Author Archive
Church’s(チャーチ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
今日は朝起きた時から今夜の半沢直樹で頭がいっぱいです
早く帰って万全の態勢で観たいと思います
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)SHANNON(シャノン)です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






『007/慰めの報酬』でジェームズ・ボンドが着用したモデルとして有名なシャノン
今回も履き込んだシャノンかな?と箱を開けてみると
。。。。?
そうなんですよ 全然綺麗なコンディションなんです
どこの修理かな?と思い 同封のメモを見ると
「硬くてクッション性がないのと 滑りやすく 雨の日も履けず なかなか出番がないので ダイナイトソールに交換して実用性アップしたい」との事でした
確かに。。。
レザーのダブルソールは履き慣れている人は良いですが
普段シングルソールやラバーソールがメインで履かれている方からすると
やはり歩きにくい。。。という事で買ったはいいけど下駄箱の肥やしになってる方が多いでしょうね
今回はオーナー様より「以前のブログで施工していたシャノンRカスタムを」とご依頼頂きました








完成です!
シャノンR カスタム 定番化してきましたね
どうしても雨の中出かけないといけない。。。
そんなケースであれば ポリッシュドバインダーカーフ+ラバーソール は最強といっても過言ではないでしょう
オリジナル同様レザーミッドソールを追加して どっしりと雰囲気もキープしたまま 雨の日も滑りやすい路面でも頼もしい一足に変身しました
また通年でガンガン履いて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール
こんにちは! 山本です
朝晩すっかり涼しくなりましたね
夏の間は店先のグリーン達の水やりが日課ですが
ここ数日は朝でも土がまだ湿った感じで 秋らしさを感じます
今週末からの4連休 関西地方は晴れそうですね
やっとお出かけ出来そうな天候と気候です
ブーツのお預かりも増えてきましたので お急ぎの修理はお早めにご相談下さい!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
こちらがBeforeです






オーオー。。。 特大の穴が開いちゃってますね
オーナー様より「気づいたらこんな状態になってました。。。もう少し耐久性のあるレザーソールで修理を」とご依頼頂きました
アッパーもまだまだ綺麗なのでいつも通りオールソールで修理しちゃいましょう
今回は純正のソールよりも丈夫なもので との事でしたので
最近人気急上昇のドイツ製オークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】をお勧めし オーナー様にも快諾頂けました
(※ レンデンバッハも人気ですが 柔らかめのオリジナルソールからの振り幅を考えると レンデンバッハは硬すぎるかなぁ。。。と思い 今回はマルティンをお勧めさせて頂きました)
そしてこちらがAfterです







完成でございます
当店ではこのタイプのジャランは毎回 ウエスト部分(土踏まず部分)までソールをアウトステッチで縫い付けています
オリジナルでよく見かけるウエスト部分の剥離も心配ありません
ソールはMARTIN(マルティン)をオープンチャネルで
トップリフトはオリジナル同様ラスターリフト
ソールカラーはオーナー様と相談の結果
「ちょっとイギリス靴の雰囲気が出るブラウンで」決まりました
もちろんインナーのコルクも入れ替えていますので
履き心地・クッション性も新たにまた気持ちよく履いて頂けると思います
またメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥15,000 +TAX
(※オープンチャネル)
( 修理代金¥14,000(税別)以上で返送送料 無料 )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
最近また持病の【Amazonポチり病】が再発してきたようです。。。
1カ月2か月と我慢出来ていたのですが
何かの拍子にポチり始めると止まりません
本当に病気じゃないかと心配になります(笑)
しばらくAmazonお休みしたいと思います。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回も西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







あぁぁ 長い間放置されていたパターンだな。。。 と一目で分かるコンディションですね(笑)
オーナー様にお聞きすると
「購入した頃は気にってよく履いていたけど 徐々に服装の好みが変わって 最近は全く履かずに下駄箱で眠っていました
最近またレッドウィング履きたいなぁ と思うようになって 引っ張り出してきました
ホコリまみれですが綺麗になりますか?」
とご相談頂きました
ご安心下さい 全然問題ありません
長期間の保管という不幸中の幸いが カビが生えていない事でしたが
オーナー様は「ブログで見た【丸洗い】をして欲しい」との事で
少し硬くなってきていたトラクションソールも剥がして
フルリフレッシュコースで承りました
こちらがAfterです









作業者本人もビックリな復活です
油分が抜けて表面はかさつき 発色も悪くなっていたオロイジナルレザーは
本来の綺麗なオレンジブラウンの発色としっとりとした質感を取り戻しました
今回はオーナー様より
「これからはゴリゴリのワークブーツ としてではなく 少し綺麗めな服装でも履けるようにしたい 」とお聞きしておりましたので
洗浄→乾燥後 油分を調整しながら 過多状態にならないよう(ワークブーツ感が出てしまう為)オイルアップして仕上げています
ソールはオリジナルに一番近い仕様で定番のVib(ビブラム)#4014ソールをチョイスです
これからは玄関にブラシ(馬毛がベター)を置いて頂き
帰宅後はブラッシングする事をお勧めさせて頂きました
今回の875に限らずですが ブラッシングの習慣がつくと 綺麗なコンディションを今まで以上に維持出来ますよ
これからは着用後忘れずにブラッシングしてあげて下さいね!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)+ 丸洗い
こんにちは! 山本です
皆さん観ました? 半沢直樹(笑)
今回も夢中になってしまいましたね
後2話です
2話しかありません。。。
次回を楽しみにまた1週間頑張ります!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)名作AUDLY(オードリー)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです









実は今回ご依頼頂きましたオーナー様は靴を修理に出すのが初めてとの事
今までも本格靴を購入されていたそうですが 履き潰して買い替えていたそうです
その部分だけ聞くと羨ましい気もしますが。。。
靴底に穴が開いたらもう修理できない とずっと長い期間思われていたそうですが
もしかして出来るのかな?とネットで検索しているうちに 当店のブログにたどり着いたそうです
嬉しい限りですね コツコツとブログ書いてて良かった と思える瞬間です
そんなオーナー様のオードリーは
つま先はウェルトまで削れ始めており
ソールには大きな穴が開き
アッパーはクシャッと履きジワが深く入ったままになり
トドメはソール裏を中心にカビが生えている状況でした
状況を説明させて頂き
直せる範囲で全て修理したいとオーナー様より愛のあるお言葉を頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









復活完了です!
今回は初リペア体験でしたので
ソールの種類と仕様とガッツリと説明と打合せをさせて頂き
オリジナル同様J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールを使用して
同じくヒドゥンチャネルでエレガント感を
ソールカラーはかなり悩まれましたが チョット雰囲気を変えてダークブラウンをチョイス頂きました
毎回説明しておりますが ソールカラーは耐久性や機能性には全く無関係な仕様です
でもかなりのオーナー様が一番悩まれるのはソールカラーです(笑)
着用後は土踏まず部分しか色も残りませんが 拘りたい!というオーナー様お待ちしております
クシャッとしてカビに侵されていたアッパーも綺麗に洗浄と除菌をして
これからも気持ちよく履いて頂けます
また他にお持ちの靴もメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
ここ数週間 日曜日の夜が楽しみです
そうです 私も例に漏れず半沢直樹にハマっています
普段TVドラマは熱心に観る方ではありませんが 前作から熱烈なファンです
誰かがコメントしてましたが 現代版時代劇 まさにその通りだと思います
もうすでに3作目も期待しています(笑)
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
ビームスプラス別注のサドルシューズです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです












一見すると特に大きな損傷が見当たらないのですが
実は。。。 重症患者でした。。。
過去にハーフレザーソールでの修理をされていたようですが
その際にアウトステッチの元糸がウェルトに残ったまま重ね縫いをした事で
ウェルトに負担をかけてしまい ストームウェルトがパキパキに。。。
そしてヒール周りもストームの根元から割れてしまっていました
結論としては 【ウェルトの革質】でしょうね
もちろん普段のケアでウェルトまでしっかりと保革していれば
もう少し症状は抑えれていたかもしれませんが
左右共にこの様になっている場合は素材でしょう
このままでは履く事もオールソール修理をする事も出来ませんので
今回はオーナー様と打合せの結果
オールソール+リウェルト のフルリフレッシュコースで承りました
こちらがAfterです










完成でございます
基本仕様はオリジナル同様で
アウトソールは耐久性重視で J.レンデンバッハレザーソールを
ググっとくびれたウエストのモディファイドでダブルソールは
かなりの重厚感と迫力です
履き始めは硬さを感じられるかと思う仕様ですが
今回はサイズも大き目(US9)でしたので じきに馴染んでくれるでしょう
これからアッパーのケア(磨き)をされる際にはウェルトにも少しクリームを塗ってあげると良いかもしれません
緊急入院からの大手術でしたが またたくさん履いてあげて下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,500 +TAX
リウェルト(ストームウェルト) ¥12,000 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Paraboot(パラブーツ)× リッジウェイソール + ヒールカウンター交換
こんにちは! 山本です
暑さのピークが過ぎ 朝晩の自転車通勤がとても快適です
片道5.5キロの通勤ですが
2年前に比べると楽勝になってきました
アップダウンが多い道中なのでペース配分を見誤るとドッと疲れますが
普段運動不足な私にはちょうどいい適度な運動になっていると思います
体重は。。。 減りませんが。。。
本日のご紹介はParaboot(パラブーツ)シャンボードです
今回は大阪府堺市よりオーナー様にお持込み頂きました
暑い中電車でのご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです







オンオフ問わず ヘビーローテーションで履かれていたそうです
高耐久性を誇るパラテックスソールの中央部分がツルツルにすり減っていますね
最近は良く滑るようになってきたそうで そろそろ交換をとご依頼頂きました
後 オーナー様が気にされていた点が ヒールカップのフニャフニャ感
これ実はパラブーツの靴 かなりの高確率でなっています
原因はヒールカウンター(芯材)の材質です
よく使われているのは圧縮した紙材 やポリエステル素材が多く
手製靴等は革が使われます
いずれの素材にしても 求められることは「形の保持」ですが
アッパーとライニングの間に挟まって完成後は見えなくなるパーツなので
製造コストを削減するために真っ先に目を付けられそうなパーツです。。。
パラブーツで使用されている素材が 薄い石膏のような素材(ごめんなさい 偉そうに言う割にしっかりと調べていません。。。)で
完成時はある程度の硬さがあるのですが
次第にパリパリと割れていきます。。。
で、割れた破片がライニングの中でごわつき 「なにこれ?」となるわけです
今回は以上の内容をオーナー様にお伝えし
ヒールカウンターの交換と薄くなり破れかけているカウンターライニングも補修させて頂く事になりました
こちらがAfterです











完成です!
ソールはオーナー様ご指名のリッジウェイソール
ミッドソールは相談の結果 ソールの一体感を出すためにラバーミッドソールを追加しています
レザーミッドソールにすると ソールにツヤのあるラインが入り コントラストが効き高級感は出ますが 履き心地に多少の硬さが出ます
これはお好みでお聞かせ下さい
問題のヒールカウンターはウェルト側からバラさずに
アッパーとライニングを解き なるべく奥(下部)から割れた破片を全て除去し
革で作製し交換しました
応急的な交換方法ですが クタクタになったままよりは全然いいですね
またヘビーローテーションで履いてあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は配送させて頂きました)
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3,000 +TAX
ヒールカウンター交換 ¥4,000 +TAX (※要見積り)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× Vib#2055 + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
最近少し気温が下がったせいか 新品靴のお預かりが増えたように思います
皆様 そろそろ秋支度ですか?
コロナと悪天候が続いていますが カラッと晴れた日にはお気に入りの靴履きたいですよね
ハーフラバーソールやトゥスチールの取付け プレメンテのご依頼お待ちしております!
本日のご紹介はすっかりお馴染みのブランドになりました JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









普段のお仕事用として履かれていたそうですが
ソールのつま先が剥がれてきている(開いてきている)事に気付かれて
よく見てみるとソール裏にも穴が。。。
慌ててリペアショップをネット検索され 当店を見つけて頂いたそうです
ソールのつま先が開いてきているのは ジャランスリワヤによくある症状で
まずソールとウェルトがしっかりと接着されていない(接着強度が弱い)事と
ウェルトとソールを縫い付けているステッチ(糸)がかなり細い 事が原因かと思います
その為履き始めはもちろん大丈夫(問題なく)ですが
しばらく着用していると ソールがすり減ってきて
その後ソールを縫い付けているステッチまで削れて始めたら すぐにソールが開いてきます
(普通の靴(と言うと語弊があるかもしれませんが)の場合は ソール側のステッチが切れたからといって すぐにソールが開いてくる事はあまりありません)
今回はソールに穴が開いている事もあり 靴底を丸ごと交換させて頂く事になりました
それと もう一か所 オーナー様も気にされていた
「靴中のかかと裏の破れ」 カウンターライニングも一緒に補修させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
購入されてから一度も手入れをした事がないと仰っていたアッパーもしっかりとケアして ツヤと本来の発色が戻りました
ソールは耐久性とコスパ重視で Vib(ビブラム)#2055ソール
の ブラウンカラーをチョイス頂きました (深いカーキの様な色味ですが。。。)
ソールのエッジ(側面/コバ)はオリジナル同様
ガッツリと爪を立て ウエスト部分はラウンド仕上げでメリハリを出しています
毎回擦れて破れてしまっていたカウンターライニングも似寄りの革で補修完了で
また気持ちよく履いて頂けますね
お渡し時に簡単なシューケア方法をレクチャーさせて頂きました
ご自宅で少しでもケアしてあげる事で 綺麗なコンディションが少しでもキープ出来ると良いですね
またご不明な点がございましたら ご遠慮なく相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner(ダナー)× Vib#1276
こんにちは! 山本です
台風一過
すさまじい強さの台風でしたね
ここ関西でも暴風警報がずっと出ていました
毎年自然災害が多く大きくなってきているのは間違いありません
備えあれば憂いなし の言葉通り
今年の夏休み中に自宅の防災リュックの中身を再点検しました
最低限の防災準備ではなく 最大限の準備が必要ですね
(結局どこまで準備すればいいのか 分からなく。。。 夜逃げ級のリュックになったのは言うまでもありませんが。。。)
本日のご紹介はDanner(ダナー)LightⅡです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです








珍しいブラウンヌバックのダナーライトⅡ
今回オーナー様より
「トレッキング用のブーツなのですり減りはそれほどなのに
ソールが剥がれてきたので そろそろソールの交換を」 とご依頼頂きました
全体的に土っぽい感じで 本来の用途で使用されていることが分かりますね
ブーツのコンディションは
オリジナルのVib#148 クレッターリフトソールは全体的に丸みが出ていますが
それよりもソールベース層が加水分解を起こし 所々ボロボロし始めていました
オーナー様はソールベースの劣化についてご存知でしたので
今回はソールベースから交換させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
今回はソールベースを加水分解を起こさないEVAスポンジ素材で交換し
アウトソールは ミリタリー用のVib(ビブラム)#1276 通称シエラソールをチョイス頂きました
ダナーのソール交換の打合せ時 アウトソールは#148と#1276 どちらが良いかお聞きすると 何故か高確率で#1276ソールになります
厚みは#148よりも1ミリ厚く チョット耐久性もアップです
もう少し涼しくなればトレッキングも楽しめますね
またメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1276 オールソール ¥10,000 +TAX
ソールベース交換 ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× トライアンフトゥスチール + Vib#2342ハーフソール
こんにちは! 山本です
台風の接近に伴い 近畿地方でも風が強くなってきました
気温も少し下がったのはありがたいのですが
台風進路にお住いの方は対策や避難で大変かと思います
被害が少しでも小さく済む事を願っています
本日は少し趣向を変えて
オールソール(ソール交換)以外でご依頼頂く事が多い修理(加工)メニュー
【ハーフラバーソール取付】 と 【トゥスチール取付】のセットコースのご紹介です
今回は塚口にお住いの当店の顧客様よりお預かりさせて頂きました
いつも楽しいお話をありがとうございます!
こちらがBeforeです





スコッチグレインの黒箱と呼ばれるラインです
アウトレットの最高級ライン だそうですが
どこがアウトレット品なのか全くわかりません。。。
重厚感のある黒味のボックスカーフのセミブローグ
良いですね カッコいい。。。
今回はオーナー様より
「前回同様にハーフラバーソールとトライアンフトゥスチールの取付けを」とご依頼頂きました
どちらのメニューも新品時ご依頼頂く事が多いですが
セットで加工される方も最近は特に増えたように思います
こちらがAfterです





完成です
ハーフラバーソールはVib(ビブラム)#2342 当店ではハードタイプと呼んでいます
スタンダードタイプの#7673やベルギーハーフソールに比べると
少し厚みと硬さがあり すり減りにくさは抜群です
今回のようにソールの厚みがそこそこあり どっしりとした作りのグッドイヤーウェルト製法の靴にはお勧め出来ますが
返りの良さを売りにしているマッケイ製法の靴や
ソールが薄くドレッシーな雰囲気の靴には不向きかもしれません
トゥスチールは ゴールドメッキが黒に映える【トライアンフトゥスチール】を
厚みと材質はシルバーのビンテージトゥスチールとほぼ一緒ですが
ビンテージトゥスチールよりも深い位置までカバー出来るので
存在感は抜群です
【スチール付けてます!感】が欲しい方は是非!
これでソールの前半分はプロテクト出来たので 当分は気にせずガンガン履いて頂けます
T中さん! 出来ましたので お引取りいつでもOKです!
またお待ちしてます!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2342 ハーフラバーソール取付 ¥3,000 +TAX
トライアンフトゥスチール取付け ¥4,000 +TAX
納期 数日 ~ 1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#2021 + 丸洗い
※ 9/13(日)は 14時 ~ の営業となります
こんにちは! 山本です
台風がまた接近していますね
先日の9号に続いて 次は超大型の10号
沖縄・九州は直撃の進路です
少しでも被害が小さく治まる事を祈るばかりです
当店は営業に支障はないと思いますが 営業時間等の変更があればインフォメーションさせて頂きます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







1990年代後半の四角犬タグモデルです(少なく見積っても製造からもうすでに20年は経過していることになりますね)
今回は過去にもレッドウィングを数足修理させて頂きましたオーナー様からのご依頼で
「実は僕がレッドウィング好きという事で 職場の先輩から良かったら履いてあげて と譲って頂いたブーツなんです メンテナンスして履けるようにして下さい」との事でした
良い先輩ですね!
僕の周りにはそういう太っ腹な先輩は。。。いなかったなぁ。。。(笑)
で ブーツのコンディションは
修理歴もなくソールのすり減りも半分くらい なので それほど履き込んだブーツではなさそうですが
黄色く変色した純正トラクションソールも ホコリを被って少しカビっぽいアッパーも 【硬化】が気になる状態でした
このままでも履けない事はありませんが
気持ちよく履けるコンディションではありませんね
今回はオーナー様よりご希望のカスタム仕様をお聞きしましたので
ソール解体後 靴の中(裏)まで綺麗に洗い この様に変身しました
こちらがAfterです








完成です!
ガラリと雰囲気変わりましたねぇ
ソールはオーナー様ご指名のVib(ビブラム)#2021 クッションソール
オリジナルのホワイトソール感を残す場合はベージュをチョイス頂く事が多いですが
今回はあえてブラック をチョイス
ボリューミーなソールですが 締まって見えるので全体のバランスを崩さずナイスチョイスです
耐久性はイマイチですが 休日に少し履く程度であれば全然問題ありません
なにより抜群の軽さとクッション性が 履いててテンションを上げてくれますね
丸洗い後 うっすらと茶芯が見えてきていました
オーナー様と打合せ時に【少し黒が薄くなって 地色が見えてくるのもカッコいいよね】とお話していましたので あえて黒く補色せず そのままでオイルアップしています
ここからは少しずつ履いて頂く事でもっと柔軟さが戻ってくるはずです
もう後一カ月もしないうちにブーツシーズンなので 今年もたくさんお持ちのレッドウィングでエンジョイして下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(カビ除菌込み) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + J.R.リフト
※ 9/13(日)は 14時 ~ の営業となります
こんにちは! 山本です
最近常に腹が減っています。。。
食べても食べても空腹感を感じます。。。
仕事中も食べ物の事ばかり考えています。。。
ヤバいですね(笑)
40歳目前なので 一度体重が増えるとなかなか痩せれません
自制心を強く持とうと思います 思うようにはしてます
本日のご紹介はAlden(オールデン) アンライニング(アンラインド)の29336Fです
今回は大阪府茨木市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方より暑い中ありがとうございました!
こちらがBeforeです






この少しクタッとした感じが良いですね 見るからに履きやすそうです
今回はオーナー様より
「ソールの真ん中がもうペコペコで穴が開きそうなので ソール交換を」とご依頼頂きました
元々はオールデンで言う【ウォーターロックソール】オイルドレザーソールです
いつも通りオーナー様とソールの仕様で修理するか打合せさせて頂き
「素材はレザーソールのままで もっと硬く丈夫なソールが良い」とご希望をお聞きしました
アンライニングなのでアッパーはかなり柔らかく 軽やかな履き心地な作りなので ソールが硬くなるとバランスが悪いんじゃないかなぁ。。。
と心配しましたが
オーナー様より 「実は以前にブログで見た仕様が気にって 是非この仕様でと思っています 」「結構ガンガン履くので 出来れば長持ちするソールが良い」
とお聞きしました
履き心地に関してはお伝えし オーナー様にOK頂き
以前ブログで見て頂いたという仕様で修理させて頂きました
こちらがAfterです











デデーンと完成です
今回は名付けて 【レンデンバッハスペシャル】でソール交換です
ドイツが誇る高級レザーソール レンデンバッハのレザーソールと
トップリフトもレンデンバッハのダヴリフトをチョイス頂きました
オールデンオリジナルのウォーターロックソールのように少し赤みのあるブラウンで仕上げる事も提案しましたが カジュアルなニュートラルカラーでの仕上げで落ち着きました
エッジカラーもドレスシューズに多いダークブラウンではなく
透明感のあるブラウンで仕上げて カジュアル感を残しています
履き始めは硬さが気になるかと思いますが またガンガン履いて馴染ませてあげて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.【J.レンデンバッハ】レザーオールソール ¥16,000 +TAX
※オプション J.レンデンバッハダヴリフト +¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ)× Vib#2055 + 丸洗い
※ 9/13(日)は 14時 ~ の営業となります
こんにちは! 山本です
暑いっすね。。。
朝開店準備のため 少し店の外に出て掃除してるだけで汗が噴き出してきます
屋外で仕事をされている方はスゴいな。。。 と毎年思います
熱中症にはくれぐれもご注意下さい!
本日のご紹介は老舗英国靴メーカー Church’s(チャーチ)です
(1873年創業 日本は明治6年。。。 マジか。。。)
今回は25年選手のチェットウィンドを 三田市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもご利用ありがとうございます!
こちらがBeforeです









大切に それは大切に履かれていたのでしょう
25年で修理歴無し(たぶんです) でしたが
今回ついにレザーソールに穴が開き つま先はアウトステッチも切れて口が開いた状態でした
後今回オーナー様より「雨に打たれたこともあり アッパーの塩吹きや銀浮きが気になるので 一緒に綺麗に」とご相談頂きました
黒い革はシミが目立たないので 多少の雨でも履けちゃいますが
白っぽく塩分が浮いてきたり 銀面(革の表面)がボコボコとしてくると やはり見た目も宜しくないですね
今回はまだまだチェットウィンドには頑張ってもらうべく
オーナー様ご希望のラバーソールでの交換と 丸洗いを一緒にさせて頂きました
年季の入った靴の場合はアッパーレザーはもちろん 各所傷んでいる・脆くなっている為 修理完了までいつも以上に気を遣います
神経をすり減らした(笑)仕上がりのAfterがこちらです










素材の良さにも助けられ 無事に復活完了しました!
それにしても革質はめちゃくちゃ良いですね
繊維のムラはあるんですが 柔軟性や手触り が格別です
このレベルの革質は滅多に出会えませんね
ソールは耐久性抜群のVib(ビブラム)#2055ソール
ダイナイトソールでスッキリとスタイリッシュよりは
少しボリュームがある#2055ソールの方が 今回のチェットウィンドには似合っていますね
余談ですが。。。
靴と一緒に送って頂いた箱が グッときましたので一緒に撮らせて頂きました


今のブラウンカラー一色でシックなチャーチの箱とは真逆の
かなりポップなデザイン
工具類のイラストなんかはクラフトマンシップを感じますね
またガンガンと履いて頂き チェットウィンドには後10年20年頑張って欲しいですね
またメンテナンスが必要になりましたらご相談下さい!
この度も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
( ※¥14,000(税別)以上の為 返送送料は無料でした )
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 9月の定休日のお知らせ と一部修理料金変更のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
9月の定休日のお知らせです
9/3(木)
9/9(水)10(木)
9/17(木)
9/23(水) 24(木)
となります
後イレギュラーですが
9/13(日) のみ 14時 ~ の営業となります
当日ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します
(なるべく早めに開店出来るようにします)
今回はもう一点お知らせが
以前からやろうやろうと思いつつも後回しになっていたホームページの修理メニューの更新 完了しました!
また良かったらご覧ください
それと 一部ですが少し修理料金の変更(値上げ)させて頂きました
(レザーミッドソール(3 or 3.5ミリ)や トップリフト交換の一部です)
今後も【より良いサービス】を提供出来るよう 最善を尽くしたいと思いますので 今後も変わらぬご愛顧宜しくお願い致します
9月も皆様よりのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール + トゥスチール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
休み明けはなぜかいつもより朝早めに目が覚めます
やる気に満ち溢れている! というよりは
早く行かないと! と落ち着かない感じです
どっしりと構えて(精神的に)仕事に取り組みたいですが
40歳手前でもまだまだ落ち着きません。。。
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)です
今回は尼崎市内 塚口にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがAfterです






名作AUDLEY(オードリー)です
拝見させて頂き 「トップリフトの交換かな?」と思いましたがお聞きすると
「梅雨時期に雨に打たれてしまい 自分で出来る限りの処置をしたけど
しばらくすると靴の中と外とソール裏にカビが生えてしまった。。。」との事
カビの拭き取りもオーナー様ご自身である程度されていたので 初見では気付きませんでしたが 確かに靴の中から何となくカビ臭がするような。。。
出来ればソールを外した状態で洗いたいなぁと思い 確認すると
右足のソール中央がペコペコ状態でした
状況とお勧めのリペアコースをお伝えして オーナー様にも快諾頂き
今回はまた気持ちよく履けるように
オールソールと丸洗い(カビ除菌)で承る事になりました
気にされる方がほとんどですが やはり靴中にカビが生えてしまうと
気分的に履きにくくなるものです。。。
気にされない方もごく少数いらっしゃいますが 気にした方が良いと思います(笑)
で、こちらがAfterです









完成です!
元々綺麗に履かれていたので 劇的な変化ではないように思いますが(笑)
ソールはオリジナル同様 J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂き
装飾性の強いオプション ヒドゥンチャネル を省き 代わりにつま先にビンテージトゥスチールを取付けさせて頂きました
質実剛健な仕様ですね
カビが生えたとお聞きしていたアッパーと中底もしっかりとハンドウォッシュと除菌し 乾燥後しっかりとケアしてツヤとハリが戻りました
これでまた気持ちよく履いて頂けると思います
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は配送させて頂きました 今回は修理代金¥14,000(税別)の為送料無料)
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥16,000 +TAX
(※ オープンチャネル 仕様)
ビンテージトゥスチール取付け ¥3,000 +TAX
丸洗い(+カビ除菌) ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#2021 (レザーミッドソール)
こんにちは! 山本です
昨日今日と打合せ続きでした
この秋には新しい事をスタート出来そうです
また追って報告しますね!
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)8167です
今年は夏場もレッドウィング人気が衰えません
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








スエードのプレーントゥ
前回の8166と同じく 半円犬タグモデルです
今回のオーナー様も同じくユーズドで購入されたそうです
今回オーナー様より
「以前のカスタム例がいいなと思ったので同じ仕様でソールの交換を
それとユーズドということもあり これから気持ちよく履けるように丸洗いを」とご依頼頂きました
ここ数年はドレスシューズもブーツも ユーズドで購入→ソールメンテ+丸洗いのご依頼が非常に多いですね
購入後のメンテが心配。。。 という方も是非ご相談下さい
経年で少しパサついた質感になっているスエードと カチコチになったソールをリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです










うぅ~ん イイ感じですね すごくまとまっているというか 似合っています
今回チョイス頂きましたソールは Vib#2021 ソール
ボリューム感とクッション性抜群の定番ソールです
ソールカラーはアッパーに合わせてベージュ
ウェルトの一層下にレザーミッドソール(3.5ミリ)を追加しています
これが結構アクセントにもなり 高級感も出ています
履き始めは少しだけ硬く感じられるかもしれませんが すぐに馴染んでくれるはずです
パサついていたスエードはハンドウォッシュで丁寧に洗いと除菌を
乾燥後しっかりと油分を補給してブラッシングで完成です
今回はこちらの8167と一緒に2足 計3足 一緒に修理のご依頼頂きました
またガシガシ履いて頂き 今よりもグッと味が出た頃またメンテさせて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
ここ数日 突然の大雨が続いています
心なしか暑さも先週よりはマシになって。。。 きたような?
夏バテしないよう心掛けたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8166です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです







半円犬タグ モデル
アメカジブームで爆発的に売れた1990年中期~後期頃の8166です
今回はオーナー様より
「先日ユーズドで手に入れたブーツですが 綺麗にして履きたい」とご相談頂きました
当時憧れていたレッドウィング を最近ユーズドで購入される方は多いですね
ブーツのコンディションは。。。
ソールの修理歴もなく すり減りもそれほどです 白いソールが黄変し硬さも出てきています あまり履かれていなかったのでしょうね
そして一番気になったのがアッパーレザー
日焼けによる退色(色抜け)とシミが目立ちます
汚れであれば丸洗いである程度落とす事が出来ますが 染みついてしまった日焼け跡・シミは難しいですね。。。
オーナー様にもお伝えさせて頂きましたが 出来る限りでOKとご了承頂き
あの頃憧れていたイメージに少しでも近づけれるように。。。
こちらがAfterです








完成です!
見違えるほどの復活を遂げてくれました
ソールはオリジナルに最も近い仕様 Vib(ビブラム)#4014ソール
ミッドソールから交換してインナーコルクももちろん入替えです
丸洗いは汚れを落とす事よりも シミを少しでも目立たないよう薄く(ぼかす)する事と 長年の保管により乾燥して硬くなっていた革質に柔軟性を戻す事を重点的に洗い+オイルアップしております
日焼けのシミはやはり残ってしまいましたが。。。
Beforeの病的な感じは無くなったかなぁ と思います
乾燥と日焼けで退色していたアッパーレザーは 油分が戻ったことで
オロラセット本来の赤みも戻り 【憧れていたレッドウィング】に少しでも近づけたのではないでしょうか
(色付きのクリーム類は一切使用していません)
今回はマスタングペースト様様です(笑)
これから新しい思い出と共に育てていって下さいね!
今回は遠方よりご来店・ご依頼 ありがとうございました!
(※修理完了したブーツは配送にて返却させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4,000 +TAX
RW純正シューレース ¥1,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
RALPH LAUREN(ラルフローレン)× ダイナイト & リッジウェイ ソール
こんにちは! 山本です
昨日昼間自転車で自宅近くのスーパーに買い物に出かけたましたが
暑い! というか息苦しい!
熱風を浴び、吸込みながらの道中はかなりキツかったです。。。
皆様も外出される際には十分ご注意を!
本日のご紹介はアイビースタイルを代表するブランド【RALPH LAUREN(ラルフローレン)】のご紹介です
ブランド名はラルフローレンですが 製造はREGAL(リーガル)ですね
今回は伊丹市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
いつも素敵な靴を見せて頂きありがとうございます!
こちらがBeforeです












今回はネイビーとブラウンと色違いで2足お持込み頂きました
当初トップリフトの交換でご相談頂きましたが
「あれっ これもうソール穴が開きそう?」とオーナー様もその場で気付かれたようで 確認してみると 2足共ソールの中央部分はかなり薄くなっており
押すとペコペコ。。。
という事で急遽2足共オールソールさせて頂く事になりました
ソールはオーナー様が以前からオールソールの際にはこのソール と決められていたそうで (計画性すごいですね)
この様に2足修理させて頂きました
こちらがAfterです

















完成でございます
アメトラなウイングチップに イギリスを代表するラバーソールで交換完了です
ネイビーは ダイナイトソールのブラック
ブラウンは リッジウェイソールのブラウン をチョイス
ソールのエッジは元々のレザーソールと同様に【爪】を立てて仕上げました
お渡し時オーナー様より 「これでまたガンガン履けるね!」と嬉しいお言葉を頂きました
また活躍してくれると思います!
この度は急遽高コストな修理になりましたが(笑) ありがとうございました!
今回の修理
【ネイビー】
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
【ブラウン】
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + etc
こんにちは! 山本です
今日も暑い一日が始まりました
昨日浜松では日本歴代最高気温を記録したそうです
41.1℃ 。。。
風呂の湯ですね。。。
熱中症にはくれぐれも注意しましょう!
本日のご紹介はみんな大好きAlden(オールデン)です
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます
こちらがBeforeです
↓ チョット衝撃的な写真です
お食事中の方は食べ終わってから見て下さい










オーマイガー。。。
洋画の登場人物なら 口を覆いながら間違いなくこう言うでしょう。。。
今回はお預かりさせて頂きましたオールデン コードバンのVチップ
今年の梅雨でこんな悲惨な状態になってしまいました
まだ購入して1年も経っていないそうで 大切に大切に履かれていたそうですが
突然の大雨に打たれ 帰宅後 水分を吸収するために慌ててシューツリーを入れて
乾燥してひび割れを起こさないようにと 乳化性クリームを塗られたそうです
そして翌朝 見てみると。。。
こんな状態に。。。
残念ですが 雨に濡れた時の対処として 大失敗です!
靴の中まで濡れてしまった場合は
まず新聞紙 もしくはキッチンペーパーなどを靴の中に詰め込み
とにかく靴の中の水分を抜いてあげて下さい
今回はシューツリーを入れられたそうですが 無塗装のツリーとはいえ
ビショビショの状態から乾燥出来るほどの吸水性はありません
逆に空気が循環できず 今回のようにカビの発生を助長してしまいます
そして 乾燥してひび割れしないように と 乾く前に乳化性のクリームを。。。
これも失敗です
雨水にはカビの原因菌が含まれています
靴の為と思って塗っているクリームはカビの栄養分となり大発生してしまいます
乾燥した後にしっかりと保湿ケアをしてあげるべきでしょう
と今回は運が悪かったとしか言いようのないオールデンですが。。。
さらにトドメの一撃が
左足内側の【すくい縫い】切れです
靴本体とウェルトを縫い付けてあるすくい縫いが切れてしまい 本体からウェルトごと剥離しています
今回は色々と要修理箇所が多く 打合せも症状をひとつずつ説明させて頂き
「また履けるようになるならぜひ修理を!」と快諾頂けました
こちらがAfterです










オールデン 救出成功です
今回は まず カビ除菌 + 丸洗い です
中底もカビまみれでしたので 洗いと除菌をして 確実に乾燥させました
その後 デリケートクリームを数回に分けて浸透させて 洗いにより硬くなった繊維に柔軟性を戻します
今回は左足のウェルトが剥離していましたので
(※原因はすくい縫いとアウトステッチ(出し縫い)が重なってしまっていた事でした)
リウェルトから レザーソールでソールの組み直しです
今回チョイス頂いたのは
ドイツ製オークバーグ 【MARTIN(マルティン)レザーソール】
しっかりと繊維の詰まった 本格レザーソールです
オーナー様が気にされていた つま先のすり減りは トライアンフトゥスチールでプレメンテです
最後にコードバンの毛羽立ちを抑え込み ツルっとした質感になるまでケアをして完成です
(今回はオーナー様との打合せでワックスは使用せずにクリームのみの仕上げです ご自分でしたいそうです(笑))
大手術になりましたが また愛用してもらえると嬉しく思います
またお困りごとがございましたら ご相談下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥15,000 +TAX
(オープンチャネル)
トライアンフトゥスチール取付け ¥4,000 +TAX
リウェルト ¥10,000 +TAX
丸洗い (カビ重症) ¥4,000 +TAX
納期 約3週間~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
昨日まで夏休みを頂き 今日より通常営業です
早速猛暑の中午前中からご来店頂き 感謝です!
お預かり中のオーナー様 修理完了までもうしばらくお待ちください
本日のご紹介はメイドインジャパンの雄 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです









今年の強烈な梅雨にもガシガシと履かれていたそうで
ソールは大きな穴が開き インナークッションのスポンジが丸見えです
オーナー様より「雨の日に履いてボロボロになったのですが。。。」とご相談頂きました
水没したことで中底も染みが出来て アッパーは塩吹きとカビのダブルパンチ
今の状況を説明させて頂き 打合せの結果
今後は雨の日用にするとの事でラバーソールへ交換する事になりました
こちらがAfterです










完成でございます
いやぁ 作業した本人が言うのも何なんですが。。。 劇的に復活しましたね
ソールを解体した後 ハンドウォッシュでカビを除菌しながら 表面で結晶化した塩分を洗い流していきます
整形し乾燥後 しっかりとアッパーケアをして 新しいソールを組み込んでいきます
今回はオーナー様より
「以前より付けてみたいと思っていたダイナイトソールで」とご指名頂き
シルエットも崩さずにソール交換完了です
これで多少の雨でも靴底は気にせずに履いて頂けますね
またたくさん履いてあげて下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
【 8/11 (火) ~ 8/14 (金) 夏季休業 です 】
こんにちは! 山本です
最近ずっと忙しく なかなかブログが更新できません。。。
有難いのですが ブログのネタがどんどん溜まっていく一方です
休み明けからはなるべく更新出来るよう頑張ります!
本日のご紹介は JOHN LOBB(ジョンロブ) フィリップⅡ です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






とても綺麗に履かれています
シームレスヒールも擦れやキズもなく まだまだ活躍してくれそうなコンディションでしたが。。。
オリジナルのレザーソールに亀裂が。。。
そしてうっすらとカビが。。。
ここまで来るとオールソールでリフレッシュしかありません
今回はオーナー様より
「どこに修理を出そうかネットで調べたら こちらのお店を見つけて ジョンロブの修理例も綺麗に修理されていたので持って来ました」 との事
ぐへへ。。。 照れますね。。。(笑)
お任せ下さい! ジョンロブ! 大好物です
オーナー様とソールの仕様を打合せさせて頂き
お盆休み間近の仕上がり予定という事もあり 仕上がり次第ご自宅へ返送させて頂く事になりました
こちらがAfterです











完成でございます
凛とした雰囲気が戻りましたねー いやぁ やはり男前な靴です
ソールは金ロゴが誇らしい
ドイツの最高級レザーソール J.R.(J.レンデンバッハ)ソールをチョイス
ソール裏のステッチはエレガントさを損なわないようにと
ひと手間かかるヒドゥンチャネル仕様をチョイス頂きました
ソールが硬い分 馴染むまで返りが悪い為 予めつま先にはトゥスチールを組込み
トップリフトは なぜかジョンロブには人気の Vib#521ヒール
デザインも左右対称で 旧ロゴのジョンロブにはマッチしてますね
(最近のゴシックロゴは ラスターリフトに変更になりました)
個人的に大好きなプレステージ#7000ラスト
今回も修理させて頂き大変楽しかったです(笑)
またカッコよく履いて下さいね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.【J.レンデンバッハ】レザーオールソール ¥19,000 +TAX
(ヒドゥンチャネル)
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
Vib(ビブラム)#521ヒール 入替え +¥500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい