SCOTCH GRAIN
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ベルギーレザーオールソール + トライアンフトゥスチール
こんにちは! 山本です
明日の夜から一気に冷え込むそうですね
10年に1度?の最強寒波到来
一応通常通り営業予定ですが
(車で店まで来れるか心配。。。)
万が一変更があればブログでインフォメーションします
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内 塚口にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







アッパーはまだまだ綺麗なコンディションのスコッチグレイン
今回はオーナー様より
「購入後あまり履かない一足だけど
いつの間にかレザーソールに穴が開いていたのでリペアを」
とご依頼を頂きました
まだもう少しトップリフトも残っていますが
残念ながらソール交換がお勧めの状態です
それにしてもこちらのスコッチグレイン
かなり年季が入っているそうですが
各所に現行物との違いを確認できます
インナークッションも現行は白いスポンジですが
こちらはブルーのスポンジ(初見かも?)
そしてライニングのレザーもしなやかな質感の革が使用されています
今回もソールの仕様や
オーナー様のご希望・こだわりをお聞きして。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
甦りました!
ソールはあまり履く機会がないとの事でしたので
オークバークの硬いソールよりも
少し柔らかい方が履きやすいかな?とオーナー様と相談
結果【ベルギーレザーソール】で決定
特に履き始めのつま先のすり減りは気になるけど
元々と同じくラバーはちょっと野暮ったいかな。。。
とお聞きして
オーナー様のこだわり【トライアンフトゥスチール】を配置
そしてトップリフトも
元々の厚手ラバーリフトも野暮ったいので
ドレスシューズの定番【ダヴリフト】へ仕様変更
【履く頻度は少ないドレスシューズ仕様】の完成です
少し乾燥気味だったアッパーも
油分が多く浸透性も高い
サフィールノワール【レノベータークリーム】でサッとケア
(ここ数年私のお気に入りクリームです)
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール ¥16,500
(オープンチャネル仕様)
トライアンフトゥスチール ¥4,400
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
ワールドカップ クロアチア戦 惜しかった!
今回は相手GKは神がかっていましたね
とにかく今はゆっくり休んで頂きたい
選手の皆様 お疲れ様でした!
それとありがとうございました!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです











安定した品質と良心的な価格なので
本格靴の入門靴としてもお勧めのスコッチグレイン
今回お預かりさせて頂きましたスコッチグレインですが
疲労感アリアリのコンディションでした
ソールは穴こそ開いていませんが
すり減りが進み 中央部分は薄さを感じます
そしてきっと雨に遭遇してしまったのでしょう
靴中はカビが発生し アッパーは銀浮きが目立つ状態でした
今回は当店の過去のブログをご覧頂き
「自分のスコッチグレインもリペアで直るのであれば
リペアしてまた履きたい」とご相談頂きました
お任せください
直ります! 直します!
という事で現状の説明と対策をお伝えして
修理内容を打合せの後 しばらくお時間を頂き。。。
今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです














完成!
完全復活です
ソールを取り外した状態で
時間をかけながらやさしく洗浄し
銀浮きの原因である【塩分の凝固】を溶かしながら洗い流し
カビが発生していた靴中と中底裏(コルクやスポンジが収まっている部分)も
徹底的に洗浄と除菌を
確実に乾燥させた後 抜けてしまった油分を補給し
ソールを新しく組み直し完成です
今回ソールはオーナー様のご希望で
「オリジナルよりもドレッシーな感じで」とご注文を頂き
ソールはドイツオークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】
トップリフトはダヴリフト
つま先にはビンテージトゥスチールを追加
エッジはオリジナル同様にアンティーク仕上げで
赤みのあるブラウンでフィニッシュです
修理内容もオプションメニューも盛り沢山のリペアになりましたが
これからもたくさん履いて頂ける仕様かと思います!
またメンテナンスの際には是非ご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥17,600
(※オープンチャネル仕様)
ビンテージトゥスチール ¥3,850
丸洗い ¥4,400
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× Vib#2055
こんにちは! 山本です
【寒暖差疲労】という聞きなれないワードを
チラホラ聞くようになりましたが
まさにそれ! と感心しました
作業中は未だにTシャツ1枚なのに
通勤帰宅時は数枚着ないと寒い。。。
体調管理を怠らず
溜まっているご依頼品の修理作業頑張ります!
お待ち頂いているお客様 もうしばらくお待ち下さい
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
今回もご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







おーおー ソールには大胆に穴が開いてますね
スコッチグレインはインナーにコルクではなく
白いスポンジを採用している為(足馴染みが良いようにかな?)
穴が開くとすぐに分かりますね
アッパーはまだまだ元気なコンディションなので
ソール交換させて頂く事になりました
前回の修理時にチョイスしてソールを気に入って頂けて
今回も同じくソールで 耐久性とグリップマシマシ仕様で承りました
そうです
ダイナイトソールの永遠の対抗馬
あのソールです
今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
ソールは【Vibram#2055ソール】
厚みは6ミリと少し厚めですが
粘りのあるラバー質で耐久性とグリップに優れた
ドレスシューズ向けラバーソールの大定番
お仕事でガンガン履く!
というオーナー様にはお勧めのソールです
オリジナルと同じくピッチド(テーパード)ヒールも再現
(高さは元々に合わせていますが
個人的にはもう少し高い方がカッコイイとは思います。。。)
ソール裏に見えていたスポンジのクッション材も
コルクに入れ替えています
今後はゆっくり沈んで馴染んでくれるでしょう
(またスポンジだと中底が極端に沈み込みすぎると考えます)
ソールもクッション材も新しくなったので心機一転
またたくさん履いてあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#2055 オールソール ¥14,850
返送送料 ¥1,100
(※修理代金¥16,500(税込)以上で返送送料無料サービス)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
朝晩はグッと気温が下がり
着るものに困りますね
長女の寝相が悪く
真横に向いて さらに足が必ず私の方に向くんです
そして私の布団を奪い
私は布団から蹴り押されて朝を迎えます
冬場は結構辛いんです。。。
早めに大人用の布団を買ってやろうと思います
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
初のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







今回お預かりしたのはIMPERIAL PRESTIGE(インペリアルプレステージ)
スコッチグレインの最上級モデルですね
その他のモデルと見分けるには
オイルレザーソールとラスターヒールが
分かりやすいディティールの違い
今回は数回しか履いていないであろうコンディションでお預かりし
オーナー様より
「どうしてもレザーソールが苦手で。。。
購入後少し履いてから しばらく眠っていた1足
履かないのが勿体ないので ラバーソールに交換して履こうと思います」
とご相談頂きました
おっしゃる通りです
履かない靴が一番勿体ないですよね
ハーフラバーソール取付けと
トップリフトを全面ラバータイプへ交換でも対応出来ますが
どうせ修理するなら 【修理した感】が出ない方が希望で
履き心地も柔らかく履きやすい仕様にしたいとお聞きしましたので
ソールヒール共に全交換させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
ドレスシューズのラバーソール
大定番の英国製【ダイナイトソール】
純正採用率の最も高いラバーソールで
グリップ性や耐久性 そして歩行性 とレザーソールと比べ物になりません
そしてラバーソール特有の【野暮ったいゴム底感】を
抑えた仕上がりになるのも人気の要因でしょう
これで履く機会の少なかったスコッチグレインも
登板回数が増えてくれるでしょうね
またこれからたくさん履いてあげて下さい
今回は2足まとめてのご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
今年は夏が短いのかな?と思っていましたが
先日のテレビでは残暑が長引くそうです
そして例年よりも冬は寒いと。。。。
冬の通勤用にブーツを準備しようかな?
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内 隣町の塚口にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








目立つような大きな傷もなく
とても綺麗に履かれている印象のスコッチグレイン
厚みのあるトップリフトがそろそろ交換時期でしたが
よく見るとソールには穴が。。。
今回はオーナー様と打合せの結果
「もっと履きやすく使いやすいように ラバーソールで交換を」
と決まり
ラバーソールのサンプルを数種類確認しながら
ドレスシューズのラバーソール大定番【ダイナイトソール】を
チョイスして頂きました
(最近は大半のオーナー様が予習済で 事前に決められているようで
非常に助かります(笑))
という事でこちらがAfterです








完成!
ダイナイトソールのブラウンカラーでソール交換完了です
インナーコルク(スコッチグレインは元々はスポンジですが)も
交換して 履き心地もリフレッシュしています
新しいソールの履き心地を確認しながら
またこれまで以上に愛用して頂けるはずです
また次回はトップリフトの交換がお待ちしております
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール
こんにちは! 山本です
8月に入りましたが 今年も暑いですね!
熱中症警戒アラートが全国各地に発令中のようです
熱中症もコロナも対策を怠らずに今日も頑張りましょう
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
暑い中のご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです






ソールに穴が開き
スコッチグレインの特徴であるコルク代用の白いスポンジが見えています
実はこちらの靴 メーカー修理で一度ソール交換をされているそうで
今回で2回目のソール交換となります
純正のレザーソールは足馴染みも良く柔らかいソールですが
その分耐久性はイマイチ。。。(という感想が多いですね)
頻繁に履く靴なので 毎年のようにソール交換するのはもったいない
そしてメーカー修理は納期が2ヶ月以上かかる。。。
と、様々な事情をご検討頂き
今回は当店で修理を承りました
ソールの素材や仕様を打合せして
今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
ソールは大人気のJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール
(まだもう少しストックがあります)
オークバークソールの代表で
高級靴に使用されることが多く 高品質はもちろん
知名度No.1レザーソールではないでしょうか?
ギュッと詰まった繊維質で削れにくいレザーソールで
お仕事でも気にせずガンガン レザーソールを履きたい!
というオーナー様に人気です
今回はオーナー様のご指名でつま先に
【ビンテージトゥスチール】を追加取付け
硬いレザーソールは履き始め 極端につま先はすり減る為
事前に補強しておく事が賢明かと思います
これで厚みのあるトップリフトと併せて
【高耐久性仕様のレザーソール】完成です
またたくさん履いてあげて下さい!
同時にお預かりさせて頂きました靴も
近日中にご紹介させて頂きます
今回は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
ビンテージトゥスチール ¥3,850
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN (スコッチグレイン)× ベイカーレザーオールソール + ウェルト黒染め
こんにちは! 山本です
J.R.(レンデンバッハ)レザーソール
少しストック増えました!
メーカー廃業により 在庫限りで取り扱い終了予定
とインフォメーション後も
ハイペースでご依頼頂いており 在庫も減少していましたが
この度 もう少し手配する事が出来ました
まぁ。。。 後数か月は大丈夫かと予想していますが
あくまでも予想で 【在庫が無くなり次第終了】は変わりません
お悩みの方は是非! お早めにご依頼お願い致します
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつも修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







靴好きな方特有のコンディションです
【ソールに穴が開くほど履いているのに アッパーがとても綺麗】
大切に履かれていたスコッチグレインですが
オリジナルのレザーソールに ついに穴が開いてしまい
今回ソール交換にてご依頼頂きました
ソールの素材はレザーソール一択でしたので
素材を色々とご覧頂き 打合せの結果
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです











完成です!
NEWソールでビシッと復活しました!
今回のリペアテーマは【イギリス靴の高級感を】でした
という事でチョイスして頂いたソールは
J&F J Baker(ベイカー)レザーソール
イギリスの最高級レザーソールです
紛れもなく世界トップクラスの一品
オークバークレザーソールの二大ツートップは
【J Baker(ベイカー)ソール】 と【J.レンデンバッハ ソール】
(余談ですが どちらのソールも加工前の素材状態では独特なニオイがします
獣臭というか。。。 始めは慣れませんでしたが 今では結構好きです)
今回オーナー様も即決でした
レザーソール愛好家の方には一度試して頂きたいソールです
染料を使って仕上げますが オークバークレザー特有のムラ感が出ます
特に今回のようなブラウン系だと分かりやすいですね
逆にイタリアやベルギーレザーソールはムラが出にくい印象です
ナンデでしょうね?
今回もう一つご依頼頂いた点が【ウェルトの黒染め】
スコッチグレインやオールデンなどで時々見かける
黒アッパーに明るめトーンのウェルト仕様
【アンティークエッジ】等と言われていますが
ソール交換のタイミングに「黒くして欲しい」とのご依頼が結構あります
仕事で使うにはカジュアルさが気になる というのが大半の理由です
ケア(靴磨き)時もやや面倒ですしね。。。
今回もソール取り外し後 ウェルト上面を黒く染め変えさせて頂きました
ガラッと印象が変わったのはそのせいです
お届け後 綺麗に修理してくれてありがとうと
お電話まで頂き嬉しくホッとしました
またカッコよく履いてあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥19,800
(オープンチャネル)
ビンテージトゥスチール ¥3,850
ウェルト黒染め ¥1,100
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
本日9/23(木)は 祝日の為営業しております
皆様のご来店 お待ちしております!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より2回目のご依頼頂きました
今回もご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです








あちゃー。。。 今回も結構重症ですね。。。
状態は
まずソールの穴開き
オリジナルのレザーソールは左右共に大きな穴が開いて
インナーコルクの代わりの白いスポンジがはっきりと見えています
正直 理想的な修理タイミングとしては もう少し早い方がいいですね
ですが、今回はソール交換の重要パーツ【ウェルト】に問題はなかったので
このままソールの全交換で承りました
後、もう一点気になるのが
アッパーの全体的なかさつきと退色
それとつま先周り【銀浮き(塩吹き)】です
これは過去に水に打たれた事が一番大きな要因です
今回もオーナー様とソールの種類等打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
いやぁ~ 作業した自分も感動の復活です(笑)
ソールは前回の修理時にチョイスして 気に入って頂いた
【ダイナイトソール】をリピートオーダー頂きました
薄くてスマートで レザーソールよりも扱いやすく
レザーソールからラバーソールへの交換では大定番のラバーソールです
今回は銀浮きも見られたので
ソールを取り外した状態で 靴中・中底裏・アッパーをハンドウォッシュ
時間をかけて 銀浮きの原因である【凝り固まった塩分】を洗い流します
乾燥後しっかりと油分の補給をして ベースコンディションを整えてから
修理作業完了後に磨き直してフィニッシュです
これでまた気持ちよく履いて頂けるでしょう
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
丸洗い ¥3,300 (税込)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + トゥラバー組込み
こんにちは! 山本です
ここ数日の雨でずいぶんと気温が下がりましたね
今朝はかなり涼しく 爽快な自転車通勤でした
最近ブーツネタを連発していますが ドレスシューズも頑張っています
というわけで。。。
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ダークブラウンの落ち着いた雰囲気のクォーターブローグのSG
今回こちらの靴はファーストリペアでしたが
ソールには大きな穴が開き インナーコルクの代わりの白いスポンジが見えて
つま先はがっつりと削れています
オーナー様も
「ここまで履いちゃったのでソール交換を。。。」との事
幸いつま先はウェルトまで損傷していなかったので ギリギリセーフです
今回こちらの靴以外にもソールの交換で2足お預かりさせて頂き
そちらはラバーソールで交換になりましたので
こちらはオリジナルに近い仕様でレザーオールソールに決まりました
後はレザーソールの素材と細かな仕様を打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
ソールは人気のドイツオークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】
履き始めは硬めですが その分繊維密度(耐久性)は高く
レザーソールを楽しむなら お勧めのオークバークソールです
トップリフトはオリジナル同様、全面ラバー10ミリ厚のVib#5345
がっつりと削れていたつま先を考慮して 硬質ラバーをつま先に組込みです
ステッチまでかけているので 剥がれてしまう心配もなし
エッジカラーはアッパーに合わせて黒味の強いダークブラウンでフィニッシュ
落ち着いた雰囲気もそのままに復活完了です
これでまた活躍してくれると思います!
今回も複数足でのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥16,500
【オプション】 トゥラバー組込み ¥2,200
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール (ウェルト黒染め)
こんにちは! 山本です
夏休み中ですが
天気も荒れ模様でコロナも心配で
家でゴロゴロしています
気まぐれですが今日もブログ更新です
本日のご紹介は前回に引き続きSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらは西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






前回と同じく黒アッパーでアンティークエッジ仕様です
以前にトップリフトのみ修理させて頂いた靴ですが
オリジナルのレザーソールに穴が開き
「今度は履きやすいラバーソールに交換を」とご依頼頂きました
ソールの種類はオーナー様が気に入っているという
英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】で決まりました
ゴム質は柔らかめで屈曲性やクッション性も〇
Vib#2055ソールよりは軽く 耐久性は劣りますが 見た目も野暮ったさが出にくい薄手のラバーソールです
どんなにドレッシーでカッコいいアッパーでも
厚いラバーソールが付くとそれだけで全体的な印象は やや【ぼってり】しますからね
後、今回オーナー様より
ウェルトの上面もエッジ(側面)も黒くして 普通の黒靴にしたい とご希望をお聞きしました
前回のブログではアンティークエッジを活かしたまま修理させて頂きましたが
今回はアンティークエッジをやめて オールブラック仕様へ
実際はこちらのご依頼を頂く方が多いです
飽きてしまうのでしょうか?(笑)
そしてこちらがAfterです










完成!
ウェルトまで染めて 完全な黒靴になりましたね
ソールはオーナー様のお気に入りダイナイトソール
サイドからのシルエットもスマートで、ドレッシーさをキープした仕上がりです
今後は雨の日でも履ける仕様になって今回のミッションは無事にクリアです
またヒールがすり減ってきた際にはご相談下さい
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
ウェルト 黒染め ¥1,100 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× Vib#2055(BRW)
こんにちは! 山本です
明日8/11(水) ~ 8/13(金) まで夏季休業です!
宜しくお願い致します!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
今回もご利用ありがとうございます!
こちらがBeforeです








オリジナルのままのスコッチグレインですが
トップリフトの交換前にソールに穴が開いてしまいました。。。
スコッチグレインのレザーソールは柔らかく履き馴染みやすいのですが
トップリフトが厚み・硬度としっかりしている分
トップリフトを交換する前にソールに穴が開いてしまい ソール全交換になることが多いですね
ユーザーからすると「えっ!? もう?」 と思われる方も多いでしょうね
今回は以前にもソール交換をさせて頂いたオーナー様よりのご依頼で
前回の修理内容も気に入って頂けたようで またおかわりで修理のご依頼頂きました
前回と同じくVib#2055ソールで交換をとの事でしたが
今回のスコッチグレインは【アンティークエッジ】という仕上げで
黒いアッパーに対してソールのエッジはブラウンという こじゃれた(古い?)仕様です
せっかくなので雰囲気・イメージを壊さぬように
Vib#2055ソールもブラウンをチョイスしてアンティークエッジ風に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
通常黒アッパーの靴は黒いソールがセオリーですが
今回のようにわざとブラウン系のソールとエッジにする事で
足元が少し軽く見え カジュアル感がグンと出ますね
(逆にアンティークエッジからウェルトの上面も染めて真っ黒仕様でご依頼頂くケースも多いので
こちらは次回のブログで紹介します)
ソールは厚みもそこそこ 耐久性抜群のVib(ビブラム)#2055ソール
一応ブラウンですが イタリアビブラムのブラウンはカーキ系の色味ですね
これで当分ソールは気にすることなく またガシガシ履いてあげて下さい!
Before写真無しですが 一緒にカウンターライニング(靴中かかと裏)も補修させて頂きました
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました。)
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥13,200 (税込)
カウンターライニング補修(左右) ¥3,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
関西地方はまた数日雨模様のようですね
この時期から気温が30度とか 夏になるとどうなるのでしょうね。。。
今から心配です。。。
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は滋賀県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






修理歴のないスコッチグレイン
オリジナルのバンカーソール中央の樹脂パーツがすり減り そろそろ穴が開きそうなコンディションでした
今回はオーナー様より
「足にも馴染んで お気に入りの一足なので 多少の雨でも履けるように ラバーソールで交換を」
とご依頼頂きました
確かにこの時期は特にですが
気に入ってるので履きたいけど レザーソールだと雨の日は履けない。。。
と悩ましい日が続きますよね
今回はオーナー様とラバーソールの種類を打合せし
重くなるのはチョット。。。
元々の雰囲気・イメージを変えたくない。。。
とご希望をお聞きしました
そんな場合はあの大定番ソールですね
こちらがAfterです








完成です!
日本を代表する靴に英国製ラバーソール代表のダイナイトソールを装着
今回はオーナー様のご希望で ソール裏のステッチは 白 で少しカジュアルさを
ダイナイトソールの特徴は【薄くて軽い】
(Vibram#2055ソールは模様こそ似ていますが 材質はかなり違い
ダイナイトソールに比べると 重く・ずっしりとした仕上がりです)
ソールの薄さ はドレスシューズには多く影響する要素で
1ミリ変わるだけで パッと見の印象は結構変わります
薄い方がドレッシー・エレガントに 厚い方が どっしりと野暮ったさが出ます
グリップに関しては 材質ではVibram#2055ソールに軍配ですが
ダイナイトソールはソールの丸ポイントが突起状に少し出ているので
私の感想では 滑りやすいと感じたことはありません(通常歩行では十分なグリップ性能)
これでこれからもガンガン履いてもらえます!
雨に濡れた際は少しご注意下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
黒染め × SCOTCH GRAIN + Crockett&Jones
※3/17(水)は臨時休業とさせて頂きます
こんにちは!
3月に入りましたね
暖かさと共に厄介な花粉も訪れたようで。。。
朝起きてから寝るまで 一日中鼻がムズムズします
特効薬的なものはないんですかね?
本日のご紹介は最近定番メニュー化してきました【黒染め】です
まず1足目はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






2足目は埼玉県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)モールトンです
こちらもBefore





どちらもまだまだ綺麗なコンディションでしたが
ちょっと仕事でスーツには合わせにくい。。。
黒だったらもっと出番が増えるのに。。。
とご相談頂きました
黒染めは特にですが
「靴の色が原因で履き機会がない(少ない)」とお聞きするケースがほとんどですね
と、いう事で 染替えさせて頂きました
こちらがAfterです







別物ですね
黒くなるだけでグッと印象が変わります
紗乃織(さのはた)靴紐の 平紐への交換も一緒にご依頼頂きました
そしてモールトンも
こちらがAfterです







完成です!
【黒くする】簡単そうですが(笑)
実は結構手間がかかります
各所のマスキング ・ 仕上げ剤やクリーム、ワックスの除去 ・ 脱脂 等の下処理から始まり 染料で何度も繰り返し染めていきます
定着させるために時間をかけながらの加工です
少し長めのお預かり期間とコストがかかりますが
履かなくてもったいない靴が生き返るかもしれません
素材やデザインによっては染替えが難しい場合もございます
一度ご相談下さい
この度は黒染めのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
黒染め(短靴) ¥11,000(税込)
紗乃織靴紐 ¥1,320(税込)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
先日の3連休 自粛ムードでご来店も少ないかな?と思っていましたが
有難く予想を裏切る結果となり またもパンク寸前です
特にオールソールのご依頼が多く 納期は当分3週間~となります
ということで来週はまだギリギリ大丈夫だと予想しますが
再来週以降受付分はおそらく年内仕上がりが難しいと思います。。。
お急ぎの方はお早めにご依頼お願いします!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
今回は広島県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






それほど履いていないコンディションのスコッチグレイン
オリジナルの【SGソール】もまだまだ残っています
今回はオーナー様より
「雨の日用として購入したけど ソールが硬く重いので履くと疲れる。。。
ソールのパターンが似ていて もう少し薄いリッジウェイソールへ交換を」
とご依頼頂きました
もったいない気もしますが。。。実は時々お聞きします 硬いと(笑)
元々のSGソールはブラックカラーですが
今回はオーナー様よりリッジウェイソールのブラウンをご指名頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









いいですね! オリジナルよりずいぶんとカッコよくなったと思います
サイドショットが全然違います
ソールの厚みも薄くなり 硬さも柔らかくなり
これでかなり履きやすくなったと思います
これからは雨の日に限らず 活躍してくると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
(※修理代金¥14,000(税別)で返送送料無料)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× Vib#2055 (ウェルト黒染め)
こんにちは! 山本です
昨日10年以上ぶりにインフルエンザ予防接種に行ってきました
恥ずかしい話ですが
自営業・フリーランスで仕事をしていると福利厚生が疎かになりがちで。。。
今まで受けていませんでしたが 娘の予防接種に親も便乗(?)できると聞いて
今年は受けてみました
健康管理や身体のメンテを年々考えるようになってきて
歳を重ねるってこういうことなんだなぁ。。。と感じています
今年もあと2か月チョイですが 張り切って走り切りたいと思います!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)のセミブローグです
今回は山形県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションのスコッチグレイン
大きな傷もなくとても大切に履かれているのが分ります
ソールもそれほどすり減っていないのですが あえて言うならソールの中央が少し薄さを感じるくらいでした
今回はオーナー様より「レザーソールだと滑りやすく 扱いにくいので 耐久性とグリップのあるビブラムソールへ交換を」とご依頼頂きました
同じような内容のブログでも 何度も説明しているとこうやって読んで頂いたオーナー様達に周知されていくんだなぁと ブログ更新のモチベーションキープになりますね
いつもご覧頂きありがとうございます!
で、ソールはオーナー様ご指定のVib(ビブラム)#2055ソールに決まりましたが 今回のスコッチグレインは アンティークエッジ仕様でした
黒いアッパーにあえて明るめのブラウンでウェルトとエッジ(コバ/側面)を仕上げて 少しカジュアルな印象の黒靴に という仕上げ方
今回オーナー様と打合せの際に アンティークエッジ仕様のまま仕上げるか
オプション加工ですが ウェルトの黒染めをして オールブラック仕様にするか
少し悩んで頂き 「ソールも日常使いしやすいラバーソールになるので ソールのエッジも黒くして 普通の黒靴として履きたい」とオーダー頂きました
マッケイ製法であれば比較的簡単にウェルトは交換出来るのですが
グッドイヤーウェルト製法は少し手間がかかってしまいます
ですが黒アッパー限定でウェルト上面を黒く染めてしまうことが可能です
今回は印象もガラリと変わる修理をさせて頂きました
こちらがAfterです








いかがでしょう?
ウェルトとエッジの色が変わっただけで ずいぶんと印象が変わりましたね
最も締まって見えるオールブラック仕様で完成です
ソールは多少の濡れた路面でも気にせず歩けるVib(ビブラム)#2055ソール
高耐久性とグリップ力に優れたベストセラーソールです
これでまた長く愛用して頂けると思います
またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
ウェルト 黒染め ¥2,000 +TAX
(※修理代金税別¥14,000以上で 返送送料無料です)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
先日の4連休は チョット久々に遠出を。。。という方が多かったそうですね
秋らしい気候で天気にも恵まれていましたからね
当店も秋モードに突入したようで
少し前までは比較的お預かり品も少なかったのですが
ご依頼が一気に増えて プチパニック状態です
修理品質は落とさぬよう しっかりと修理させて頂きますので
お預かり中のオーナー様 もうしばらくお待ち下さい!
(ブログの更新はペースダウンするかも。。。です(笑))
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






スコッチグレインのツーシーム
シルエットも細長く ヨーロピアンシューズの雰囲気ですね
オーナー様はとても綺麗に履かれており
目立ったキズもないコンディションでしたが
オリジナルのレザーソールがそろそろ薄くなってきたかなぁ?といったタイミングでした
今回はオーナー様より
「ダイナイトソールで交換を」とご依頼頂き
実用性アップの定番コースで修理させて頂きました
こちらがAfterです







完成です!
もう説明不要のダイナイトソール いつまでも人気のソールです
柔らかめのラバー質で歩行性もよく なおかつ厚過ぎないので レザーソールからの交換でもシルエットを壊しません
今回はサイズがかなり大きかった(確か28センチ?だったかな)ので
通常よりも少しヒールベースを高め(約3.5ミリ)にして組み直しさせて頂きました
また活躍してくれると思います!
こちらの靴と入れ替えでご依頼頂いたREGALも楽しみにしてて下さい
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× トライアンフトゥスチール + Vib#2342ハーフソール
こんにちは! 山本です
台風の接近に伴い 近畿地方でも風が強くなってきました
気温も少し下がったのはありがたいのですが
台風進路にお住いの方は対策や避難で大変かと思います
被害が少しでも小さく済む事を願っています
本日は少し趣向を変えて
オールソール(ソール交換)以外でご依頼頂く事が多い修理(加工)メニュー
【ハーフラバーソール取付】 と 【トゥスチール取付】のセットコースのご紹介です
今回は塚口にお住いの当店の顧客様よりお預かりさせて頂きました
いつも楽しいお話をありがとうございます!
こちらがBeforeです





スコッチグレインの黒箱と呼ばれるラインです
アウトレットの最高級ライン だそうですが
どこがアウトレット品なのか全くわかりません。。。
重厚感のある黒味のボックスカーフのセミブローグ
良いですね カッコいい。。。
今回はオーナー様より
「前回同様にハーフラバーソールとトライアンフトゥスチールの取付けを」とご依頼頂きました
どちらのメニューも新品時ご依頼頂く事が多いですが
セットで加工される方も最近は特に増えたように思います
こちらがAfterです





完成です
ハーフラバーソールはVib(ビブラム)#2342 当店ではハードタイプと呼んでいます
スタンダードタイプの#7673やベルギーハーフソールに比べると
少し厚みと硬さがあり すり減りにくさは抜群です
今回のようにソールの厚みがそこそこあり どっしりとした作りのグッドイヤーウェルト製法の靴にはお勧め出来ますが
返りの良さを売りにしているマッケイ製法の靴や
ソールが薄くドレッシーな雰囲気の靴には不向きかもしれません
トゥスチールは ゴールドメッキが黒に映える【トライアンフトゥスチール】を
厚みと材質はシルバーのビンテージトゥスチールとほぼ一緒ですが
ビンテージトゥスチールよりも深い位置までカバー出来るので
存在感は抜群です
【スチール付けてます!感】が欲しい方は是非!
これでソールの前半分はプロテクト出来たので 当分は気にせずガンガン履いて頂けます
T中さん! 出来ましたので お引取りいつでもOKです!
またお待ちしてます!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2342 ハーフラバーソール取付 ¥3,000 +TAX
トライアンフトゥスチール取付け ¥4,000 +TAX
納期 数日 ~ 1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
昨日まで夏休みを頂き 今日より通常営業です
早速猛暑の中午前中からご来店頂き 感謝です!
お預かり中のオーナー様 修理完了までもうしばらくお待ちください
本日のご紹介はメイドインジャパンの雄 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









今年の強烈な梅雨にもガシガシと履かれていたそうで
ソールは大きな穴が開き インナークッションのスポンジが丸見えです
オーナー様より「雨の日に履いてボロボロになったのですが。。。」とご相談頂きました
水没したことで中底も染みが出来て アッパーは塩吹きとカビのダブルパンチ
今の状況を説明させて頂き 打合せの結果
今後は雨の日用にするとの事でラバーソールへ交換する事になりました
こちらがAfterです










完成でございます
いやぁ 作業した本人が言うのも何なんですが。。。 劇的に復活しましたね
ソールを解体した後 ハンドウォッシュでカビを除菌しながら 表面で結晶化した塩分を洗い流していきます
整形し乾燥後 しっかりとアッパーケアをして 新しいソールを組み込んでいきます
今回はオーナー様より
「以前より付けてみたいと思っていたダイナイトソールで」とご指名頂き
シルエットも崩さずにソール交換完了です
これで多少の雨でも靴底は気にせずに履いて頂けますね
またたくさん履いてあげて下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
さっきも書きましたが
雑誌【LAST】 掲載してもらえた喜びが止まりません(笑)
しばらくは毎日ポジティブに過ごせそうです
本日のご紹介は当店ではREGALよりも圧倒的にお預かりが多い
メイドインジャパンの雄 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







なかなかのダメージを背負ったセミブローグのスコッチさん
アッパーは水没経験があるようで 所々に黒い染みが
そしてソール中央には大きな穴が開き インナーのスポンジ(大体の靴はコルクです)が見えています
つま先もウェルトが少し削れ始めていて アウトステッチが浮いてきています
今回はオーナー様より
「この靴 履きやすくて 出張には必ず履いて行ってたけど
雨の日でも気にせず履いていたら こんな状態に。。。 直りますか?」とご相談頂きました
確かに履きやすい靴は自然と登板回数増えますよね。。。
かなりの重症であることには変わりないのですが
ソールはまだ問題なく交換できるコンディションだったのと
アッパーの雨染みは 言い方が悪いかもしれませんが。。。何とかごまかせそうな色とデザインでしたので
今回はオーナー様と相談の結果 履きやすいラバーソールの代表格ダイナイトソールで交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです








劇的に復活完了です!
ソールはドレッシーさを残しつつ 天候と路面状況を気にせず歩けるラバーソールの代表格 ダイナイトソールで交換
Before写真ありませんが 靴中かかと裏のカウンターライニングも左右補修させて頂きました
カサカサで色褪せていたアッパーは しっかりと保湿してからサフィールノワール クレム1925 パリジャンブラウン(なんてお洒落なネーム。。。)で磨き上げて完成です
これからは時々ケアしてあげて また長く愛用して下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)×ベルギーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
明日は定休日の為 今日が今月ラストのブログです
週に何度かブログを書いていますが 初めの頃はものすごく時間がかかって
「よし! 集中して書くぞ!」と気合いを入れてPCの前に座っていましたが
最近は 手が空いたタイミングや 作業の合間に少しずつ進めています
気が付けばブログの投稿数が800を超えました
5年と数か月で800回更新
我ながらよく頑張ったと思います(笑)
オープンしてから数年はFacebookなどもしていましたが
ホームページのブログじっくり書き込む方が性に合っているし
SNSまで手が回らない というのが現状です
今年中に1000回は難しいですが これからもコツコツ更新していこうと思いますので どうぞ温かい目で見守って下さい
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






とても綺麗に履かれているカジュアルドレスなスコッチグレイン
「普段はあまり履かないけど 気が付くとソールに大きな穴が開いてしまった」 との事でご相談頂きました
以前にもオールソールをさせて頂いたことのあるオーナー様で
前回の修理も綺麗だったから とリピート頂きました
嬉しい限りです!
今回はオリジナルと同じくレザーソールでの交換をご希望でしたので
素材や仕様の打合せをさせて頂き この様に復活しました
こちらがAfterです







人気No1 ベルギーレザーソールで復活です
ブログではベルギー3連チャンになってしまいましたが それほどほとんどベルギー寄りのオーダーです
今回は元々の生地仕上げに近い レザーの質感を生かした仕上げで カジュアルさをキープしています
トップリフトはオーナー様より 「元と同じ厚いゴムより野暮ったくない革付きタイプで」とリクエスト頂き ダヴリフトで組み直しさせて頂きました
またお出かけの際に履いて頂けると嬉しいですね
今回もありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい