Author Archive

REDWING(レッドウィング)9851 × Vib#700(アンバー)

こんにちは! 山本です

一気に気温が上がり夏日です
例年ならマスクは外している季節に外せないとなると汗だく間違いなしです
一日でも早くコロナ収束 切に願っています。。。


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9851 カヌーモック
オロラセットレザーにフルレザーライニングと 【アイリッシュセッター】ブランドの中でも上位クラスの作り込みです
今回は尼崎市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

ウェルトからボトムは レッドウィングのオックスフォードと同じ足回りです
オリジナルのトラクションソールが ちょうどミッドソールギリギリまですり減ったタイミングでお持込み頂きました
今回オーナー様より
「ソールが減ったら是非違うソールにしようと思っていた」とご相談頂きました
まずはソールの素材や形状(ヒールがついているかフラットに近いか)などから打合せし 後はソールやレザーパーツ(組み込まれている仕様であれば)のカラーを決めて頂き。。。
この様に変身しました
こちらがAfterです

ガラリと印象変わりましたねぇ
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#705ソールの【アンバー】というカラーです
#705(700も)定番は無骨なブラックですが
今回のようにアッパーが明るめトーンの場合は ブラウンや このアンバーなどが人気です
レザーミッドソールやヒールベースも なるべくレザーそのものの質感を残すようニュートラルカラーで仕上げています
アッパーと同じく時々オイル等を薄く塗って乾燥を防ぎながら
エイジングが進むと良い感じのあめ色に焼けていき もっと雰囲気出てきますよ!
履き始めは少し硬さを感じると思いますが また少しずつ履き込んで育ててあげて下さい

この度はご依頼 ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール  ¥15,000 +TAX

納期  約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-05-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

JOHNSTON&MURPHY(ジョンストン&マーフィー)× ベルギーレザーオールソール(withトゥラバー)

こんにちは! 山本です

今日はここ尼崎はめっちゃいい天気です
スカッとした気持ちのいい日中です
朝 隣の西宮市からお店のある尼崎市に自転車で通勤していますが
武庫川の河川敷は ここ最近では一番人が多かったように思います
ジョギング。。。
興味はありますが。。。

たぶんもう走れないだろうなぁ(笑)
足がもつれそう。。。


P.S. 塚口のTさん LAST掲載のお祝いギフトありがとうございました!
持って帰って冷蔵庫で冷やして祝杯をあげたいと思います
明日は休みなのでへべれけになるまで飲みます!(笑)



本日のご紹介は久々?JOHNSTON&MURPHY(ジョンストン&マーフィー)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです

グレインレザー 最高っすね!
靴の雰囲気とすごくマッチしていて 少しカジュアルな感じもあって気取っていないカッコよさを感じます
今回はオーナー様より
「そんなに履いていないけど ソールが薄くなってきた気がする。。。
早いかと思うけど ソールをリフレッシュして欲しい」とご依頼頂きました
まぁ。。。 私も早いとは思いますが 気になるようでしたら仕方ありません!
交換させて頂きます!

ダブルソールなのでつま先が削れやすいのが気になるとの事で
追加オプションもご依頼頂きました

こちらがAfterです

デデーンと完成です

今回はベルギーレザーソールをチョイス頂き ミッドソールから交換しております(交換しないとインナーコルクが交換出来ませんので 原則交換です)

ソールのエッジ(側面/コバ)は オリジナル通りヒール以外全てラウンドエッジ
しかもダブルソールなので 大迫力です 
オーナー様が気にされていたつま先は 硬質のラバーピースを埋め込み
アウトステッチをかけて剥がれ防止です

履き始めは少し硬い仕様ですが また少しずつ履き馴染ませて
いつものようにカッコよく履いて頂けると嬉しいです

今回はこちらの靴を含めて4足のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール   ¥2,000 +TAX
トゥラバー   ¥2,000 +TAX

納期 約2週間~3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

【 5月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

またもギリギリになりましたが。。。

5月の定休日のお知らせです

5/7(木)
5/13(水)・14(木)
5/21(木)
5/27(水)・28(木)

毎週木曜日と第2・4 水曜日となります

現在営業時間を短縮中ですが 状況に応じて変更があるかもしれません
その際はブログにてインフォメーション致しますので
ご不明でしたらお問い合わせ下さい

では5月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-29 | Posted in Blog, Information

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

さっきも書きましたが

雑誌【LAST】 掲載してもらえた喜びが止まりません(笑)

しばらくは毎日ポジティブに過ごせそうです



本日のご紹介は当店ではREGALよりも圧倒的にお預かりが多い
メイドインジャパンの雄 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

なかなかのダメージを背負ったセミブローグのスコッチさん
アッパーは水没経験があるようで 所々に黒い染みが
そしてソール中央には大きな穴が開き インナーのスポンジ(大体の靴はコルクです)が見えています
つま先もウェルトが少し削れ始めていて アウトステッチが浮いてきています

今回はオーナー様より
「この靴 履きやすくて 出張には必ず履いて行ってたけど
雨の日でも気にせず履いていたら こんな状態に。。。 直りますか?」とご相談頂きました
確かに履きやすい靴は自然と登板回数増えますよね。。。

かなりの重症であることには変わりないのですが
ソールはまだ問題なく交換できるコンディションだったのと
アッパーの雨染みは 言い方が悪いかもしれませんが。。。何とかごまかせそうな色とデザインでしたので
今回はオーナー様と相談の結果 履きやすいラバーソールの代表格ダイナイトソールで交換させて頂く事になりました

こちらがAfterです

劇的に復活完了です!
ソールはドレッシーさを残しつつ 天候と路面状況を気にせず歩けるラバーソールの代表格 ダイナイトソールで交換
Before写真ありませんが 靴中かかと裏のカウンターライニングも左右補修させて頂きました
カサカサで色褪せていたアッパーは しっかりと保湿してからサフィールノワール クレム1925 パリジャンブラウン(なんてお洒落なネーム。。。)で磨き上げて完成です

これからは時々ケアしてあげて また長く愛用して下さい!
この度はありがとうございました!



今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13,000 +TAX
カウンターライニング補修  ¥3,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-26 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

【 祝! 初メディア掲載のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

先日チラッとお伝えしておりました件

当店次の夏で6周年ですが

初! メディア掲載して頂きました!!

しかも。。。

靴修理を始めて間もない頃から出会って

いつかは出たいなぁ と思っていた

男の靴雑誌 【 LAST 】

感無量です

これからもスキルとサービスに磨きをかけ続けたいと思います

良かったら 皆様 ご覧下さい!

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-26 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)9016 × 染直し + オールソール(純正仕様)

こんにちは! 山本です

次回 嬉しい報告! させて頂きます!
形になって自分の目で確認するまで半信半疑だったのですが。。。
叶いました! ありがとうございます!
日曜日に報告予定です!


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106
ベックマン カラーはシガー です
今回は神戸市北区にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

うぅ~ん 分かります?
ソールのすり減りもほとんどないんですが
問題なのはアッパー
お聞きすると
「数年前に色褪せてしまったこのブーツを染め直しに出したけど
返ってきたらこんなパリパリになってしまっていて。。。
なんか革の質感変わってしまったなぁ。。。と思って履いたら
ペリペリと表面が剥がれてきて。。。
悲しくなって そのまま数年眠っていたブーツなんですが 何とかなりますか?」
とご相談頂きました

チョットこれは。。。 ヒドいっすね。。。
正直履いてても恥ずかしかったでしょうし きっとリペアに出すんじゃなかったと後悔されたでしょう

これは【染め直し】ではなく 顔料系塗料を上から塗って元の下地を見えなくした【塗り直し】ですね
これは業界内でも平然と行われている(呼ばれている)【闇】だと思います(笑)
ペタペタ塗った厚化粧を染め直しだなんて。。。詐欺に近いですよね?


革の仕上げ方法には色々ありますが 元々が【顔料仕上げ】の革の場合の補修はこれでもOKでしょう
ですが 【染料仕上げ】の革に 顔料塗ると オーナー様もおっしゃっていた通り
質感が大きく変わってしまいます
もちろん顔料で補修する場合もありますが あくまでも部分的であったり 屈曲しない箇所に限ったりと 限定的で まして靴全体に塗る という事は当店ではしません
そりゃそうです 定着しない塗料がペリペリと剥がれてくる事は目に見えて分かっています

と まぁ 他店の修理方法への文句はさておき
今回はまず この塗膜を剥がすところから始めて 下地をチェックして
元色の【シガー】になるべく近づける事がゴールです

と後 ソールはほとんど履いていませんでしたが 残念なことに。。。
ハーフソールが加水分解を起こし劣化しており どうせならこの際に一新したいとご希望頂きましたので ソールも新しくさせて頂く事になりました

こちらが途中経過です↓

剥離作業かなり苦戦しました。。。
少しずつ アッパーに負担・ダメージをかけないよう塗膜を剥がしました
。。。が!元色がほとんどない!(汗)
そしてトゥ~バンプ(つま先から甲)は革の表面(銀面)が削られているぅ!
マジか!

と多少うろたえましたが(笑)

両足剥がし終えて 改めて染め直しの下処理を施し 微妙な調色を繰り返し
まさにトライアンドエラーアンドエラー みたいな(笑)

でこの様に完成しました
こちらがAfterです

どうでしょう!? なかなかの復活ではないでしょうか!?

銀面が削られていた事は想定外でしたが 何とかカピカピレザーからは脱却出来たかなと思います
色味も元々のシガーにかなり戻せたのではないかと またも自画自賛です
何で削ったのか? 未だに謎ですが 塗料が剥離しにくいようにでしょうかね?
いとも簡単に剥離してましたけどね(笑)
これこそ修理したのではなく壊した に等しいと思います

仕上がり品は当初配送する予定でしたが わざわざまたご来店頂き
現物を見てとても喜んで頂けました
履いて恥ずかしい思いをするような修理はこれからもゼロを目指したいと思います
今回は大美容整形手術になりましたが ありがとうございました!


今回の修理
アッパー 染直し   ¥15,000 +TAX (要見積り)
ベックマン オリジナル仕様 オールソール   ¥16,000 +TAX

納期 約1か月


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)× J.Baker(ベイカー)レザーオールソール + トゥスチール

こんにちは! 山本です

インフォメーションも更新しましたが
営業時間の短縮 しばらく延長します
溜息ばかりの毎日ですが 靴修理の仕事を通じて 一人でも多くのお客様を笑顔にしたいと 大きな声で言うと恥ずかしいので 心の中だけで思っています (言っちゃった(笑))


本日のご紹介はSHETLANDFOX(シェットランドフォックス)です
ちょくちょくお預かりしますが やっぱり良い靴ですね
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました!
ありがとうございます!
こちらがBeforeです

そう 全然綺麗なんですねぇ
お聞きすると 「ソールが薄くなってきたので修理に出そうと思ったまま 5年ほど放置していました」 との事
まぁこのままでももう少しは履けない事もありませんが
これからまた活躍してもらう為にはメンテナンスして 気分もリフレッシュですね
という事情だったので 多少早いタイミングでの修理でもあり
オリジナルに近いスタンダードなソール交換で良いですか?とお伺いしたところ

「せっかく修理するんで 良い素材を使ってカッコ良く仕上げてほしい」との事

お任せください そういう事でしたら オリジナルよりもカッコ良く修理させて頂きます

細かな仕様は何度かメールで打合せし この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

どうでしょうか? カッコよく仕上がりましたよ!

ソールは 英国最高級J.Baker(J.ベイカー)レザーソールをチョイス頂き
今回はビンテージトゥスチールの取付けと 半カラス仕上げ(ソール裏の2トーン)をオーダー頂き 靴のシルエットからジョンロブプレステージ風の2トーンで仕上げてみました
オプションも盛り沢山のゴージャススペシャルなオールソールになりましたので
また履くのためらってしまうかもしれませんね(笑)

ウソです 少しずつ履き馴染ませてお気に入りの一足としてまた愛用してあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
J.Baker(J.ベイカー)レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)  ¥21,000 +TAX
半カラス仕上げ  ¥2,000 +TAX
ビンテージトゥスチール  ¥3,000 TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-22 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

【 営業時間短縮期間の延長のお知らせ 】

こんにちは! 山本です


4/10より営業時間の短縮を実施中ですが
もう少し期間延長させて頂きます

GW最終日 5/6(水)まで

11:00 ~ 18:00 の営業となります

一日でも早く 安心して過ごせるように 少しでも自粛協力したいと思います
ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致します


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-22 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)2906 × Vib#4014 + シフトガード作製

こんにちは! 山本です
今日はチョット頭の中がいっぱいで冒頭の独り言が思いつきません(汗)
また今度!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2906 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

グレインレザー カッコイイいですね!(この前も言いました 笑)
グレインレザー 最高です!

購入されてからバイク用とオフ用で使用されていたそうですが
オリジナルのトラクションソールはガッツリと削れてきて そろそろ修理が必要かと ご相談頂きました
今回ソールはミッドソールの硬化もあり ミッドソールからオリジナルに近い仕様で承りましたが
オーナー様より「バイクに乗るとどうしてもシフトチェンジでここが当たるんよぉ 何とかならへん?(関西弁イメージでご理解ください)」と
最後の写真 ちょうどつま先の上面ですね

このまま放っておくと いつかアッパーレザーはボロボロになり最悪破れてしまいます
という事で今回はシフトガードなるものを提案させて頂き
その取り付け方で色々と打合せさせて頂きました

① 革を当てて 接着のみで留める
②革を当てて 一部のみミシンで縫付ける
③ウェルトまで外し ガッチリと縫付ける

①と②はコストもそれほどかかりませんが 遅かれ早かれ剥がれてしまいます
オーナー様と相談の結果 今回ミッドソールまで交換するので③で取り付けることになりました

こちらがAfterです

完成です!
我ながらカッコよく仕上がったと自画自賛です(笑)

ソールは毎度おなじみ Vib#4014 + Vibミッドソールで交換
オーナー様が気にされていたシフトチェンジ時の擦れ対策は
ガッツリと縫付け方法をチョイス頂きましたので
ウェルトを一部解き ミシンが入るスペースを確保した後
厚み2.5ミリのクロムエクセルでシフトガード作製取付けです
ウェルトに潜り込んでいくところは薄く漉いてある為
ウェルトとアッパーの隙間もなく 上手くおさまりました

これで今まで以上に愛用してもらえると思います!
お渡し時オーナー様にも喜んでもらえて シフトガード手こずったかいあったなぁとしみじみ思いました(笑)
この度は遠方よりありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10,000 +TAX
Vibミッドソール 交換   ¥2,000 +TAX
シフトガード作製  ¥6,000 +TAX (※ 要見積り)

納期 約2週間~3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン)× ダイナイトソール(ダブルソール)

こんにちは! 山本です

個人事業主としては先行き不透明で不安な毎日が続きます。。。
毎日ニュースをチェックしていますが 一日でも早く収束して平穏に戻る為には休業も考えないとなぁ。。。 でも生活かかってるしなぁ。。。
と昨日の休みは娘と家の中でブロック遊びをしながらずっと考えていました

まぁ 弱気になっているわけではないのでご安心下さい(笑)
どうなるか どうするか を悩んでいます
「お預かりした靴をきっちりと修理してお返しする」ことは変わりありませんので ご相談だけでもお待ちしております


本日のご相談は今年の春も人気です Alden(オールデン)990です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

トップリフトは修理歴がありましたが ソールには大きな穴が!。。。
「そんなに履いてないのになぁ。。。」とオーナー様は残念がってらっしゃいました
ソールを良く見ると 一度水に濡れて履いたことがあるようでしたので
それが致命傷になったかもしれませんね とお伝えしました

今回はオーナー様が他にお持ちの靴についているダイナイトソールを気に入られており
こちらのオールデンに似合うよう ダイナイトソールとミッドソールの組み合わせで交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです

復活でございます
どっしりとした雰囲気を残しつつ
アウトソール(ヒールも)はラバーで耐久性とグリップがグンとアップです


ただラバーソールのデメリットである【修理後の野暮ったさ】をいかに消すか
これ 最近の個人的な修理テーマなんです

パッと見でのっぺらぼうに見えるから野暮ったく見えると思うので
ソールエッジはオリジナルのレザーソールと同じく 両爪仕上げ
ヒール周りのギザギザ模様(シートウィールって言います)だったりと
チョットだけ拘って カッコよく仕上げてみました

機能性が戻るのは修理後なら当然かと思いますが
どうせならその靴の持つ魅力を最大限に引き出せるよう細かな部分も工夫して
【修理後もカッコいい いや もっとカッコよくなった】 という修理を
これからも追及したいと思ってます

次はトップリフト交換で再会しましょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール  ¥2,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-17 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

WOLVERINE(ウルヴァリン) × Vib#100

こんにちは! 山本です

本日より兵庫県も休業要請が発令されました
当店は対象外ですが
正直 今後の営業がハッキリとお伝えできる状況ではありません
決まり次第 当ブログでインフォメーション致します


本日のご紹介は最近多いかな?WOLVERINE(ウルヴァリン)1000マイルブーツです
今回は東京都のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

雨の日も雪の日もガンガン履いていたそうでアッパーもキズ多数です
今回はオーナー様とメールにてどんなソールが良いか 打合せさせて頂き
チョットドレッシーさを残した仕様にするか
思い切ってゴリゴリのワーク仕様にするか お悩み頂き
結果 この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

かなりの振り幅でカスタム完了です
悩んだ末 ゴリゴリのワークカスタムに決まり
Vib#100 + レザーミッドソール5ミリ のヘビーデューティ仕様へ変身です
ヒールはオーナー様のご希望により カーブヒールで仕上げて
ソールとヒールのメリハリを効かせたシルエットになっています
見た目はかなりゴツいですが 履くとそれほど硬さは感じられないと思います(同仕様で履いた 個人的な感想ですが)

キズが目立っていたクロムエクセルも艶っぽく磨き直して 男前復活です
コロナ自粛が明けたらまたたくさん履いてやって下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥16,000 +TAX
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様 )

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-15 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

Alden(オールデン)× ダイナイトソール + リウェルト

【 4/24(金)まで 11:00 ~ 18:00 の営業となります 】
(4/25以降は決まり次第インフォメーション致します)

【当店の新型コロナウイルス感染症対策について 】

こんにちは! 山本です

緊急事態宣言発令中にも関わらず お越し頂くオーナー様
ありがとうございます!
あまり長話はしないよう配慮しております
皆様も体調にはくれぐれもご注意下さいね!


本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は豊中市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

シボ革のローファー カッコいいですね
(シボ強めの革の靴を見ると毎回言っているような気がします
  私シボ革好きなんでしょうね  (笑) )

今回オーナー様より「ハーフソールの交換を」とご依頼頂いたのですが
よく見ると ウェルト がアウトステッチに沿うように割れてきていました(最後の写真 分かりにくくてすみません)
お聞きすると 今まで何度かハーフソールを交換しているとの事で
ソールそのものもかなりのダメージがあると推測出来ました
このままハーフソールを剥がすと。。。
経験上ですが 「マジか。。。あちゃぁぁぁ。。。」な光景が目に浮かびます

ウェルトの割れも確認して頂き 現状かなりの重症で 大手術が必要であるとお伝えし オーナー様より「まだこれからも長く履けるなら」と快諾頂きました

【ハーフソールを替え続ければオールソールしなくて済む】と今まで何度かお聞きしたことがありますが 私は正解ではないと思います
そもそもオールソール(靴底の全交換)するのはコストがかかるから 比較的安価なハーフソールでの補強・交換 をお勧めするというのは 修理金額のみの損得話であり
グッドイヤーウェルト製法に限って言うと
靴底に内蔵されたインナーコルクをいつまでの交換せず ぺちゃんこのまま履き続ける事で クッションは無くなり 中底は必要以上に落ち込んでクセがついてしまい 靴の根幹となる部分に取り返しのつかないダメージを負わせてしまう可能性が大いにあります
長く履き続ける為の修理 ならば 然るべきタイミングで然るべき修理をしてあげるべきだと考えます
①【ハーフソールの取付けは なるべく早め】
すり減ってからの補修ではなく ソールにある程度の厚みが残っている状態で取り付けると ハーフソールの効果がグンと上がります
「見えなくする・隠す」為の補修はあまり効果がありません
②【ハーフソールの交換は2回くらいが限度 その次はオールソールをお勧め】
靴底が変形をしたまま履き続けると靴本体も変形します
場合によっては靴底は直ったけど 靴がねじれたまま。。。 なんてケースになるかも
時々オールソールをして 靴を整体してあげると ひどい型崩れを防げます


申し訳ございません 話がかなり脱線しました(汗)
という事をオーナー様にお伝えし この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

復活完了でございます
今回ソールはダイナイトソールをご指名頂きましたので
【いかに「修理しましたよ!感」を出さないで修理出来るか 】にチャレンジしてみました 
ウェルトから交換したことで ソールの修理歴は一旦リセット出来たので
これからもたくさん履いてあげて下さい
次回はトップリフトの交換でお待ちしております

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13,000 +TAX
リウェルト   ¥10,000 +TAX

納期 約3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-12 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

【 営業時間短縮のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

2日間悩みましたが 当面の間 営業時間の短縮を致します

営業時間】  11:00 ~ 18:00
【期間】  4/10(金) ~ 4/24(金)

とりあえず本日より2週間の期間で様子見です
それ以降についてはまた改めてインフォメーションさせて頂きます

【現在修理靴をお預かり中のオーナー様】

仕上がりの納期等は変更がないよう努めております
配送でのご返却も対応可能ですので ご遠慮なくお申し付けください
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい


急な対応となりご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-10 | Posted in Blog, Information

 

GRENSON(グレンソン) × ベルギーレザーオールソール

【 当店の新型コロナウイルス感染症対策について 】


こんにちは! 山本です

緊急事態宣言 出ましたね
遅すぎる感を感じずにはいれませんが 今自分に出来る事しっかりとして
一日でも早い収束に向けて協力しましょう!


当店は今のところ 通常通り営業予定ですが
今後の状況次第では 変更するかもしれません
(営業時間の短縮 はありえるかも。。。 です)
その際には必ずブログにてインフォメーションしますので ご来店の際には事前にチェックをお願い出来ればと思います

明日明後日の定休日明けの金曜日からは手指用ではありませんが除菌スプレーも用意出来そうです
少しでも感染リスクの軽減に努めたいと思います



では気を取り直して。。。
本日のご紹介はGRENSON(グレンソン)です
久々ですかね? 今回は愛媛県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

グレンソンのフットマスター いわゆる旧グレンソンのタッセルローファー
かなり年季が入っており ベルベットのような綺麗な毛並みのヌバックは
元々のブラックから ネイビーのように退色していました。。。
ソールがすり減り穴が開いてしまったのでオーナー様よりソール交換のご依頼を頂きました

エドワードグリーンやクロケット&ジョーンズ・チャーチよりも創業は古く
超のつくほど老舗メーカーです
老舗の重みをずっしりと感じながら。。。
この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成でございます
ヘタッとしていたフォルムも 背筋がピンと伸びたように凛々しく復活完了です

今回はベルギーレザーソールをチョイス頂き
その他の細かな仕様はオリジナルを参考にさせて頂きました

へたりきってペシャンコだったインナーコルクも入れ替えましたので
また時間をかけてゆっくりと馴染ませてあげて下さい

スエードは乾燥による油分不足でパサパサでしたので
スペシャルスプレーでメンテして 発色も多少戻ったと思います
今後も定期的に使用してあげる事で綺麗なコンディションをキープ出来ます

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥14,000 +TAX
(※税別¥14,000以上で返送送料無料 )

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-07 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

【 当店の新型コロナウイルス感染症対策について 】

こんにちは! 山本です

不要不急の外出自粛要請が続いていますが
生活道具である靴の修理にご来店頂く方もいらっしゃるので
今一度当店が現在実施中の対策をお知らせします

①接客時のマスク着用
表情が分かりにくく 愛想が悪く感じられるかもしれませんがマスクの下は笑顔です(笑)

②ドアオープンでの営業
基本的には入り口ドアは閉めていましたが4月より日没までは
換気優先でドアを開けたまま営業させて頂きます
接客スペースが密室にならない為の対策です

③手指消毒用アルコールの設置
入口近くにアルコールジェルのボトルを準備しております
ご来店時是非ご利用ください

④次亜塩素酸ナトリウム溶液での店内消毒
一日3回 入口ドアや受付テーブル・イス 等お客様の触れられる箇所を消毒しています

以上はコロナウイルスの影響が収まるまで当分の間続けさせて頂きます
ここまでしても感染が防げるか 不安ではありますが
現在出来る限りで対策したいと思っています

修理代金 ¥14,000(税別)以上で返送送料無料サービスはご来店受付時も実施しておりますので
受付時ご来店→ ご返却は配送 も今まで通り承っております


昨今の事情から どんどんお越し下さい!とは言いにくいですが
ご来店頂く際には 当店としても出来る限りの感染リスク回避をしたいと思っております

どうしても不安な方は お近くからでも配送修理受付をご利用下さい!

受付方法はこちら↓

【 修理受付方法 】

これ以上深刻な状況にならないよう まずは感染しない感染させないを徹底し
マスク無しで笑顔でオーナー様にお会いできる日を楽しみにしております!

修理の受付方法等ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

よろしくお願い致します!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-04 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002

こんにちは! 山本です

尼崎は今日は一日中雨です
せっかく咲いた桜は散ってしまうでしょうね。。。
明日天気が良かったら散歩花見しようと思っていたのに。。。残念。。。


本日は イヤ 本日も!REDWING(レッドウィング)です!
今回はポストマン101を愛媛県のオーナー様よりご依頼頂きました
今回で2回目のご依頼です ありがとうございます
こちらがBeforeです

定番中の定番モデル ポストマン
チャッカも人気ですが よく見かけるのはこちらの101です
今回はオーナー様より
「気づいたらソールがずいぶんすり減っていたので同じソールで交換を」とご依頼頂きました
オリジナルのクッションソールに限らずですが
ヒールは着地時一点で体重を支えるので 一番ダメージを受けやすい箇所ですが
今回のように柔らかめの素材の場合は特に摩耗が顕著です

今回はミッドソールまで削れて丸くなっていましたので リフレッシュを兼ねてミッドソールから交換させて頂きました

こちらがAfterです

同じソールで同じ様に交換完了です!
有名なビブラムのゴールデンロゴは入っていませんが Vib#1002という品番のソールです
レッドウィングのトラクションソールからの交換でお馴染みの#4014と同素材の色違い・厚み違いです
#4014よりも少し薄いソールです
今回はミッドソールもVib製に交換しましたので 馴染はバッチリです

インナーコルクももちろん交換しているので これからまた履き馴染ませて頂き
長く愛用してもらえると嬉しいです

今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 オールソール  ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換  ¥2,000 +TAX

納期  約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-04-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

WOLVERINE(ウルヴァリン)× Vib#2055

こんにちは! 山本です

最近はTVでもネットニュースもコロナ関係のネタしかない。。。 ような気がしますね
少し前から個人でも出来る蔓延防止と対策をと思い マスク着用で接客させて頂いています
当初は失礼かと思いもしましたが 店員がマスクしていないお店はチョット避けたいな。。。 と考えられる方の方が多いと思い着用しています
ご理解とご協力をお願い申し上げます


本日のご紹介は久々登場 WOLVERINE(ウルヴァリン)1000マイルブーツです
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

1000マイルブーツと言えば クロムエクセルのブラック&ブラウンを良く見かけますが こちらは珍しいグレースエード
ソールの仕様はおなじみのオイルドレザーソール
レッドウィングとは違い ややドレッシーさを感じる雰囲気のブーツです

今回オーナー様とメールにて打合せさせて頂き
「ラバーソールに交換したいけど ドレッシーさをキープ出来 かつコスパの良いソールは。。。」とオーナー様と一緒に悩み
あれこれと提案させて頂いた中から 一番バランスの良いソールでチョイス頂きました

こちらがAfterです

いかがでしょう!? なかなかここまで違和感ない仕上がりも珍しいと思います
チョイス頂きましたソールは
耐久性・グリップ・コスパ それぞれトップクラスのVib(ビブラム)#2055ソール のブラウン(実際はカーキっぽい色味です)
通常ドレス用のソールですが ドレスに付けるにはやや厚みがあり
元々が薄いソールの靴には もっさりとして野暮ったくなってしまうマイナス点がありますが 今回の場合はアッパーにボリュームがある為 シングルソールでも上手くまとまりました

アウトステッチもアッパーの縫製ステッチに合わせて白糸で縫い直しして カジュアルさもキープ出来ました

これでオリジナルよりもグンと耐久性アップで また活躍間違いなしです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥12,000
(※ 修理代金が税別¥14,000以上で返送送料無料(当店負担))

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-03-29 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

【 4月の定休日のお知らせ 】

こんにちは!

今年は花見も自粛モードで にぎやかに出来そうにありません
たまにはゆっくりと散歩でもしながら楽しむのもいいかもしれませんね


4月の定休日は

4/2(木)
4/8(水)・9(木)
4/16(木)
4/22(水)・23(木)
4/30(木)    

毎週木曜日と 第2・4水曜日 通りです

4月も皆さまのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-03-29 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

TOKYO2020オリンピック・パラリンピック 延期に決まりました
安全性が確保出来ないというより
世界的に【それどころじゃない状況】では仕方ありませんね。。。



本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)
スエードプレーントゥ 8167です
今年はホントお預かりが多いレッドウィング
今回は 川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

学生時代に購入されたという刺繍タグの8167
毎回恒例の(?)購入後履き込んだは良いが 修理に出すタイミング・機会を逃し ずっと保管されてた パターンです

今回ソールはミッドソールまで削れてしまい ウェルトギリギリだったので
ミッドソールから交換させて頂く事になり
同時につま先の黒ずみと スエード全体のパサつき が気になるとの事で
丸洗いでリフレッシュをご依頼頂きました
黒ずみは汚れなので全力で落とすのですが
スエードのパサつきの原因は 【乾燥】です
特にこの頃のレッドウィングは毛足が長いものが多く しっかりと手入れしてあげれば ふわっとした手触りになる はず。。。
スムースレザーはクリームやオイルを塗り込み 浸透させることが出来ますが
スエードやヌバック等の起毛素材は 毛足が潰れてしまうので
クリームやオイルは使用できず スプレーで補給してあげるしか方法がありません
まずはソールをバラし パサついたスエードの汚れ・ホコリを落とし
じっくりと手洗いでスエードをクレンジングして。。。

こちらがAfterです

復活!
つま先の黒ずみも目立たない程度まで綺麗になり
写真で伝わらないのがもどかしいですが ふわっとした手触りも復活です

ソールは純正に一番近い 定番のVib#4014
色褪せていたシューレースも新品に交換して フルリフレッシュ完了です

お渡し時「早速履いて帰ります!」と気に入って頂けて良かったです

スエードはまめにブラッシング+防水スプレー(出来れば栄養分も入っているもの)で 綺麗なコンディションをキープ出来ますよ
ただし! ドレス系の毛足の短いスエードシューズは 真鍮や化繊系のスエードブラシでゴシゴシすると毛並が粗くなって雰囲気が変わってしまうので
馬毛ブラシくらいの柔らかめで毛並を整える程度のブラッシングでOKです
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい!

また活躍してくれると嬉しいですね!
ありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換  ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX
外品シューレース   ¥600 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-03-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

今年はコロナウイルスの影響もあり 自宅にいる時以外ずっとマスクをしています
花粉症でもありアレルギー性鼻炎でもあり 削りカスが舞い上がっている環境での仕事でもあり(最悪ですね(笑))毎年冬場はマスク着用が多いのですが

一日使っていると耳にかける紐?が緩くなってきて
徐々に下にズレてくるので気持ち悪く それをアゴを使って(しゃくるように)持ち上げています 
というかクセになっており 気付くと顎関節がすごい疲れて気持ち悪い感じ

が 毎日続いています

早くノーマスクデーが来て欲しいものです


本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) BELGRAVE (ベルグレイブ)です
名作AUDLEYのラストを日本人向けに改良した パンチドキャップトゥモデル
AUDLEYの親戚。。。くらいでしょうか?

今回は大阪府箕面市のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

綺麗です めちゃくちゃ綺麗です
まだオリジナルソールのブラウン&ブラックの2トーンからも確認出来るほど。。。
どこの修理をご希望か悩みましたが
同封のメモには【ダイナイトソールへ交換希望】と
今回は電話での打合せをご希望でしたので 早速電話をかけて
「やっぱりオールソールするには早いよねぇ?」とオーナー様
お聞きすると 滑る事が気になってほとんど履けていないそう
このままではもったいないのでラバーソールに変えようかとご相談頂きました

当初ハーフラバーソール取付と トップリフトを全面ラバータイプにする事でかなり滑りにくくなり 歩きやすくなりますよ と提案させて頂きましたが
「ハーフラバーソールって。。。 取って付けたみたいで 僕にはすごくカッコ悪く見えるんですよ。。。」との事 時々いらっしゃいますね。。。

「でも修理代金も確認した上でお願いしようと思って送ったので ダイナイトソールで交換して下さい!」とご決断頂きました

という事で 見た目がカッコ悪くならないよう。。。
靴の雰囲気を壊さぬよう。。。
ハイセンスなオーナー様に気に入って頂けるよう。。。
この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

ハイ完成です!
なかなか上手く馴染んで仕上げれたかなぁと思います
せっかくのドレスシューズですからね ラバーソールでもエレガントさは必要です
オリジナルのレザーソールも高級感があっていいですが
実用性を考えるとラバーソールに軍配が上がりますね

これでこれからは登場回数も増えて活躍してくれるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2020-03-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones