Author Archive
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002
こんにちは! 山本です
尼崎は今日は一日中雨です
せっかく咲いた桜は散ってしまうでしょうね。。。
明日天気が良かったら散歩花見しようと思っていたのに。。。残念。。。
本日は イヤ 本日も!REDWING(レッドウィング)です!
今回はポストマン101を愛媛県のオーナー様よりご依頼頂きました
今回で2回目のご依頼です ありがとうございます
こちらがBeforeです






定番中の定番モデル ポストマン
チャッカも人気ですが よく見かけるのはこちらの101です
今回はオーナー様より
「気づいたらソールがずいぶんすり減っていたので同じソールで交換を」とご依頼頂きました
オリジナルのクッションソールに限らずですが
ヒールは着地時一点で体重を支えるので 一番ダメージを受けやすい箇所ですが
今回のように柔らかめの素材の場合は特に摩耗が顕著です
今回はミッドソールまで削れて丸くなっていましたので リフレッシュを兼ねてミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです








同じソールで同じ様に交換完了です!
有名なビブラムのゴールデンロゴは入っていませんが Vib#1002という品番のソールです
レッドウィングのトラクションソールからの交換でお馴染みの#4014と同素材の色違い・厚み違いです
#4014よりも少し薄いソールです
今回はミッドソールもVib製に交換しましたので 馴染はバッチリです
インナーコルクももちろん交換しているので これからまた履き馴染ませて頂き
長く愛用してもらえると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WOLVERINE(ウルヴァリン)× Vib#2055
こんにちは! 山本です
最近はTVでもネットニュースもコロナ関係のネタしかない。。。 ような気がしますね
少し前から個人でも出来る蔓延防止と対策をと思い マスク着用で接客させて頂いています
当初は失礼かと思いもしましたが 店員がマスクしていないお店はチョット避けたいな。。。 と考えられる方の方が多いと思い着用しています
ご理解とご協力をお願い申し上げます
本日のご紹介は久々登場 WOLVERINE(ウルヴァリン)1000マイルブーツです
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






1000マイルブーツと言えば クロムエクセルのブラック&ブラウンを良く見かけますが こちらは珍しいグレースエード
ソールの仕様はおなじみのオイルドレザーソール
レッドウィングとは違い ややドレッシーさを感じる雰囲気のブーツです
今回オーナー様とメールにて打合せさせて頂き
「ラバーソールに交換したいけど ドレッシーさをキープ出来 かつコスパの良いソールは。。。」とオーナー様と一緒に悩み
あれこれと提案させて頂いた中から 一番バランスの良いソールでチョイス頂きました
こちらがAfterです







いかがでしょう!? なかなかここまで違和感ない仕上がりも珍しいと思います
チョイス頂きましたソールは
耐久性・グリップ・コスパ それぞれトップクラスのVib(ビブラム)#2055ソール のブラウン(実際はカーキっぽい色味です)
通常ドレス用のソールですが ドレスに付けるにはやや厚みがあり
元々が薄いソールの靴には もっさりとして野暮ったくなってしまうマイナス点がありますが 今回の場合はアッパーにボリュームがある為 シングルソールでも上手くまとまりました
アウトステッチもアッパーの縫製ステッチに合わせて白糸で縫い直しして カジュアルさもキープ出来ました
これでオリジナルよりもグンと耐久性アップで また活躍間違いなしです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000
(※ 修理代金が税別¥14,000以上で返送送料無料(当店負担))
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 4月の定休日のお知らせ 】
こんにちは!
今年は花見も自粛モードで にぎやかに出来そうにありません
たまにはゆっくりと散歩でもしながら楽しむのもいいかもしれませんね
4月の定休日は
4/2(木)
4/8(水)・9(木)
4/16(木)
4/22(水)・23(木)
4/30(木)
毎週木曜日と 第2・4水曜日 通りです
4月も皆さまのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
TOKYO2020オリンピック・パラリンピック 延期に決まりました
安全性が確保出来ないというより
世界的に【それどころじゃない状況】では仕方ありませんね。。。
本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)
スエードプレーントゥ 8167です
今年はホントお預かりが多いレッドウィング
今回は 川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







学生時代に購入されたという刺繍タグの8167
毎回恒例の(?)購入後履き込んだは良いが 修理に出すタイミング・機会を逃し ずっと保管されてた パターンです
今回ソールはミッドソールまで削れてしまい ウェルトギリギリだったので
ミッドソールから交換させて頂く事になり
同時につま先の黒ずみと スエード全体のパサつき が気になるとの事で
丸洗いでリフレッシュをご依頼頂きました
黒ずみは汚れなので全力で落とすのですが
スエードのパサつきの原因は 【乾燥】です
特にこの頃のレッドウィングは毛足が長いものが多く しっかりと手入れしてあげれば ふわっとした手触りになる はず。。。
スムースレザーはクリームやオイルを塗り込み 浸透させることが出来ますが
スエードやヌバック等の起毛素材は 毛足が潰れてしまうので
クリームやオイルは使用できず スプレーで補給してあげるしか方法がありません
まずはソールをバラし パサついたスエードの汚れ・ホコリを落とし
じっくりと手洗いでスエードをクレンジングして。。。
こちらがAfterです








復活!
つま先の黒ずみも目立たない程度まで綺麗になり
写真で伝わらないのがもどかしいですが ふわっとした手触りも復活です
ソールは純正に一番近い 定番のVib#4014
色褪せていたシューレースも新品に交換して フルリフレッシュ完了です
お渡し時「早速履いて帰ります!」と気に入って頂けて良かったです
スエードはまめにブラッシング+防水スプレー(出来れば栄養分も入っているもの)で 綺麗なコンディションをキープ出来ますよ
ただし! ドレス系の毛足の短いスエードシューズは 真鍮や化繊系のスエードブラシでゴシゴシすると毛並が粗くなって雰囲気が変わってしまうので
馬毛ブラシくらいの柔らかめで毛並を整える程度のブラッシングでOKです
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい!
また活躍してくれると嬉しいですね!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
外品シューレース ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
今年はコロナウイルスの影響もあり 自宅にいる時以外ずっとマスクをしています
花粉症でもありアレルギー性鼻炎でもあり 削りカスが舞い上がっている環境での仕事でもあり(最悪ですね(笑))毎年冬場はマスク着用が多いのですが
一日使っていると耳にかける紐?が緩くなってきて
徐々に下にズレてくるので気持ち悪く それをアゴを使って(しゃくるように)持ち上げています
というかクセになっており 気付くと顎関節がすごい疲れて気持ち悪い感じ
が 毎日続いています
早くノーマスクデーが来て欲しいものです
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) BELGRAVE (ベルグレイブ)です
名作AUDLEYのラストを日本人向けに改良した パンチドキャップトゥモデル
AUDLEYの親戚。。。くらいでしょうか?
今回は大阪府箕面市のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです







綺麗です めちゃくちゃ綺麗です
まだオリジナルソールのブラウン&ブラックの2トーンからも確認出来るほど。。。
どこの修理をご希望か悩みましたが
同封のメモには【ダイナイトソールへ交換希望】と
今回は電話での打合せをご希望でしたので 早速電話をかけて
「やっぱりオールソールするには早いよねぇ?」とオーナー様
お聞きすると 滑る事が気になってほとんど履けていないそう
このままではもったいないのでラバーソールに変えようかとご相談頂きました
当初ハーフラバーソール取付と トップリフトを全面ラバータイプにする事でかなり滑りにくくなり 歩きやすくなりますよ と提案させて頂きましたが
「ハーフラバーソールって。。。 取って付けたみたいで 僕にはすごくカッコ悪く見えるんですよ。。。」との事 時々いらっしゃいますね。。。
「でも修理代金も確認した上でお願いしようと思って送ったので ダイナイトソールで交換して下さい!」とご決断頂きました
という事で 見た目がカッコ悪くならないよう。。。
靴の雰囲気を壊さぬよう。。。
ハイセンスなオーナー様に気に入って頂けるよう。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









ハイ完成です!
なかなか上手く馴染んで仕上げれたかなぁと思います
せっかくのドレスシューズですからね ラバーソールでもエレガントさは必要です
オリジナルのレザーソールも高級感があっていいですが
実用性を考えるとラバーソールに軍配が上がりますね
これでこれからは登場回数も増えて活躍してくれるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8131 × Vib#100
こんにちは! 山本です
一気に暖かくなりましたね!
この3連休前から卒業式や卒園式をよく見かけました
コロナウイルスの影響もあったでしょうが 晴れて春らしい卒園卒業式で良かったですね
今年お子様が卒園卒業された皆様 おめでとうございます!
ウチの娘もまだまだ先ですが 卒園式なんか 私きっと泣いちゃうでしょうね(笑)
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
モデルは8131 並行輸入モデルですね
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






うーん 全体的にくたびれたご様子です
アッパーの型崩れ・汚れ・ソールのすり減り。。。と気になるところは多い方でしょうか
今回オーナー様より事前にソールの交換に関してメールで打合せさせて頂き
ある程度修理内容が決まってから配送頂きましたので ブーツの到着後はスムーズでした
百聞は一見に如かず
こちらがAfterです









デデーンと変身完了です!
パッと見 別のブーツに見えますね
ソールは オーナー様ご指名のVibramのワイルドワン 【Vib#100ソール】
レザーミッドソールもスタンダードの3.5ミリ→ 5ミリ仕様へアップグレード
ヒールは少し高さを出して カーブヒールで仕上げて
エッジカラーはアッパーのオロレザーとまとまりの良い ライトブラウンでフィニッシュです
アッパーは丸洗いもご検討頂きましたが 良くも悪くも雰囲気が変わる為
今回は丸洗いを見送り サービスケアで汚れを落として オイルアップしております(それにしても綺麗になったなぁ と自画自賛。。。)
履き始めは硬さを感じられると思いますが
またガンガンと履き込んで もっとカッコよく育ててあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,000 +TAX
(※オプション レザーミッドソール5ミリ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014
こんにちは! 山本です
東京2020オリンピック・パラリンピック どうなるでしょうね?
順調に予定通り開催出来れば一番いいかと思いますが
延期や中止になれば代表の選手はもちろん 関係者の皆さんもがっかり では済ませれないでしょうね
無事にコロナパニックが早々に収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です!
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









ギリギリ。。。 アウトォ! ですね
オリジナルのトラクションソールは ミッドソールを超えて ウェルトまですり減っていました
が! 唯一救いだったのは 【すくい縫い】と呼ばれる 靴本体とウェルトを繋ぎとめているステッチが無事(切れていない)だったことです
「どこまで履いたら修理に出すのか分からなくて。。。」とオーナー様
ここまで履き込んで しばらく保管されていたそうです
今回はオーナー様と打合せの結果
①ソールは純正に近い仕様で交換を
②すり減った右のウェルトは同素材の革で厚みを戻して補修
③ヒール周りのほつれを縫い直し
以上の内容で修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです








復活完了ですね!
チョット写真の撮り方に問題があり(汗) ウェルトの補修跡やほつれ縫いの部分が良く見えませんが。。。 ちゃんと直っています(笑)
最近よくお問合せ頂く事が「レッドウィング 普通の白いソールでも修理できますか?」
ゴメンナサイ こんな事も出来ますよ!的な思考が先行し過ぎて カスタム修理ばかりブログにアップしていました。。。
純正ソールではありませんが 白いソールでの交換・修理も もちろん可能です
アッパーも擦れていた箇所がグレーに見えて目立っていましたが
しっかりとオイルアップしてケアまでしております
これからは時々ブーツをチェックしながら 長く愛用してあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
ウェルト補修(1カ所) ¥1,000 +TAX
ヒール周り ほつれ縫い ¥1,500 +TAX
(※状況により ¥1,000~ )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
3月も折返しですが 今日は突風が吹いたり 雪っぽいのが降ったりと 春の嵐です
三寒四温を繰り返し 少しずつ春に近づいていくのが毎日楽しみです
そんな事よりも 早くマスクをせずに過ごせるようになって欲しいっス。。。
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は兵庫県西脇市のオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







かなりガッチリとした体格のオーナー様 と思います(電話での打合せのみなので想像です)
靴のサイズも9 と大き目で 踏み込む力も強いのかつま先もグンと反り上がってしまっています
今回はオーナー様より
「ソールがすり減ってきて滑りやすくなってきたのでソールの全交換を」とご依頼頂きました
ドレスシューズ用のラバーソールは綺麗に見せる為 ソールパターンの凹凸が少ないものが多く すり減ってくると 砂っぽいところなどでは滑りやすさが気になります
当初オリジナル通りのダイナイトソールでの交換も検討されていましたが
元々が 薄いミッドソールを挟んだダブルソール仕様だったんですね
で 元よりも少し厚みのあるミッドソール+ダイナイトソールで組み直すか
ダイナイトソールよりも厚みのあるVib(ビブラム)#2055ソールをミッドソール無しのシングルソールで組み直すか 悩みに悩んで頂き
耐久性・グリップに優れたVib#2055ソールで 交換させて頂く事になりました
後 少し気になった点が ウェルト周りにうっすらと発生した【カビ】
より確実に除菌出来る事と反り上がったトゥの型崩れ補正も期待できる点を説明させて頂き 一緒に修理させて頂く事になりました
(【丸洗い】は基本的に オールソール(ソール交換)時のオプションメニューです 特にグッドイヤーウェルト製法の場合はソールが付いたまま洗うと インナーコルクが詰まっている中間層に入り込んだ水分がなかなか乾かず
カビやニオイの発生を助長してしまうリスクがあります)
また長く活躍してくれるようにと ごしごしと洗い後 ソールの組み直しをして。。。
こちらがAfterです








劇的復活というか 変貌しましたね!
ブラックのシンプルなストレートチップ
ダブルソールのしっかりとした履き心地と どっしりとした雰囲気は男らしさを感じますが
シングルソールのスッキリとしたドレッシーな雰囲気もやはり似合います
今回はウエスト部分もラウンドに仕上げ エッジも両爪にしてあるので サイドシルエットは高級感出てます イヤ 溢れてます
丸洗いもしたのでアッパーもソールもリフレッシュです
またこれからも活躍してくれると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
先日の休みの昼間 家の買い出しでドラッグストアに行ったのですが
店内の奥に何やら行列が。。。
まさか!?と思ってのぞき込むと 箱入りのマスクが!
一家族一個限定でしたが 幸運にも1箱購入出来て
期待してなかった分嬉しく興奮しすぎて 本来のお買い物をすっかり忘れて帰ってきてしまいました(笑)
とはいえ いつまでも続くと辛いですね。。。
一刻も早くコロナさん収束して下さい
本日のご紹介はAlden(オールデン) タンカーオックス 珍しい!
今回は石川県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







見慣れていない分新鮮でカッコいいですね
#8のコードバンも色ムラがうまい具合に表れていて 目を引くオーラがありありです
ソールはいつも通り(?)当店では不人気。。。なプランテーションソールからの交換・カスタムのご依頼でした
今回はオーナー様よりご指定で 英国製ソールの ダイナイトソールと人気を二分する 【リッジウェイソール】で交換させて頂く事になりました
プランテーションソール ほんと好き嫌いがはっきりと分かれるソールですね
でも日本の気候や素材のデリケートさ・重さを考えると チョット扱いづらいかなぁ と個人的には思います
こちらがAfterです







プランテーションソールのボテッとした雰囲気から
シュッとしたスマートなシルエットに変身完了です!
ミッドソールはレザーの3.5ミリを使用しています
リッジウェイソールのゴム質は柔らかめで 見た目少しごつい感じがしますが
履くと足当たりも程よくクッション性があった履きやすいソールです
何よりもべたつきやホコリ等の吸着を気にすることなく履いて頂ける点が一番の成果でしょう
遠い地でまたカッコよく履いて頂ける事を願っております!
今回は奥様の靴と合わせて6足もご依頼頂き 誠にありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#430 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近 目のかすみ マシになってきたような気がします。。。
実は先週から目に効くらしいサプリを店でこっそり飲んでいます(笑)
本日のご紹介は今年も大人気REDWING(レッドウィング)875 半円犬タグ です
今回は和歌山県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








しばらく履いていられなかったそうで お預かりした状態は
① ソールはオーナー様がご自身で補修されていましたが オリジナルのトラクションソールで ミッドソールまで カッチカチ
②アッパーのレザーも汚れと染みと型崩れ そして長年の保管による乾燥で こちらもカッチカチ
今回は当初ソールの修理カスタムをご依頼頂きましたが せっかくならどうですか?と丸洗いは提案させて頂きました
オーナー様より「履き心地も硬くなっていて気になっていたんですよ 改善されるなら是非お願いします」と快諾頂きました
今回は劇的ビフォアアフターが期待出来そうな予感。。。
こちらがAfterです









劇的ではないでしょうか!?
汚れを落として発色が良くなった事で アッパーの染み(焼け)が目立ってしまいましたね(。。。_| ̄|○)
ですが! 全体的にはかなり復活したと思います!
カッチカチだったアッパーはかなり柔軟性を取り戻しました
ソールはカスタムビギナーにはお勧めのVib#430ソール
適度な薄さと柔らかさ そしてグリップ と実用性はかなりハイレベル
ワンピースソールから かかと付きのツーピースにするだけでガラリと雰囲気は変わりますが やっぱり足元にブラックが入ると全体がグッと締まりますよね
しばらく眠っていた875 これからは気分も一新で活躍してくれると嬉しいですね
納品後「もっと早くにお願いすれば良かった」と嬉しいお言葉頂きました
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール
こんにちは! 山本です
唐突ですが
何故か 山本 って一発でタイピング出来ません。。。
やまもお になります 成功率は30%以下です(笑)
後 今回 も苦手です
こんあき になります 成功率は50%くらい
間違えたまま身についてしまった事
でも習慣になっていて直せない事 ってありますよね?
どうでもいい話でした
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) AUDLEY(オードリー)です
名作中の名作 私も冠婚葬祭用に持っています 全然履いてませんが。。。
今回(打ち直しました)は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







まだそれほど履いていないように見えますが。。。
つま先はウェルトまで削れ始めています
ハンドグレードは 純正でJ.レンデンバッハソール使用している為
デメリットとしてつま先がダメージを受けやすいです(クロケットに限った事ではありませんが)
つま先は早急にリペアしてあげた方が良い状態ですが
実はソールの中央部分も押せばペコペコと薄さを感じるコンディションでした
今つま先だけ補修しても もう間もなくソールに穴が開いてしまうのは明白
オーナー様と状況を確認しながら どうするか相談し
「ちょっと早いけどオールソールして下さい」とご依頼頂きました
また同じ仕様でも可能ですが それだとまた同じように極端なすり減りが発生してしまいそうなので。。。
こちらがAfterです









完成でございます
ソールはオリジナル通り J.レンデンバッハレザーソールをチョイス頂きました
ヒドゥンチャネルに半カラス(2トーンカラー)もカッコいいですが
同じ失敗はしないよう つま先にはトゥスチールを組込みさせて頂きました
装飾にかけるコストを実用性に振り分け 賢明だと思います
ソールの雰囲気はスタンダードラインのクロケットに近づけましたので
あまり違和感ないですね
オーナー様ご自身でされていたトゥポリッシュが曇ってしまっていたので
今回はサービスポリッシュで少し艶っぽい仕上げでケアさせて頂きました
今度はソールが使い切れるように願っています!(笑)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2907 × Vib#435
こんにちは! 山本です
最近心配事が増えました
私 幼少の頃からとても目がいいのです
TVゲームやマンガも大好きでしたが 視力はずっと2.0 or 1.5
昨年の健康診断でも 両目共1.5でしたが
昔から「視力が良い人は老眼になるのが早い」と聞いて
40歳超えてからかなぁ とタカをくくっていました
最近 やたらと目がかすむんです。。。
目をこすりたくなるような感じです
まだ38なのに。。。
仕事柄手元が良く見えないと仕事になりません(汗)
これ以上ひどくなったら 眼科に行こうと思います。。。。
気を取り直して。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2907 ラインマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





過去にアウトソールのみを2回ほど交換された事があるそうです
今回もまた修理に出そうかと 色々とリペアショップを探されて 当店のブログに出会って頂けたそうです
「全然違うソールに交換する事も出来るねんねぇ!(関西弁 分かります?)」
と驚かれたそうで 自分のブーツもカスタムしよう!とご相談頂きました
オーナー様はバイクに乗られるそうで ヒール付きのソールに変えて 足付きを良くする為にヒールを高めにして欲しいとのご希望でした
ソールの種類を何種類か 見て頂き 「これカッコいいやん!」とお気に入りを見つけて頂きました
こちらがAfterです








デデーンと完成です
アッパーの色味とソールの組み合わせ めちゃくちゃマッチしてますね
今回チョイスして頂いたのは Vib(ビブラム)#435ハーフソール+#430ヒールの組み合わせ
今年は#705 #435 のカスタム・修理が人気ですが
#705比べて エッジが効いたシルエットが特徴の#435
ラバー質は#705より柔らかめ(ヒールも一緒)なので 「あまり硬い履き心地はチョット。。。」という方にもお勧めのソールです
今回はオーナー様のご希望で約1cm ヒールを高めに組み直しています
もちろん高くなればその分 体重のかかり方が前傾する為 履き心地にも影響します
ただ単純にヒールを高くすると 前滑りを起こしやすくなる為
【シャンク】と呼ばれる 人間でいう背骨のような役割のパーツをメンズシューズだけで3種類使い分けて バランスを取っています
(企業秘密なんで あまり言いたくありませんが(笑))
履き始めはレザーソールが馴染んでいない為 少し硬さを感じられるかもしれませんが 男性の方でしたら じきに馴染んでくれるので問題ないでしょう
Vib#435 私個人的なレビューは 【見た目よりもクッション性あり】 です
またカッコよく バイクに乗る際のお供として活躍してくれると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
※ オプション ヒールアップ 約1cm ¥2,000 +TAX
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール × カウンターライニング補修 + プルリング交換
こんにちは! 山本です
3月になりました
冬場は納期に追われている事が多い為(泣)毎日カレンダーを見ているのに
カレンダーをめくって 「アッ もうひと月終わった。。。」と初めて実感します
3月はコロナウイルスの影響もあり あまりお出かけ気分にはならないかと思いますが。。。
当分の間 マスク着用で皆様のご来店・ご相談心よりお待ちしております!
本日のご紹介は連発で Tricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです








ポールスミス別注でシーシェイドレザーのカントリーです
今回オーナー様より「ずいぶんと昔に気に入って買ったけど 最近ほとんど履いていなくて 久々にリペアして履こうかなと。。。」とご相談頂きました
確かに多少の使用感があり リペアが必要な箇所がチラホラと といったところです
今回オーナー様と打合せさせて頂き
まず ソールはもうパターンもなくなり 滑りやすいので全交換
後、破れてみっともないのでプルリングを交換と
靴中のかかと部分 カウンターライニングが大きく破れてヒールカウンター(芯材)がむき出しの状態なので補修を
と 当面気にすることなく履けるよう 気になるところはこの際なんで全部やっちゃいましょう! と男気溢れるオーダーを頂きました
そんなオーナー様の男気とブーツへの愛をしっかりと受け止め(笑)
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










どっしりとした頼りがいのある雰囲気に戻りましたね!
ソールはオリジナルと同じく ダイナイトソールのダブルソール
元々の仕様なので間違いありません
破れていたカウンターライニングはブーツのバックステイの形状に沿わせるよう2枚のレザーを使用して立体感を出し補修しています
個人的にはあまり実用しない方がいいんじゃないか。。。 と思っているプルリング
履く時に指をひっかけて使用する為にあるのですが 材質や取り付け方を考えると あまりヘビーに扱うとすぐダメになってしまう事が多いようです
今回はトリッカーズ純正品に交換しましたので 少しでも長持ちしてもらえるよう なるべく使わない事をお勧めさせて頂きました(笑)
オーナー様の愛でよみがえったカントリーブーツ
また大切に履いて頂けると嬉しい限りです
この度は遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は送料無料で配送にて納品させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
プルリング交換(左右) ¥4,000 +TAX
カウンターライニング補修(ブーツ) ¥4,500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 3月の定休日のお知らせ 】
こんにちは!
遅れましたが3月の定休日のお知らせです
3/5 (木)
3/11(水) ・12(木)
3/19(木)
3/25(水) ・26(木)
通常通り 毎週木曜日と第2・4 水曜日です
今月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#2021
こんにちは! 山本です
新型コロナウイルス対策 大変ですね。。。
パンデミックという言葉をめちゃくちゃ聞くようになりました
そのせいか分かりませんが 配送での修理のご依頼が 先々週くらいから急に増えています
明日は我が身 気を抜かず 出来る対策をしっかりとしたいと思います
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)サイドゴアブーツ HENRYです
今回は青森県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







コーヒーブラウンのバーニッシュドカーフのサイドゴア
メチャカッコいいですね
こちらはエーボンハウス別注モデルで プルリングが ビビットなオレンジ!
でもそんなに履かれていないコンディション。。。
今回オーナー様より「気に入って購入したけどソールが重いし硬く クッション性もないから なかなか履く気がしなくて。。。」とご相談頂きました
オリジナルの英国製グッドイヤーソールですが 確かに柔らかくはないですね。。。
どちらかというと履き心地よりも カッコイイ雰囲気が売りのソールです
今回はオーナー様からこのソールで とご指名を頂きましたので
ウェルト以外全てバラして 新しくソールを組み直しさせて頂き
この様に変身しました!
こちらがAfterです







ガラリと雰囲気が変わって変身完了です!
元々はラギッド感を感じるブーツでしたが
ボリュームのあるVib(ビブラム)#2021に交換したことで
かなり可愛らしい(笑)印象になりました
ミッドソールはラバーで交換して エッジカラーもまとまりました
しばらく履くとつま先やヒールに丸みが出てきて もっと丸みのある雰囲気になりますよ
何よりも劇的に軽い・柔らかい仕様です
これからは出番が増えてくれるといいですね!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib ラバーミッドソール 交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Russell Moccasin(ラッセルモカシン) × Vib#2060
こんにちは! 山本です
先日YouTubeで【エガちゃんねる】初めて見ました
久々に腹を抱えて 涙を流しながら 笑いました
大笑いした後はなんとなくスッキリした感じでした
笑いはストレス発散になるんだと 再認識しました
しばらくハマってみようと思います
本日のご紹介はRussell Moccasin(ラッセルモカシン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







スポーティングクレーチャッカ ラッセルモカシンを代表する超有名モデル
今回はオーナー様より
「久しぶりに見つけて 履こうかなと思ったけど ソールがすり減っているし硬すぎて このままでは履けそうにないので修理を」とご相談頂きました
ソールはラッセルモカシンのスタンダードグレードの純正仕様クレープラバーソールでしたが
擦り減りはご覧の通りガッツリと削れてしまっていますし
写真では伝わりませんが カチカチ いや もっと上 カッチンカッチンです
これではヒールのみ交換補修しても歩けません
ラバーは経年劣化しにくい素材ですが 徐々に硬化していきます
ここまで来ると得意のオールソールでリフレッシュしましょうと
どんなソールが良いか打ち合わせさせて頂き
この様に復活しました
こちらがAfterです






完成でございます
こちらも純正採用されています Vib(ビブラム)#2060 EVAスポンジソール
今回はミッドソールも硬化していましたので一緒に交換させて頂きました
アッパーのボリューム感にちょうどマッチして 上手くまとまっています
オリジナルの仕様なので当然ですが。。。
履き心地はもちろん抜群に良くなったと思います。
ヘビーローテーションで履かれる方には耐久性ががどうかなぁ。。。と気になりますが
休日のみの使用でしたら充分活躍してくれると思います
またソールがすり減ったらご相談下さいね
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
こんにちは! 山本です
3連休ですが 新型コロナウイルスの影響もあってか 外はあまり人がいませんね
この時期人混みに行くのはやはり心配で 家でゆっくりと過ごされている方が多いのかもしれませんね
早く収束してくれることを願うばかりです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






今シーズン 8165のお預かり 何故かメッチャ多いです
今回お持ち頂いたこちらの8165は比較的新しいですが
ソールが(特にヒール)がすり減り グリップもなくなった状態でした
オーナー様より「全然違うソールに交換出来る事を最近知って しばらく履いていなかったこのブーツを変身させたい」とご相談頂きました
一般的にはすり減った靴底を似た仕様・素材で修理する というのは誰でも想像出来ると思いますが 全く違うソールに交換して 見た目も履き心地もガラリと変えてしまうのは 意外と知られていないと思います
今回はオーナー様と店頭のサンプルやストックのソール部材を見比べて頂き
こちらも何故か今年人気爆発中のVib(ビブラム)#705ソールでカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです







いかがでしょうか?
大変身完了です
元々の白いトラクションソールもカジュアルさがあっていいですが
こちらの仕様はグッと男らしさも出て 【カッコいいブーツ】感がプンプンしますね
5ミリ厚のレザーソールと Vib#705ハーフソールを組み合わせて
ハーフソールごと貫通してステッチングしています
サイドから見るとヒール前方 土踏まず付近が薄くくびれていて
厚いところとのメリハリが効いているのが人気のポイントですね
クッション性はトラクションソールからはダウンしますが
カッコよさや メンテナンスコストを抑えられる(ヒールのみ交換可能)などメリットもたくさんです
この度はありがとうございました!
入れ替わりでお預かりさせて頂きましたもう一足も出来上がっておりますので
またご来店お待ちしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REGAL TOKYO × ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)
こんにちは! 山本です
なんだかんだでもう2月も2/3が過ぎました
あっという間
ホント あっと言う間 ですね
もっと時間が欲しいっ!
本日のご紹介はREGALです!
日本に革靴文化を広めたパイオニアカンパニー
日本では一番有名な靴メーカーではないでしょうか?
こちらがBeforeです







関西ではあまり見かけませんね REGAL TOKYO
リーガルの最高ランクブランドですが シェットランドフォックスとはどう違うのか。。。 ごめんなさい 勉強不足でチョット分かりかねます。。。
今回は武庫之荘にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
以前関東に単身赴任されていた頃に購入されたそうで 思い入れのある一足だそうです
当初トップリフトの交換でご依頼頂いたのですが よく見るとソールの中央が破れてはいないけど ペコペコで もう間もなく穴が開きそうな状態でした
このままトップリフトを交換しても 新しいトップリフトがすり減る前に
ソール中央に穴が開いてしまうのは明白
オーナー様に説明したところ 「じゃ一新しちゃいましょう!」と 少し早いですがオールソールで承る事になりました
後気になるのが 以前修理されたという つま先とトップリフト
ヒールの高さがなんだか低い。。。ような。。。
前回の事情は分かりませんが サイドシルエットも少し違和感を感じました
後で調べるとして。。。
こちらがAfterです








完成でございます
今回はベルギーレザーソールをチョイス頂き
真っ先に接地するトップリフトは全面ラバーのVib#5345ヒールで組み直ししました
これで頻繁にトップリフトを交換する必要もなく 安心して履いて頂けます
ソールカラーはオーナー様にお好みを選んで頂き
その他詳細な仕様はお任せでとの事でしたので 爪コバ+ラウンドウエストでエレガントに仕上げてみました
気になっていたヒールの高さは REGALTOKYOのホームページで確認すると
やっぱり少し低くなっていたので 約3ミリほどアップして組み直しました
あまり低すぎるとカッコ悪いし 疲れやすくもなりますからね
また出番が増えて活躍してくれると思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
MAGNANNI(マグナーニ)× ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
まだちょっと作業が残っているので。。。
今日は前置き無しで!
本日のご紹介はMAGNANNI(マグナーニ)
マッケイ製法の靴では根強い人気のあるブランドで
当店でも良くお預かりさせて頂きます
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






マグナーニらしさ全開の靴ですが
オリジナルのレザーソール 中央に穴が。。。
当初オーナー様より
「何かに刺さって穴が開いたと思って ビックリしました」とお聞きしました
意外と靴底が擦り切れた結果穴が開いてしまった という体験をされた事がない方も多く
穴が開いた靴底を見て 「???」 となったと良くお聞きします
今回は状況を説明後 修理可能である事をお伝えし
なるべく元々に近い仕様で修理を とご依頼頂きました
こちらがAfterです







反り上がったつま先もグッと下がって エレガントさも復活です
今回レザーソールの素材は ベルギーレザーソールをチョイス頂き
ソール裏のステッチも オリジナル通り 見えない仕様で仕上げさせて頂きました
こういったマッケイ製法のドレス系は ソールの厚み(薄さ)が印象に大きく影響します
1ミリ以上厚くなると とたんに野暮ったくなり 靴の魅力半減です。。。
今回もイミテーションウェルトを薄く漉き 見た目の印象が変わらないよう調整しています
(ソールを薄くすると耐久性もダウンしてしまうのでね。。。)
また颯爽とカッコよく履いて頂けると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥17,000 +TAX
イミテーションウェルト ¥2,000 +TAX
(マッケイ製法の靴の場合 状況によって交換が必要な場合があります)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#100 Honey
こんにちは! 山本です
今日からしばらく雨模様のようです
自転車通勤の身には辛いですが 気温がグンと上がるそうなので何とか乗り切りたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8165 黒プレーントゥです
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです







どの様なコンディションかと言うと
それほど履いていないが経年劣化によりソールはカチカチ
接着性が落ちてトラクションソールはミッドソールから剥離し始めている
そしてアッパーはオイルを塗ったまま放置したままだったようで
汚れとオイルが固まって ギトギト。。。
どうにかしないとあかんですよね? という状態です
今回はオーナー様がこうしたい!とご希望のプランを検討済みでしたので
ストックしてあるソールの実物を見て頂きながら打合せし
この様に復活しました
こちらがAfterです







復活完了です
こちらの8165はカスタムで 【シックに男らしい】雰囲気へご希望のオーナー様が多い気がしますが
今回は 元々の白底の柔らかい雰囲気を残しつつ
よりラギッド感が出るVib#100 Honey仕様にカスタムさせて頂きました
出来上がりホヤホヤで撮影した写真なので
レザーミッドソールやベースは白さが際立っていますが
これからのエイジングによって濃くなり カッコよさがグンと出てきますよ!
ギトギトだったアッパーは サービスケアの範囲で出来るだけ
汚れ+余分なオイルをクレンジングし 薄くオイルアップして完成です
ベタつくほどオイルを塗る必要はありませんし ブーツにもよくありません。。。
それよりも時々履いてあげる方が メリットが多いですよ
またメンテナンスが必要になった際には是非ご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい