Author Archive
CHEANEY(チーニー) × マルティンレザーオールソール + ビンテージトゥスチール
こんにちは! 山本です
Amazon Primevideoで【新しい王様】というドラマにハマっていました
爽快感を感じるようなストーリーではありませんが
観終わった後も 印象的なセリフがずっと頭に残り
自分なりの解釈など 色々と考えさせられる内容で
ほんの少し自分の価値観も変わった。。。 ように思います
影響受けやすい体質なんです(笑)
先日の木曜日に観終わってしまったので 現在ロス中です。。。
次なる楽しみを見つけたいと思います
本日のご紹介はCHEANEY(チーニー)です
先日ご紹介したエドワードグリーンと一緒にお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






綺麗なチェスナットカラーのチーニー
こちらの靴もソールにがっつりと穴が開いてしまい ソールの交換のタイミングでした
こちらは使用頻度もそれほど多くなく
でも頻繁にリペアするのももったいないし。。。
と素材を色々と悩んで頂き
しっかりとしたイギリス系グッドイヤーウェルト製法の靴には超お勧めの
ドイツ MARTIN(マルティン)レザーソールで交換させて頂く事になりました
J.レンデンバッハソールのようにブランドバリューはありませんが
高密度に締まったレザーソールで耐久性はかなり高ポイントです
そして硬いソールのオプションの定番と組み合わせて。。。
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです








ででーん と完成です
マルティンレザーソールをオープンチャネルで
つま先には ビンテージトゥスチールを組込み
ソールカラーは 落ち着いたブラウンでフィニッシュです
トゥスチールはすり減ってから取り付けることも可能ですが
ソールの厚みを戻したり 必要であればステッチをかけ直したり
と 追加作業が多くなり その分修理コストもかかります
後でも取り付けれますが 悩んだ際には 新品時 もしくはオールソール時に取付けさせて下さい
一番コストを抑えながら 綺麗にピタッと 取り付けれます
(履き込んだソールは ねじれている場合があります)
一緒にお預かりさせて頂きましたエドワードグリーンと共に
また大切に履いてあげて下さい!
いつも遠方よりご来店ありがとうございます!
(返却は返送させて頂きました)
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール(オープンチャネル) ¥15,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
(修理代金税別¥14,000以上で 返送送料は無料 )
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング) 8109 × Vib#700
こんにちは! 山本です
久々の雨でしたね
乾燥した日が続いていたので ちょうどよかったように思います
続くとうんざりしますが。。。
ちょっと自分でも何を言っているのか分かりません(笑)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8109 オックスフォードです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございました!
こちらがBeforeです





フルノーマルでほとんど履いていないコンディションでお預かりしました
白いソールがカジュアル過ぎて履く機会が少ない とご相談頂きました
今回オーナー様ご自身で 過去のブログを参考にカスタム仕様を決めて頂ていたので打合せはスムーズでした
スマホでイメージを見せて頂き 細かな仕様のみ確認して
このようにソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです








めっちゃカッコいいです!
オックスフォードのボリュームにバランスよくハマっています
ソールはしっかりとした硬さと耐久性が人気のVib(ビブラム)#700ソール
ヒールベースは入れずにソールに直付けしてローヒール仕様です
オックスフォードはヒールが高すぎると 歩きにくくなるので
今回のようなローヒールがお勧めです
レザーミッドソールもスタンダードな3.5ミリで組み直ししています
すぐに馴染むのでカスタムビギナーの方でも心配ありません
グッとシックな雰囲気になったので これで出番も増えてくれるでしょう!
この度は遠方よりお引き取りもありがとうございました!
また次回はヒールの交換でお待ちしております
今回の修理
Vib(ビブラム)#700ソール オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ 込み)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Edward Green(エドワードグリーン)× J.R.レザーオールソール + トゥスチール
こんにちは! 山本です
現在多数のご依頼を頂いており 納期がかなり長くなっています
なるべく早くご返却したい気持ちはあるのですが
手をかけて修理する事を期待して頂いている以上 手抜きは出来ません
ご迷惑をおかけしますが どうかご理解頂けますようお願い致します
当分の間 短縮納期でのご依頼は対応出来ませんのでご了承下さい。。。
今シーズンは過去最長の納期になっているので 何か対策・改善策を考えないといけませんね。。。
暖かくなって落ち着いたら考えます
今は目の前の靴に向き合います!
本日のご紹介は久々のドレスシューズ
Edward Green(エドワードグリーン)です
今回は東大阪市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりいつもご来店ありがとうございます
こちらがBeforeです







とても綺麗に履かれているグリーン
小ぶりなヒールカップなんかはグリーンらしさが全開です
今回はお預かりさせて頂き
「もうそろそろソールに穴が開きそうなので 少し早いけどソール交換を」
とご依頼頂きました
確認すると まだ穴が開く手前段階でしたがソール中央はペコペコと薄さを感じる状態でした
オーナー様は靴がお好きで、いつもソールの種類を色々と打合せする事がお馴染みですが
今回もあれこれとサンプルを見て頂き このように修理させて頂きました
こちらがAfterです











完成です!
今回は最高級レザーソール【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】で交換です
ソール裏のステッチは見える仕様で装飾性を省き
その分のコストでビンテージトゥスチールを配置 と耐久性重視の仕様です
ヒールはちらっと見える場所でもあるので
オプションの【EGラスター】で飾り釘も現行通りに打ち直しです
レザーソールでのソール交換はこういったオプションを色々と用意しております
ここはこうしたい でもここはこんな感じで 等のリクエストはご遠慮なくご相談下さいね
もう1足 チーニーも一緒にお預かりさせて頂きましたので
そちらはまたの機会にご紹介させて頂きます
またカッコよく履いて下さいね!
いつもありがとうございます!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
EGラスター(飾り釘込み) +¥2,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)PECOS × Vib#700
こんにちは! 山本です
兵庫県も緊急事態宣言出ましたね
当店は営業時間・定休日も変更なく営業予定です
ですがなかなか外出も気を遣ってしまう事もあり
先週くらいからまた配送での修理受付がグンと増えました
メールもしくは電話にて修理内容の打合せになりますが
なるべく店頭打合せに近い ご納得して頂けるような打合せを心がけています
是非 ご安心してご利用ください
今回のご紹介はまたも!しつこいか?!(笑)REDWING(レッドウィング)です
今回は昨年末に大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです








ユーズドで購入されたというぺコス
恐らく本国モデルでしょうね (ごめんなさい品番等チェックするの忘れてました)
まずお預かりさせて頂き 気になったのが ヒール
元々のヒールにさらにヒールベースとトップリフトを追加したダブルヒール(?)仕様でした
もちろんの事ヒールバランスも悪く 見るからに歩きにくそう。。。
今回オーナー様より
「バイク用で購入したけど ソールが滑ってしまうのと ヒールが高すぎてしんどいのでソール交換を」 と予想通りのご相談でした
ソールはオリジナルのソールですり減りはそれほどなかったのですが
パターンが薄いので 中央部分は確かに滑りやすそうな状態でした
今回の色々とソールやカスタムサンプルをご覧頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
雰囲気 かなり変わりましたね
ソールのレザーパーツ(ミッドソールとヒールベース)を クリアブラウンで仕上げた事で
アッパーのブラックとメリハリが効いて カッコよく変身しました
今回も耐摩耗性に優れた Vib(ビブラム)#700ソールを使用
クッション性や歩行性はVib#430
耐摩耗性はVib#700 バイク用ブーツでしたらVib#700をお勧めします
そして2段に積み上げられていたヒールは 元の高さに戻しています
これで立っていても不安定な感じは解消されると思います
お渡し時も喜んで頂けてホッと一安心しました
またガンガン履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼 ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#700
こんにちは! 山本です
連休中も寒い中 遠方からもご来店頂きありがとうございました!
バイクでご来店頂いたお客様が何名かいらっしゃいましたが
有難く思うと同時に風邪を引かないか心配にもなりました。。。
お近くでも配送修理 ご遠慮なくお申し付け下さいね!
今回のご紹介は CHIPPEWA(チペワ)です
季節柄かまだまだ続くよどこまでも 今回もブーツです!
尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです








ナイスダンディなオーナー様よりお預かりさせて頂きましたチペワのプルオンブーツ
バイク用として履かれているそうで バイカーさん特有の削れ方をしています
今回オーナー様より
「ソールがすり減ってきているのと 滑りやすくなってきたのでそろそろ交換を」 とご依頼頂きました
バイクの重量を支えないといけないので いざという時に滑るとかなり怖いでしょうね。。。
(私 実は10代に自動二輪の免許を取りましたが 教習所で倒れた単車を起こすのがほんと大変だった事を鮮明に覚えています。。。 貧弱なんです。。。)
今回オーナー様と打合せさせて頂き
元々のソールに特に不満は無い との事でしたので
オリジナルと同じ仕様で修理を承りました
こちらがAfterです








完成!
元と同じく Vib(ビブラム)#700ソールで交換です
通常ミッドソールは足馴染みや軽さや見た目の良さを踏まえて レザーミッドソールを使用しますが 今回は オリジナル通り ラバーミッドソールです
(手で持つと少しずっしりとした感じです 履くとほとんど分かりませんけど。。。)
レザーのコバがかすれた感じがイヤ という方にはぴったりです
どれだけ履き込んでも真っ黒です
今回オリジナル仕様と変更した点は
アウトステッチをウェルトと同色にした点と ヒールをソールに合わせて#700ヒールに した点です (元々はなぜヒールのみ#700コルクなのか不明です)
また履き込んで 一段とブーツに【味】が出た頃 ヒールを交換させて下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
(ラバーミッドソール込み)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 お知らせ 】
こんにちは! 山本です
今日は寒波のピークだったでしょうか?
今朝武庫川は川面の一部に氷が張っていました。。。
この3連休 ステイホームされる方も多いでしょうが
体調崩されませんようにお気をつけて下さい!
本日は嬉しいお知らせを!
2016年から2年と少し 当店を手伝ってくれていました池田が
その後も修行を積み(笑)
ついに!この度大阪上新庄エリアにて靴修理店をオープン(独立)しました!
パチパチ おめでとう!
早速お店の写真を送ってくれたので ご紹介を




お店の名前は 【乃屋(のや)】
住所は 大阪市東淀川区小松2-5-5
TEL 06-7220-6934
10:00 ~ 20:00 水曜定休
※Instagram→「no_ya_0909」
※HP→ 「noya.repair.com」(準備中)
奥さんとふたりで頑張るそうです
お近くにお住いの方は一度覗いてみてやって下さい!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9012 × Vib#430
こんにちは! 山本です
首都圏で今日から緊急事態宣言の再発令ですね
収まる気配もなく ただただ毎日心配しています
大阪・兵庫も増加傾向で他人事ではありません
今一度感染症対策をしっかりと徹底したいと思います
本日のご紹介は止まらぬ人気のREDWING(レッドウィング)です
今回は和歌山県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







モデルは9012 フェザーストーンレザーのチェスナット
そしてモックトゥ
調べてみましたが モックトゥベックマンがそもそも製造数が少ない(一時期のみの製造でプレーントゥモデルがほとんどです)上に
チェスナットのモデルは 同じくアメリカを代表するブランド【J.CREW】別注との事で 国内では足数限定で販売されていたようです
今回はそんな希少なベックマンをお預かりさせて頂き
劣化したハーフソール部分の交換かな?と思いましたが
オーナー様より「これを機にソールカスタムを」とご依頼頂きました
オーナー様が気に入ったソールカスタムの写真などをメールでやりとりしながら
仕様を決めて。。。
このようにカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです







完成です
フルソールが一枚つま先からヒールまで全面に入ることで
はっきりとしたラインが入り アッパーの綺麗なチェスナットとメリハリが効いて見えるようになりましたね
ソールは今年特に人気のVib#430ソール
柔らかくクッション性とグリップに優れたソールです
ソールが硬くなると履かなくなるかも。。。とご心配されるオーナー様にはお勧めのソールです
ベックマンモデルはヒールベースが元々入っていませんが
少し低すぎるとの事で 一枚だけ追加させて頂きました
ベックマンモデルはヒール周りに出幅が少ないので 少し小振りなヒールがドレッシーさを出してくれます
逆にどっしりとしたヒール周りにする場合はヒールシートを交換し
一回り大きく作製後 ステッチを通すことも可能です
今回はサフィールノワール クレム1925 のニュートラルで程よいツヤを出してフィニッシュです
今後は加水分解を気にすることなく ガンガン履いて頂けます
次回のメンテナンスもお待ちしております!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ 込み)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング) 8133 × Vib#100ハニー + リウェルト
明けましておめでとうございます! 山本です
2021年始まりました!
1月6日より営業再開です!
今年も一人でも多くのお客様に「修理に出して良かった!」と思って頂けるよう精進して参ります
年明け一発目のご紹介はREDWING(レッドウィング)8133です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです







REDWING(レッドウィング)のシリーズでも独特な 【スーパーソール】採用の8133
初めて見たときは「なんかもっさりしたソールだなぁ」と思いましたが
アンクルパッド等よく見かけるレッドウィングとは一味違う通なモデルとして定着しています
そもそも【スーパーソール】とは
————————————————————-
レッド・ウィングの工業用作業靴の主流のソールとなっているスーパーソールは、靴工場でモールド(鋳型)に発泡ウレタンを流し込み、ソールをつくると同時にウエルトを縫い付けたアッパー(靴本体)にとりつける、射出成型方式で底付けされます。そのグリップ力、耐摩耗性、クッション性は、高い機能が求められる作業靴市場で実証、評価されています。
(レッドウィングジャパンHPより抜粋させて頂きました。)
————————————————————-
との事 分かります?
ウェルティングまでは通常のグッドイヤーウェルト製法と同じですが
ウェルティング後ソール貼り付け→アウトステッチ→ヒール取付け
となるところを
ウェルティング→発泡ウレタンを型に流し込みウェルトと融着→完成
と加工工程もかなり効率化できる製法です
(Dr.マーチンも基本的にはスーパーソールと同じ製法です)
グリップや耐摩耗性・クッション性が優れているソール と聞こえは良いですが
デメリットとしては 【修理が出来ない】
(レッドウィングジャパン公式HPでもスーパーソールはソール交換不可と記載あります)
ウェルトと融着した発泡ウレタンのアウトソールは削り落とすなりカットしてしまう等ウェルトと分離させることは可能ですが
ウェルトにアウトステッチをかけれる【縫いしろ】がないんですね
なので必然的にウェルトも交換する事になり
結果見た目の雰囲気も大きく変わり 修理料金も高額になる。。。
そして同じ素材での修理が出来ない(発泡ウレタン素材のソールはリペアショップで扱っているところはないんじゃないでしょうか?)
という事で 修理する側の事情が大きく影響するソール仕様なんです
上記の条件をご了承頂ける場合は このような変身が可能です
こちらがAfterです








完成です!
ウェルトから交換して自由なソールを組み合わせることが出来るメリットを最大限に発揮した仕様ですね
スーパーソールの修理の場合は【なるべくオリジナルに近い仕様】で
ウェルトもステッチもアウトソールもオールブラックで修理させて頂く事が多いですが
今回はオーナー様のこだわりが詰まった仕様です
ソールはNo.1ラギッドソールVib(ビブラム)#100 のハニーカラーをチョイス
ソールのエッジもクリアで仕上げて アッパーのブラックとコントラストをはっきりと
ウェルトもナチュラルのまま仕上げかと思いましたが オーナー様より
「ウェルトは上面だけブラックに」とオーダー頂きました
当初大丈夫かな。。。と思いましたが 仕上がってみると十分ありですね
当然ですが今後は普通のグッドイヤーウェルト製法と同じく
ウェルトを再利用してソール交換が可能です
年末ギリギリの納品になり 大変お待たせしました
またたくさん履いてあげて下さいね!
入れ替わりで複数足のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 ハニーオールソール ¥15,000 +TAX
リウェルト(ストーム) ¥12,000 +TAX
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× 染替え
こんにちは! 山本です
本日で年内の営業を終了させて頂きました!
年内ギリギリまでご来店頂き 嬉しい限りです
特にここ数日、駆け込みでのご依頼を多く頂き またもパンク状態です。。。
チャージ後は全力で取り掛かりますので 修理完了までもうしばらくお待ち下さい
今年は春からのコロナ禍で 【普通の生活】がガラリと変わってしまった一年でしたが 靴好きな皆様に支えられて 今年も忙しい一年を送ることが出来ました
ですが テレワーク・在宅勤務が進み 革靴を履く機会が減ったとも 良くお聞きしました
今後も革靴を履く頻度は以前のようには戻らないかもしれません
ですが【靴好き】な方はそう簡単には減らないと思います
大切な靴を大事に履く という風潮はより強くなるのでは感じています
私はこれからも靴のメンテナンスという 非常にマイナーなサービスで
【カッコいい男たち】のお手伝いが出来ればと思っています
こんなリペアメニュー・サービス があったらないいな といったご意見はいつでも大歓迎です お気軽にお申し付け下さい!
最後になりましたが 今年も一年ありがとうございました!
コロナでまだまだ不安な毎日が続きますが 皆様もどうぞご自愛ください
来年もどうぞ宜しくお願い致します!
それでは!今年最後のご紹介は連投でTricker’s(トリッカーズ)です
そしてまさかのオールソール以外(笑)
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです





超美品のマロンアンティークのバートンです
今回は事前にメールでお問合せ頂いておりましたので
靴の到着後は最終の確認だけで スムーズに取り掛かれました
今回はオークションサイトでこれくらいで落とせたらラッキーだなぁ と思って入札したら そのまま落札できた というとてもラッキーなオーナー様
ですが エイコンのトリッカーズをお持ちだったようで。。。
こちらのマロンアンティークは出番がなく 困っていたところ
当店のブログで染替えの記事を見つけて頂き 「これだ!」とご依頼頂きました
染替え 実は最近少しずつご依頼やお問合せが増えてきています
意外な需要を実感しています
今回もしっかりと下処理から取り掛かり
このように染替えさせて頂きました
こちらがAfterです







完成です!
どこから見ても 【黒バートン】 です
染料で何回にも分けて染めています
顔料でペイントした方法ではない為 剥がれる心配もなく
革の表情・質感も変わりません
今後は普通にクリームでケアも出来るのでご安心下さい
ソールはダイナイトソールのブラウンのままですが
エッジも黒く着色しているので 違和感は特にありません
これで登場回数も増えてくれるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
染替え(ブラック) ¥12,000 +TAX
カントリーシューレース ¥900 +TAX
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× Vib#705
こんにちは! 山本です
毎年12/30は店の大掃除です
翌31日大晦日は自宅の大掃除です
いつも30日に体力・気力を使い切ってしまい
翌日の自宅の大掃除はかなり早い段階で勝手に打ち切って
奥さんの冷たい視線を感じつつも 缶ビールを開けて
一人忘年会を開催します
今年こそ 自宅の大掃除も最後までやり切ってから プシュッといきたいと思います!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
今回は大阪府和泉市よりオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





マロンアンティークのカントリーブーツです
オーナー様が元々よりも濃いめのクリームで育てているようで 陰影がついて
アンティーク感が増しています
拝見するとソールはそれほどすり減りがありませんでしたが。。。
オーナー様より
「レザーソールは滑りやすいし 履き心地も硬いので
ちょっと珍しいカントリーにしたいのでソールカスタムを 」とご依頼頂きました
REDWING(レッドウィング)に代表されるワークブーツはソールカスタムが定番化してきましたが トリッカーズのようなドレス系はあまりカスタムするイメージが少ないかと思います
ですがREDWING(レッドウィング)もTricker’s(トリッカーズ)も同じ【グッドイヤーウェルト製法】の為 要領は一緒です
ソールをオーナー様の自由に組み合わせることで
そうそう人と被らない オリジナルシューズに変身できます
今回も靴にお詳しいオーナー様でしたので
色々と打合せさせて頂き このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









じゃじゃーん! 完成です!
特徴的なシルエットに目が行きますよね
ブーツのソールカスタムではお馴染みの Vib(ビブラム)#705ソールで交換です
厚みのあるハーフラバーソールとレザーソールを組み合わせた仕様で
土踏まずがグッと薄く見え メリハリの効いたシルエットが人気のソールです
今回はヒールベースもやや低めに設定したので 歩行時の疲れも軽減できる仕様だと思います
エッジの仕上げはトリッカーズカントリー仕様にしましたので
分かる人にしか分からないカスタムになりましたね
もはや100%自己満の世界です
またたくさん履いて やれた感じが出るともっとカッコいいでしょうね
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥15,000 +TAX
カントリーシューレース ¥900 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 1月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
2021年1月の定休日のお知らせです
1月の定休日は
1/1 ~ 1/5 年始休業
1/13(水)・14(木)
1/21(木)
1/27(水)・28(木)
となります
休業明けの週のみ
毎週木曜日 と 第2・4水曜日 通りです
1月も皆様のご来店・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
クリスマスも終わり ここからは一気に年末年始モードですね
当店は12/29(火)までの営業です
後数日ラストスパートかけます!
お待ちのお客様 もうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)ディプロマットです
先日ご紹介したレッドウィングと同じオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






ユーズドで購入されて コンディションが良くなかったそうで
オーナー様ご自身で染め直しされたそうです
聞くまで分からないくらい自然な仕上がりで 脱帽です(笑)
アッパーは復活しましたが ソールがすり減っており(特につま先)
つま先の厚みを戻して ステッチをかけ直しして 必要であればハーフラバー
それとトップリフトの交換でも 修理・補修は可能でしたが
オーナー様は ダイナイトソール一択でオールソールをオーダー頂きました
今回のオーナー様に限らず ユーズドで購入される方は補修よりもオールソールを選ばれる方が多いように思います
心機一転 という意味も大きいのでしょうね
チャーチにダイナイトソール。。。 ハマらないわけはありません
こちらがAfterです








完成です!
使い勝手も抜群のディプロマットに生まれ変わりました
英国靴に代表されるトラディショナルなシルエットに ダイナイトソールは特に似合いますね
似合うというかしっくりくるというか見慣れている安心感というか。。。
今回はソール裏のステッチも白糸にして よりオリジナル感を出しています
またローテンション入りして活躍してくれると思います!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8180 × Vib#4014 (Xmas スペシャルVer)
メリークリスマス! 山本です
本日はどうしても紹介したいので 定休日の更新です
そう 今日じゃないとダメなんですよ
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8180 復刻前の犬タグモデルです
今回以前オールデンも紹介させて頂いた 神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです





1999年に限定販売されたモスグリーンのカンガルーレザー使用の犬タグモデルです
2014年にも同じ品番で復刻されましたが
(復刻版はカンガルーレザーから ステアハイド(牛革)に変わり
迷彩柄のレースが いつものタン/ゴールドのレースになりました)
という事で 犬タグの緑セッターはかなりの希少価値ありですが
今回オーナー様にお持ち込み頂きましたこちらの8180は サイズがUS4 ハーフのレディースサイズ
お聞きすると 娘さんが以前から欲しがっていたので ユーズドで探して購入されたそうです
娘さん かなり通な好みをされていますね(笑)
今回はプレゼント用という事で カチカチになったトラクションソールを交換させて頂く事になりました
オーナー様のこだわりを詰め込んで。。。
こちらがAfterです









赤いラバーミッドソールで完成です!
そう Xmasスペシャルの理由はこちら
緑セッターに赤いミッドソールがアクセントになり まさにXmas仕様です
実はお父様(オーナー様)が同じ仕様で#8180をお持ちだったんですね
そして同じ仕様でソール交換を とご依頼頂きました
乾燥気味で発色が悪くなっていたカンガタンレザーも
オイルアップして はっきりとしたグリーンが復活しました
お揃いで履いて頂けると嬉しいです!
プレゼント用の修理はめったにないので(初かも?)
心温まる修理をさせて頂き ありがとうございました!
次回はチャーチも紹介させて頂きますね
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
皆様もよいクリスマスを!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
ラバーミッドソール(赤) ¥3,000 +TAX
(お父様の8180はアウトソールのみ交換させて頂きました)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#700 コルクソール (ブラウン)
こんにちは! 山本です
今年の残り営業日が今日含めて6日!
1足でも多く・1人でも多くのお客様に年内にお渡し・お届け出来るよう
集中して取り掛かっています
お待ち頂いているお客様 もうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)モックブーツです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






オーナー様が学生時代に購入された思い出深いブーツ
約20年ほどオリジナルのままで履かれていましたが
ソールのすり減りが目立ってきたので そろそろリペアに出そうかとご相談頂きました
今回事前にブログを色々とご覧頂き 予習されていたようで
今回は今までのイメージをガラリと変えて ソールカスタムさせて頂く事になりました
それと 少し乾燥気味で黒ずみも目立ってきていたので 丸洗いも一緒にオーダー頂きました
こちらがAfterです










ガラリと雰囲気 変わりましたね!
レッドウィングもそうですが 白いソールからヒール付きの2ピースにする事で
足元がグッと締まって見え 全体的な色味もトーンダウンする事でシックな雰囲気が出ます
今回は明るいブラウン系アッパーにも相性の良い
Vib#700(ブラウン)コルクソールで組み直しです
乾燥気味だったアッパーも 時間をかけて洗浄することで
凝り固まっていた革の繊維をほぐしてあげ 乾燥後のオイルアップで
本来のしっとりとした質感に戻りました
これからまたお気に入りの1足として長く愛用して頂けると嬉しいです
この度は遠方よりご来店・ご依頼 お引き取りまで ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700 コルク オールソール ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い (ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#700 (オールブラック)
こんにちは! 山本です
寒いっすね。。。
朝 隣の西宮市からこちら尼崎市まで 武庫川を自転車で越えてくるのですが
橋の上が異次元レベルで寒いです イヤ 痛いです
路面が凍っていないか心配でもあり 毎朝気合いを入れないと橋を渡れません
車通勤。。。 ですかね。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179 です
今回は三田市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
前回も三田市よりお越し頂き 今回2回目のご利用です
いつも遠方よりご来店ありがとうございます
こちらがBeforeです







ユーズドで購入されたそうな黒セッター
刺繍羽タグモデルなので2000年頃製造と推測されます
ビンテージモデルも多いレッドウィングの中では比較的新しい方ですが
それでも約20年経っている事になります
今回お預かりさせて頂きました8179も リペア歴はなくソールのすり減りもそこそこでしたが 経年によるソール(特にミッドソール)の硬化が激しく
アウトソールはクッション性がなくなりカチカチ
ミッドソールはウェルトから剥離している状態でした
今回は(も)オーナー様はカスタムベースとして購入されたとの事なので
イメージされているブーツに近づけるべく 色々と打合せさせて頂き
ユーズドということもあり除菌消臭含めた丸洗いも一緒にオーダー頂きました
こちらがAfterです








完成です!
劇的ビフォアフターですね
ソールは硬めで耐久性に優れたVib#700 クラシックな雰囲気を出すにはお勧めのソールです
今回は【オールブラック仕様】で承りましたので
アウトステッチとソールステッチも黒で統一 さらに締まった印象です
レザーミッドとレザーのヒールベースは 履き込むことで着色がかすれてくるので より質感の違いがはっきりしてカッコよくなります
シューレースもオリジナルのナイロンからレザーに交換して
ぱっと見レッドウィングらしからぬブーツに変身しました
またガンガン履いてもらい よりいい味が出た頃に再会したいですね
今回も遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(仕上がり後は返送させて頂きました(送料無料))
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
レザーシューレース ¥900 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
急な寒波到来で各地で被害・トラブルが発生しているようですね
ここ尼崎市・阪神間は雪が積もることはほとんどありませんが
さすがにここまで冷え込むと雪が降るんじゃないかと思ってしまいます
今年は秋ごろからコロナの影響なのか?配送でのご依頼がグンと増えました
メールでのお問い合わせもたくさん頂いていますが
1件1件確実に返答しておりますので お気軽にお問い合わせ下さい
引き続きご相談・ご依頼お待ちしております!
本日のご紹介は先日のクロケットと同じオーナー様より一緒にお預かりした
Tricker’s(トリッカーズ) です
こちらがBeforeです






JACK COLLECTION(ジャックコレクション)の珍しいバートンです
一時期トリッカーズが テイストによってブランド分けしていた頃の靴ですね
こちらのバートンも
アッパーはシーシェイドレザーに厚めのクレープソールと カジュアル感が強いですね
ですが いつも通り(笑)
オーナー様より「重いし ベタつくし 履きにくいのでラバーソールで交換を」とご相談頂きました
確かにクレープソールでこれくらい厚くなると かなりの重量です
今回は【劇的に軽くする】のではなく 【普通に履ける仕様】とのことで
色々とソールを見て頂きましたが やはりアレに落ち着きました
こちらがAfterです







完成です!
見慣れたバートンへ変身完了
これでソールの不快なベタつきともさよならです
トリッカーズ純正でもお馴染みの ダイナイトソール(ブラウン)と
レザーミッドソール3.5ミリで組み直しです
これで足元を気にせず ストレスフリーで履いて頂けるので
登場回数も増えるでしょう!
次回はトップリフトの交換でお待ちしております
今回は2足修理のご依頼ありがとうございました!
またの機会も宜しくお願い致します!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,500 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Crokett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× マルティンレザーオールソール
こんにちは! 山本です
一気に来ましたねぇ 寒波
先週まで工房内ではシャツ1枚羽織っただけで十分だったので 急激な温度差に体がついていきません。。。
今年もたくさんのお客様をお待たせしているので 作業に遅れが出ないよう体調管理気を付けます!
本日のご紹介はCrokett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







柔らかな質感のスエードチャッカ EVESHAM(イブシャム)
今回はオーナー様より
「気に入って履いていたけど いつの間にかソールに穴が。。。」とご依頼頂きました
レザーソールなのでいつまでも履けるものでもありません
今回はオーナー様と打合せさせて頂き
「次もレザーソールでカッコよく」とオーダー頂きました
といつもならここでAfterですが
じつは今回 バラし中にトラブル発生!
問題ないと思われていたウェルトが乾燥によりバサバサ状態で
アウトステッチが切り取り線のようになり 何か所か縦方向に裂けてしまっていました
このままでは修理を続行する事が出来ないので
オーナー様に事情を説明し プラスの納期を頂き リウェルト(ウェルトの交換)から修理させて頂く事になりました (ホント 申し訳ありません。。。)
こちらがAfterです








完成です!
ウェルトから交換し 万全のコンディションで仕上がりです
今回ソールは ドイツ製オークバーク【マルティンレザーソール】をオープンチャネルで 元々に近い仕様で
新しくなったウェルトはそのままだとのっぺらぼうな表情なので
【ファッジ】と呼ばれるギザギザ模様を入れています
最近ベルギーレザーソールより人気が出てきたように感じるMARTIN(マルティン)レザーソール
履き始めは硬さを感じると思いますが 履き馴染んだアッパーであれば問題ないと思います
スエードはブラッシングと栄養と防水のスプレーでケアしてフィニッシュです
もう一足一緒にトリッカーズをお預かりしたので そちらは次回にでも紹介させて頂きます
大変長らくお待たせしました!
またカッコよく履いてあげて下さいね
ありがとうございました!
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥15,000 +TAX
リウェルト ¥10,000 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Edward Green(エドワードグリーン)× ベイカーレザーオールソール②
こんにちは! 山本です
ついに大寒波到来!?
らしいですね そういう今朝はそれほど寒くなかったですね
明日から数日はグンと気温も下がるようです
用心しないといけませんね
皆様もコロナ対策も大変ですが 体調崩されませんように どうぞご自愛下さい!
本日のご紹介は前回のEdward Green(エドワードグリーン)の2足目です
前回は202ラストで こちらは82ラストです
こちらのオーナー様 かなりの靴上級者の方で
毎回カッコいい靴を大切に履かれています
自分の靴は全然大切に出来ない私は(笑)
素直に尊敬します
こちらがBeforeです







こちらも前回当店でオールソールさせて頂きましたグリーンです
一緒にお預かりした分と同じくベイカーレザーソールで交換します
全く同じ仕様だと面白みがないので 少し趣向を変えて。。。
こちらがAfterです










デデーンと完成です
今回の仕様
・ベイカーレザーオールソール (ヒドゥンチャネル)
・EG風半カラス(2トーン)
・ビンテージトゥスチール
・EGラスター 入れ替え
これでもかとオプションを盛り込み リペアさせて頂きました
オーナー様の愛を感じますね
これで2足ともまた当分活躍してくれるでしょう!
いつもご利用ありがとうございます
次回も修理のご依頼お待ちしております!
今回の修理
ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥21,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
半カラス(2トーン)仕上げ ¥2,000 +TAX
EGラスター 入れ替え ¥2,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
WESCO(ウエスコ)× Vib#4014
こんにちは! 山本です
今年もあと2週間と少し!
色々と焦ることばかりですが 仕事はミスのないよう努めてまいります
前回のエドワードグリーンの続きを一回飛ばして。。。
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)ジョブマスターの6インチハイト
今回は福島県のオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








今回は事前の打ち合わせ無しで配送頂き
メモにVib(ビブラム)#4014白にて交換 とオーダー頂きました
元々はVib(ビブラム)#1010 (通称テンテンソール)でしたが
削れもミッドソールまで達していないのでアウトソールの交換だけで提案しようと思いました
が、よく見ると ソールの削り込み角度がスッゴイ逆ハの字!
シングルステッチだからでしょうか? ヒール周りのミッドソールも気持ち小さいように思われます。。。
レッドウィングでもよくあるケースなんですが
ハの字の場合は削り角度を地面に対して垂直に修正する事が出来ますが
逆の場合は上(この場合はレザーミッドソールとラバーミッドソール)を削り込まないと垂直になりません
削り面を面一(つらいち)にするのはリペアする側としては譲れませんので
レザーミッドソールから交換しない場合は 最低でも同じ角度(逆ハの字)で仕上げるしかありません
今回はオーナー様と電話で打ち合わせさせて頂き
「ミッドソールまで残してアウトソールのみ交換することも可能ですが
仕上がりのソールの角度がかなりの逆ハの字で仕上がります」とお伝えしたところ
「これ以上ヒール周りが小さくなるとカッコ悪い気がするので ミッドソールから交換して下さい」と 即答頂きました! ありがとうございます!
で今回はアッパー以外すべて交換させて頂きました
もちろん元々の気になる点は修正して。。。
こちらがAfterです








完成です
ちょっと真面目過ぎたかな?(笑)
ラフな感じは出ないよう ソールの削り目の粗さや削り込みの角度を調整してみました
レザーミッドソールは元通り上面をダークブラウンで
ソールの側面(エッジ)はニュートラル
今後のエイジングで焼けて飴色に変わっていきます
(レザーミッドソールの側面だけ着色することも可能です)
またガンガン履いて頂けると嬉しいですね
次回はアウトソールだけ交換させて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10,000 +TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3,000 +TAX
ミッドソール加工・交換 ¥3,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい
Edward Green(エドワードグリーン)× ベイカーレザーオールソール①
こんにちは! 山本です
そろそろクリスマスと年末を意識するようになってきました
昨日も奥さんと 昼間に年内の休みも数回だから
それぞれの休みに何をするかリストを作ろうという話になったのですが
夕方にはビールを飲んで気持ちよくなって 寝てしまいました。。。
先生も走る 師走。。。
一年で一番時間が経つのが早い 12月。。。
一日一日を大切に噛みしめたいと思います
と ここまでを朝イチに入力して あっという間に閉店時間になってしまいました。。。 あぁ怖い。。。
本日のご紹介は高級英国靴の代表格 Edward Green(エドワードグリーン)です
今回はお近く武庫之荘にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
オープン初年度以来の常連様 いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです





以前当店でベイカーレザーソールでオールソール交換させて頂いたグリーンです
前回が2回目のオールソールだったかな?
今回で3回目のオールソールです
いつもとても丁寧に履かれているので アッパーはまだまだグッドコンディションです
今回も最高級レザーソール 英 【ベイカーレザーソール】で交換させて頂きました
こちらがAfterです









【味が出る】 というのはこういう事でしょうね
新品時にはない【味】
履きこんだことによるエイジングが グッとオーラを増して醸し出しています
今回も前回と同じく
【ベイカーレザーソール(ヒドゥンチャネル)】+ 【トゥスチール】の仕様
それと今回は 前回は取り扱いのなかった 【EGラスター】もオプションで
エドワードグリーン専用と言っても過言ではない 【EGラスター】
厚みも少し厚めで耐久性も抜群なので 拘る方にはお勧めです
飾り釘は滑りやすいとの事でいつも少な目に打っています
靴中(カウンターライニング)も一緒に補修させて頂きました
もう一足一緒にグリーンをお預かりさせて頂きましたので
そちらは次回にご紹介させて頂きます!
またカッコよく履いたって下さい!
いつもありがとうございます!
今回の修理
ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥21,000 +TAX
ビンテージトゥスチール(LULU) ¥3,000 +TAX
EGラスター 入れ替え +¥2,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい