかいものに交換して 履き心地も改善を」
とご依頼頂きました
私も過去に 同じソール仕様のモンキーブーツを履いていましたが
確かにクッション性が乏しく 硬い履き心地でしたね
結局友人に譲ってしまいました。。。
今回はオーナー様と各種ソールを検討して
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
グッドバランス! これはイイ!
全体的なバランスが上手くまとまったと思います
今回チョイスして頂いたのは
ダイナイトソールに次ぐ 英国製ラバーソールの代表格【リッジウェイソール】
ダイナイトソールと同じ製造元のHARBORO(ハルボロ)社のソールです
元々はゴルフ用のラバーソールらしいですが(でしょうね。。。)
適度な凹凸と柔らかめのラバー質で
ダイナイトソールのグリップ性を高めた感じの履き心地です
見た目もスマートになり過ぎない感じが人気ですね
元々のグッドイヤーソールの方が硬質で削れにくいですが
今回オーナー様が気にされていた
【硬くて歩きにくい】は解消されたと思います
靴中(かかと裏)のカウンターライニングも一緒に補修させて頂きました
またこれまで以上に活躍してくれると嬉しいです!
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は返送送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
カウンターライニング補修(左右) ¥3,300
カントリーシューレース ¥990
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(オリジナル仕様)
こんにちは! 山本です
ずいぶんと冷え込みましたね
明日からはさらに一段と気温が下がるそうです
やっと冬らしくなってきましたね
と言いつつ もう11月下旬です
夢の中でも納期に追われて慌ててる状況が続いています(笑)
オールソールは今週末お預かり分で 年内返却ギリギリかな?
と思います
宜しくお願い致します!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





ハーフラバーソールでの補強済み+そろそろトップリフトの交換時期
なコンディションでした
今回はオーナー様より
「ソールが硬すぎて歩くのがしんどいので 少しでもクッション性が出るように
ダイナイトソールで交換を」 とご依頼頂きました
トリッカーズカントリーブーツの場合
今回のようにレザーダブルソールと コマンドソール(グッドイヤーソール)のモデルで
良くご相談頂く「ソールが硬い」
ミッドソールも厚みがあり 一般的なダブルソールの靴よりクッション性は低いですね
休日に快適に履くのであれば 見た目はもちろん 履き心地も重要ですね
今回はオーナー様より大定番【ダイナイトソール】での交換をご依頼頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
元々大きな型崩れもありませんでしたが
やはりソールを交換するとビシッとしますね
ソールはトリッカーズでも純正採用されているダイナイトソール
レザーミッドソールはドレス用としては少し厚めな3.5ミリ
履き始めこそレザーミッドソールが硬く感じられるかもしれませんが
男性の方でしたらすぐに馴染む厚みと硬さです
何より着地した感触が修理前と全然違うと思いますよ
これまで以上に愛用して頂けると嬉しいですね
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300
レザーミッドソール 3.5ミリ ¥2,750
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ベイカーレザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
だんだんと朝 布団から抜け出すのが辛い季節になってきました
二度寝って最高に気持ちいですよね。。。
本日のご紹介もTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
(今年はカントリーのお預かりが例年以上に多いです なぜだ?)
今回は明石市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
連続でのご依頼 ありがとうございます!
こちらがBeforeです








今回お預かりしたカントリーブーツは 有名なポールスミス別注です
一番分かりやすいディティールは 親指小指の近くの内外と ヒールカップの内外に
追加のメダリオンが施されています
ノーマルカントリーと比べると なんとなくゴージャスな感じですよね
今回は年季の入った(20年選手だそうです!)カントリーブーツをお預かりし
「過去にソールの交換をしたことがあるカントリーですが
ソールがまたすり減ってきて ソールも開いてきたので修理を」
とご依頼頂きました
ですが。。。
今回は【ウェルト】のダメージ(損傷)が激しく
このまま強引に修理しても(再利用しても)完成品の強度は弱く
何かに引っかかったりするとウェルトが裂けてしまいそうな状態である事を説明し
今回は中途半端な修理にならないよう
(ウェルト再利用して修理 → ウェルトが裂けてしまった場合
当然ながら ウェルトもソールも全て交換となり ソール交換一回分が無駄になってしまいます)
そしてリウェルトまで快諾して頂いた オーナー様の靴への愛情をひしひしと感じながら
この様に大手術させて頂きました
こちらがAfterです













完成!
Beforeでは過去の修理によるものなのか ソールの出幅が少なく
一回り小さい感じがしましたが
カントリーブーツ特有の【どっしり感】も復活です
ソールの仕様は。。。
・レザーソールは オーナー様こだわりの【ベイカーレザーソール】
・レザーミッドソールは3.5ミリ
・ストームウェルトはTricker’s純正品
・エッジカラーは オリジナルと同じくチョコレートブラウン
・トップリフトは前回と同じく旧仕様の 【ダヴリフト】
アッパーもひび割れが目立ってきたコンディションなので
今後の着用ペースや普段のケアに気を遣ってもらいながら
さらに20年履いて頂けると嬉しいですね
入れ替わりで追加のご依頼を頂いたカントリーブーツも
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
今回も遠方より ありがとうございました!
今回の修理
J.Baker(ベイカー) レザーオールソール(オープンチャネル) ¥19,800
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
リウェルト(Tricker’s純正 ストームウェルト) ¥13,200
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
昨日の定休日は妻と娘と3人で インフルエンザの予防接種に行ってきました
今年はインフルエンザの流行が予想されるらしいので。。。
季節の変わり目で体調管理が大変ですが
皆様もどうぞご自愛ください!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです





マロンアンティークのカントリーブーツ
アッパーまだまだきれいなコンディションでしたが
ソール周りはリペア歴がちらほらと。。。
今回はオーナー様より
「ソールのクッション性やグリップ性をもっとアップさせて 歩きやすい仕様に」
とご相談頂きました
当初ラバーソールを色々と検討して頂きましたが
最終的に グリップ・耐久性・少しカジュアル感 を兼ね揃えた
あのラバーソールに決定しました
こちらがAfterです








完成です!
めちゃくちゃカッコよくないですか!?
ダイナイトソールが定番中の定番で
提案することもご指名頂く事も多いですが リッジウェイソールも似合いますね
しかも今回はソール・ヒールのカラーの打合せ時に
「セオリーだとブラウンで統一感を出しますね」 とお伝えしましたが
オーナー様より 【ブラック】をチョイスして頂きました
それによりブラウンよりも締まって見えるので
アッパーとのメリハリも効いて より男らしさが前面に出てきましたね
元々のレザーソールに比べてグリップ・クッション性もアップして
すいぶんと歩きやすいブーツになったと思います
また今シーズンも活躍してくれる事を願っています!
今回はもう一足一緒に修理させて頂きました
またすり減ってきたらご相談くださいね
今回はまとめてのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
昨日もたくさんのお客様にご来店頂き感謝です!
おかげさまで部分的な修理・オールソール 共に
過去最長の納期を頂いています
頑張ります!
最近ワークブーツばかりなので。。。
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
(って またブーツ。。。)
今回は福岡県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








エイコンアンティークのカントリーブーツかな?
と思いましたが ソール周りが微妙に違いますね
よく見ると。。。
①ダイナイトソールが ブラック(ノーマルモデルはブラウン)
②ウェルトとアウトステッチが 生成り(ニューラル)
(ノーマルは ウェルトもステッチも 有名な赤っぽいレンガカラー)
別注モデルが多い事で有名なトリッカーズなので
どこかの別注モデルかな?とインソールを覗いてみましたが
こちらもノーマル。。。(Tricker’s以外の表記無し)
まぁ。。。 こういう時は深く考えないことです
凝り性で気になるタイプなので
調べ出すと作業する時間が無くなりますからね。。。(笑)
という事で 今回は少し変わったカントリーブーツを
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
今回はオリジナルの仕様をトレースせずに
履きこんでエイジングが出てきたアッパーに似合う仕様にしてみました
ウェルト周りのアウトステッチは
元々生成り(白)でしたが また同じように白ステッチにすると
履きこんだアッパーと馴染まず 浮いて見えるかと思い
薄いブラウンのステッチで縫い直ししました
ソールのエッジは
オリジナルがどんな色だったのか判別がつかなかったので
ウェルト上面の焼けたナチュラルに馴染むライトブラウンで仕上げています
オリジナルの状態が分からない
そしてオーナー様ご自身も特にこだわりが無い
そういった場合は 是非お任せください
私のセンスで修理させて頂きます
ご心配でしたら一緒にじっくり打合せしましょう
今回は靴中かかと裏も破れていたのと
プルリングも千切れていたので一緒に補修・交換させて頂きました
(こちらはBefore・After共に写真撮り忘れです。。。)
そしてもう一足同じ修理内容でカントリーブーツを修理させて頂きました
今回は遠方よりまとめてご依頼頂きありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300
レザーミッドソール 3.5ミリ ¥2,750
カウンターライニング補修(ブーツタイプ) ¥4,950
プルリング 交換(両足) ¥4,400
カントリー用 シューレース ¥990
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + ウェルト染替
【 9/23(木)は祝日の為 営業します 】
こんにちは! 山本です
朝晩の涼しさが気持ちいですね
武庫川の河川敷は朝 ジョギングしている方が多いです
もう間もなく10月ですからね
年々あっという間に過ぎ去る 秋を楽しみたいです!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は宮崎県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
こちらがBeforeです







かなり厚みのあるクレープソール
同じくイギリスの有名靴 ジョージコックスみたいですね
もちろん定番のカントリーブーツとは少し雰囲気が違います
今回こちらのトリッカーズを
「ダイナイトソールへソール交換して もっとシックな定番のカントリーブーツへ」
とオーナー様よりご依頼頂きました
そうですね Beforeはクレープソールで 【いつもの】カントリーブーツと比べて
かなりカジュアルですからね
製法は同じくグッドイヤーウェルト製法の為
ダイナイトソールへの交換作業は全く問題ありませんが
別の問題が。。。
ウェルトの形状はさておき
上面(ステッチが乗っている面)がナチュラルなんですね
当初打合せで ウェルトの上面を活かして
ダイナイトソール(ブラウン)+レザーミッドソール で
エッジはクリアブラウン
ウェルトのステッチは元通り 白
を予定していましたが
ワンピースソールからヒール付きのツーピースソールに変更にはなり
多少シックな雰囲気にはなるけど。。。 的な内容でした
で、オーナー様も同じことを感じられていたようで
ウェルトを交換せずに染めれないか?という話になり
今回初チャレンジする事になりました
(今まではウェルト黒染め限定でした)
こちらがAfterです










完成!
劇的な変身完了しました!
これは凄い。。。
今回はウェルト・エッジ共に 【チョコレートブラウン】をチョイス
もちろんウェルト上面もチョコレートブラウンで着色しています
ソール周りが濃くなった事で グッとシックな印象になりましたね
配送で返却後、オーナー様より「想像以上の仕上がりでした」と
ご感想が聞けて ホッと一安心しました
履き始めは少し硬い感じがするかと思いますが
男性の方でしたら すぐに履き馴染んでくるのでご安心を
これからはたくさん履いてあげて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
ウェルト染め替え ¥1,100
カントリー用シューレース ¥990
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←