RED WING
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#1010 + タンステッチ
こんにちは! 山本です
最近は朝、空気が少しひんやりとしていて気持ちよく自転車に乗れます
ただ。。。
納期がギリギリの状況が続いているので
正直気が気ではなく楽しんでいる余裕はありません。。。
毎年の事なんですが 未だに慣れないですね(慣れたらダメなんでしょうけど)
という事で今朝も公開ボタンを押したら レッドブル飲み干して 作業してきます!
本日のご紹介は凄まじい勢いでお預かりの多いREDWING(レッドウィング)
今回は東京都にお住いの女性オーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






US 6 の可愛らしい 8166
コンディションはオリジナルのままでしたが
今回オーナー様より
「ソールがそろそろ硬くなってきたので リフレッシュしたい
でもイメージをあまり変えず もう少し薄いものにしたい
それと 履いていると【タン】が外側にズレて ソックスがすぐ傷んでしまう。。。」
とご相談頂きました
ソールの足長(長さ)は色々と展開があるのですが
厚みは基本的に一緒 がビブラムソールに限らず ソール業界(そんなのあるのか)の【普通】
という事は 同じ靴・ブーツでも
サイズが変われば アッパーとソールのボリュームバランスが変わってきます
レッドウィングで例えると US 7.5 ~ 9 くらいはゴールデンサイズ
一番多く出回っているサイズかと思います
で、同じソールでも サイズがUS 11 以上とかになってくると
ソールが薄く見えるんですね 当たり前ですが。。。
回りくどくなりましたが
今回はその逆のケースです
サイズが小さいので ソールの厚みが気になるとの事(厚過ぎるのが嫌だ)で
今回提案させて頂きましたのが
定番取り扱いソールではないのですが
【 Vib(ビブラム)#1010 ソール 】
色味やクッション性はVib#4014とほぼ同じ
ですがVib#4014には無い
オイルレジスト(耐油性(油で溶けない))性能が追加されています
写真でソールだけ見比べてみると。。。

分かりにくいぃぃぃ (笑)
写真の撮り方が下手くそで申し訳ない。。。
数値としては
ソール前部 Vib#4014 → 11ミリ
Vib#1010 → 9ミリ
ソール後部(ヒール) Vib#4014 → (22~)24ミリ
Vib#1010 → 20ミリ
(※発泡系ソールなので多少誤差あります)
微妙と言えば微妙ですが
この2~4ミリが大きく影響するはず
オーナー様にもソールの写真と厚みをお伝えし
OK頂き このように修理させて頂きました
こちらがAfterです












完成!
どうでしょう?
ソールが少し薄くなり 全体のバランスがスマートに見えるようになりました
ソールのサイドから見える 波模様も可愛いですよね
これでバランス(アッパーとソールの)よく仕上がりました
経年劣化によりカチコチになっていたミッドソールも一緒に交換させて頂きました
後はお悩みでしたタンのズレは
アイレット横の既存ステッチに重ねて部分的に固定しました
内羽のドレスシューズなどではよく見るディティールを
レッドウィングにもしてみました
これで歩行時のタンのズレも解消してくれる。。。はず
またたくさん履いてあげて下さい!
遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1010 オールソール ¥11,000
Vib ラバーミッドソール ¥2,200
タン ステッチ (左右) ¥2,200
(※修理代金¥15,400(税込)以上で 返送送料)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#430
こんにちは! 山本です
昨夜関東で大きな地震があったようですね
その前日も青森で地震があったばかりで 心配です
しばらくは注意が必要ですね
皆様のご安全を願っています
そして
作曲家 すぎやまこういち氏
大変お世話になりました
そしてこれからも時々勇気づけてもらえる名曲にお世話になります
ご冥福をお祈り致します。。。
気を取り直して!
本日のご紹介も REDWING(レッドウィング)です!
今回は愛知県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







そうなんです 新品の8165です
今回はオーナー様より
「 片足がディスプレイ用だった8165で サイズもちょうどで格安で販売されていたので購入したが
白いソールが気になって履く機会がなさそう。。。
ソールを変えて、ブーツをもっとシックなイメージに変えたい」
とご相談頂きました
そして電話・メールで打合せし
過去のブログ写真から仕様を決めていき
このようにカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
どうでしょう? パッと見 REDWINGには見えないでしょう?
今回の仕様
ソール・ヒールはVib#430
ゴム質は柔らかく 歩きやすくグリップも〇
厚みも分厚過ぎない為 野暮ったくもなく スマートなイメージで仕上がります
レザーミッドソールはスタンダードプランの 3.5ミリ
この仕様なら硬くて履けない。。。という方はほぼ(多分)いません
ヒールは元々より少し高さアップで カジュアル過ぎない印象です
エッジカラーもブラウンで落ち着きを
ウェルト・ソール ステッチは共に ブラック
これがかなり効いています
グッと落ち着いた印象になりましたね
片足がディスプレイ用になっていて
アッパーの質感も少し左右差がありましたので
揃えるように マットな方を少しツヤっぽく磨き 仕上がりです
これで気持ちよく履いて頂けそうです
次回はヒールの交換で再会しましょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥16,500
(※レザーミッドソール 3.5ミリ)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8173 × オイルドレザーソール + Dr.Sole コルクヒール
こんにちは! 山本です
兵庫県では9月末で緊急事態宣言も解除されましたね
まだまだ安心できる状況ではありませんが
マスク着用や手指の消毒等 徹底して店舗運営したいと思います
ちなみに職業柄、指にキズやささくれがある事が多いので
時々アルコール消毒で悲鳴を上げそうになる事が多々あります。。。
冬場になると毎年指先がボロボロになるので 今から心配です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いの Bootsloverの常連様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます
こちらがBeforeです








いつもこのブーツを見て思う事が
履き口のロールトップのレザーが ブラック なのがカッコよくないですか?
アッパーやウェルトの色からして ブラウン系のレザーが無難かと思うのですが
なんでブラックなんでしょうね?
履き口のトップにブラックを持ってくるところが センスを感じます
というか私には思いつかない配色だなぁ と 8173を見るたびに感じます。。。
まぁそんなことはどうでもよくて。。。
今回お預かりした8173ですが
オリジナルのままのソールがかなりすり減ってきており
リペアに出すならギリギリのタイミングでした
今回はオーナー様より
「あまり登場回数の多いブーツではないけど 自分のコレクションには無いようなイメージにして
これからも履きたい」
とご相談を頂きました
こういうのは難しいリクエストですね(笑)
ざっくりとし過ぎているので 何から選べばいいのか。。。
と言いつつも博学なオーナー様ですので
例えばこんな仕様は? とポロポロと案が出てきて。。。
気づけばあっという間に仕様が決まっていました
で、今回もオーナー様の拘り仕様で修理・カスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











良いですねぇ!
ウェルトのステッチもブラウンに変更して
グッとクラシカルなイメージに変身完了です
今回お選び頂いたソールは
【メキシコオイルドレザーソール】
オールデンやウルヴァリンに是非! と思い
比較的最近取り扱いを始めたソールですが ワークブーツにもアリですね
オイルドレザーソールのメリットのひとつが
【グリップ】です
通常のレザーソールは素材グレードに関係なく 滑りやすい事がデメリットですが
こちらのレザーソールは たっぷりと油分を含んでいる為
お仕事で店内履きが多いとお聞きしたオーナー様には ピッタリなレザーソールです
今回はあまり厚くなり過ぎないように、レザーミッドソール3.5ミリと組み合わせています
そしてヒールは Dr.Sole コルクヒール を直付け
これもオーナー様のリクエストでしたが クラシカルなブーツに似合っています
Vibでしたら #700コルクヒールでしょうね
オイルドレザーソールは柔らかいソールなので
今回の仕様も見た目以上に履きやすいソールになったと思います
また今まで以上にカッコよく育ててあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
メキシコオイルドレザーソール オールソール ¥16,500
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)2966 × Vib#705 ダブルレザーミッドソール
こんにちは! 山本です
ホームページの更新完了しています!
【AllSoleMenu】【RepairMenu】にDr.Soleを追加しています
後、昨年より運営していましたONLINE STORE ですが
諸事情により(在庫とストアの管理作業 それと管理費 等々)閉店しました!(笑)
その分少しでも時間と労力を修理に専念したいと思います
(ページのレイアウトがずれている場合は
ブラウザのキャッシュをクリアしてみて下さい)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より リピート頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







こちらのエンジニアブーツですが
いつもの2268じゃないんです
クロンダイク(茶芯が出てくるヤツです)の9268でもなく
クロンダイクのスチールトゥではないソフトトゥです
スチールトゥモデルに比べて、つま先の高さが低く 安全靴感がなく スマートに見えますね
今回はオーナー様より こだわりのソール仕様をお聞きして
詳細な仕様のみ確認させて頂き
このように変身しました
こちらがAfterです












完成です!
か・な・り カッコイイ!
元々のコードソールのすっきりした印象から
Vib#705 のダブルレザーミッドソールの ハイボリュームへ
文句なしにカッコいいです
もちろん重くなりましたけどね(笑)
ガシガシ履いて頂き もっと味が出た姿も見たいですね
今回もカスタムのご依頼ありがとうございました!
(次回のペコス もう少々お待ちください! スミマセン!)
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥16,500
レザーミッドソール (3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)101 × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
少しホームページを修正・変更しています(進行中)
修正完了したら改めてお知らせします!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






今年は特にお預かりが多い気がする 101 ポストマン
オリジナルのクッションソールは そろそろリペアが必要なタイミングでした
今回はオーナー様より
「リペアを検討していた時 こちらのブログでポストマンの修理例を見て
気に入ったので同じ仕様で修理を」
とご相談・ご依頼頂きました
ありがとうございます!
コツコツと。。。
せっせと。。。
ブログを更新してきて良かったなと思う瞬間です
そしてこちらがAfterです








完成!
ビックリするくらい印象が変わりました
ソールの違いでここまで靴はイメージが変わる良いお手本ですね
今回はUSシューズの代表ポストマンシューズに
UK(英国)代表の 【リッジウェイソール】を組み合わせてみました
ダイナイトソールよりも ソールパターンの凸凹が激しく
【スマートになり過ぎない】というメリットがありますね
今回レザーミッドソールは3.5ミリをチョイスしましたが
5.0ミリでもどっしり感が出てバランスいいでしょうね
またこれからもより一層ガシガシ履いてあげて下さい!
修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8210 × Vib#100(レザーミッドソール5ミリ)+ スチールトゥ取外し
こんにちは! 山本です
今日は冒頭の一言が思いつきません!
という事でパスさせて下さい
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8210
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






レッドウィングの中でも最重量系ブーツのロガーブーツ
今回のこちらのブーツのオーナー様は女性の方
カッコいいっす。。。
見たところほとんどすり減っていないコンディションでした
オーナー様より
「つま先のスチールが指先に当たってストレス。。。
それとつま先がボコッと大きく高さがあるシルエットが気に入らない。。。」とご相談頂きました
指先の保護が目的のスチールトゥ
本来は作業用ブーツの為アクシデントに備えての装備
レッドウィングではエンジニアブーツとこのロガーブーツが有名です
ですがタウンユースで履かれる方には ストレスになりやすい仕様ですね
特にエンジニアもロガーもヒールが高いので
歩行時に必然的につま先が前方に滑り込んで スチールトゥにつま先を押し付ける感じになります
(私も苦手で 昔に新品購入した2268は早々に店頭サンプルブーツになりました。。。)
という事でお問い合わせの多い【トゥスチール(スチールトゥ)取り外し】ですが
グッドイヤーウェルト製法の場合
ウェルトというパーツを取り外さないとアプローチ出来ません
という事で【ソールの交換とウェルトの脱着 もしくは交換】 が必要です
(ウェルトのコンディションが今回のように新品に近いグッドコンディションであれば脱着でOK)
靴の中に手を突っ込んで引っこ抜ければいいんですが
そういうわけにいかず 確実に大手術コースです
今回はオーナー様に快諾頂き
快適なそして理想的なロガーへ生まれ変わらせます
こちらがAfterです













完成!
工程写真は相変わらずありませんが(笑)スチールトゥ取り外し完了です
ソールはオーナー様と打合せし 凸凹感は残しつつ ソールとヒールがセパレートのVib#100
ロガーブーツ純正のVib#109ソールでは ヒールの接地角度が調整できず
どうしても【前のめり感】が強く仕上がってしまいます
今回はこの点も解消できるように ヒール最後部の高さはそのまま(55ミリ)で
安定感が出るように接地角度を調整しています
レザーミッドソールはスタンダードで3.5ミリを使用していますが
今回はオーナー様より 「なるべくボリュームが欲しい」との事で 5ミリを使用です
まだスチールトゥを取り外したばかりで
つま先は元々のボコッとしたシルエットのままですが
最後の写真でお分かりかと思います ペコペコ感が
今後の着用で徐々に潰れて低くなり ナロートゥになります
(取り外したスチールトゥはご希望のオーナー様には
記念品としてお持ち帰り頂いています 意外と喜んで頂いています(笑))
またガシガシ履いて頂き オーナー様のオリジナルロガーに育った頃に
またメンテナンスさせて下さい!
今回は大がかりな修理になりましたが ご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥17,600
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
ウェルト脱着 + スチールトゥ取り外し ¥6,600
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8111 × Dr.Sole コルクソール(ブラウン)
こんにちは! 山本です
今週末はまた雨模様のようですね
暑過ぎるのも困りますが 雨降り続きの夏も困りますね
緊急事態宣言中で配送での修理のご依頼・お問合せがまた一段と増えてきました
作業時間の確保も必要なので お問合せへの返信が少し遅くなるかもです。。。
どうかご理解お願い致します
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8111です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもブーツの修理依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








名作アイアンレンジ
アッパーはラフ&タフレザー
ブラックレザーもカッコいいですよね
今回はオーナー様より
「そろそろヒールの交換時期かな? と思ったらソールの中央部分も結構薄そう。。。」
とご相談頂きました
確かに。。。
今回ヒールのみ交換しても しばらくすればソール全交換が必要になりそうなタイミングです
オーナー様にも説明し
ファーストリペアですが今回もソールの全交換で承りました
少し前まででしたら 色味の近いVib#700ソール ブラウン での交換をお勧めしていましたが
現在はもっと近いものがご用意出来ます
こちらがAfterです










カッコいい!
今回はオリジナルに近い【 Dr.Sole コルクソール ブラウン 】で交換させて頂きました
RW純正のニトリルコルクソールに比べると ブラウンの赤みが少なく
どちらかというとVib#700等の 【アンバー】をもう少しダークトーンにした感じです
このカラーの感じはアッパーのカラーを選ばず 似合うでしょうね
(特に黒アッパーにレザーミッドソールを追加して完成を見てみたい)
ソールのラバー質もしっかりと高密度なので またこれからもガシガシ履いてあげて下さい!
(もちろんヒールのみの交換も承っております)
今回もう一足REDWING(レッドウィング)を修理させて頂きました
素敵なブーツコレクション 拝見させて下さいね!
ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole コルクソール(ブラウン) ¥16,500
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9196 × Dr.Sole ワンダラーソール
こんにちは! 山本です
今年の夏は暑さよりも湿度の高さが気になりますね
Tシャツがべたべたとまとわりつくような不快感が堪りません。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9196です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです







なかなかの履き込みっぷりのポストマンチャッカです
オリジナルのクッションソールは前面がツルツルになり、見るからに滑りやすそう。。。
ヒール部分はミッドソールまで削れて始めたコンディションでした
今回はオーナー様より
「見た目の雰囲気は変えたくないが もう少し耐久性のあるソールが希望」
とご相談頂きました
オリジナルのクッションソール(Vib#1002)もご用意できますが
今回はさらに耐久性を。。。と難題でした
少し前までは (笑)
大丈夫です!お任せ下さい!
あるんですよ オリジナルのクッションソールから見た目のイメージを大きく変えず
かつ耐久性があるソールが
そうです
アレです
オーナー様にも快諾頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
かなり良い! ポストマンとDr.Soleワンダラーソールは相性抜群ですね
ソール底面のライン(凹凸感)がオリジナルのクッションソールのように
おとなしく(笑)
ポストマンシューズのシンプルなイメージを壊しません
今回チョイスした【Dr.Sole ワンダラーソール】
純正のVib#1002ソールや#4014ソールと同じく スポンジ素材をベースに
ラバー(ゴム)を混ぜ込んだソールという点では同じですが
ラバー比率が高く そのラバー質もラテックス(天然ゴム)系の為
硬さというより【ぐにゃっ】とした質感です
私自身も約半年ほど 仕事中にこのワンダラーソールを履き込んでいますが
なかなかすり減りませんね
今回オーナー様のご希望でした【耐久性】はクリア出来ていると思います
(さらに耐久性重視になれば 完全なラバーソール(#132や#232等)になります)
またたくさん履いて頂けると嬉しいです!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole ワンダラーソール オールソール ¥12,100
ラバーミッドソール交換 ¥2,200
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9043 × Vib#2333ハーフ + レザーダブルソール
こんにちは! 山本です
先日の定休日にコロナワクチンの接種1回目受けてきました
副作用?副反応?が少し心配でしたが
発熱などはなく 腕の痛みだけでした(当日と翌日で痛みは引きました)
過度な運動は危険だそうなので、通勤の自転車も少しペースダウンです
仕事はハイペースで頑張ります!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9043です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです









例年なら夏の終わり頃から、ワーク系の靴やブーツのお預かりが多くなるのですが
コロナ以降は通年でお預かりする事が多くなりました
とは言えブーツのシーズンに入ると さらにご依頼が増えて お待たせすると思います
なるべく早めにご依頼頂けると シーズンインまでにご返却可能かと!
さて本題
ブーツタイプに比べて見かける事の少ない ベックマン オックスフォード (ベックマンOX)
この靴の場合【ドレスブーツ】でもないので 【ワーク系ドレス】ですね?
今回は【ベックマンあるある】のハーフラグソールの加水分解
それとヒール部分がベースまでがっつりと削れています
今回ハーフラグソールの交換+アウトステッチかけ直し
それとヒールベースの補修とトップリフトの交換
という元々のレザーソールを残した部分的な修理と
レザーソール・ミッドソールを含めたソールの全交換
の2パターンで見積りをしましたが
「気に入っていてまだまだ履きたいので
インナーコルクの交換も出来るソールの全交換で」
とオーダー頂きました
オーナー様の愛を感じるお言葉です
という事で ウェルトのみを残し ソールの組み直しをさせて頂きました
今回のオーダーは「なるべくオリジナルに近い仕様で」
こちらがAfterです












完成!
ソールのフルリニューアル完了です
オリジナルに近い仕様という事で
レザーミッドソール3ミリ+4ミリ のダブルソール
ハーフラグソールはVib#2333
トップリフトはVib#1205です
履き始めは少し硬さを感じられるかと思いますが
靴自体も丈夫な為 【ヘタらないように】と考えればバランスがいいかと
元々ついていたレッドウィング純正のワックスコットンシューレースですが
レース自体は問題ないのですが エンドのチップ【アグレット】が割れて解けて
だらしない印象でしたので
金属チップの取付けで補修させて頂きました
今回使用したのは少し黒味のあるシルバー【ブラックニッケル】
カラーバリエーションは 最後の写真左から
ゴールド / アンティーク / ブラックニッケル / ブラック(ツヤ無し) / ニッケル(シルバー) です
簡単に交換できる種類でしたら 交換をお勧めしますが
少し変わったシューレースの種類・色・長さ で アグレットの破損のみであれば補修も可能です
今回アッパーはサフィールノワール【レノベイタークリーム】でケアしています
ミンクオイル配合で油分もしっかりと補給出来る 使い勝手の良いクリームです
またたくさん履いて頂けると嬉しいですね
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール ¥13,200 (税込)
レザーミッドソール 3ミリ ¥2,750 (税込)
ハーフラグソール(Vib#2333) ¥3,300 (税込)
アグレットリペア(4カ所) ¥550 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)866 × Dr.Sole コルクソール + ラバーミッドソール
こんにちは! 山本です
20日から兵庫県は4度目の緊急事態宣言下に入りました
店舗営業は現在のところ変更ありませんが
今後の状況次第によっては営業日や営業時間を調整するかもしれません
その際には当ブログでインフォメーションします
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)866です
今回は千葉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







犬刻印時代のぺコス
年季が入っている割にあまり履き込まれてはいないようです
ですがオリジナルのトラクションソールは黄変と硬化が見られるコンディションでした
今回はオーナー様より
「ラバーミッドソールありで Dr.Soleのコルクソールへ交換を」とご依頼頂きました
まぁオーダー頂いた時から 個人的に仕上がりが楽しみでした
そう。。。心の中でニヤニヤと(笑)
こちらがAfterです











完成!
かなりいい!
ソールとアッパーのカラーバランスはオリジナルに近い感じですが
ヒールが付いたことで ワーク感がグッと出ました
今回はDr.Soleコルクソール オフホワイトに
色味が一番近い Dr.Soleラバーミッドソールを追加して
全体的なボリュームを調整しています
(コルクソールのみだともう少しシャープな仕上がりです)
ソールヒールのエッジ(コバ)に見えるコルク粒が クラシックなイメージで
オロイジナルレザーと相性抜群です
これからガシガシ履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole コルクソール オフホワイト ¥16,500 (税込)
Dr.Sole ラバーミッドソール ¥2,200 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9105 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
やっと晴れ間が出てきました
湿気がすごいですが 気持ちも新たにまた一週間頑張ります
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです






なかなかの履き込みっぷりです
ワークブーツらしい履き方といいますか
まぁよくあるお預かり時のコンディションですね
こちらは品番が9105
ほぼ同じ8166との一番の違いは【アッパーレザー】です
8166は有名なオロラセットですが
9105はワークスミスというレザーです
オロラセットと比べると少し薄い気がしますね
今回はオーナー様より
「ソールがすり減ってきて そろそろリペアに出さないとなぁと思いながら
ここまで履いてしまった 色々とネットで調べてこちらに持ってきました 」
とご相談頂きました
嬉しいですね 同じようなブログを書き続けている(笑)かいがあります
今回もオーナー様と修理内容について色々と打合せし
「なるべくオリジナルに近い仕様がいいかな」という事で修理内容が決まりました
こちらがAfterです









完成!
全体的な黒ずみと擦れ それと油分が抜けて乾燥していましたので
今回はソールの交換と一緒に丸洗いをさせて頂きました
しっかりとオイルアップもして仕上げているので 赤みもずいぶんと復活しました
ソールはトラクションソールリペアの大定番 Vib#4014ソール + Vibラバーミッドソール
インナーコルクも入れ替えているので履き心地もリフレッシュです
靴なので履けば汚れてしまいます
履くたびにケアするのはさすがに面倒なので ブラッシングくらいは習慣化してもらえると
ひどい汚れ方は避けれます
(後、スムースレザーのワークブーツの場合はオイルをつけすぎない事です
オイルでケアした後 表面に残った余分なオイルを拭き取りorブラッシングで落とす事がポイントです)
シューレースも新品に交換したので 心機一転 またガシガシ履いてあげて下さい!
ソールがすり減ってきたらまたメンテナンスさせて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返送は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥11,000 (税込)
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,200 (税込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,400 (税込)
RW純正 シューレース ¥1,100 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)1907 × Vib#430 (レザーミッドソール5ミリ)
こんにちは! 山本です
当店は本日より営業再開です
ですが大雨による災害が心配なお盆になりましたね
まだ数日続きそうですが 皆様もご注意下さい
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションの1907
定番のアイリッシュセッターシリーズよりもウェルト周りなどがゴージャスで
ハイグレードモデルのような立ち位置でしょうか?(不明ですが)
ちょくちょくお預かりさせて頂きます
アッパーは【ラフ&タフ】というオイルレザー
新品時から味のある雰囲気です
今回はオーナー様より
「あまり履いていないけど 白いソールがちょっとカジュアル過ぎて。。。」
とご相談頂きました
トラクションソールはUSワークブーツのアイコン的ディティールですが
良くも悪くもカジュアル感が強く出てしまいます
今回もソールカスタムの内容を色々と打合せさせて頂き
このようにソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです










完成!
いやぁ カッコいいですね! カジュアル感が抜けて グッと男前感がアップしました
今回チョイスして頂いたソールはVib#430ソール
適度な厚みと柔らかめのゴム質で 見た目のスマートさと歩行性が両立されたソールです
普段はレザーミッドソールは3.5ミリで組み直しますが
元々ウェルト周りのボリュームがあるので 仕上がりのバランスを考慮して
オプションでレザーミッドソールを5ミリに変更しています
ソールエッジはレザーの質感を活かした クリアブラウン
ウェルトステッチは オリジナルとそっくりのイエローステッチ
真っ白のステッチよりも少しカジュアル感を落とした印象になります
靴本体側のヒール周りがかなり大きく
Vib#430ヒールの最大サイズでもカバーしきれませんでした(汗)
その為 気持ち少しテーパー状に削り
靴の寿命に直結するウェルトをなるべく削り込まないようにしています
これで今まで以上に登場回数が増えてくれると嬉しいですね!
今回は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の場合
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥17,600 (税込)
(※ オプション レザーミッドソール5ミリ仕様)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
昨日は灼熱の暑さでしたが これから1週間程度は少しマシなようですね
台風も来てますからね
昨日は一日 屋外にいる時間が長く 夜軽い熱中症になってしまいました(汗)
寝て起きたら治っていましたが 皆さんもどうぞご注意下さいね!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)永遠の定番 875です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです









犬刻印の875
大体1996年~97年頃製造のモデルです
半円犬タグの後ですね
犬刻印モデルは当時あまり人気がなかったそうですが(販売数が伸びなかったそうです)現在修理でお預かりする事はかなり多いですね
どういう関係性があるのでしょうか?
肉質も厚くしっかりしているので 良作製造モデルなのは間違いありません
今回はオーナー様にお持ち込み頂き
「昔自分が履いていたレッドウィングを息子が履きたいと言い出して。。。
ずいぶんとほったらかしにしてたので 一通りメンテナンスして欲しい」とご相談頂きました
お任せ下さい!
ソールは純正修理歴がありましたが
経年により硬化して 型崩れやカビの発生が見られましたので
いつもの【フルリフレッシュコース】で承りました
こちらがAfterです










完成!
オロイジナルレザー特有のしっとりとした質感も復活です
ソールはミッドソールから取り外し
時間をかけて靴中・中底裏までしっかりと洗浄
アッパーの汚れを落とし 凝り固まったアッパーレザーの緊張をほぐしています
その後整形しながら乾燥させることで型崩れはずいぶんと改善されました
ソールはオリジナル仕様に一番近いVib#4014で決まりです
これで親子2代に渡って楽しんで頂けますね!
またガンガン履いて頂きメンテナンスが必要になればご相談下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥11,000 (税込)
Vib ラバーミッドソール 交換 ¥2,200 (税込)
丸洗い ¥4,400 (税込)
RW純正シューレース ¥1,100 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8173 × Vib#100(HONEY)+ レースフック取付
こんにちは! 山本です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8173です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです





オリジナルコンディションの8173
まだまだこれからも履けそうな状態でしたが
オーナー様より
「ソールをカスタムしてイメージチェンジを」とご相談頂きました
ある程度ソールの種類と仕様が決まっていましたので
細かな部分を詰めて打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです











完成です! カッコいい!
ソールはアッパーの【アビレーン】スエードと相性抜群のVib#100 HONEY(ハニー)
オリジナルのトラクションソールとはまた違ったカジュアル感が出ますね
ソールのゴム質もぐにゃっとした感じなので 見た目以上にクッション性もあり
歩きやすいソールです
今回はオーナー様との打合せで
レザーミッドソールの厚みをスタンダードな3.5ミリ から 5ミリへ変更
全体的なボリュームアップはもちろん
個人的に最も違いを感じるのは【土踏まずのボリューム】ですね
3.5ミリだと多少華奢な雰囲気ですが 5ミリだと土踏まずもどっしりとしています
後 今回オーナー様より追加でご依頼頂いた【レースフック取付け】
元々のアイレットの上からの打ち込みなので強度も抜群です
レッドウィングだとロガーと同じ頭の小さなタイプで
裏面の菊割りなんかも USブーツらしさが全開です
シューレースも今回一緒に交換させて頂き
イメージチェンジは完了です!
またガンガン履いてあげて下さいね
また次回も宜しくお願い致します!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100(HONEY)オールソール ¥17,600 (税込)
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
レースフック取付け ¥6,600 (税込)(@¥550 × 12カ所)
レザーシューレース ¥990(税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8001 × Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
今年の梅雨は降りそうで降らないパターン(降ってもすぐに止んだり) が今のところ多い気がします
自転車通勤の為 レインウェア上下をずっとリュックに入れてます
出番がないことはありがたいのですが 無駄に重くかさ張り 邪魔です
もっとコンパクトなレインウェアに買い替えようかなぁ。。。
スミマセン ほとんど独り言でしたね
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8001 オックスフォードです
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





そうなんです
シューレースが変わっていますが
数回程度しか履いていない綺麗なコンディション
今回オーナー様より過去のブログ写真でイメージを確認させて頂き
(有難いですね 助かります!)
このようにソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです










完成!
グッドバランスですねー
アッパーのオロラセットの赤みと Vib(ビブラム)#700 コルクソールのブラウンが
とてもハマっています
ウェルトステッチはオックスフォードのオリジナルと同じくイエローステッチ
ミッドソールはクリアブラウンで着色して レザーの質感を生かしたイメージに
ヒールベースは挟まず ソールとヒールの一体感を出しています
オックスフォードなどのローカットモデルは
ヒールを高くすると歩行時カカトが抜けやすくなるので ご注意ください
今回のようにヒールベース無しが 見た目にもお勧めです
これで今までと違ったコーデも楽しんで頂けると思います
またヒールがすり減ってきたら修理させて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 コルクソール ¥17,600 (税込)
(レザーミッドソール 3.5ミリ 込み)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近もうすぐ2歳の娘の寝相がひどく(?)
夜中に何度も蹴られ目が覚めます
蹴られる事は別に構わないのですが 何度も目が覚める事で 少しずつ寝不足度が溜まっています
愛娘を縛り付けるわけにはいかないので 自分がなるべく端っこの方で寝てみようと思います
寝顔を見てるだけで癒されますけどね
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875 です!
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








エライことになっています(汗)
オーナー様にお聞きすると
「以前はバイクに乗る時やアウトドアや作業用に良く履いていたけど
そろそろソールを修理しないとまずいなぁ。。。 と思い始めて
そのまましまい込んでしまい。。。もう数年。。。 直りますか?」
とコロナ以降特に増えたご依頼パターンですね
半円犬タグ 一番売れまくっていた頃のアイリッシュセッター
きっと思い入れもあるでしょう
オーナー様と打合せの結果、現状気になる点
①アッパー全体の型崩れ と 砂っぽい汚れ
②ソールのすり減り
この2点を重点に修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです









完成!
劇的な復活ではないでしょうか!?
ソールはオリジナルの雰囲気と履き心地を再現ご希望でしたので
大定番のVib(ビブラム)#4014ソールをミッドソール交換とセットで
ヒール周りのステッチほつれも気になる箇所は一通り縫い直しです
そして一番気になっていたアッパーの型崩れと汚れ
オーナー様との打合せの中で
「ペンキが付着しているところもあるけど まぁこれもワークブーツの味よね 」
と【とにかく綺麗に】ではなく 【履き込んだワークブーツ感】を大切にしたいとの
ご希望をお聞きしていましたので ペンキ跡に関しては強引に除去していません
カサカサで発色も悪くなっていたコンディションでしたが
丸洗い後のオイルアップ(2種類のオイルを分けて仕上げています)で
本来の赤みが戻りました
これでまたこれからも活躍してくれるでしょう!
今後は最低でも着用後のブラッシングはしてあげて下さいね(笑)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥11,000 (税込)
Vib ラバーミッドソール 交換 ¥2,200 (税込)
丸洗い (ブーツ) ¥4,400 (税込)
ヒール周り ステッチ 縫い直し ¥3,300 (税込)
RW純正シューレース ¥1,100 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)3141 × Vib#232(HONEY)
こんにちは! 山本です
最近妻から勧められて見始めた ドラマの【ドラゴン桜】にハマっています
原作のコミックは少しだけ読んだことがあったのですが
コミックよりも全然引き込まれますね
また少し毎週の楽しみが増えました
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






3141クラシックチャッカ
アッパーはまだまだ綺麗なコンディションで ソールのすり減りも気になる程度ではありませんでしたが
接地層のラバーが経年劣化して割れてきていました
今回はオーナー様と事前にメールで色々と打合せさせて頂き
「厚くなり過ぎないボリュームで かつ耐久性とグリップがある仕様」とオーダー頂きました
アッパーとソールのボリュームを考えるって
今更ですが結構悩みますよね。。。
今回はこのように修理させて頂きました
こちらがAfterです








グッドバランス!
チャッカのアッパーにちょうど適度な厚みですね
元々ベース部分がスポンジで接地面だけラバーのオリジナルのソールから
今回は薄手ラバーソールのVib#232ソールへ
ミッドソールもVibハニーミッドで交換です
ソールのエッジ(側面/コバ)は オーナー様のこだわりで
【ツヤや透明感が出にくいよう 少し粗めに仕上げを】
とご指定頂き 調整しています
アッパーレザーのシボ感と合っていますね
これで「厚くなり過ぎないボリュームで かつ耐久性とグリップがある仕様」
は達成できたと思います!
またたくさん履いてあげて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#232 ソール (HONEY) ¥12,100(税込)
Vib ラバーミッドソール(HONEY) ¥2,200(税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9011 × Vib#430 + 丸洗い(カビ取り)
こんにちは! 山本です
緊急事態宣言の解除 少し伸びそうですね
新規感染者数の推移からすると仕方ありませんね
そもそも解除期日が設定されている事には 「?」 でしたが
誰もベストアンサーを答えれない問題です
自分に出来ることはしっかりと対策して 協力出来る事は進んで協力したいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9011です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです








ベックマンモデルでは一番人気だと思います 9011
ヘリテージラインにはない ブラックチェリーのフェザーストーンレザー
少しツヤを出して 【ワークドレス】感を楽しむブーツですが
お預かりさせて頂きました9011 はドレス感はほぼゼロ。。。
ベックマンあるあるのハーフラグソールは加水分解により崩れ去り
ほとんど無くなっています。。。
アッパーはカチカチで ツヤはもちろん 油分も抜けきって 表面にはカビが。。。
散々なベックマンブーツでしたが
オーナー様にお聞きすると
「主にアウトドアで使用していて ぬかるんだ場所でもガンガンに使用してました」との事
なるほど。。。 完全なワークブーツとしてご使用されていたそうです
濡れたアッパーは乾燥すると 濡れる前よりも極端に革が乾燥してカチカチになってしまいます
お話をお聞きすると 今後も同じように使用するとの事でした
本来の【ワークドレス】はもう望まれていないので
ワークブーツとして修理させて頂きました
こちらがAfterです









なんとか復活です!(汗)
カチカチに乾燥して カビが発生していたアッパーは
ソールを外した状態で 中底裏(コルクが充填されている部分)と靴中と表面と洗浄・除菌
(シャフト周りのシワは なかなか元に戻りませんでした。。。)
しっかりと乾燥させた後 柔軟性を取り戻すべく
2種類のオイルを使用して 革の繊維奥深くまで浸透させて かなり復活しました
(通常ご指定が無い場合は 油分の多いツヤが出るクリームでサービスケアしております)
ボロボロだったソールは 今後の仕様環境も考慮して
厚みのあるラバーの一体型ソール(Vib#132等)をお勧めしましたが
事前にブログでご覧頂いていた仕様 Vib(ビブラム)#430 ソールで交換させて頂きました
当店は【これはこうでないとダメ!】 という押し売りはしておりません(笑)
オーナー様の【こうしたい!】を最優先で打合せさせて頂きますので
気になる点やこだわり等 お気軽にお申し付け下さい!
またたくさん活躍してくれることを楽しみにしています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥16,500(税込)
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ) ¥4,400(税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)101 × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
GWに入りましたね
今年も当店はコロナの影響・緊急事態宣言下での営業となります
今日も朝から閉店前まで一日を通してご来店が多く
有難い限りですが しゃべり過ぎて喉がカラカラです。。。
明日からもまだ連休ですが バリバリ修理を進めていきたいと思います!
本日もご来店頂いたお客様 ありがとうございました!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)101ポストマンです
今回は以前に同じくレッドウィングを修理させて頂いた
大阪市内にお住いのオーナー様に2年ぶりにお持ち込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






ソールはヒール部分をご近所のリペアショップで修理されたことがあるポストマン
ソールはツルツルで滑りやすそうなコンディションでしたが
オーナー様より
「そろそろソールを交換した方がいいかと思うんだけど。。。
どうせ修理するなら 人と被らないような少しゴツっとしたイメージでソールを交換したい」とご相談頂きました
今回もソールサンプルを色々とご覧頂き
「これがイイ!」とオーナー様にチョイスして頂いた こちらのソールで
イメージチェンジを含めて修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
【US代表アッパー ポストマン ×UK代表ソール リッジウェイソール 】アリですね!
打合せでオーナー様よりお聞きした【人と被らない】【元々のクッションソールより少しゴツいイメージをプラス】 は見事達成出来たかなと思います
レザーミッドソールは3.5ミリで 厚くなり過ぎないボリュームに
ヒールのベースは1枚で オリジナルのバランスより少しリフトアップです
ソールのエッジはツルツルに仕上げると 安っぽい感じになるかなと思い
今回は少し削り跡が残る程度でフィニッシュです
細かな仕様はご遠慮なく 受付時にお申し付け下さい
リッジウェイソールはゴム質も柔らかめなので
見た目以上に履きやすいソールです
これでまたガンガン履いて頂けますね!
次回はヒールの交換でお待ちしております
今回も遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400(税込)
レザーミッドソール 3.5ミリ ¥2,750(税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100(HONEY)+ 丸洗い
こんにちは! 山本です
当店では靴底の縫い付けを工房内でしています。
一般的な座って使うようなミシンではなく 立ったまま足元のペダルで操作する大型のミシンです
同業者様やメーカー様の縫い付け加工も承っているので
店舗でお客様からお預かりした修理品と合わせると、毎日結構な足数を縫います
しかも縫い方や靴の製法や仕様によって 3台使い分けます
それぞれ別メーカーのものですが
当然ながら使えば消耗し、時には壊れます(調子が悪くなるのは日常茶飯事)
今回数年ぶりにオランダのシューマシンメーカーにパーツの注文したのですが
文末に【このパンデミック下でも、あなたの事業が順調な事嬉しく思います】
的な一文があり
普段TVやネットニュースでしか 海外の状況は知りませんでしたが
初めて 新型コロナは世界規模なんだなぁ と実感しました
ちょっと自分でも何が言いたいのか分かりませんが(笑)
TVやネットニュースでは感じない 【血の通った言葉】でより身近に感じた という話でした
早く収束してほしいね と返信しておきました
前置きが長くなりましたが。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです






毎年秋冬のシーズンにお休みの日限定で履き続けた875だそうです
今回オーナー様より
「ソールの革の部分が隙間が目立つようになってきたし
ソールもすり減りと薄汚れた感じが気になって アッパーもくたびれた感が出てきた」
とご相談頂きました
もちろん履けばソールはすり減り、アッパーも汚れてきますからね
今回は修理内容を当店のブログで勉強(?)して頂いたそうで(ありがとうございます)
【ソールの交換・カスタム】 と 【丸洗い】 でオーダー頂きました
こちらがAfterです









完成!
よみがえりましたねぇ
今回チョイス頂いたのは オロイジナルと相性のいい Vib#100のハニーカラー
ゴツゴツとした印象を明るいハニーカラーが グッとカジュアルに見せてくれます
ラバー質もぐにゃっとした柔らかいラバーなので 見た目以上にクッション性もあります
今回はブーツのサイズも大きめ(US9)でしたので
レザーミッドソールを5ミリの厚め仕様で組み直ししています
よりボリュームアップして迫力が出ましたね
デニムの擦れ後は完璧には消えませんが。。。
クタっとしていたアッパーも丸洗いでリフレッシュしました
革の表面のハリが全然違いますね
「この機会に。。。」と一緒にオーダー頂いた
ホワイツ純正レザーシューレースに交換して よりスペシャルな875に変身完了です
またこれからも活躍してくれる事願っています
次回はヒールの交換で再会しましょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(今回も修理完了品は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥17,600(税込)
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
丸洗い(ブーツ) ¥4,400(税込)
ホワイツ純正レザーシューレース ¥2,200(税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←