Author Archive
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#2021 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
あまりの蒸し暑さに入り口のドア閉めました めちゃくちゃ快適です
サーキュレーター2台をフル稼働で換気も大丈夫かと思いますが
ドア開けといて欲しいわぁ。。。 はご遠慮なくお申し付けください!
本日のご紹介は最近登場回数かなり多いですね
REDWING(レッドウィング)875です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





犬刻印モデルですね
この頃のアイリッシュセッターのオロイジナルレザーは肉厚でオイル含有量も多く 手触りがしっとりしているのが特徴です
ですがそのオイル(油分)とアイレット(ハトメ)に含まれている真鍮が化学反応を起こし 【緑青(ろくしょう)】と呼ばれる 青サビが発生しやすいモデルでもあります
今回はオーナー様より「去年履き終わってオイルを塗って保管してたけど この前見たらハトメの周りにカビが。。。」とご相談頂きました
緑青はカビではなくサビの一種ですよと説明させて頂き
オリジナルから一度も修理もしてないからそろそろ修理と洗いでもしてもらおうかとご依頼頂きました
もう20年以上もこのままなんでね 多少気になりますよね
今回は以前から気になっていた というソールで交換と
やっぱりカビも気になるから という事で丸洗いとセットで修理させて頂きました
こちらがAfterです








だいぶ綺麗になりましたね!
黒ずみはほとんど落ちたのと ソールが真新しくなったので 靴全体の色味がワントーン明るく見えますね
ソールはオーナー様が気になっていたという Vib(ビブラム)#2021 ソール
EVA(スポンジ)ソールの為 抜群の軽さとクッション性を誇ります
冬場の休みの日しか履かない というオーナー様なら耐久性よりも歩きやすく快適なソールの方が良いかもしれませんね
今回もミッドソールから交換させて頂きましたので
中底裏もしっかりと洗浄・除菌しております
気になっていたアイレット周りの緑青もしっかりと落としましたが
オイルを塗りっぱなしにすると緑青は発生しやすくなります
オイルケアの後 しっかりとブラッシングもしくはウエス(布)でアイレット周り(裏も)は余分なオイルは拭き取りましょう
「めちゃくちゃ綺麗になったね!」と喜んで頂けて良かったです
また来シーズンからガンガン履いたって下さい!
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ワークシューレース ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)× NEW! Martin(マルティン)レザーオールソール
こんにちは! 山本です
梅雨ですね。。。
まだまだ油断大敵 という事でドアオープンでの営業は続けていますが
外は雨 なのに エアコンをつけて ドアオープンと
もはや何がしたいのか分からない状況です
(※ お預かりの靴がカビるのが怖いので 閉めました。。。)
本日のご紹介はSHETLANDFOX(シェットランドフォックス)です
今回は明石市にお住いのオーナー様に遠方よりお持込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






プラムのミュージアムカーフですかね?
独特のムラ感が大人の色気を感じますね
こういうムラの強い靴は履いたことがないので
次回靴購入時に選考会にノミネートしてみようと思います
今回はオーナー様より「あまり履いた記憶はないけどソールに穴が。。。」
とご相談頂きました
レザーソールは当然ながら天然素材の為 品質にムラは必ずありますが
そんなに履いてないのになぁ。。。はやはり残念です。。。
今回はオーナー様と打合せさせて頂き
実は最近取扱いを始めたソールがどうかな?と思いお勧めしたところ
「それ 試してみようか!」とご快諾頂けました
NEWソールは
【Martin(マルティン)レザーソール 】
Made in Germany のオークバーグ(樫の木)ソールです
ドイツの老舗タンナーで1年以上かけて作られたソールだそうです
同じくドイツ製 レンデンバッハソールに比べるとしなやかな。。。
との事でしたが 実際使用してみると
かなり硬い。。。(汗)
レンデンバッハクラスはあるよ?これ? って感想です
まぁブランド力ではレンデンバッハに及びませんので 少しだけ修理コストも落とせます
位置づけとしては。。。
【レンデンバッハの弟分的なオークバーグレザーソール】 としましょう
そんなハイスペック兄貴に負けず劣らずのマルティン君で今回は修理させて頂きました
こちらがAfterです











オークバーグソール特有のムラ感 分かります?
アッパーもムラ感なので 今回はムラムラ仕様ですね(笑)
ソールステッチは元々ヒドゥンチャネルでしたが
装飾性よりも耐久性 との事で ソールグレードをアップしました
ソールカラーはサンプル靴から選んで頂き
トップリフトは「また仕事でガシガシ履きたいので!」とのご希望で
厚みも耐久性もある Vib(ビブラム)#5345ヒールで仕上げています
履き始めは硬さが気になるかもしれませんが
靴本体は馴染んでいるので じきにストレスもなくなるでしょう
今回は一緒にオールデンの#8 VチップコードバンもMartinソールで交換させて頂きました
またたくさん履いてあげて下さいね!
この度は遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(※納品は配送させて頂きました)
今回の修理
Martin(マルティン)レザーオールソール ¥15,000 +TAX
(オープンチャネル ¥15,000 ヒドゥンチャネル ¥18,000 )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
J.M.WESTON(J.M.ウエストン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
ついに梅雨突入です
ここからの季節は毎年【カビ】のトラブルのご相談が増えます
履きっぱなしで放置していた靴
下駄箱の中で眠っている靴
雨に濡れたまま アフターケアをしていない靴。。。etc
ご家庭で出来るカビ対策は。。。
①ブラッシング
カビの栄養分となる汚れやほこりを靴についたままにしない
②乾燥
一日靴を履くと足(両足で)はコップ1杯分の汗をかく と言われている事は有名です
同じ靴を履き続けず 数日休ませてあげて しっかりと乾燥させてあげて下さい
と言いつつも 今年もカビとの戦いは覚悟しています
「あちゃぁ~!」な状況になったら早めにご相談下さい
本日のご紹介はJ.M.WESTON(J.M.ウエストン)永遠の定番
180シグネチャーローファーです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






とても綺麗な履かれていますね
靴の剛性もさることながら オーナー様が大切にされていた事が良く分かります
今回はオーナー様より
「ついにソールに穴が開いたのでソール交換を」とご相談頂きましたが
「実は近々子供が生まれるんで 子供を抱っこしながらでも履けるようラバーソールで」とご依頼頂きました
確かにレザーソールはカッコいいですが ベビーを抱っこしたままレザーソールは想像しただけで恐ろしいです。。。
以前より何度も当店のブログを見て頂いていたそうで
このローファーには是非 このソールを! とご指名頂きました
靴好きな皆様は あれこれとネットや雑誌・本で勉強されているので 説明を省けて有難い限りです(笑)
(良く分からんから相談したい! という方はご遠慮なくご相談下さいね)
という事で今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成です!
今回はご指名頂きました 「リッジウェイソール」で交換です
元々柔らかめで薄いソールなので ソールが薄くて有名なウエストンでも野暮ったくならずにスマートなシルエットをキープです
ヒール周りはデコボコがチラッと見えるので 少しアクティブな感じも出ますね
履き心地も柔らかくなり これで全天候型ローファーの完成です
またたくさん履いて頂けると嬉しいです
この度はもう1足と合わせてご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#232
こんにちは! 山本です
今週末までには広い範囲で梅雨入りだそうです
はぁ。。。 溜息しか出ませんね。。。
カッパを着て自転車通勤 蒸し暑さとの戦いです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)名作101 ポストマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






特に型崩れもなく綺麗な履かれているポストマンでしたが
ソールがミッドソールまですり減っていました
今回オーナー様より「クッション性はいいんだけど 滑りやすいのが気になる。。。 もう少しグリップのあるソールで交換を」とご相談頂きました
確かに 発泡系のソールは軽さとクッション性に優れていますが
ソールパターンが無くなってくると 素材に粘りがない為 大変滑りやすい。。。
今回は素材をラバー素材に変える事が決まり
工房のストックから色々とソールの現物を見て触って頂き
これにしよう!とチョイス頂いたソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです








めっちゃスポーティなポストマンの完成です
今回チョイス頂いたのは Vib(ビブラム)#232 ソール
ソールのボリュームこそオリジナルのクッションソールに劣りますが
グリップと耐久性 そして歩行性に優れたラバーユニットソールです
ラバー素材でクッションソールのように厚みのあるソールにすると
重さがグンと増して 返りも悪くなるので 犠牲にする性能が多すぎます
その点今回の#232ソールは バランスの良いラバーソールだと思います
これからの梅雨時期にも大活躍してくれそうなポストマンに生まれ変わりましたね
継接ぎにはなりますが ヒールのみの補修も可能です
またたくさん履いてあげて下さい
この度は遠方よりご来店・お引取り ありがとうございました!
次回はダナーライトの修理お待ちしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#232 オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
すっかり夏モードです
今日から通勤はTシャツ短パンスタイルです
店に到着後しばらくは通勤用Tシャツを脱ぎ捨て 半裸姿でホットコーヒーを飲んでいました
明日からはアイスコーヒーにします
本日のご紹介もAlden(オールデン) です
こちらは定番モデルのタンカーブーツ
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なアッパーの深いシワがコードバン特有の雰囲気を醸しています
オーナー様のこまめなメンテナンスから愛情を感じますね
今回はオーナー様より「プランテーションソールも気に入っていたけど そろそろベタついてきたし すっきりとしたラバーソールへ交換を」とご依頼頂きました
毎度の事ですが プランテーションソール 当店では人気がありません。。。
確かに素材の重さや 経年劣化によるべたつき シルエットの野暮ったさ etc
理由は色々ありますが 大体皆様 「次はもっとシュッとした そして扱いやすいソールへ」と 口を揃えて答えられます
今回もオーナー様よりソールのご指定頂き この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









どうでしょう? 元々よりはずいぶんとスッキリとしたシルエットに生まれ変わりましたね
定番のダイナイトソール をレザーミッドソールを挟んでダブルソール仕様で
今回もなるべくソールの厚みを感じれるよう 爪仕上げではなく 平コバ仕上げ
ヒールのシートウィールもドレッシー感を少しでも感じてもらえるようにと飾りゴテを入れています
プランテーションソールも柔らかく クッション性に優れていますが
ラバーソールの中ではダイナイトソールも柔らかめなラバー質で安心です
べたつきや重さの悩みは解消されましたので また来シーズン(?)は出番が増えそうですね
次回はトップリフトの交換でお待ちしております!
この度はありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× Vib#2810
こんにちは! 山本です
今日は朝から雨で気温も低めで 冷房無しでも過ごしやすかったですね
ですが これからの梅雨には早くもゲンナリします。。。
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









まずは ひと言 。。。
「ナイスシボ!」(笑)
もっぱらシボ革にドはまり中ですが
こちらは品番86910 結構珍しいモデルですね
今回は過去に色々と補修されていたプランテーションソールを そろそろ限界なんで別のソールに。。。とご依頼頂きました
なかなかダイナミックな修理跡ですが ミッドソールまで割れてきていたので
ここらでオールソールがベターな判断だと思います
今回はオーナー様より「以前のブログで出てたこのソールに。。。」と
ご希望のソールをお伺い出来ましたので 同様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









かなりスマートなシルエットに変身完了です
今回ご指定頂きましたソールはVib(ビブラム)#2810 ガムライトソール
スポンジソールと同等の軽さ・クッション性を維持しながら
ラバー質がプラスされているので スポンジソールのウィークポイントである グリップと耐久性をカバーしています
というか ガムライトソール 個人的には激推しなんですが
あまり種類と色とバリエーションが無いんですよね。。。
見た目以上に履き心地もグンと柔らかく
そして何より劇的な軽さを手に入れました
またたくさん履いてあげて下さいね!
破れていたかかと裏は デザイン的には切替も入れた方がカッコよかったかなぁと反省していますが 補修させて頂きました
次回破れた時は 上部の切り替えも考えます!
入れ替わりでお預かりさせて頂きました2足も順次取り掛かりますので
もうしばらくお待ちください
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2810 オールソール ¥11,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
カウンターライニング補修(ブーツ/縫割り有) ¥4,500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 6月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
早速ですが 6月の定休日のお知らせです
6月の定休日は
6/4(木)
6/10(水) ・11(木)
6/18(木)
6/24(水) ・25(木)
毎週木曜日と 第2・第4 水曜日 通りです
6月も皆様のご来店・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
そういえば キャッシュレス・消費者還元事業も 後1カ月で終了ですね
当店もクレジットカードやPayPayご利用のお客様から喜んで頂けましたが
7月以降 還元がなくなると寂しい感じしますね (寂しいというかお得感が無い)
私は毎朝のコンビニでPayPayを使用していますが 還元が無いなら以前のように現金での支払いに戻りそうな気がします
当店店頭でのお支払い方法は7月以降も現状ままの予定です
皆様宜しくお願いします
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






おぉおぉ。。。 どえらい変形です
ずいぶんと長い間放置されていたのか アッパーは変形したままカチコチに硬化してしまっています
今回はオーナー様より
「変形が激しく履く事が出来ないので 丸洗いとソール交換を」
とご依頼頂きました
犬刻印なので1996年~97年頃製造なので 20年以上履きっぱなし。。。という状態ですね
早速ソールを解体後 いつもより時間をかけながらゴシゴシ。。。
こちらがAfterです








ほぼ別人ですね(笑) 若返り美容整形完了です
写真は仕上がりホヤホヤなので若干油分が均等に浸透しておらず まだらに見えますが 時間と共に落ち着いた色味になります
残念ながら染みは落とせず 残ってしまいましたが 本来のしっとり感は取り戻せました
特に変形の激しかったヒールカウンター(特に右足)も おおかた目標達成できたかと思います
ソールも一新し 気分も新たに そしてこれからは履き方(かかとを踏まない)の注意と時々のメンテをお忘れなく 長く付き合って下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
いやぁ。。。 暑いっすね。。。 蒸し暑い。。。
エアコン付けようか すごく悩ましいところですが
ドアオープンのまま冷房?。。。電気代が怖すぎです(笑)
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







主張し過ぎないシボ感がたまりません
シボ革 最高です
今回のモデルは949 990のアッパーマテリアルとソール違いですね
今回はオーナー様より「昔気に入ってよく履いていたけど ソールがすり減ってきてからあまり履かなくなり どうしようか悩んでました」とご相談頂きました
あまり靴に(靴底に)詳しくない方でもこのソールはチョット特殊だなぁくらいは感じられるでしょう
確かに変わった素材と構成です
今回は【プランテーションソールあるある】の症状 べたつき が発生していましたので オールソールは避けれない状況でした
オーナー様にお聞きすると 「もうちょっと扱いやすいソールが希望だけど
このボテッとした厚底感も残したい 」との事
もっとシャープに見せたいというご希望とは正反対のぼってり感を。。。
大丈夫です お任せください
いつもよりぼってりさせて頂きました
百聞は一見に如かず こちらがAfterです









ジャジャーン 完成です
ソールはオーナー様ご指定のダイナイトソール
USシューズ代表 × UKソール代表 のコラボです
ソールの仕上げ方を今回は少し工夫して
いつもは厚みを感じさせず エレガント感が出るよう ソールのエッジに【爪】を立てた仕上げ方をチョイスする事が多いですが
今回はあえて真っ平に仕上げることで 見た目の厚みとボテッとした野暮ったさを出しています
リペア作業する側からすると あまりこだわりがいのない(笑)仕上げ方ですが
今回の【なるべく厚みを感じさせる仕上げ】は達成できたかなと思います
オーナー様もお渡し時喜んで頂けて 「早速履いてみるよ」と嬉しいお言葉頂きました
次回はおそらくトップリフトの交換かと思います
また良いタイミングでご相談下さい
今回もご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール (3.5ミリ) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× レザーオールソール(with ハーフラバーソール)+ リウェルト
こんにちは! 山本です
緊急事態宣言解除されましたが もうしばらくの間 短縮営業します
そのまま19時までの営業に変更しようかと検討中です
決まったら報告します!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)キャベンディッシュです
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
こちらがBeforeです









おぉ。。。 結構な履き込み具合ですね
アウトソールは中央部分に大きな穴が開き インナーコルクが流れ出てしまって
中底裏が見えています
そして 今回の最重症ポイントがつま先のウェルト
ソールが擦り切れた後 ウェルトを擦り減らしながら履いたことで
ウェルトはもちろん 靴本体とウェルトを縫い付けている【すくい縫い】の糸も切れてしまっています
糸が切れた程度であれば 部分的に縫い直しすれば問題ありませんが
今回は縫付けるウェルトも擦り切れてしまって状態でした
オーナー様に現状のコンディションを説明し
①つま先のウェルトを部分的に継接ぎして補修するか
②リウェルト(ウェルトの全交換)をするか ご検討頂き
見た目にも強度的にもしっかりと直る②をチョイスして頂きました
少しでも修理コストを抑えたい気持ちも分かりますし
どうせ修理するならこれからも長く履きたいので しっかりと直したい。。。
悩ましいですよね。。。
そうならないように 普段から時々靴のチェックお願いしますね
という事で今回はガッツリと修理させて頂きました
こちらがAfterです









復活完了!
今回はオーナー様より
「全面がラバーソールになると 見た目と重さが気になるので。。。
レザーソールにハーフラバーソールの組込みが希望」とオーダー頂き このような仕様にさせて頂きました
もちろんウェルトも新たに交換し まさに心機一転 フルリフレッシュです
またつま先だけ極端にすり減るようでしたら 部分的な補修をお願いします
今回は大がかりな修理になりましたが またたくさん履いて頂けると嬉しいです
遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の場合
レザーオールソール(イタリアレザー/オープン) ¥12,000 +TAX
ハーフラバーソール ¥2,500 +TAX
リウェルト ¥10,000 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WESCO(ウエスコ)BOSS × Vib#4014
こんにちは! 山本です
今週からまた気温急上昇で暑いっすね
夏到来の前に 一番不快な梅雨が控えています
今年も「靴にカビが!」なご依頼 たくさん頂くでしょうね
はりきって洗いまくりたいと思います
本日のご紹介は久々のWESCO(ウエスコ) 漢のブーツ BOSSです
今回は長野県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます
こちらがBeforeです






よくあるやつです(笑)
全然履いてないんですが 重くて歩きにくいから履かなくなった。。。 ですね
元々の仕様はVib#100ソールでしたが
オーナー様より「以前ブログでも出ていた 歩きやすさ重視の仕様で交換を」とご依頼頂きました
今回の場合。。。
まず重さは多少の軽量化は期待できますが ブーツそのものが重いので 劇的ではありません
そして歩きにくさ
これはブーツのデザインとヒールの高さですね
プルオンタイプ(シューレースのついていない靴)は締めつける機能が少ないのでそもそも歩行には向いていません
立ち仕事向け ですね
シューレースがないのも 作業場でシューレースが引っかかって危険な目に合わないようにがルーツだったはずです
という事は歩きやすくするには ヒールの高さを低くするしかないんですね~
私も私物のジョブマスターを#100 → #4014に変えた事がありますが
歩きやすさは感動レベルでしたよ (ジョブマスターはレースついてますけどね)
という事で今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










ワイルド感はダウンしましたが 履けない靴では役に立ちません
ソールはレッドウィングでお馴染み Vib(ビブラム)#4014ソール のブラック
先日のWHITE’Sで追加していた ハーフスリップは今回無しです
(ヒールが下がり過ぎてチョット。。。 という方はハーフスリップお勧めです)
ミッドソールから交換していますので 2ピース→1ピースに変更した事で
ヒール周りを大きく作り直し ステッチも通して 安定感をアップさせて全体のバランスを取っています
これで今年の秋以降は登場回数が増えると良いですね
またガンガン履いてあげて下さい!
遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の場合
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3,000 +TAX
ミッドソール交換 ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ベルギーレザーオールソール + サイドゴアパネル交換 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
毎朝コンビニに寄ってお店に来ているのですが
レジ裏に貼ってあったポスターに 【 7/1~ レジ袋有料化 】と書いてありました
これはマイエコバック そろそろ用意しないといけませんね
いつも持ち歩くのは 少々面倒くさい気もしますが いつか慣れるのでしょうね
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ) サイドゴアブーツです
今回は和歌山県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです









なかなかの履き込み具合です
今回はオーナー様より
①ソールのすり減りが気になるのでオリジナルに近い仕様でオールソール
②全体的な黒ずみ汚れをなるべく綺麗に
③サイドゴアのゴムパネルが伸びて緩々なので 交換を
以上の3点でご依頼頂きました
ソールはつま先やトップリフトは過去に修理されていたようですが
アウトソールがそろそろ穴が開きそうな状態でしたので 少し早いですが交換を
全体的な汚れは せっかくソールをバラしてしまうので 中底裏まで洗える丸洗いをさせて頂く事に決まりました
サイドゴアブーツのゴムパネル交換
これ 良くお問合せ頂きます 「出来ますか?」と もちろん修理可能です
ゴムパネルが国産品となり 色味や編み込みが変わってしまうのでオリジナル通りとはいきませんが 問題なく交換可能です
サイドゴアブーツは このゴムパネルが緩くなるとフィッティングが甘くなり
とても歩きにくいので 修理コストはそこそこかかりますが 長く付き合うには必要な修理です
今回も大がかりな修理になりましたが
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










シャキッと甦りました!
今回も劇的ビフォーアフターですね
ソールはベルギーレザーオールソール+レザーミッドソールのダブルソール
仕様はトリッカーズ純正に似せて仕上げています
黒ずみが気になっていたアッパーは出来る限り汚れを落として
最終の磨き込みでエイコンアンティーク特有の味わい深い色味も復活です
フィッティングも見た目も緩々だったゴムパネルも4枚すべて交換して
全体的なシルエットもキュッと締まりましたね
またカッコよく履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方よりご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4,000 +TAX
サイドゴア ゴムパネル交換(4枚) ¥15,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× リッジウェイソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
大半の都道府県で緊急事態宣言解除されましたね
こちら兵庫県はまだ解除されていませんが 少しずつコロナ禍収束へ向けて前進していると感じます
もう少し! 当店も油断する事無く対策を引き続き敢行します
本日のご紹介はアメトラ靴のマスターピース Alden(オールデン)990です
今回は東京都のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます
こちらがBeforeです










一見すると綺麗なコンディションで ソールもまだ履けそう。。。
と 思いきや 右足内側のウェルトがボロボロ
お聞きすると割れだしてからオーナー様ご自身で接着剤を使い補修を試みたそうです
左足もよく見るとスリットウェルトの立ち上がりにひび割れが。。。
オーナー様にもお伝えしましたが 恐らくウェルトの革質の問題でしょう
乾燥した状態で屈曲を繰り返した結果 割れが広がり 本来の役目を果たせなくなってしまいました
ここまで来るとウェルトを新しく交換しないと 履けるようにはなりません
今回はオーナー様ご指定のソールと組み合わせて フルリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです










めちゃカッコいい! 似合いますね!
ウェルトは同じく スリットウェルト(ダミーステッチ有)に交換し
ウェルト上部にはギザギザ模様も入れて なるべくオリジナルに近い雰囲気にしています
オーナー様よりご指名頂きましたリッジウェイソールでソールも一新です
今回もミッドソールは レザーで3.5ミリを使用
履き始めは返りが硬く感じられるかもしれませんが リッジウェイソールのラバー質は柔らかめの為 馴染んできたら快適なソール仕様だと思います
以前のレザーソールよりも使い勝手は良くなったと思いますので
またガシガシと履いてあげて下さい
この度は大手術のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リウェルト(スリットウェルト) ¥12,000 +TAX
リッジウェイソール ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Edward Green(エドワードグリーン)× J.F.Baker(ベイカー)レザーオールソール(withトゥスチール)
こんにちは! 山本です
コロナの新規感染者数が比較的少ない県は早ければ明日くらいに緊急事態宣言解除が発表される? みたいですね
隣の大阪では休業要請解除もそろそろ。。。 みたいな流れですが
第二波 第三波 とまだ警戒しないといけないでしょうね
一日でも早く平穏な毎日に戻りますように
本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン) DOVER(ドーバー)です
多分こちらのオーナー様がこの一年間 武庫之荘エリアで一番高級靴を購入されたと思います(笑) いつもご利用ありがとうございます
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションのドーバーですが
ソール中央がもう間もなく穴が開きそうな気配。。。
もう少し粘ってから修理するか悩まれましたが
「大切に履きたいんで オールソールでリフレッシュして下さい」とご依頼頂きました
フロントのみダブルソールの為アウトソールが破れてもすぐにコルク層が露出するわけではないので そこまで神経質になる必要はありませんが
必要以上の中底の凹み・変形を避けようと思うとアウトソールが破れた頃がオールソールのベストタイミングでしょう
今回は仕様は【なるべく元通り】でオーダー頂きましたので
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









デデーンと完成です!
今回チョイスして頂いたのは エドワードグリーン純正採用の
【J.F.Baker(ベイカー)レザーソール】
世界最古の製法かつ世界最高級レザーソールです
仕上げてしまえば全く分かりませんが
素材の手触りや硬さ そして独特な匂い(めっちゃ獣のニオイです(笑))
こ、これがワールドクラスか。。。 という感想です
そして202ラストのドーバーのオリジナル通りスペードソールもオプションです
ソールの前半分のみミッドソールを追加して ウエスト部分から薄くなり
サイドシルエットにメリハリが効いた仕様です
履き始めは。。。 かなり硬いかなぁ?との事で トゥスチールも組込みです
そして今回一番目立っていないオプションが
【EG ラスター】 トップリフトです
ラバー部分が丈夫+厚め(8ミリ)でも小さく エドワードグリーン専用のラスターリフトです
レザー部はオークバーグレザー使用と 贅沢を追求した最高級トップリフトです
と 今回はオプションてんこ盛りの仕様でご依頼頂きました
履くのがもったいなく感じるかもしれませんが またカッコよく履きこなして下さいね!
また次回のおNEW靴も楽しみにしております(笑)
今回もありがとうございました!
今回の修理
J.F.Baker(ベイカー)
レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥21,000 +TAX
※スペードソール ¥2,000 +TAX
※LULUビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
※EGラスター入替え ¥2,000 +TAX
※=オプション
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WHITE’S(ホワイツ)× Vib#2021 + ハーフスリップ
こんにちは! 山本です
夏のような気候になりましたね
さすがにずっとマスクを着けているのもしんどくなり
作業場では口からずらしています
ですが接客時はまだまだマスクを外せないので モゴモゴしゃべっています
元々そんなに活舌が良くないので 分かりにくい時は
遠慮なく「は?」言うてください
本日のご紹介はキングオブブーツ WHITE’S(ホワイツ)です
今回は大阪府豊中市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






サイズも大きく(確かUS10だったかな?)大迫力のノースウエストモデルです
こちらのブーツ オーナー様曰く
「友人から譲ってもらったのは良いけど ソールがすり減っていて交換したいのと バイクに乗るにはソールがチョット厚過ぎて もう少しボリュームダウンしたい」と ご相談頂きました
確かにソールは#2021ソールがミッドソールギリギリまですり減った状態で早急に修理が必要です
ソールが厚過ぎる点に関して
お預かり時点の仕様が ダブルミッドソール+ハーフスリップ(後ろ半分のみ追加ミッドソール)でした
(※どうでもいい話ですが ハーフスリップは真ん中に挟むんですね
こんなハーフスリップ初めて見ました 意外と生産中の「アッ 間違えた!」的な感じかもしれませんね アメリカ製だし )
ちょうどご来店頂いた時に履かれていたのも同じくWHITE’Sのノースウエストで 「こっちはそんなに厚くなくて履きやすい」と 拝見すると シングルミッド+ハーフスリップの仕様でした
まぁ約5ミリのレザーソールが全面に一枚入っているかの違いなんですが
見た目も履いた感じもずいぶんと変わりますね
という事で今回は元々の仕様から一枚抜いた 【シングルミッド+ハーフスリップ 】の仕様で修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
お預かり時全体的に丸くなっていたシルエットがソールに角が出てキリっとしましたね
ホワイツ独自の製法上 すくい縫いがかかったウェルト(革)を交換しないとアウトステッチの縫い直しが出来ません
修理工程が複雑・煩雑な為 修理費用も高額になってしまいます
今回のようにミッドソールまでバラす必要のある場合は仕方ありませんが
出来るだけ長く付き合う為には 今後必要以上にミッドソールを交換しない事です(ワンピースソールの場合は出来るだけアウトソールのみ交換する)
。。。と個人的には考えます
またたくさん履き込んでくたびれた頃再会したいですね!
今回はもう一足のセミドレスも含めて3足もコレクション拝見出来て楽しかったです(笑)
遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3,000 +TAX
ホワイツリウェルト + ミッドソール交換 ¥10,000 +TAX
フォルスタンカット 今回はサービス
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#430 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日は仕事とは全然関係ない事で大変なショックな出来事がありました
しばらく上の空になりましたね。。。
今日は帰ってひとり残念会します。。。
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






写真では全く分かりませんが めっちゃカチカチでした。。。
お聞きすると ずっとご自宅の玄関に放置されていたそうで なんと傘立てになっていたそうです
思わず「えっ!?」と聞き直しましたよ(笑)
「傘立てですか?」
「うん 傘立て」 とオーナー様 サラッと返答
「これ~ また履けるようになるかな?」とご相談頂きました(そりゃそうだ)
まずアッパーのカチカチと 靴の中がホコリとカビだらけが気になるとの事
ソールはそんなに履いていないコンディションでしたが カビを確実に除菌するためにもソールは外した方が良い と説明させて頂き
また履けるようになるなら とご快諾頂きました
そして前代未聞の傘立てからの復活に向けて
まずはソールをバラして。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです











う~ん 100点満点ではありませんが
柔軟性はかなり復活したかと思います
もちろんソール裏もしっかりと洗い 靴中ともにカビの除菌も万全です
シャフトやヒール周りはクラック(ひび割れ)が残っていますが
ヴァンプ(甲)部分はしっとりとしたワークブーツのレザー特有のしっかりとコシのある感じが甦りました
今回ソールは特にご指定・ご希望が無かったので
チペワの現行のユニセックスモデルのエンジニアを参考に仕上げてみました
これからは履いたら下駄箱に仕舞うようお願いしますね
くれぐれも玄関に脱ぎっぱなしになって また傘立てに逆戻りしない事を願っています。。。
今後のメンテナンス ご不明でしたらまたご相談下さい
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055 +レザーパッチ
こんにちは! 山本です
4月下旬から急激にお預かり量が増えてきました
「職場出勤しない間に修理を」と皆様だいたい同じ理由
そして靴磨きのご依頼・ご相談が激増
自分も含めてですが 皆様考える事は一緒なんですね(笑)
ややパンク寸前状態ですが
なるべく早くオーナー様のもとへご返却出来るよう
フルスロットルで修理しています
お預かり中のオーナー様 もうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
見ない日はない! くらい良くお預かりさせて頂きます
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








ジャランスリワヤあるあるですね
ソールはまだ穴が開く手前ですが アウトステッチが切れてしまい
ウェルトとソールがパックリと開いてしまっています
ソールの厚みがまだまだ残っている状態であれば接着し直してアウトステッチをかけ直せば修理完了なのですが
今回はソールがそろそろ穴が開きそうな具合なのと
ジャランスリワヤ特有ですが
インナーコルクが粉っぽい為 流れ出てしまっているんです
大体は【練りコルク】もしくは【コルクシート】が使われているので
少々ソールとウェルトが開いた程度では流れ出てしまう事はないのですが
粉っぽい=粘度が無い 為スカスカの状態です
このままソールを接着してもクッション材がないので履き心地も悪く
中底も極端に陥没してしまいます(支えるものがない為)
今回は以上の事を踏まえてオールソールをさせて頂くことになりました
というか 元々オールソールのご依頼でした(笑)
当店のブログで色々な修理例を見て頂いていたようで ご指定のソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
耐久性とグリップに優れたVib(ビブラム)#2055ソールをチョイス頂きました
ソールのエッジ(コバ/側面)は ジャランスリワヤと言えば!
の 主張の強い爪と踏まずのラウンドも再現です
後あまりブログでは紹介していませんがメジャーな修理 【レザーパッチ】
を今回は両足小指部分させて頂きました
かかと裏のライニング補修は一般的な修理ですが
どうしても擦れる小指部分の補修はこんな感じで補修させて頂きます
放っておくとアッパーまで破れてしまいますからね
ライニングが破れる寸前か破れてすぐくらいが 補修するにはベストなタイミングだと思います
また東京で活躍してくれると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
レザーパッチ ¥1,000 +TAX (1カ所)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 営業時間変更のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
5/6まで 営業時間を短縮しておりましたが
5/8(金)以降当面の間 少し変更して短縮営業を続けます
営業時間 【 11:00 ~ 19:00 】
です
当日のインフォメーションで申し訳ございませんが
ご理解のほど宜しくお願い致します
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#132 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日は子供の日
ですが今年は静かな祝日になりそうですね
緊急事態宣言も5月末まで延長になり 当店も営業時間をどうしようか悩み中です
定休日明けの5/8(金)以降の営業時間はまたインフォメーションします
今回はREDWING(レッドウィング)永遠の定番 875 アイリッシュセッターです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







うーん なかなか履き込んだ感が出ています
今回はオーナー様より
「ノーメンテでここまで履いてきたけど そろそろ何か修理した方が良いですよね?」とご相談頂きました
確かに。。。
まずソールはミッドソールギリギリまで削れてしまっているので交換が必要
後 全体的な汚れと型崩れ それとカビ(最後の写真で白い部分)
最後はヒールカウンター周りのステッチが所々解けてきている
くらいでしょうか?
今回はこれからまた保管するので 急いでいないのでしっかりと修理してまた次の冬場に履けるように修理を と気になる箇所の修理をご依頼頂きました
元々がしっかりとした作りなので甦るはず。。。
こちらがAfterです










見違えるほど復活しましたね!
Beforeとは別人ですよ(笑)
ソールは丸洗いする為ミッドソールから交換するので お好きな仕様に出来ますよとお伝えし それならば。。。 とあれこれと悩んで頂き
最近ご指名が増えてきたVib(ビブラム)#132ソールをチョイス
カジュアルさを残しつつ 足元でごつごつとしたワーク感を出して変身完了です
足元が白から黒に変わっただけでもグッと締まって見えますからね
アッパーは黒ずみと砂っぽい感じが目立っていましたが
ミッドソールまで外した状態でじっくりとハンドウォッシュ→型崩れを補正しつつ乾燥させて クタクタのコンディションから劇的復活です
オロイジナル特有のしっとりとした質感も戻りました
シューレースは汚れていましたがまだまだ使えそうな状態でしたので
丸洗い時に一緒にレースも洗っています
また冬場に活躍してくれると思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#132 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ヒール周りステッチ 縫い直し ¥2,000 +TAX
(ステッチのほつれ縫いは 範囲等により変動します)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× Vib#2055 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
昨日今日と暑さに耐えきれず Tシャツで一日過ごしました
身軽になって動きやすさを感じるのですが
5月からTシャツ1枚になって 夏場が乗り切れるのか不安です
と毎年言っているように思います
本日のご紹介はAlden(オールデン) カーフのVチップです
今回は新潟県のオーナー様よりご依頼頂きました
前回に引き続き今回も複数足でのご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









約20年ほど前に購入されて 当時首都圏で営業の相棒として頑張ってくれていた思い出のオールデンVチップ
酷使した後 新潟に移られてから15年ほど保管したままだったそうですが
この度 再び【靴熱】がメラメラと復活し メンテすればまた履けるかな? とご相談頂きました
ソールのコンディションは重症でしたが
ウェルトはギリギリ再利用可能でセーフ
何よりアッパーは目立ったキズもなく その頃から大切に履かれていた事が良く分かる めちゃくちゃ綺麗なコンディションでした
今回はこちらのVチップを雪の多い新潟県でも使えるように との事で
耐久性とグリップに優れたVib#2055 ソールで交換させて頂く事になりました
それと長年保管したままで 少しカビの心配もあったので丸洗いでリフレッシュと 酷使したままの靴中 カウンターライニングも補修させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
NEWソールを纏い 復活しました
モディファイドラストの独特なウエストのくびれ
アシンメトリーなヒールと ソールエッジの爪 等 オリジナルの雰囲気を崩さないよう仕上げています
履いていなかったことで乾燥していたアッパーも 丸洗いで一度繊維の緊張をほぐし 乾燥後しっかりと保湿ケアをした事で 柔らかな手触りも復活です
これで気になる箇所はメンテ出来ましたので これからまたたくさん履いて頂けると思います
奥様に新しい靴が増えたんじゃないかと怒られていないか陰ながら心配しております (笑)
またメンテナンスが必要になった際にはご相談下さい
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい