Author Archive
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#435
こんにちは! 山本です
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたねー
自転車通勤がだんだん辛く感じるようになってきました。。。
来週はグローブとイヤーマフを準備しようと思います
本日のご紹介は当店ではお預かり率No.1ブーツのREDWING(レッドウィング)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






なかなかの色抜けです
お聞きすると茶芯に憧れてご自身でわざと黒味を抜いたそうです
クセが強いっ!(ノブ風)(笑)
今回オーナー様より
「こんな近くにブーツのカスタムをしてくれるショップがあるの知らなかったわ! 今までは遠方のリペアショップに送ってたから助かるわ!」
と感激して頂き
前から試したいプランがあって是非その仕様をこのブーツで
とオーダー頂きました
ブーツが好きな方はソールとの組み合わせを考えるのも楽しみのひとつですね
皆さんお詳しい方が多いので 私も勉強が怠れません。。。
今回はオーナー様よりご希望の写真を拝見させて頂き
ソールの組み合わせは同仕様 + オーナー様のオリジナルスパイスで
このように変身しました
こちらがAfterです








完成です!
シューレースのゴールドタンと相まって 白底よりも統一感がグンと出ましたね
今シーズン特に多くオーダー頂く Vib#435 ソールカスタム
例年は少しマイナーな存在でしたが 今年はフルソールタイプよりも多くご指定頂いています
ソールのシルエットが メリハリが効いていて 少し綺麗めにワークブーツを履きたいオーナー様に人気です
#705/#700(ヒールも)とよく比較しますが
ラバー質は#435/#430の方が 柔らかめ でグリップもあり
「硬めのソールはちょっと。。。」というオーナー様にもお勧めです
(耐久性が何より一番! という方には#705/#700がお勧めです)
今回受付時はヒールをストレートで仕上げてどっしりとしたイメージを出す予定でしたが その後仕様変更でヒールベースを1枚追加してカーブヒールにしました
返却は配送させて頂きましたが 到着後「良かったわぁ!」とお喜びのお電話も頂き イメージ通りになったかな?と心配していましたが安心出来ました
またたくさん履いて次回はトップリフトの交換で再会しましょう!
この度はソールカスタムのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× Vib#2055 (ウェルト黒染め)
こんにちは! 山本です
昨日10年以上ぶりにインフルエンザ予防接種に行ってきました
恥ずかしい話ですが
自営業・フリーランスで仕事をしていると福利厚生が疎かになりがちで。。。
今まで受けていませんでしたが 娘の予防接種に親も便乗(?)できると聞いて
今年は受けてみました
健康管理や身体のメンテを年々考えるようになってきて
歳を重ねるってこういうことなんだなぁ。。。と感じています
今年もあと2か月チョイですが 張り切って走り切りたいと思います!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)のセミブローグです
今回は山形県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションのスコッチグレイン
大きな傷もなくとても大切に履かれているのが分ります
ソールもそれほどすり減っていないのですが あえて言うならソールの中央が少し薄さを感じるくらいでした
今回はオーナー様より「レザーソールだと滑りやすく 扱いにくいので 耐久性とグリップのあるビブラムソールへ交換を」とご依頼頂きました
同じような内容のブログでも 何度も説明しているとこうやって読んで頂いたオーナー様達に周知されていくんだなぁと ブログ更新のモチベーションキープになりますね
いつもご覧頂きありがとうございます!
で、ソールはオーナー様ご指定のVib(ビブラム)#2055ソールに決まりましたが 今回のスコッチグレインは アンティークエッジ仕様でした
黒いアッパーにあえて明るめのブラウンでウェルトとエッジ(コバ/側面)を仕上げて 少しカジュアルな印象の黒靴に という仕上げ方
今回オーナー様と打合せの際に アンティークエッジ仕様のまま仕上げるか
オプション加工ですが ウェルトの黒染めをして オールブラック仕様にするか
少し悩んで頂き 「ソールも日常使いしやすいラバーソールになるので ソールのエッジも黒くして 普通の黒靴として履きたい」とオーダー頂きました
マッケイ製法であれば比較的簡単にウェルトは交換出来るのですが
グッドイヤーウェルト製法は少し手間がかかってしまいます
ですが黒アッパー限定でウェルト上面を黒く染めてしまうことが可能です
今回は印象もガラリと変わる修理をさせて頂きました
こちらがAfterです








いかがでしょう?
ウェルトとエッジの色が変わっただけで ずいぶんと印象が変わりましたね
最も締まって見えるオールブラック仕様で完成です
ソールは多少の濡れた路面でも気にせず歩けるVib(ビブラム)#2055ソール
高耐久性とグリップ力に優れたベストセラーソールです
これでまた長く愛用して頂けると思います
またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
ウェルト 黒染め ¥2,000 +TAX
(※修理代金税別¥14,000以上で 返送送料無料です)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
WESCO(ウエスコ)× Vib#705(BRW)
こんにちは! 山本です
最近店舗のPCの調子があまり良くありません。。。
かれこれ7年くらい使用しているので そろそろ買い替え時期かと思っていますが
データの移設などの手間を考えるとなかなか踏み出せません
当分は時間的な余裕がないので まぁ。。。 来年の夏かな?(笑)
本日のご紹介は漢のブーツ WESCO(ウエスコ)BOSS(ボス)です
今回は明石市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







めちゃくちゃカッコいい。。。
独特なムラ感とバーガンディカラーがワイルドさというより色気を感じますね
今回はあまりすり減っていないコンディションでお預かりさせて頂き
オーナー様との打合せで
「気に入っていないことはないけど 今よりももっとシャープな雰囲気にカスタムを」とご依頼頂きました
オーナー様はソールの品番等事前リサーチ済みでしたので
細かな仕様のみメールと写真で打合せさせて頂き
このように変身しました
こちらがAfterです










デデーンと完成です
違い分かります?(笑) 分かる人にしか分からない 大きな違いですね
今回チョイス頂いたのはVib#705ハーフ のブラウンカラー(ヒールは#700)
レザーミッドソールと組み合わせて使用しますが
ウエスト(土踏まず)部分のサイドシルエットが グッと薄くなりくびれが出来るのが特徴です
これがシルエットにメリハリを効かせて #430や#700ソールのようなフルソールでは出せない セクシーさが出てきます
ヒールもトップリフトまでゴム層が入らないため シンプルでレザーの質感が活きてきます
ソールエッジもブラウンでまとめて かなりシック&セクシーな大人の漢ブーツへ変身完了です
またカッコよく履きこんであげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
ミッドソール交換 ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール(ミッドソール)+ 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近グッと気温が下がって すぐそこまで冬が来ている事を感じるようになりました
今週は着るものも十分に準備出来ていなかったので 次に休みに態勢を整えたいと思います
お預かりする靴もブーツが急増しています
現在すでに混みあっている為
本格的な冬のシーズンまでに間に合わせるなら
早めに修理に出して頂く事をお勧めします!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです








おぉーおぉー なかなか履きこみましたねー
オリジナルのレザーソールは左右ともに大きな穴が開いて インナーのコルクはほとんど流れ出てしまっています
中底の裏も擦れて一部薄くなっていましたので このあたりがオールソールの修理だけで済む(オプション修理なしで)限界でしょうね
今回はオーナー様より
「気が付けばこんな状態で。。。 初めて買った本格靴なので修理して履けるなら修理したい」とご相談頂きました
お話をお聞きすると いい靴を買ったはいいが 特に手入れの仕方も分らず
調べることもせず そのまま履いていたらここまで傷んでしまった事を後悔されていました
雨の日にも遭遇したようで ジャランスリワヤに多い つま先の銀浮き(塩吹き)も発生していました
今回はもう一足ジャランスリワヤをお預かりしましたが
こちらのソールが歩きやすくていい とのことで
仕様変更してソール交換と丸洗いを一緒にオーダー頂きました
こちらがAfterです












復活完了です!
劇的な復活を遂げましたねー
ソールはジャランスリワヤでも純正採用されているダイナイトソール
柔らかく 歩きやすいラバーソールです
それと元々の仕様通り 薄手のレザーミッドソールを挟み
全体的なボリュームを新品時と同等に調整しています
気になっていたつま先の銀浮きは
元のソールを解体した状態でしっかりと洗浄し
革表面のボコボコの原因である【固まった塩分】を洗い流し
乾燥後保湿と磨きケア後 復活完了です
今回は特に色抜けが激しかったので
洗い後の磨きは染料含有量が通常品の6倍の
BootBlack 【コレクションズ】のブラックを重ねて使用して黒味を足しています
ステインリムーバーの使い過ぎで色が抜けてしまった場合にも有効なアイテムです
お渡し時 シューケアについて色々とレクチャーさせて頂きました
またご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトオールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール (薄手) ¥2,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ)× レザーオールソール + ハーフラバーソール組込み
こんにちは! 山本です
ここ最近はありがたいことに修理のご依頼を多く頂いており
一日があっという間に過ぎてしまいます
気づけば外が暗い。。。
そして夜は布団に入ると一瞬で寝れます
ありがたい事。。。 ですが もう少し一日一日を味わいたい気もします。。。
本日のご紹介は Church’s(チャーチ)です
今回は長野県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








それは綺麗な綺麗な旧チャーチ
ブックバインダーカーフが美しいこちらのモデル名は LEGATE(レゲート)
時々触れると 現行のポリッシュドバインダーカーフとの違いがはっきり分かります とにかくしなやか・柔らかい そしてツヤが美しい
ハーフラバーソールで補強されていましたが
よく見るとウェルトとソールが開いてきている。。。
ハーフソールを取り付ける際に接着強度を上げるため
レザーソールの表面を荒らしますが その時にソールステッチを削ってしまい切れてしまったのか それともステッチ(糸)自体の経年劣化により切れてしまったのか
考えれるのは二通りですが 今回の場合はおそらく後者でしょう
ビンテージ靴などに多い症状です
糸が乾燥により強度を失い プチっと切れてしまいます
今回はオーナー様より
「これからもガシガシ履きたいので オールソール+補強で修理を」
とご依頼頂きました
部分的に補修することも可能ですが
年季の入った靴の修理あるあるですが
ここを直したらここも修理が必要で。。。
またここも修理しないと。。。
と 追いかけっこのように修理箇所が増え 結果的に初めから丸ごと交換したら良かったね。。。 ということがよくあります
そういう意味でも今回はオーナー様のご決断は賢明だと思います
オーナー様のオーダーを受けて このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
元々の仕様を踏襲しつつ 追加でビンテージトゥスチールをプラスで組込みした
ソール前半分の防御力増し増し仕様です
レザーソールにハーフラバーソール組込みの際には
なるべく厚みの差が出ないよう ソールの下準備でハーフソール分の厚みを削り込んで 爪も立てて仕上げています
なるべく【後で貼った感】が出ないよう 少し工夫しています
今回は同じ症状で同じく旧チャーチバルモラルも同じ仕様で修理させて頂きました
また2足とも活躍してくれる事願っています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(イタリア/オープンチャネル) ¥12,000 +TAX
ハーフラバーソール(Vib STD) ¥2,500 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)× Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
現在たくさんの修理依頼を頂いており 納期を少し長めにお伝えしています
オールソールで約3週間 部分的な修理で約1週間です
内容によっても多少変わりますので ご不明な場合は事前にお問い合わせ下さい
急ピッチで仕上げています! どうぞ宜しくお願い致します!
本日のご紹介は連投中REDWING(レッドウィング)です!
品番が不明ですが チョコレートクロームのプレーントゥ
今回は大阪の八尾市よりオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです






過去に純正修理をされた事があるチョコクロ
オーナー様曰く元々はニトリルコルクソールだったそうです
確かにウェルトはヒール周りまでない【シングル】モデルです
純正でトラクションソールの場合はウェルトが【ダブル】になります
前回ご紹介したショートエンジニアはヒールシートを交換しましたが
交換せずに取り付けるとこんな感じで ヒール周りが小さく仕上がります
今回はオーナー様より
「以前ブログで見た#700コルクソールが似合うと思うので そのソールで交換を」とオーダー頂きました
そしてヒールシートのお話もして 「ヒール周りも大きい方がどっしりとしてカッコいいよね」とこちらも快諾頂きました
そして。。。このように変身しました
こちらがAfterです









いいですねー グッとカッコよくなりましたよね!
レザーミッドソールとヒールベースは透明感を残して
コルクとレザーの質感を生かした仕上げです
ヒール周りの大きさも ヒールシートを交換することでどっしりとして安定感と迫力が出ました
(シャープな雰囲気・イメージがお好みでしたらヒールシートはそのまま再利用でOKです)
今回は受付時「歩きにくくなるのがちょっと気になるなぁ。。。」と心配されていましたので
すこーしだけヒールの接地角度を変えて 歩行時に抵抗が少なくなるように調整してみました
トリッカーズのカントリーブーツなども元々はこんな感じでヒールが付いています
このような細かな仕様・ご希望も ご遠慮なくお申し付け下さい
出来る限り対応させて頂きます
またガンガン履いてあげてくださいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700コルクソール オールソール ¥16,000 +TAX
(※レザーミッドソール込み)
ヒールシート交換 ¥3,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2973 × Vib#4014 + ヒールシート交換 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
台風が上陸せずに通過した と思えば今度は夏日の復活。。。
ちょっと体がついていきませんね。。。
季節の変わり目ですが皆様も体調崩されませんように!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2973 ショートエンジニアです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだほとんどは履いていない2973 かなりレアですねー
今回はどうされたのかオーナー様にお聞きすると
「実はこのブーツ弟から譲ってもらったんです
でも履きにくいので クッション性の良いいつものREDWINGのソールに交換してほしいのと 弟がヘビースモーカーでブーツがタバコ臭いので。。。 丸洗いを」とご相談いただきました。
おっしゃる通り
【歩きにくさ】という点ではトップクラスのブーツかもしれませんね(笑)
ソールはカスタム・交換することで今よりも快適に履ける仕様に出来ます
問題はタバコの臭いですね。。。
余談ですが私 禁煙して早くも3年が経ちました
禁煙して1年目くらいは吸いたいなぁと思うことが時々ありましたが
ここ最近は全く思いません
あれほど嬉々として(笑)吸っていた煙の臭いが大嫌いになりました
こんな臭いを撒き散らしていたのかと思うと恥ずかしい気持ちになります。。。
今回お預かりしたこちらのブーツもまさに『うっ!』という感じのヤニ臭さを放っていました
洗いでタバコ臭をどこまで解消できるか?
やってみたことがありませんでしたが 今回はできる限りでOKとオーナー様よりご了承いただき チャレンジしてみました
こちらがAfterです







完成です!
ガラリとイメージチェンジ完了しました
ソールはオーナー様より「REDWINGのいつもの白いソール」ご指名頂き
Vib#4014 ソールを使用
元々のようにヒールがついているソールから ヒールのついていない(独立していない)ソールに交換する場合
そのまま交換するとヒール周りが小さく仕上がってしまいます
せっかくワンピースのどっしりとした形状と履き心地にしたいのにヒールが小さいままだと不十分ですよね?
今回のようなケースでお勧めしているのが【ヒールシート交換・作製】です
Beforeに比べてヒール周りにステッチが通って 一回り大きくなっているのが分りますか?
これでワンピースソールのメリットを最大限に発揮できます
そして問題だったタバコ臭
100%除去! は難しく。。。 80%くらいは消せたと思っています
嫌煙家の私が不快な感じではないレベルのニオイまで出来たのでOKとしましょう
履きやすくなったブーツ
今年の秋冬は活躍してくれると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
ヒールシート交換・作製 ¥3,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール) + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
またも台風です。。。
明日10日が最接近予定です
通常通り営業予定ですが 万が一臨時休業や営業時間の変更があれば
ブログでインフォメーションします
毎回ですが 台風による被害が少ないことを願っております
皆様もどうかご注意ください!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)バートンです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







オーナー様より
「気に入り過ぎて履きすぎた結果 こんなことになってしまいました。。。
まだ修理したら履けますか?」とご相談頂きました
確かにノーメンテで履き過ぎ感ありありですね
ダイナイトソールはツルツルになり ヒールはベースまでガッツリと削れており 靴中のライニングも激しく破れていました
ですがソール交換の要「ウェルト」は問題なく 今回はオーナー様と打合せの結果 オリジナルと同仕様でソール交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです









完成です!
どっしりとした雰囲気も戻り またガツガツと履いて頂けると思います
「修理に出すタイミングが分からない」と時々ご質問頂きます
メールでも結構ですのでご遠慮なくお問合せ下さい
頻繁に修理する必要はないと思いますが その時々で最善だと思う修理方法を提案させて頂きます!
次回はもう少し早めに修理させて下さいね(笑)
この度はご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,500 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3,000 +TAX
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100
こんにちは! 山本です
先日ONLINE STORE をオープンしましたが
早くも数件ご注文頂きました! ありがとうございます!
まだ不慣れで手際が悪いかもしませんが 温かく見守って頂けると嬉しいです(笑)
こんな商品も扱って欲しい!等 ご意見ございましたらお気軽にお知らせください
本日のご紹介は涼しくなってお預かり量が爆発中のREDWING(レッドウィング)です!
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






まだほとんどすり減っていない状態のREDWING(レッドウィング)
9106 ABCマート別注モデルですね
オロラセットレザーのように見えますが 少し革質が違います(少し薄いです)
最後の写真は ん?これでいいの?的な(笑) 左バックステイだけ全然違うレザーです アメリカって色んな意味ですごいなぁ と感じる瞬間です
今回は事前にオーナー様よりメールでカスタム済みの写真を送って頂き
「これと同じように出来ますか?」とお問い合わせ頂きました
見積り後 後日ブーツをお持込み頂き 残りの詳細な仕様だけ打合せし
この様に変身しました!
こちらがAfterです








ゴリッゴリのカスタム 完成です
今回はワークブーツカスタムの王道 Vib#100ソールへコンバージョンです
レザーミッドソールは参考にした写真がかなりのボリュームでしたので
5ミリ厚のオプションコースで決まりました
エッジは普段 レザーの質感を活かすようなナチュラルやクリア系の仕上げが多いですが 今回はオーナー様の希望で ベタ塗りに近い濃いめのダークブラウンをチョイス
なかなか引き締まって見えるので アッパーのレッドとコントラストが効きます
当然ながら(笑)カスタム前よりも履き心地は少し硬くなりますが
この雰囲気はオリジナルのままでは味わえないですね
またガンガン履いて頂き 次回はヒールの交換で再会しましょう!
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,000 +TAX
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 LABO オンラインストア オープンのお知らせ 】
こんにちは! 山本です
今年の夏から温めておりました企画 やっとお披露目です!
今回 同時にシューケアブランド コロンブス社【 Boot Black 】の取扱いをスタートする事になりました
創業90年の老舗ブランドが その知識と開発力を結集して作り上げた
ジャパンメイドのニューブランド【 BootBlack 】シリーズ
今月より販売店限定のブートブラックを 当店でも取り扱い出来るようになりました!
そしてかねてより 「シューケア用品は販売されてますか?」とよくお問合せを頂いており
何とか皆様に当店で扱っているシューケアのラインナップを知って頂きたいと
今回やっとオンラインストアという形で実現出来ました
配送で修理をご依頼頂く際に 一緒に注文して頂ければ送料も無料です
(※税別¥14,000以上の修理代金で 返送送料無料)
もちろん全商品店舗での販売もしておりますので ご来店もお待ちしております
今後も新商品等商品は追加・入替えしていきますので 時々覗いてみて下さい!
ご不明な点がございましたら店舗の方にお気軽にお問合せ下さい
宜しくお願い致します!
【 LABO ONLINE STORE 】はこちら(ここをクリック)
(ホームページ右上の【ONLINE STORE】から行けます)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9875 × Vib#4014
こんにちは! 山本です
早くも10月です
昨夜は中秋の名月 綺麗に見えていましたね
朝晩の涼しさ(肌寒さ)がとても心地いいです
現在修理のご依頼が集中しており
納期を長めに頂いております
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9875です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






オリジナルのままの9875でしたが
ソールがすり減ってきて 滑りやすくもなってきたのでそろそろ交換を とご依頼頂きました
ミッドソールも硬化してカチカチでしたので 一緒に交換させて頂く事になりました
なかなか手入れの難しいゴールドラセットレザー。。。
あまりオイルを入れ過ぎると黒っぽくなり汚らしいイメージですし
カサカサ過ぎるとみすぼらしく見えてしまいます
ですが基本は同じ 汚れを落としてオイルアップ(油分補給)です
今回も修理完了サービスケアさせて頂きました
こちらがAfterです






完成です!
くたびれた雰囲気から一新出来ました
ソールはオリジナルに一番近い大定番のVib(ビブラム)#4014
ミッドソールもインナーのコルクも交換しています
こちらのオーナー様は一年中ブーツを履かれているブーツマンの方で
「これくらい汚れている方がブーツらしいよね」とおっしゃっていましたが
特にサイドの黒ずみは放っておくと染みになってしまうので
せめて最低限のケアだけしましょうと 綺麗になり過ぎない程度でフィニッシュです
放置する事と 味が出ている事は 違うと思いますので
一年中履くからこそ メンテナンスは怠らないようお願いします!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
入替えでお預かりさせて頂きましたレッドウィングももうしばらくお待ち下さい!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 10月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
すっかり秋らしくなりました
今年は早い段階から新品靴のプレメンテやワークブーツの修理で賑わっております
例年通り 少しづつ仕上がりまでお待ち頂く期間が長くなってまいりますので
お急ぎの方はお早めに修理のご依頼頂けますようお願い致します!
10月の定休日は
10/1(木)
10/8(木)
10/14(水)・15(木)
10/22(木)
10/28(水)・29(木) となります
今年も後3か月!
10月も皆様からのご相談・ご依頼心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner(ダナー)マウンテンライト× Vib#9105
こんにちは! 山本です
いやぁ!良かった! 半沢直樹 最終話!
いつも通り冒頭から最後まで見入ってしまいました
数々の名セリフも飛び出し 当分は余韻に浸れそうです(笑)
続編 楽しみにしてます!
本日のご紹介はDanner(ダナー)マウンテンライトです
今回は大阪市内よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです





珍しいスエードカラーのマウンテンライトです
ソールはちょうどアウトソールの#148が薄くなってきたタイミングでした
今回はオーナー様より
「そろそろソールを交換しようと思うけど 気になっているソールがあるんです」とご相談頂きました
品番を調べて頂いていたのでお聞きし ちょうど在庫がありましたので
現物を見て頂き
「これにしましょう!」と即決して頂きました
定番かスタムにハマらず 色々と検索されているオーナー様が多いです
意外な組み合わせを提案される事が多いので 私自身はただただ脱帽です(笑)
もっと研究しないとダメですね。。。
で、今回はこの様に変身させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
私自身は初めての組み合わせでしたが かなり!似合っていますね
マウンテンライトは元々ボリュームのあるアッパーとソールの組み合わせなので
ワンピースソールへの交換時は ソールが薄くなるとアンバランスに見えてしまいます
今回はアウトステッチがかかっているミッドソールまでを残してアウトソールのみ交換させて頂きました
今回使用したVib#9105Vi-LITEソールは #2021に近いボリューム感がありつつ
厚底の欠点である【返りの悪さ】を解消した画期的なソールです
実際に持ってみると見た目よりかなり軽いです
脳が騙される感じです(笑)
お渡し時オーナー様にも気に入って頂けて嬉しかったです
またガンガン履いて すり減ってきたらまたご相談下さい
この度は遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#9105 オールソール ¥12,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール (レザーミッドソール薄タイプ)
こんにちは! 山本です
少し前にチラッとだけお伝えしたのですが
この秋から新企画をスタートしようと現在必死で準備中です
普段の修理作業の合間を縫って 時間を作り 慣れない業務に奮闘中です
慣れない事なので 【サクサク進む】感が全くなく
【時間ばかりが過ぎていく】感が半端ないです。。。
早くお披露目したい気持ちもありますが 修理のお預かりも増えてきたので
もう少し先になりそうです
また機会を見て報告します!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリー です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





写真を見て すぐにレディースサイズだと分かる方はかなりのマニアです!
そうです 今回はオーナー様の奥様のカントリーブーツをお預かりさせて頂きました
ソールの仕様がメンズと違い【シングルソール】なんですね
足のサイズが小さい場合は踏み込みの力が弱くなるので
ダブルソールは歩きにくいだろう というメーカーの配慮でしょう(違うのかな?)
今回ご相談頂いたカントリーブーツは まだまだ綺麗なコンディションでしたが
「滑りやすくて ほとんど履いていないみたいなので ラバーソールに交換して下さい」 とご主人様よりご依頼頂きました
脱ぎ履きも面倒で 滑りやすく歩きにくいとなると なかなか履く気が起きませんよね
レディースの靴に限った事ではありませんが。。。
今回はオーナー様より
「以前のブログで見たダイナイトソールのレディース仕様で修理を」
とご依頼頂きました
以前にもレディースサイズのトリッカーズカントリーブーツを修理させて頂き
その際の修理が気に入って頂けたようで 同じ仕様でご依頼頂きました
メンズのカントリーブーツとはちょっと違います
こちらがAfterです








皆さん 分かるかなぁ?(笑)
今回もこだわったのはレザーミッドソールの材質と厚みです
レディースサイズの場合は冒頭でもお伝えした通り
踏み込みの力が男性に比べて弱いので
メンズの場合と同じ素材・厚みの物を使用すると 硬いし曲がりにくい靴底になってしまいます
アッパーとソールのバランスも考慮して
厚みは【2ミリ】 で素材は目の詰まった【ヌメ革】を使用しています
これで華奢にならず かつ歩きやすくボリュームもあるソールになりました
厚みは僅か1ミリの差ですが 仕上がりは大きく違うと思います
今回のように履かれていない奥様やパートナーのTricker’s
ございましたら当店にお任せください
これからは出番が増えてくれると信じています!(笑)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,000 +TAX
薄レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
先日の4連休は チョット久々に遠出を。。。という方が多かったそうですね
秋らしい気候で天気にも恵まれていましたからね
当店も秋モードに突入したようで
少し前までは比較的お預かり品も少なかったのですが
ご依頼が一気に増えて プチパニック状態です
修理品質は落とさぬよう しっかりと修理させて頂きますので
お預かり中のオーナー様 もうしばらくお待ち下さい!
(ブログの更新はペースダウンするかも。。。です(笑))
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






スコッチグレインのツーシーム
シルエットも細長く ヨーロピアンシューズの雰囲気ですね
オーナー様はとても綺麗に履かれており
目立ったキズもないコンディションでしたが
オリジナルのレザーソールがそろそろ薄くなってきたかなぁ?といったタイミングでした
今回はオーナー様より
「ダイナイトソールで交換を」とご依頼頂き
実用性アップの定番コースで修理させて頂きました
こちらがAfterです







完成です!
もう説明不要のダイナイトソール いつまでも人気のソールです
柔らかめのラバー質で歩行性もよく なおかつ厚過ぎないので レザーソールからの交換でもシルエットを壊しません
今回はサイズがかなり大きかった(確か28センチ?だったかな)ので
通常よりも少しヒールベースを高め(約3.5ミリ)にして組み直しさせて頂きました
また活躍してくれると思います!
こちらの靴と入れ替えでご依頼頂いたREGALも楽しみにしてて下さい
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
今日は朝起きた時から今夜の半沢直樹で頭がいっぱいです
早く帰って万全の態勢で観たいと思います
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)SHANNON(シャノン)です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






『007/慰めの報酬』でジェームズ・ボンドが着用したモデルとして有名なシャノン
今回も履き込んだシャノンかな?と箱を開けてみると
。。。。?
そうなんですよ 全然綺麗なコンディションなんです
どこの修理かな?と思い 同封のメモを見ると
「硬くてクッション性がないのと 滑りやすく 雨の日も履けず なかなか出番がないので ダイナイトソールに交換して実用性アップしたい」との事でした
確かに。。。
レザーのダブルソールは履き慣れている人は良いですが
普段シングルソールやラバーソールがメインで履かれている方からすると
やはり歩きにくい。。。という事で買ったはいいけど下駄箱の肥やしになってる方が多いでしょうね
今回はオーナー様より「以前のブログで施工していたシャノンRカスタムを」とご依頼頂きました








完成です!
シャノンR カスタム 定番化してきましたね
どうしても雨の中出かけないといけない。。。
そんなケースであれば ポリッシュドバインダーカーフ+ラバーソール は最強といっても過言ではないでしょう
オリジナル同様レザーミッドソールを追加して どっしりと雰囲気もキープしたまま 雨の日も滑りやすい路面でも頼もしい一足に変身しました
また通年でガンガン履いて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール
こんにちは! 山本です
朝晩すっかり涼しくなりましたね
夏の間は店先のグリーン達の水やりが日課ですが
ここ数日は朝でも土がまだ湿った感じで 秋らしさを感じます
今週末からの4連休 関西地方は晴れそうですね
やっとお出かけ出来そうな天候と気候です
ブーツのお預かりも増えてきましたので お急ぎの修理はお早めにご相談下さい!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
こちらがBeforeです






オーオー。。。 特大の穴が開いちゃってますね
オーナー様より「気づいたらこんな状態になってました。。。もう少し耐久性のあるレザーソールで修理を」とご依頼頂きました
アッパーもまだまだ綺麗なのでいつも通りオールソールで修理しちゃいましょう
今回は純正のソールよりも丈夫なもので との事でしたので
最近人気急上昇のドイツ製オークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】をお勧めし オーナー様にも快諾頂けました
(※ レンデンバッハも人気ですが 柔らかめのオリジナルソールからの振り幅を考えると レンデンバッハは硬すぎるかなぁ。。。と思い 今回はマルティンをお勧めさせて頂きました)
そしてこちらがAfterです







完成でございます
当店ではこのタイプのジャランは毎回 ウエスト部分(土踏まず部分)までソールをアウトステッチで縫い付けています
オリジナルでよく見かけるウエスト部分の剥離も心配ありません
ソールはMARTIN(マルティン)をオープンチャネルで
トップリフトはオリジナル同様ラスターリフト
ソールカラーはオーナー様と相談の結果
「ちょっとイギリス靴の雰囲気が出るブラウンで」決まりました
もちろんインナーのコルクも入れ替えていますので
履き心地・クッション性も新たにまた気持ちよく履いて頂けると思います
またメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥15,000 +TAX
(※オープンチャネル)
( 修理代金¥14,000(税別)以上で返送送料 無料 )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近また持病の【Amazonポチり病】が再発してきたようです。。。
1カ月2か月と我慢出来ていたのですが
何かの拍子にポチり始めると止まりません
本当に病気じゃないかと心配になります(笑)
しばらくAmazonお休みしたいと思います。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回も西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







あぁぁ 長い間放置されていたパターンだな。。。 と一目で分かるコンディションですね(笑)
オーナー様にお聞きすると
「購入した頃は気にってよく履いていたけど 徐々に服装の好みが変わって 最近は全く履かずに下駄箱で眠っていました
最近またレッドウィング履きたいなぁ と思うようになって 引っ張り出してきました
ホコリまみれですが綺麗になりますか?」
とご相談頂きました
ご安心下さい 全然問題ありません
長期間の保管という不幸中の幸いが カビが生えていない事でしたが
オーナー様は「ブログで見た【丸洗い】をして欲しい」との事で
少し硬くなってきていたトラクションソールも剥がして
フルリフレッシュコースで承りました
こちらがAfterです









作業者本人もビックリな復活です
油分が抜けて表面はかさつき 発色も悪くなっていたオロイジナルレザーは
本来の綺麗なオレンジブラウンの発色としっとりとした質感を取り戻しました
今回はオーナー様より
「これからはゴリゴリのワークブーツ としてではなく 少し綺麗めな服装でも履けるようにしたい 」とお聞きしておりましたので
洗浄→乾燥後 油分を調整しながら 過多状態にならないよう(ワークブーツ感が出てしまう為)オイルアップして仕上げています
ソールはオリジナルに一番近い仕様で定番のVib(ビブラム)#4014ソールをチョイスです
これからは玄関にブラシ(馬毛がベター)を置いて頂き
帰宅後はブラッシングする事をお勧めさせて頂きました
今回の875に限らずですが ブラッシングの習慣がつくと 綺麗なコンディションを今まで以上に維持出来ますよ
これからは着用後忘れずにブラッシングしてあげて下さいね!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)+ 丸洗い
こんにちは! 山本です
皆さん観ました? 半沢直樹(笑)
今回も夢中になってしまいましたね
後2話です
2話しかありません。。。
次回を楽しみにまた1週間頑張ります!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)名作AUDLY(オードリー)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです









実は今回ご依頼頂きましたオーナー様は靴を修理に出すのが初めてとの事
今までも本格靴を購入されていたそうですが 履き潰して買い替えていたそうです
その部分だけ聞くと羨ましい気もしますが。。。
靴底に穴が開いたらもう修理できない とずっと長い期間思われていたそうですが
もしかして出来るのかな?とネットで検索しているうちに 当店のブログにたどり着いたそうです
嬉しい限りですね コツコツとブログ書いてて良かった と思える瞬間です
そんなオーナー様のオードリーは
つま先はウェルトまで削れ始めており
ソールには大きな穴が開き
アッパーはクシャッと履きジワが深く入ったままになり
トドメはソール裏を中心にカビが生えている状況でした
状況を説明させて頂き
直せる範囲で全て修理したいとオーナー様より愛のあるお言葉を頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









復活完了です!
今回は初リペア体験でしたので
ソールの種類と仕様とガッツリと説明と打合せをさせて頂き
オリジナル同様J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールを使用して
同じくヒドゥンチャネルでエレガント感を
ソールカラーはかなり悩まれましたが チョット雰囲気を変えてダークブラウンをチョイス頂きました
毎回説明しておりますが ソールカラーは耐久性や機能性には全く無関係な仕様です
でもかなりのオーナー様が一番悩まれるのはソールカラーです(笑)
着用後は土踏まず部分しか色も残りませんが 拘りたい!というオーナー様お待ちしております
クシャッとしてカビに侵されていたアッパーも綺麗に洗浄と除菌をして
これからも気持ちよく履いて頂けます
また他にお持ちの靴もメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
ここ数週間 日曜日の夜が楽しみです
そうです 私も例に漏れず半沢直樹にハマっています
普段TVドラマは熱心に観る方ではありませんが 前作から熱烈なファンです
誰かがコメントしてましたが 現代版時代劇 まさにその通りだと思います
もうすでに3作目も期待しています(笑)
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
ビームスプラス別注のサドルシューズです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです












一見すると特に大きな損傷が見当たらないのですが
実は。。。 重症患者でした。。。
過去にハーフレザーソールでの修理をされていたようですが
その際にアウトステッチの元糸がウェルトに残ったまま重ね縫いをした事で
ウェルトに負担をかけてしまい ストームウェルトがパキパキに。。。
そしてヒール周りもストームの根元から割れてしまっていました
結論としては 【ウェルトの革質】でしょうね
もちろん普段のケアでウェルトまでしっかりと保革していれば
もう少し症状は抑えれていたかもしれませんが
左右共にこの様になっている場合は素材でしょう
このままでは履く事もオールソール修理をする事も出来ませんので
今回はオーナー様と打合せの結果
オールソール+リウェルト のフルリフレッシュコースで承りました
こちらがAfterです










完成でございます
基本仕様はオリジナル同様で
アウトソールは耐久性重視で J.レンデンバッハレザーソールを
ググっとくびれたウエストのモディファイドでダブルソールは
かなりの重厚感と迫力です
履き始めは硬さを感じられるかと思う仕様ですが
今回はサイズも大き目(US9)でしたので じきに馴染んでくれるでしょう
これからアッパーのケア(磨き)をされる際にはウェルトにも少しクリームを塗ってあげると良いかもしれません
緊急入院からの大手術でしたが またたくさん履いてあげて下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,500 +TAX
リウェルト(ストームウェルト) ¥12,000 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい