Author Archive
Danner(ダナー)× Vib#148
こんにちは! 山本です
先日ブログでも言っていました リペア用ニューラスト(木型)
各サイズが揃い 早くも3足ほど使用してソール交換してみました
感想は。。。
最高です
自分がイメージしている「理想的なシルエット」で靴が復活できます
履きこむことで変形やねじれが生まれることは避けれませんが
オールソール(ソール交換)という修理を経て
新品時の頃へ【時間を戻すような修理】が出来ればと考えた結果
こんなところまで来てしまいました(笑)
(ずいぶんと時間もコストもかかりました(泣))
もちろん完璧に補正できない場合もありますが
左右差をなくしたり補正するという意味では 今は必要だと感じています
今後も少しでもご利用頂くお客様に喜んで頂けるよう
頭をひねり続けたいと思います!
本日のご紹介はREDWINGに次ぐ人気 Danner(ダナー)のマウンテンライトです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





まだまだこれからも履けそうなコンディションのスエードマウンテンライト
今回はオーナー様より
「カジュアル過ぎて 出番が少ないので ダナーライトのような黒いソールに交換して カッコよくしたい」 とご依頼頂きました
アッパーの黒いスエードと白いソールで コントラストが効いてて似合っているのですが 確かにおっしゃる通り強いカジュアル感は否めません
今回は同じくダナーライトの#148(クレッターリフト)モデルのソールへコンバージョンをオーダー頂き このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
ガラリと雰囲気変わりましたね
白から黒の真逆の変更で シックなマウンテンライトに変身です
今回はよりシックにと アウトステッチもブラックに変更しています
これによりグッと締まって見えますね (白だとカジュアル感が残りますからね)
オーナー様にも気に入って頂けて良かったです
ソールは現行ダナーと同じ仕様で修理させて頂きましたが
発泡ウレタン素材の部分は もちろんEVAスポンジ素材で組み直しているので
今後も経年劣化を気にせず履いて頂けます(部分的な補修も可能です)
重量は大きく変わっていませんが クッション性はグンと上がったはずです
また今年の冬も活躍してくれると思います!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール ¥9,000 +TAX
ソールベース作製 ¥4,000 +TAX
ラバーミッドソール(厚) ¥3,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Crokett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× ベルギーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
オールソール交換の年内仕上がり分は 受付終了させて頂きました!
現在受付分は来年1月の上旬以降の仕上がりとなりますのでご了承下さい
今年もたくさんのご依頼ありがとうございます
毎年この時期は工房内は靴が溢れかえってカオス状態です
夢に出てくるほどプレッシャーを感じています(笑)
全力で取り掛かります!
本日のご紹介は久々かな?Crokett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は大阪吹田市にお住いのオーナー様よりお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







アンライニング(裏地無し)のローファー
ネイビーにも見えますが 一応ブラックのようです
つま先はしばらく履かれてから補修されたようですが オリジナルのレザーソールに穴が開いてしまい ソール交換のご相談を頂きました
ダイナイトソールにしようか悩まれていましたが
やっぱりレザーソールでオシャレに履きたいなとの事で オリジナル通りレザーソールで修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成です!
よみがえりましたねー
今回はアンライニングのローファーなので 硬さが気になると履きにくいかと
オーナー様と話をした結果 ある程度の耐久性もあるベルギーレザーソールで交換させて頂きました
後毎回気になるとお聞きしたつま先のすり減りは
スチールはちょっと苦手ということもあり 硬質のラバーピースをつま先に埋め込み ソールと一緒にステッチングしています
これで当分ラバーピースが剥がれることも防げますね
またカッコよく履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
トゥラバー組込み ¥2,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8111 × Vib#430
こんにちは! 山本です
この週末もご依頼を多く頂き。。。
オールソールと染替え等の大掛かりな修理に関しては 年内仕上がりが難しい状況です
なるべく早めにご返却できるよう急ピッチで進めていますが
また気持ちよく履いて頂けるように修理する事をお約束している以上 手抜きは出来ませんので
何卒ご理解をお願い致します
部分的な修理(トップリフトの交換・ハーフソール取付・トゥスチール取付等)は およそ1週間~10日ほどで承っております
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8111 アイアンレンジです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






おぉーおぉー かなりヘビーに履きこまれたアイアンレンジです
ご来店時もハーレー(?)に乗ってお越し頂いたバイカーさんです
お聞きするとこちらのブーツも主にバイク用で履かれていたそうです
最近はソールはつるつるで滑るようになってきたのでソール交換のご依頼でした
コンディションは。。。
純正のニトリルコルクソールはつるつる(元々ほとんど凹凸のないソールですが) 確かに砂っぽい場所や雨で濡れた路面ではグリップは効かないでしょう
後気になるのは 全体的な黒ずみ汚れと変形です
特にシャフトとヒールカウンター周りはぐしゃりといってます
今回オーナー様から修理後のイメージをお聞きして
エンジニアブーツっぽく ヒールは元々よりも少し高めに とオーダー頂きました
まずはソール解体と黒ずみ落としから始まり。。。
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
出来る限りの手は尽くしました!
ベッタリと付着していた黒い油汚れは可能な限り落としましたが
染みになっている部分は残りました。。。
全体的な型崩れも補正して
オーナー様よりお聞きしていた「エンジニアブーツの雰囲気」も出せたかなと思います
今回こちらのブーツのサイズがUS11と かなりのビッグサイズ!
ヒールももう少し絞り込んでも良かったのですが
アッパーも大きいので 大き目のカーブヒールで仕上げてバランスを取っています
細かなご希望も是非お気軽にお申し付け下さい
シューレースもホワイツ純正のレザーシューレースに交換して
雰囲気も少しシャープさが出ました
お渡し時大変喜んで頂けて ホッと一安心でした!
またガンガン履きこんで メンテが必要になりましたらご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い (ブーツ) ¥4,000 +TAX
ホワイツ純正レザーシューレース ¥1,500 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× コマンドソール + プルリング交換
こんにちは! 山本です
先週から入院していましたPC やっと復活しました
お問い合わせ頂いたのに返信できていなかったお客様へ
朝イチから順次返信し 何とか全件完了出来ました
万が一ですが 問い合わせしたのに返信がない。。。というお客様が
いらっしゃいましたら 大変申し訳ございませんが再度お問い合わせ下さい
今後このような事が無いよう対策します
ということでやっとブログも更新出来るようになりました!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)モンキーブーツです
今回は鳥取県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








長い間履かれていなかったそうで アッパーはかさつき 退色して
誰がどう見ても残念なコンディションでした
今回はオーナー様より
「オリジナルのソールがすり減ったまま放置していましたが
またソールを交換して履けるようにリペアをお願いします」とご依頼頂きました
トリッカーズのカントリーやバートン そしてモンキーブーツでは
レザーダブルソール もしくは ダイナイトソール のモデルが多いように思いますが こちらのコマンドソール(正しくはグッドイヤーソール)モデルも隠れた人気ソールです
今回はオーナー様より
「なるべく純正に近い仕様で」とご依頼頂きましたので
全く同じ仕様で修理させて頂きました
こちらがAfterです









自画自賛レベルの復活です
ソールはオリジナルと同じくコマンドソール(グッドイヤーソール)のブラウンにレザーミッドソール3.5ミリの組み合わせ
インナーのコルクももちろん全交換です
今回はトリッカーズのブーツといえば お馴染みのディティール
【プルリング】も純正品で交換させて頂きました
履く際に指を通して使用するパーツですが
耐久性は乏しいのであまり力をかけて使用することはお勧め出来ません。。。
履き口のアッパーを持って頂いたほうが無難かと思います
かさかさだったアッパーはライトブラウンのクリームを薄めながら
違和感が出ないよう薄く補色してケアさせて頂きました
これでまた活躍してくれるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
コマンドソール(グッドイヤーソール) 交換 ¥15,500 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,500 +TAX
トリッカーズ純正プルリング交換(左右) ¥4,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 12月の定休日と年末年始の営業について】
こんにちは! 山本です
まだパソコンが直らず入院から帰ってきません。。。
慣れないiPadでの更新です
遅くなりましたが12月の定休日と年末年始の営業についてのお知らせです
12月の定休日は
12/3(木)
12/9(水) 10(木)
12/17(木)
12/23(水) 24(木)
【 12/30(水) 〜 2021年 1/5(火) 年末年始休業 】 です
2021年は 1/6(水) より営業再開です
今年もあと1ヶ月切りました!
お待たせしているお客様が今年も多く申し訳ございません。。
フルスロットルで頑張ります!
12月も皆様からのご相談ご依頼心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 重要なお知らせとお詫び 】
11/25(水) 〜 11/27(金) 期間中にお問合せ頂いたお客様は
返信にしばらく時間がかかりそうです
(大変申し訳ございませんが返信まで数日お待ちいただくか
お急ぎの場合は店舗にお電話下さい)
こんにちは! 山本です
物々しいタイトルですが。。。
先日11/25(水)以降 店舗のネット環境にトラブルがあり
お問合せ頂いたメールが見れません(もちろん返信も出来ません)
昨日の夜19時頃以降は別回線でメール対応出来る様になりましたので
現在は問題ない状況です
定休日明けの昨日発覚し 現在修理メンテ対応中です
なるべく早めに対応出来るよう最善を尽くしますが
復旧までご迷惑をおかけする事態になり 大変申し訳ございません!
LABO 山本
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
先日の3連休 自粛ムードでご来店も少ないかな?と思っていましたが
有難く予想を裏切る結果となり またもパンク寸前です
特にオールソールのご依頼が多く 納期は当分3週間~となります
ということで来週はまだギリギリ大丈夫だと予想しますが
再来週以降受付分はおそらく年内仕上がりが難しいと思います。。。
お急ぎの方はお早めにご依頼お願いします!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
今回は広島県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






それほど履いていないコンディションのスコッチグレイン
オリジナルの【SGソール】もまだまだ残っています
今回はオーナー様より
「雨の日用として購入したけど ソールが硬く重いので履くと疲れる。。。
ソールのパターンが似ていて もう少し薄いリッジウェイソールへ交換を」
とご依頼頂きました
もったいない気もしますが。。。実は時々お聞きします 硬いと(笑)
元々のSGソールはブラックカラーですが
今回はオーナー様よりリッジウェイソールのブラウンをご指名頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









いいですね! オリジナルよりずいぶんとカッコよくなったと思います
サイドショットが全然違います
ソールの厚みも薄くなり 硬さも柔らかくなり
これでかなり履きやすくなったと思います
これからは雨の日に限らず 活躍してくると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
(※修理代金¥14,000(税別)で返送送料無料)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + more
こんにちは! 山本です
3連休前の季節外れの夏日が終わり ついに本格的な冬に突入!?
と言いつつも例年よりは暖かそうですね
予報では例年並みの気温だそうですが。。。
年々四季折々が崩れてきているのは寂しい限りです
連休中も通常通り営業しております
ご依頼やお問合せ お待ちしております!
本日のご紹介はAlden(オールデン)レザーソウル別注51321です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです







綺麗なコンディションのオールデン
同じくオールデンのレアカラーコードバン【ウイスキー】にも似た明るいブラウンのカーフです
昔ハワイで購入されたそうなこちらのオールデン
オリジナルのレザーソールのアウトステッチが摩耗により切れ
穴は開いていないが ウェルトとソールがズレて 今にも剥がれそうな状態でした
ソールにまだ厚みが十分に残っていれば アウトステッチの縫い直しだけでも修理可能ですが
今回はオーナー様より「ブログで見たオールデンの修理例が気に入ったので 同じ仕様でオールソール交換を」とご依頼頂きました
ありがとうございます! 嬉しい限りです
ではこちらがAfterです








完成です!
J.R.スペシャル + ビンテージトゥスチールで 鉄壁のレザーソール仕様です
ソールはお馴染みの最高級レザーソール【J.R.レザーソール】
トップリフトもラバーピースの厚みがあり 耐摩耗性が優れた ハイグレードリフトをオプションでチョイス頂きました
今回のように硬めのしっかりとしたレザーソールは
馴染むまで返りが悪く曲がりにくい為 つま先が極端に削れてしまいます
その削れ対策に効果的なトゥスチールを組込み スキのない仕様です
アッパーもクレム1925のニュートラルで しっとりとした質感とツヤが出るまでケアをして完成です
これでまたカッコよく履いてあげて下さい!
入れ替わりでお預かりさせて頂きましたブーツももうしばらくお待ち下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥16,000 +TAX
(オープンチャネル)
J.R.ダヴ トップリフト入れ替え ¥2,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#430
こんにちは! 山本です
毎年年末ギリギリに同業・靴関係の知人の皆さんと忘年会をするのが恒例になっていましたが
先日恒例メンバーとさすがに今年は難しいだろうと話をしていました
残念ですが この状況では当然の中止ですね
今年はゆっくりと家で年末を過ごしたいと思います
本日のご紹介は今年も一年中お預かりが途絶えないREDWING(レッドウィング)です!
今回は西宮市にお住いの常連様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです





秋冬シーズンのお休みの日限定で履かれていたそうな8165
当然ながらグッドコンディションです
今回はそろそろソールもすり減りが目立ってきたし 思い切って違うソールに変えて楽しもう とソールカスタムのご相談を頂きました
白いソールはレッドウィングのアイコン的デティールですが
ちょっとコーディネイトに合わないな。。。
ちょっとカジュアル過ぎるかな。。。 と悩まれる方も多いようです
今回は過去のブログを色々と見て頂き
ごつくなり過ぎない かつ歩きやすい仕様 でソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです








完成です!
めちゃくちゃハマっていますね
ソールは柔らかめのVib(ビブラム)#430ソール
レザーミッドソールもスタンダードな3.5ミリ
カスタムビギナーでも履きやすいお勧めの仕様です
そして今回オーナー様のこだわりはアウトステッチ
通常であればウェルト側のステッチも白で縫い直すのですが
今回はウェルトと同色の黒ステッチをチョイス
言われないと気付かないような部分ですが
全体的なシックな雰囲気を出すのに一役買っています
お渡し時オーナー様より「いいですねぇ!」と喜んで頂けて安心しました
また少しずつ履きこんで これからも長く愛用して頂けると嬉しい限りです
次回はトップリフト(ヒール)の交換で再会しましょう
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Lloyd Footwear(ロイドフットウェア)× Vib#2055 + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
最近また新しいリペアラスト(木型)を業者さんに依頼中です
今回は某有名英国靴 〇G の 2〇2 ラストをベースに リペアで使えるように少し修正をしています
とりあえずマスターモデル1足目が完成し 現在各サイズをオーダー中です
もはや自己満の世界ですが(笑)
イヤ!きっとお客様にも喜んで頂ける結果にもつながると信じています!
出来上がりが今から楽しみです
本日のご紹介はLloyd Footwear(ロイドフットウェア)です
英国靴をオリジナルブランドとして展開する日本の老舗ブランドとして有名です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです








あらぁ。。。 という感想です
明らかに履きすぎてしまった 可哀そうなロイドフットウェア
オーナー様より
「気に入って履きすぎてしまいました。。。 修理可能ですか?」とご相談頂きました
確かに履きすぎです! でもご安心を
現状はレザーに穴が開いて ヒールの摩耗はトップリフトを過ぎ ベースまで削れている状態でしたが
最低限のソール交換に必要な【ウェルト】は問題ないコンディションでしたので
ソールの素材や種類 を色々とサンプルを交えながら打合せさせて頂き
今回は実用性重視のリペアメニューに決まりました
こちらがBeforeです









完成です
無事に復活してくれました!
ソールは耐久性とグリップに優れた定番の Vib(ビブラム)#2055ソール
お仕事でガンガン履く! 天候を気にせず履きたい! 方にはお勧めのラバーソールです
傷んでいたカウンターライニング(靴中かかと裏)も補修させて頂き
これで心機一転 また気持ちよく履いて頂けます
お渡し時各部分の修理のタイミングをお伝えしました
またご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
シューレース(ロウ引き) サービス
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8167 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
なかなか冬らしくなりませんね
ここ尼崎市は昨日も今日も日中は日差しもあり暖かさを感じるくらいでした
そうこう言っている間に一気に寒くなるパターンですね
心と体の準備しておきます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8167です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







このクタッとした感じはこれはこれで味があるという表現も出来ますが。。。
まぁそろそろリペアが必要だろうと誰もが感じるオーラが出ています(笑)
今回はオーナー様より
「履くだけ履いて長い間しまい込んでいた8167です
ソールをオリジナルに近い仕様でリペアと ブーツの洗いでスエードを綺麗に」
とご依頼頂きました
写真では分かりにくいですが ソールも経年劣化により硬さが出て
アッパーも履き口周りのデニム汚れとソール近く下回りの黒ずみが目立っています
今回もご好評頂いていますソール交換+丸洗いのリフレッシュコースで承りましたが
少し心配なのが デニム汚れ。。。
汚れというかインディゴ染料で染まってしまっているので 基本的には落ちません。。。
今回はオーナー様にも説明の後 出来る限り薄くなれば嬉しいとOK頂き
渾身の洗いをしてみました
こちらがAfterです










完成です
デニム汚れは全てというわけにはいきませんでしたが まぁ及第点ではないでしょうか
特にこのレッドウィングで良く見かけるベージュスエードは
【アビレーン】というレザーで スエードではなくラフアウトが正解です
レザーの裏側(起毛側)の毛足/毛並みを削って調整したものがスエード
ラフアウトはレザーの裏側を加工せずにそのまま使用したものです
その為 個体差もそのままで毛足の長さなどもマチマチです
一旦汚れが付着してしまうと色と素材から なかなか落ちません。。。
普段から 防水・栄養スプレーを使用してケアしてあげて下さい
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいですね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
ワークシューレース(ゴールド/ブラウン) ¥600 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHEANEY(チーニー)× ベルギーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
コロナ第三波 来てますね。。。
心配ですが 100%防ぐ手段がないので 出来る限りの対策を取りたいと改めて思います
足元にはヒーターを用意しましたが まだもうしばらく様子を見ながら 店舗入り口のドアは開けたまま営業予定です
ご理解お願い致します!
本日のご紹介はCHEANEY(チーニー)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






過去にオールソール歴があるCHEANEY(チーニー)のトゥモローランド別注Uチップ
ちょうどソール中央が破れて間もないタイミングでのご依頼でした
今回はソール以外にも気になるところが色々とあったようで メールで打合せの後
また活躍してもらえるように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
ロングノーズなので凛々しい印象ですね
今回はベルギーレザーソールをチョイス頂き
オプションで
①トゥラバー組込み
②ライニング(小指部分)のレザーパッチ補強
③つま先のえぐれキズ 補修 を一緒にご依頼頂きました
トゥラバーはスチールはちょっと抵抗がある。。。という方にはお勧めです
もちろんしばらく履いた後でも ラバーで厚みを戻してステッチをかけ直すリペアも可能です
今回はこちらのCHEANEY(チーニー)ともう一足YANKOもご依頼頂き
遠方よりありがとうございました!
また次回のメンテもお任せ下さい!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
トゥラバー組込み ¥2,000 +TAX
ライニングレザーパッチ 1か所 ¥1,000 +TAX
つま先キズ補修 ¥3,000 +TAX (今回の場合/要見積り)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ)× ベルギーレザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
つい先日おそらく同業者の方だと思われる方からメールにて問い合わせを頂きましたが 自身については苗字しか名乗らず
「ソールの仕上げはどこの仕上げ剤をどのように使っていますか?」
「修理に使用する機器はどこの機械を使っていますか?」
等と作業内容に関する質問のみの内容でした
さすがに「質問する前に何かあるやろ。。。失礼なヤツ。。。(怒)」
と思い 無視しました
技術に対して向上心を持つことは素晴らしい事だと思いますが
まずは最低限の礼儀を身に着ける事が先かと思いますね
偉そうにごめんなさいね
久々に少し腹が立ったので愚痴になってしまいました。。。 すみません。。。
さて気を取り直して。。。
本日のご紹介は久々のゴリゴリドレスシューズ JOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は福井県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます
こちらがBeforeです











ほとんど見かけない珍しい プレステージライン【フィリップ】(Ⅱじゃなくて)です
プラムのミュージアムカーフが色気とエレガントさを醸し出しています
今回お預かりさせて頂き オーナー様より靴の事をお聞きすると
随分と昔に購入されて 過去にアメリカでオールソール修理をされた事があるそう
そのソールがまたすり減ってきたので修理を承りました
が! ちょっと大変な事態でした
ウェルトはステッチまで削り込まれてアウトステッチ(出し縫い)の断面が見えている。。。
そしてアッパーには至る所にサンドペーパーの削り跡が。。。
悲しい。。。
オーナー様曰く 「英語じゃ上手く打合せ出来なかったから。。。」との事でしたが
たぶんそういう問題では無さそうですね(笑)
今回はウェルトがもう使い物にならないので リウェルトから修理させて頂くことになりました



しつこいですが珍しいので 現行のフィリップⅡとの一番の違い
前半分はグッドイヤーウェルト製法で 土踏まず以降はマッケイ製法 の写真
ジャランスリワヤはきっとこの製法にインスパイアされたのでしょうね
こうすることで 土踏まずに出幅が必要なくなり グッとくびれたウエストに出来ます ベベルドウエスト風仕様です
で、肝心のソールを剥がしてみると。。。



え!? 縫ってない!(汗)
てっきりヒドゥンチャネルなんだと思っていたのですが
なんと前回の修理はレザーソールを貼り付けただけの作りでした
「これはもう縫い直せないなぁー 貼り付けとこうかー」的な感じですかね(笑)
今まで剥がれずに良かったですね。。。
で、今回はウェルトもバラし 土踏まず以降のイミテーションウェルト(正しくはミッドソールでした)も削り込まれて再利用出来そうになかったので 全バラにして。。。
このように復活しました
こちらがAfterです

















完成です!
かなり神経を使いました(笑)
やるからには喜んで頂ける仕上がりを目指そうと ちょっと仕様を変更して
LABOプレステージスペシャル仕様です
限界まで厚みと出幅を削り込んだウエストは エレガント&セクシーを
どっしりと出幅を残し 爪をしっかりと立てたエッジは男らしさを
メリハリを効かせた仕上げで The ドレスシューズ の復活です
またたくさん履いてあげて下さいね!
大手術になりましたが ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥17,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
リウェルト ¥10,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
納期 約3週間~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHEANEY(チーニー)× 染替え
こんにちは! 山本です
11月ってこんなに暖かかったっけ? と毎日思っています
コートを出すタイミングが分りません。。。
コロナも第三波か?と言われているので
体調管理には十分気を付けたいと思います
本日のご紹介は CHEANEY(チーニー)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです





アンティークフィニッシュのセミブローグ
ビンテージ感を感じるこちらのチーニーですが
どうも使い勝手が悪いそうで カラーチェンジをして出番を増やしたいとご相談頂きました
目立つ染みや退色により 【リペア】として 元々よりも濃いトーンへ染替えのご依頼はちょくちょく頂きますが
今回のように 色に飽きてしまった・服に合わない 等 リペア要素を含まないご依頼も時々あります
今回はダークブラウンにしようか ブラックにしようか 悩んで頂き
結果 「ダークブラウンのよく似たセミブローグは持っているので 一番使いまわせそうなブラックへ染替えを」とオーダー頂きました
顔料を使用するリカラーをされているリペアショップもありますが
顔料でのリカラーは【ペンキを塗って下地の色が見えないようにしている】と
イメージして頂けたら分かりやすいかと思います
覆ってしまうことで 多少のキズや色むらを見えなく出来ますが
デメリットとしては 革の雰囲気がなくなる(革目が潰れる)・ 磨いてもクリームが浸透しなくなる ・ 強く擦ると剥がれてしまう 等 です
当店では染料での染替えをしている為
文字通り革を繊維質まで染めてしまいます
結果的に革の質感を変えることなく 今後も手入れが出来て 剥がれる心配がない
というメリットから 染料仕上げの革靴は染料での染替えをしております
今回も下処理から始まり 地道に。。。コツコツと。。。時間をかけて。。。
このように変身しました
こちらがAfterです






完成です! ガラリとイメージが変わりましたね
染替えでは最もトーンの濃い ブラックで染替えさせて頂きました
革の表情や質感も変わることなく変身完了です
今後は最初から黒い靴と同じようにケアも出来ます(もちろんハイシャイン/ポリッシュもOK)
ソールエッジ(コバ)とシューレースも黒に合わせて グッと締まった印象です
次回はつま先とトップリフトの交換 お待ちしております!
この度はありがとうございました!
今回の修理
染替え(黒) ¥12,000 +TAX
(シューレース交換はサービス)
納期 約3週間~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9070 × Vib#700
こんにちは! 山本です
昨日同業の友人夫婦に待望のベビーが産まれたそうです
早速お祝いのメッセージを送りましたが
きっと喜んでいると思います
(普段はあまり表現力が豊かではないタイプですが(笑))
おめでとうございました!
本日のご紹介はブーツ連投ですが 止まらぬ人気ぶりのREDWING(レッドウィング)です
今回は京都府にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





モデルは9070 8165のレザー違いのABCマート別注モデルです
クロムレザーよりも柔らかいザ・オイルドレザーと言った感じの手触り
今回はまだほとんど履いていないコンディションでお預かりさせて頂き
「白いソールのレッドウィングは他にも持っているので
ソールを変えて もっとカッコよく シックな雰囲気に」とご依頼頂きました
トラクションソールやVib(ビブラム)#4014 の白底は
それだけで十分カジュアル感が出るので ブーツのイメージを変えたい場合は
ごっそり交換するのが一番確実な方法ですね
余談ですが。。。【白底】で思い出すのが
随分と昔 勤めていた頃 純正のトラクションソールのソールエッジを
黒いインクでベッタリと塗られたアイリッシュセッターを見たことがあります
「家の近くの靴修理屋さんにソールを黒くしたいと出したら こうなった」
とお聞きした事を思い出します
あの時は。。。 さすがに衝撃的でした。。。(笑)
インクが所々剥がれたり薄くなって白い部分が透けて見えていて
なんともみっともない姿で オーナー様もブーツも可哀そうでした。。。
話が脱線しましたが
過去のブログをご覧頂いていたようで
この仕様で交換を とオーダー頂き このように変身しました
こちらがAfterです








完成です! 別物ですね
今回オーダー頂いたのは
Vib(ビブラム)#700 ソール (前回のブログNEROの#705のフルソールタイプ)です
ゴリッとしたワーク感を出すには土踏まず以降にも厚いラバーソールが入る
フルソールがお勧めです
#430と良く比較されますが #430よりも厚く・硬く・耐久性があります
歩きやすさやクッション性は#430の方が優れています
今回はホワイツ純正のレザーシューレースも一緒にご購入頂き セットして返却しました
似合っていますね!
またガンガン履いてあげて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
ホワイツ純正レザーシューレース ¥1,500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
NERO(安藤製靴)× Vib#705
こんにちは! 山本です
昨日店舗のすぐ近くで物騒な事件があり
一時騒然となり 少しドキドキしました。。。
早く解決してくれる事を願っています
本日のご紹介はNERO 安藤製靴のカジュアルブーツラインです
今回はいつもご利用頂ているブーツマンなオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです





まだまだソールもすり減っていないコンディション
毎回ブーツをたくさん そして綺麗に履かれている 常連様です
今回はオーナー様より
「白いソールはちょっとカジュアル過ぎて履きにくいので。。。
ホワイツをイメージしてカスタムをして カッコよくソール交換を」とご依頼頂きました
こちらのオーナー様はかなりブーツにお詳しい方なので
もうすでにイメージが出来上がっていて 受付もスムーズでした
ありがたい!(笑)
そしてこのように変身しました
こちらがAfterです










完成です!
これはかなり高得点な馴染み・まとまりですね
オーナー様のセンス勝ちです
ソールは#705ハーフ+レザーソール
ヒールは#700ではなく あえて薄手のQUABAUG(カバーグ)で
ヒールベースの分量アップです
ウェルトステッチはウェルトカラーに合わせてイエローステッチ
エッジもイエローブラウンで仕上げて アッパーとウェルトと馴染んでいますね
クッション性はダウンしましたが。。。
カッコよくなって また活躍してくれる事を願っています!
次回もまたカッコいいブーツ拝見させて下さい
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール 5ミリ込み)
ヒール QUABAUG入替え +¥1,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
11月に入りましたねー
ハロウィンの翌日 コンビニに行くと 店内にはクリスマスソングが流れていました
一年早いなぁ。。。 とあっという間に【年末】【年内】を意識するようになりました
今年はコロナでイレギュラーな事ばかりでしたが
悔いの無いよう後2か月楽しみたいと思います!
本日のご紹介は続くよどこまでもREDWING(レッドウィング)8875 です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです









半円犬タグの赤茶セッター
90年代半ば~後期のアメカジブームを象徴する一足です(私もドンピシャ世代)
アラフォーのオーナー様は所有率が高いモデルです
そんなきっと同世代のオーナー様より
「学生時代に購入して 当時はよく履いていたけどソールがすり減ってからは どうしていいのか分からず ずっと物置に眠っていました。。。
最近見つけて リペアすればまた履けると知ったので持ってきました」
と修理する私としては嬉しいお話
ですが再会した思い出のアイリッシュセッターは
ソールのすり減りと アッパー全体の汚れ・黒ずみ・変形 とかなりのくたびれたコンディションでした
今回はオーナー様より
「なるべくオリジナルに近い仕様で修理希望」とお聞きしましたので
ソールの交換(ミッドソールから)と丸洗いのリフレッシュコースで承りました
購入当時の思い出がよみがえってくれると嬉しいな♪ と鼻歌交じりに丸洗いして。。。
こちらがAfterです








黒ずみが落ちて 発色にいい赤茶セッターで復活です
キズや擦れ・ 染みは残るので いい意味でエイジングをキープしてリフレッシュです
今回はマットな仕上がりをご希望でしたので
マスタングペースト+ブラシッシングのみの仕上げです
(多少のツヤが必要でしたら ぺカード もしくは ビーズエイジングオイルがお勧めです)
お渡し時 満面の笑顔で喜んで頂けて 私も嬉しかったです!
またソールがすり減ったらご相談ください
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner(ダナー)× Vib#148
こんにちは! 山本です
この週末もたくさんのお客様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
嬉しい限りですが しばらくお待ち頂いたお客様は申し訳ございませんでした
ひとりで店番している為 接客中は電話も出れません
営業時間中に電話してもつながらない場合は 接客中の為
しばらく経ってからかけ直しをお願い致します
またパンク寸前まで来ましたので(笑)
しばらく作業中は一心不乱に進めたいと思います
(普段サボっているわけではありませんが。。。)
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
最近REDWINGに次いでめちゃくちゃお預かりが多いので
今回はまとめてご紹介したいと思います!
まずは代表してブラックのDanner Light(ダナーライト)のBeforeです








オリジナルのVib(ビブラム)#148ソールは補修されていましたが
今回一層上のソールベースが加水分解を起こし崩れ始めた為
「なるべくオリジナルに近い仕様で修理を」と東京都のオーナー様より配送でご依頼頂きました
ここまでくると劣化が分りやすいですね
ここからまとめて3足 オリジナルに近い仕様でのAfterです







オリジナルと同じ Vib(ビブラム)#148ソール 通称クレッターリフトソール
抜群のグリップとソールベースのEVAによりクッション性も抜群の
お馴染み快適ソールです
続いて福岡県のオーナー様よりご依頼頂きましたケブラーライトのAfterです








こちらもソールベースからアウトソールが剥がれかけた状態でお預かりさせて頂きました
接着性の低下は加水分解の始まりですね
こちらもソールベースから交換させて頂き ヌバック部分はあえてオイルアップして 雰囲気よりも実用性(街履きよりもヘビーに履かれるとの事でしたので)を重視してケアさせて頂きました
グレーのヌバックは なかなか綺麗なコンディションを保つのが難しく
オイルやクリームで毛足を潰してらっしゃる方が多いように思います
お好みですので お悩みの方はご相談ください
続いてお近く尼崎市内にお住いのオーナー様より 珍しい本国モデルのDanner Light(ダナーライト)







こちらもトレッキングに使用されているそうで キズや擦れが勲章のようについています
気に入った一足でどうしても手放せないそうです
またこれでしばらく履いて頂けますね
すり減りや剥がれがあればすぐに対応致しますので またお立ち寄り下さい!
今回はDanner(ダナー)× Vib#148 特集でした!
ご依頼頂きました皆様 ありがとうございました!
今回の修理
Vib#148 オールソール ¥9,000 +TAX
ソールベース作製・交換 ¥4,000 +TAX
(EVAスポンジ素材での交換の為 オリジナルにように加水分解は起こしません)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
オンラインストアをオープンしてしばらく経ちましたが
ご注文以外に
「こんな靴にはどのクリームがお勧めですか?」等
ケアアイテムのお問合せをよく頂くようになりました
もう少し分かりやすくアイテムの説明を充実したいなぁ と考えていますが
なかなか時間を作れず もどかしい気持ちです
また少しづつ手を入れて 靴好きな皆様にとってもっと魅力あるサイトにしたいと思っています 乞うご期待!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです








うぉっ と声が出てしまうほどすり減っています
「ちょっと履きすぎたかなぁ~」とオーナー様は笑ってられましたが
履きすぎです(笑)
レザーのダブルソール仕様のカントリーブーツですが
右足は特に損傷がひどく
アウトソール・ミッドソールもすり減り インナーのコルクまでなくなり(流出)一部中底の裏で歩いている状態でした
ヒールも一度もリペアすることなく履き続け
トップリフトはもちろんなくなり ヒールベースで歩いている状態
今回はオーナー様より
「ソールの交換が可能なら 次はラバーソールがいいなぁ」とご希望頂き
幸い(?)ソールの交換に必要な【ウェルト】には問題なかった為
トリッカーズカントリーの定番ラバーソール仕様で修理させて頂きました
こちらがAfterです








復活!
こうやってビフォーアフターで見比べると劇的に生き返りましたね
ソールはトリッカーズカントリーといえばのダイナイトソール
すっかりなくなっていたレザーミッドソールももちろん交換して
ラスト(木型)とコルクの充填で変形も修正しています
かさかさでツヤもなくなっていたシーシェイドレザーは
つま先の擦れがひどく シミになっていたので
つま先だけ少し濃いめに仕上げて グラデーションをかけて磨き直しです
次回からは早めに修理に出して頂くよう お願いします
プルリングの交換もお待ちしております
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール)(3.5ミリ) ¥2,500 +TAX
カントリー用シューレース ¥900 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 11月の定休日のお知らせ 】
こんにちは!
2020年も残り2か月です!
一気に冬らしさを感じるようになりました
皆様も体調管理に気を付けて頂き 靴の修理もお忘れなく!
11月の定休日は
11/5(木)
11/11(水)・12(木)
11/19(木)
11/25(水)・ 26(木) です
第二・第四 水曜日と 毎週木曜日 通りです
11月も修理のご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい