Author Archive

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール

※ 3/17(水)は臨時休業です

こんにちは! 山本です


少し暖かくなったかな?
と油断していたら 昨夜の帰宅時はかなり寒かったです。。。
私 耳が大きいので(笑) 寒いと人一倍寒風を受けて 耳がちぎれそうになります
まだイヤーマフはしばらく必要のようです。。。



本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)ポールスミス別注のカントリーブーツ
今回は兵庫県宍粟市にお住いのオーナー様より 配送にてご依頼頂きました
同じ県内ですが 東西で考えると ほぼ真反対です
遠方よりご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ポールスミス別注と言えば。。。のヒールカップのメダリオン

定番カラーのマロンでは無さそうですね
マロンとエイコンの中間くらい 

さすが別注モデル ソール周りのカラーリングもチョコレートブラウンで
よく見る【いつものカントリー】感がありませんね

今回はオーナー様より
「ソールが硬く 滑りやすいので ダイナイトソールでトリッカーズらしさを残してソール交換を 」
とご依頼頂きました

トリッカーズカントリーにダイナイトソール
純正でも採用されているので間違いはありませんね

こちらがAfterです

完成!

エッジもオリジナルに近いチョコレートブラウンでフィニッシュです
ソールとヒールは今回オーナー様のチョイスでブラック
足元が締まって見えるので これでOKですね

表面は乾燥してカサカサになり硬いレザーソールから
歩きやすいダイナイトソールに変更した事で また出番が増えそうですね

アッパーは日焼け?色抜けが気になりましたので
ワントーン濃いめのチェスナットカラーのクリームでがっつり磨き込んで仕上げです

また活躍してくれると嬉しい限りです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300(税込)
レザーミッドソール(3.5ミリ)  ¥2,750(税込)


納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

BUTTERO(ブッテロ)× レザーオールソール

※ 3/17(水)は臨時休業です

こんにちは! 山本です

最近ホームページのContactページを利用したスパムメールが増えてきましたので
reCAPTCHAを導入(?)してもらいました
スパムメールって AIを使って無作為に海外から送っているそうです
AI 。。。 怖いっすね。。。
自分はまだ便利さの恩恵を受けている実感がないので 怖さしか感じません
いずれはAIロボットが靴修理。。。 してくれるかな?




本日のご紹介はBUTTERO(ブッテロ)です
今回は南国宮崎県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

過去のブログをご覧頂きご依頼頂きました
ほとんど履かれていないコンディションでしたが
ソール中央が割れてしまっています。。。
ブッテロのハーフソール部分(ほとんどだと思います)は 合成ラバーではなく
樹脂材が使われているので 合成ラバーよりも耐久性(耐摩耗性)は優れているのですが 滑りやすく 経年劣化により 簡単に割れてしまいます

今回オーナー様より
「思い入れのあるブーツなので また同じようにならないように修理を
そしてブログで書いてあった【ブラックラピド製法】への変更を 」
とご依頼頂きました

BUTTEROは元々マッケイ製法がメインですが
ソールと靴の内部の中底をダイレクトに縫いつける製法の為
縫い直し(ソールの交換)を繰り返すと 中底と間に挟まれたアッパーのレザーがボロボロになり 最終的に修理不可 。。。 となると言われています

思い入れのある靴なら修理しながらでも長く付き合いたいと思うのは当然です

そこでブラックラピド製法に変更すると
毎回中底に縫い付ける必要がなくなり 結果的に靴本体へのダメージが防げます
グッドイヤーウェルト製法がウェルトを介しているのと同じ効果があります
ブラックラピド製法の場合は 張り出たミッドソールにアウトソール(接地する靴底)を縫いつけます

今回はオリジナルに近い仕様でブラックラピド製法へ変更してソールを交換させて頂きました

こちらがAfterです

いい意味で分かりにくいカスタムです(笑)

レザーミッドソール1枚目(アッパーの真下)を中底とマッケイ縫いして固定
そのレザーミッドソールの張り出しに 3ミリのレザーソールを取り付け
オリジナルでは割れてしまっていた部分に 合成ラバーのクレープ模様のハーフソールを追加です

クレープハーフラバーソールはオリジナルに近い雰囲気にする為
ソールの縁を一段落とし そのレーンにアウトステッチをかけています
こうすることでチャネル(溝)に落とし込むのと同じように
しばらくは地面にステッチが当たらず切れにくい加工になります

今後はハーフラバーソール部分のみの交換で当分は履けるでしょう!
またリペアが必要になりましたらご相談下さい

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
レザーオールソール  ¥13,200(税込)
レザーミッドソール  ¥2,750(税込)
クレープハーフラバーソール  ¥4,400(税込)



納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-07 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

RENDO(レンドー)× J.R.レザーオールソール

※ 3/17(水)は臨時休業です

こんにちは! 山本です

少し暖かくなった頃から新品靴のお持ち込みがグンと増えました
毎年恒例の流れですが この季節はたくさんのカッコいい新品靴を見れるので
自分の物欲が少し満たされるのか この時期に自身の靴を購入する事はほとんどありません
というか最近 自分の靴を購入。。。してないなぁ。。。
欲しい靴はたくさんあるんですけどねぇ。。。

夏までには購入したいと思います!




本日のご紹介はRENDO(レンドー)です
浅草を拠点としたジャパンブランドです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました

こちらがBeforeです

綺麗なシルエット 某英国靴のトップオブトップ の 〇ップⅡによく似ています
今回はオリジナルのレザーソールに穴が開てしまい
ひとつ前にお預かりしていたシェットランドフォックスと入れ替えでご依頼頂きました

今回はオーナー様とっておきの1足という事もあり
ドレス感を損なわないように かつ耐久性も というオーダーで
仕様を色々と打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

キリっとした雰囲気がよみがえりました!

オリジナルと同じくレザーソールで交換
ソールは耐久性と非浸水性(雨や水がしみ込みにくい)に優れた
ドイツ最高級レザーソール【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】をチョイス

元々はヒドゥンチャネルでしたが オープンチャネルへ変更し
その分のコストをつま先の補強に回しています
(トゥスチールは滑りやすさやカチカチ音が気になる という方には
 今回のように硬質のラバーピースの組込みをお勧めします)

ソールのエッジはオーナー様のこだわりで
元々のベタッとしたフラットな形状から
上下に2本ラインが入って より立体的にそしてシャープに見える 【爪コバ】に変更です

またカッコよく履いてあげて下さいね!
さらに入れ替わりでお預かりしたブーツはもう数日お待ちください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥17,600(税込)
トゥラバー組込み   ¥2,200(税込)


納期 約3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-05 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

WHITE’S(ホワイツ)× Vib#2021(ハーフスリップ)

※ 3/17(水)は臨時休業です

こんにちは! 山本です

最近メルカリでブーツを数足買いました
Dr.Soleのサンプル用です
取り扱いスタートの告知後 早くも数足オーダーを頂いております
ブーツが揃い次第 営業時間外にせっせとサンプル作りに励みたいと思います!
完成したらブログでも紹介しますね!



本日のご紹介はWHITE’S(ホワイツ)セミドレスです
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

セミドレスというと その名の通り 薄手のソールでスマートな仕様が多いですが
こちらのセミドレス。。。 メリハリ半端ないですね

オーナー様より
「ソールが重くて長時間は履けない!」とご相談頂き
ホワイツの別モデル 【ノースウエスト】のような軽くて歩きやすいソールがいい
とオーダー頂きました

確かにお預かり時の#700ハーフ+フロントミッド は
クッション性は期待出来ない組み合わせですよね。。。

カッコいいから気に入っているけど履けないのはもったいない
という事で このようにソールをフルリフレッシュさせて頂きました


こちらがAfterです

完成です!
ノースウエスト仕様のホワイツに生まれ変わりました

レザーミッドソールに追加して
少しヒールの高さを上げてつま先のそり上がりを抑え
全体のバランスが後ろ重心になり過ぎるのを防ぐ 【ハーフスリップ】をオプションでチョイス頂きました
レザーミッドソールとハーフスリップをライトブラウンで仕上げたことで
黒いアッパーと黒いソールの間にアクセントがついて めちゃくちゃカッコよく仕上がりました

お渡し時オーナー様に履いて頂きましたが
軽さとクッション性が格段に向上して 喜んで頂けてホッと一安心でした

どれくらい軽くなるのかな?と期待を込めて
今回 修理前と修理後の重さを量ってみました

【修理前】 2251g (両足)
     ↓
【修理後】 2142g (両足)


え? たった100g!?
驚きの結果でしたが
オーナー様も 「履いた感じ全然違うで!」と半信半疑でした(笑)

結論としては 重量ではなく
【クッション性と安定感が格段にアップして歩きやすくなる】 カスタムでした


またソールの部分補修も承りますので ガンガン履いてあげて下さい!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール  ¥11,000
Vibラバーミッドソール  ¥2,200
レザーミッドソール(5ミリ)  ¥3,300
ハーフスリップ(後ろのみミッドソール)  ¥3,300
ホワイツリウェルト + ミッドソール交換  ¥11,000


納期  約4週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-03-03 | Posted in Blog, Works of Boots, WHITE'S

 

黒染め × SCOTCH GRAIN + Crockett&Jones

※3/17(水)は臨時休業とさせて頂きます

こんにちは!

3月に入りましたね
暖かさと共に厄介な花粉も訪れたようで。。。
朝起きてから寝るまで 一日中鼻がムズムズします
特効薬的なものはないんですかね?




本日のご紹介は最近定番メニュー化してきました【黒染め】です

まず1足目はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

2足目は埼玉県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)モールトンです
こちらもBefore

どちらもまだまだ綺麗なコンディションでしたが
ちょっと仕事でスーツには合わせにくい。。。
黒だったらもっと出番が増えるのに。。。
とご相談頂きました

黒染めは特にですが
「靴の色が原因で履き機会がない(少ない)」とお聞きするケースがほとんどですね

と、いう事で 染替えさせて頂きました

こちらがAfterです

別物ですね
黒くなるだけでグッと印象が変わります
紗乃織(さのはた)靴紐の 平紐への交換も一緒にご依頼頂きました


そしてモールトンも
こちらがAfterです

完成です!

【黒くする】簡単そうですが(笑)
実は結構手間がかかります
各所のマスキング ・ 仕上げ剤やクリーム、ワックスの除去 ・ 脱脂 等の下処理から始まり 染料で何度も繰り返し染めていきます
定着させるために時間をかけながらの加工です

少し長めのお預かり期間とコストがかかりますが
履かなくてもったいない靴が生き返るかもしれません

素材やデザインによっては染替えが難しい場合もございます
一度ご相談下さい


この度は黒染めのご依頼ありがとうございました!




今回の修理
黒染め(短靴)   ¥13,200(税込)
紗乃織靴紐    ¥1,320(税込)


納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

 

三陽山長 × J.R.レザーオールソール(オープンチャネル)+ トゥスチール

こんにちは! 山本です

やっと肩こりが。。。 解消しました!!
軽くてストレスフリーです
普通の状態なんですが めちゃくちゃ幸せを感じます(オーバーか(笑))

整形外科でかなり重症のストレートネックと診断され かなり凹んでいましたが
今後は先手先手でケアしていこうと思います

お待ち頂いているお客様も多いので フルパワーで進めていきます!



本日のご紹介は三陽山長のダブルモンクです
今回は山梨県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
以前は西宮市にお住まいでお世話になりました
今回は遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

お気に入りの一足だったそうですが
オリジナルのレザーソールがついに穴が開いてしまい ソール交換のご依頼を頂きました

以前別の靴で修理させて頂いた靴が快調との事で
今回も同仕様でオーダー頂きました

耐久性重視のレザーソールと。。。定番になったつま先のアレです

こちらがAfterです

完成です!

ソールは 最高級オークバーク 【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】
元々はヒドゥンチャネルでしたが 今回は耐久性重視仕様の為
その分のコストを ビンテージトゥスチールへ振り分けです

ソールの裏は三陽山長らしく オールブラックでフォーマルな雰囲気をキープ

これでガンガン履いて頂けるレザーソール仕様になりましたね

またヒールやソールがすり減ってきたらご相談下さい

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥17,600(税込)
ビンテージトゥスチール  ¥3,300(税込)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

【 3月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

春らしさを感じるようになってきましたね!
今年はコロナの影響もあり 新しい靴を購入される方が少ないかなぁ
と思っていましたが 例年通り イヤ それ以上にプレメンテ(ハーフラバーソールやトゥスチール等)のご依頼を多く頂き 安心しております!(笑)

前置きはさておき。。。

3月の定休日のお知らせです!

3月は

3/4(木)
3/10(水)11(木)
3/17(水)18(木)
3/24(水)25(木)  となります

※3/17(水)は臨時休業とさせて頂きます

ごめんなさい。。。パンク状態なので作業に集中させて下さい。。。


3月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-25 | Posted in Blog, Information

 

Alden(オールデン)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール(オープンチャネル)

こんにちは! 山本です


緊急事態宣言 恐らく関西3府県は2月末には解除 との事ですが
早く収束してほしいですね
「コロナ あったねぇ 懐かしいね」 くらいになるにはまだまだかかりそうですが
この1年で衛生意識は飛躍的に上がったと思うので
結果的に今後の風邪ひきやインフルエンザは減りそうですね



本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は以前よりご利用頂いています市内の塚口にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

過去にトップリフトの修理をさせて頂きました990
今回はついにレザーソールに穴が開き ソール交換でご依頼頂きました

「最近は手入れもあまりしていなくて。。。
この機会にしっかりとメンテしてあげて下さい」 とご相談頂きました

ソールの仕様等打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

デデーン 完成です!

アウトソール(接地する靴底)はオリジナル通りレザー一択でしたので
素材をどれにしようか悩んで頂き 人気急上昇中の
ドイツオークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】をチョイス頂きました
しっかりと繊維が詰まったソールで お仕事でもガシガシ履かれる方にはお勧めのレザーソールです

ソールの仕様はオリジナルに近い感じでフィニッシュです

ピカピカよりも自然なコードバンのツヤが好みだとお聞きしましたので
今回はサフィールノワール コードバンクリームでサッとケアして完了です

履き始めはダブルソールという事もあり 少し硬さを感じられるかと思いますが
アッパーはもう十分馴染んでいるので大丈夫でしょう!

また次回のメンテナンスもお待ちしております!
今回も修理のご依頼ありがとうございました




今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール  ¥16,500(税込)
レザーミッドソール追加  ¥2,750(税込)

納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-24 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

CHIPPEWA(チペワ)× Vib#700コルクソール(ブラウン)

こんにちは! 山本です

少しずつ春らしくなってきましたね
最近新品靴のプレメンテでのお持ち込みがグンと増えたように思います
気持ちよく履き下ろせるようにメンテさせて頂きますので
もうしばらくお待ち下さい!



本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)モックブーツです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
寒い中バイクでのご来店ありがとうございました!

こちらがBeforeです

まだまだこれから履き込みがいのありそうなコンディションでしたが

オーナー様より
「白いソールがちょっとカジュアルで。。。
ブログを見ていろんなソールに変えれる事を知って このブーツも変身させて下さい」
とご相談頂きました
最近ソールカスタム 定番化されてきましたねぇ
嬉しい限りです!

今回はオーナー様が事前に予習(笑)して頂ており
ご指定頂いたソールで修理・交換させて頂きました


こちらがAfterです

いいですね! かなり似合っていると思います!

黒いアッパーにあえてブラウンのソールが映えますね
レザーミッドソールとヒールベースもコルク感を残すようクリアブラウンで仕上げています
クッション性はオリジナルよりもダウンしましたが
使いやすい雰囲気によみがえったと思います

またガシガシと履いてあげて下さい!
次回はヒールの交換でお待ちしております
(返却は配送させて頂きました)



今回の修理
Vib#700 コルク オールソール  ¥17,600 (税込み)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-23 | Posted in Blog, Works of Boots, CHIPPEWA

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

こんにちは! 山本です

4月より税込みの総額表示が義務化されるので
少し早いですが ホームページ内の料金の表示を変更しました

今後はブログの表示も税込みで更新していきますが
たぶん当分は慣れないだろうなぁ。。。 と思っています


本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)Tudor(チューダー)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

綺麗なサイドゴアブーツです
プレステージラインでブーツは初めて見たかもしれません
バックステイのデザインが特徴的です

今回はオリジナルのソールに穴が開き、ソールの交換をご依頼頂きました

過去のブログをご覧頂いたようで 同じ仕様でご依頼頂くと作業者としては嬉しい限りですね

こちらがAfterです

完成です!

ベルギーレザーソールのヒドゥンチャネル
ソール裏はオールブラックの通称【カラス仕上げ】
ヒールの高さはプレステージラインのジャスト30ミリに揃え
ウエストは耐久性には影響がないので
ソールの厚みを調整して 薄くエレガントな雰囲気にしています

アッパーも目立ったキズもなく オールソールした靴には見えませんね

またカッコよく履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥18,700 (税込み)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-21 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

【 Dr.Sole はじめました 】

こんにちは! 山本です
タイトル通りですが この度【Dr.Sole】の取扱いを初めました!

はぁ?何それ? と思われた方に。。。
業界で40年以上続くラバーソール工場で世界中のフットウェアブランドのソールを作り続けてきた台湾のブランドです
( ↓ カッコいい動画です)


私が初めて知ったのはInstagramで見たDr.Soleのオフィシャルページでした

修理業界に入った時から『ラバーソールといえばVibram』と
当然のように教えられ、感じて、修理で使い続けてきました
特にワークブーツには欠かせない存在です

ですが心のどこかで感じていた
『Vibramじゃないソールで、カッコよくてハイスペックなソールがあったら もっとソールカスタムは楽しめるのになぁ。。。』 という気持ちにスッと入り込んだDr.Sole

最近では取扱いリペアショップも増えてきましたが
まだまだ認知度は低いです
そこで!兵庫県内では一番乗りか!?
縁あって当店でも取り扱えるようになりました!

百聞は一見にしかず
ざっとラインナップの紹介です

まずは#1081 コルクソール&#1101コルクヒール
カラーは ブラック/ブラウン/オフホワイト/アーミーグリーン の4色

ずっしりとした重量感とシンプルなデザイン
ソールの厚みは10ミリ
練り込まれたコルクがクラシックな雰囲気をプラスしてくれます
レッドウィングの純正ニトリルコルクソールに質感が一番近いです
ヒールのデザインもクラシカルな印象です

#1081コルクソール オールソール  ¥15,000 +TAX

#1101コルクヒール 交換   ¥5000 +TAX

続いて#1220 スーパーグリップソール
カラーは ブラック/アーミーグリーン の2色
厚み5.5ミリと薄手のソールですが グリップは抜群
薄手のレザーミッドと組み合わせてスタイリッシュなシルエットが可能です

#1220 スーパーグリップソール オールソール  ¥14,000 +TAX

続いて#1090 スーパーグリップハーフソール
これもクラシカルな印象のハーフソール
厚みは6.5ミリとVib#705よりも少し薄手
ビンテージブーツやビンテージ感を出したいカスタムにはお勧め

#1090 オールソール  ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール 5ミリ込み)

#1090 ハーフソール 交換  ¥4,500 +TAX

続いて#1093バーラップハーフソール
厚みは#1090と同じく6.5ミリ
このハーフソールとヒールの特徴は 古いコーヒー豆の袋を練り込んでいる模様です
#1103ヒールと合わせて 独特な雰囲気がカッコいい!


#1093 オールソール  ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール 5ミリ込み)

#1093 ハーフソール 交換  ¥4,500 +TAX

続いて#3070クッションワンダラーソール
出ました これはかなりお勧めのソール
ワンダラーは放浪者・歩き回る人 という意味だそうです
その名の通りかなり歩けます すごいクッションです
カラーは ブラック/オフホワイト の2色

Vib#2021と並べて写真を撮りましたが
#2021よりは少しスマートですね
ただ素材が全然違います  #2021は完全なスポンジ素材ですが
#3070ワンダラーソールはブヨっとした粘りのある質感です
クッション性とグリップの両立がついに達成です
近いうちに自分のラッセルにつけてみます!


#3070クッションワンダラーソール オールソール  ¥11,000 +TAX

ひとまずラスト!
#3060 クッションスポーツマンソール 
カラーは#3070と同じく ブラック/オフホワイト の2色
これはVib#2060と近いシルエットですが こちらも素材が特徴的
#2021や#2060をチョイスして頂く際には耐久性とグリップは期待出来ませんよと 毎回お伝えしていましたが#3070と#3060はその必要は無さそうです
チペワのブーツでよく似たソールがあったような気がします。。。


#3060クッションスポーツマンソール オールソール  ¥11,000 +TAX


とりあえず第一便で入荷した分をご紹介させて頂きました
早めにサンプルブーツも作りたいと思います
その他気になる点はお気軽にお問い合わせ下さい!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

2021-02-19 | Posted in Blog, Information, Works of Boots

 

Tricker’s(トリッカーズ) × リッジウェイソール

こんにちは! 山本です

ここ数日なぜかトラブル続きです。。。
修理で使うハンマーが折れたり
ソールの仕上げで削り込んでいると 側面に大きな【鬆】(す)が入っていたり
(これは結局やり直しになり お客様には納期の延長をお願いしました)

焦る気持ちばかりが先行しますが
一足一足確実に修理させて頂きます!



本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
スエードの。。。 ごめんなさい!モデル名を忘れてしまいました

今回は明石市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
今回で2回目ですが いつも遠方よりご来店ありがとうございます

こちらがBeforeです

バートンにはダイナイトソールが定番ですが
こちらは ITSHIDE(イッツシェイド)のブルーのダイナイトパターンソールが珍しいですね

とてもカジュアルなこちらのトリッカーズを
今回オーナー様より
「ソールがとても硬く 長時間歩くと足が痛くなる。。。」とご相談頂きました

そうなんです こちらのITSHIDEダイナイトパターンソールは
かなり硬めなんです

そこで今回は当店取り扱いラバーソールの中でも
クッション性に優れ カジュアルな英国靴には間違いなくハマる
こちらのソールで修理させて頂きました

こちらがAfterです

いいですね!
かなりマッチしてます

今回はご相談内容を考慮して山本お勧めの 【リッジウェイソール】で交換させて頂きました

履き心地を考えると このリッジウェイ かなり優秀です
(靴がドレス寄りになればなるほど 似合わなくなってしまうのが難点ですが。。。)

エッジは元通り ライトブラウンで仕上げて軽い印象を残していますが
アウトステッチのみ 白から薄茶へ変更しています
白いステッチは汚れるまでは かなり目立ってしまうので
靴全体の雰囲気に馴染むよう薄茶をチョイスです

これでストレスなく履けて頂けている と思っています
また次回もご依頼お待ちしております!
いつも遠方よりありがとうございます!



今回の修理
リッジウェイソール オールソール  ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール3.5ミリ   ¥2,500 +TAX

納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-02-17 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

REDWING(レッドウィング) 2906 × vib#2333 + レザーダブルソール

こんにちは! 山本です

ずいぶんと暖かくなったと思えば また急激に冷え込む日が数日続くみたいですね
例年以上に体調管理には気を遣っていますが 疲れがたまり過ぎているように感じます。。。
なんとかせねば。。。


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2906 ラインマンです

今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました
こちらがBeforeです

履き込んだ感のあるラインマン
オリジナルのトラクションソールはすり減り そろそろソールのリペアが必要なタイミングでした
今回はオーナー様より
「ソールのリペアを色々と調べていて こちらのブログに出ていた仕様がカッコよく 自分のイメージにも近かったので」と嬉しいオーダーを頂きました

後は アッパー全体がオイル過多気味で シャフトまでくたっとしていたので
丸洗いも一緒にご依頼頂きリフレッシュさせて頂きました

こちらがAfterです

完成です!

ソールカスタムのベースはベックマンモデルです
レザーソール×2枚 + Vib#2333ハーフソール の組み合わせ
ヒールはベックマンモデルだとヒールベース無しで組みますが
あまりにもヒールが低く バランスが悪く見えるので ヒールベースを1枚追加しています
2枚くらいまででしたら バランスよく仕上がりますよ

丸洗いでシャフトのヨレも改善出来ました
オイルの入れすぎはくれぐれもご注意ください

履きはじめはレザーソールが馴染んでいないため
少し硬く感じられると思いますが 柔らかめのレザーソールを使用しているので
すぐに馴染んで快適に履いて頂けると思います

次回はトップリフトの交換でお待ちしております!
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
レザーオールソール  ¥12,000 +TAX
レザーミッドソール   ¥2,500 +TAX
Vib#2333 ハーフソール  ¥3,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-15 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン) × マルティンレザーソール

こんにちは! 山本です

10年来の同業の友人がお店を閉めるそうです
まだ私が独立する前からの付き合いで 友人がスタッフさんと独立する際には
以前の私の工房で夜遅くまで リペア・カスタム談義をした事が思い出深い記憶です
ですが 私と違い彼は職人タイプというよりも実業家タイプなので
今までのお店は事業継承して今までと違う形で残し
自分は別の事業を始めているそうです
という事で特に心配もしていませんが とりあえず約10年お疲れ様でした!
またの活躍を陰ながら応援しています


今日は前置きが長くなりましたが。。。気を取り直して

本日のご紹介はAlden(オールデン)54331 コードバンVチップです
今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

アッパーはとても綺麗で大切に履かれている事が分かります
ソールはハーフラバーソールとトップリフトの補修歴がありましたが
オーナー様よりお聞きしてよく見てみると。。。

かなり激しくソール中央でハーフラバーソールが浮いています
(写真で上手く伝えれず申し訳ないです。。。)
これでは履いていても気持ち悪く気になって仕方ありません

ハーフソールの交換をお勧めしましたが
オーナー様より『実は新品時からレザーソールのまま結構履いて
だいぶ薄くなってきて 穴が開く寸前でこのハーフラバーソールを貼ったので
出来れば今回はソールを交換して またレザーソールのまま履きたい』
とお申し出があり 今回は一旦ソールをリセットすることになりました

素材や細かな仕様を打ち合わせさせて頂き
この様に復活しました

こちらがAfterです

完成です!
オールデンのモディファイドらしさ 戻りましたか?

今回は最近は特によくオーダー頂く
ドイツオークバーク 【MARTIN(マルティン)レザーソール】をチョイス頂き
ヒールはフットバランスヒールと同厚のVibramリフトで組み直しです

お渡し時オーナー様にも喜んで頂けて ホッと一安心です
その場で履いて頂きましたが 「うん、良いね」の一言が嬉しかったです

またカッコよく履いて頂き メンテナンスが必要になりましたらご相談下さい

この度は修理のご依頼ありがとうございました!



今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール  ¥15,000 +TAX
(オープンチャネル)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-13 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

FUGASHIN(風雅心)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

【 修理のご依頼方法はこちら 】

こんにちは! 山本です

肩こり?違和感がなかなか治りません
休みになると毎回整形外科へ行っていますが 特に何も変わりません。。。

今までは気にならなかった自分の身体のメンテ
もっと真剣に考えないといけませんね



本日のご紹介はFUGASHIN(風雅心)です
名前を聞いて 「?」 と思われた方も多いでしょう 実際私も初めて聞く名前でした

今回は川西市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです

シンプルな 王道の黒ストレートチップ
FUGASHINの事を調べてみますと
東京を拠点としたシューブランドで 今回の靴のようにトラディショナルなグッドイヤーウェルト製法と軽快な履き心地のボロネーゼ製法を得意としているブランドのようです

今回はオーナー様より
「ついにソールに穴が開いたので ソール交換を」とご依頼頂きました

ソールの素材は元通りレザー一択でしたので
レザーソール素材を色々とご検討頂き このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です!
ツヤを失っていたアッパーもクリームでケアをして 艶っぽさも復活です

ソールは耐久性と足馴染みの良さが定評の
最高級レザーソール【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】をチョイス
ソール面にステッチを見せないヒドゥンチャネル仕様で オリジナルに近い雰囲気に仕上げています

トップリフトは元々ダヴリフトが付いていたそうですが
ご近所のリペアショップに預けたところ なんの打合せもなく全面ラバーのビブラムリフトに変わって返ってきたそうです
同じ厚みだし こっちの方が耐久性あるから。。。 というのがリペアショップの方の考えでしょうかね? 真相は分かりませんが。。。

これで男前(?)もよみがえったので またカッコよく履いて頂けると思います

今回も遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は返送させて頂きました)



今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19,000 +TAX
(ダヴリフト(スタンダード)はアップチャージ無し)


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)9014 × Vib#430 + 丸洗い

【 修理のご依頼方法はこちら 】

こんにちは! 山本です

先日久々にネットオークションで熱くなりました(ブーツです)
もう廃番になっているモデルだったので マイサイズを見つけてひとりで盛り上がっていました
が! 最後の最後に寝落ちするという失態を犯し 朝目覚めた頃には終了していました。。。

また時々チェックしよう。。。
ネットオークション 久々に参戦すると熱くなりますよね。。。



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ベックマン9014です
今回は兵庫県丹波市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

公園か原っぱでも歩かれたんでしょうね(笑)
今年も多かったですね ベックマンのハーフソール劣化
(現在は素材が変更されているそうで 今後購入される分は心配なしですね)

今回もハーフラグソール部分が劣化し ネチャついているコンディションでした
大半のご依頼はこの劣化したハーフラグソール部分のみ交換+ステッチですが

今回はオーナー様より
「せっかくなのでソールカスタムと丸洗いを」とご依頼頂きました

ソールの種類も決められていたので スムーズに受付させて頂き

このように修理させて頂きました
こちらがAfterです

どうでしょう!?
かなりカッコよく仕上がったと思います!

ソールは厚すぎないスマートなシルエットと
柔らかいラバー質が人気のVib#430ソールをチョイス

ベックマンモデルはヒール周りにステッチが通っていない為
エンジニアブーツと同じくカーブヒールが似合うモデル

今回オーナー様より「ヒールも少し高めにしてカーブヒールで」と
オーダー頂き ヒールベース3枚とカーブヒールで仕上げています

ただあまり極端にヒールを小さくすると安定感もなくなってしまうので
バランスを見ながら組み直しています
細かなご要望があれば 遠慮なくお申し付け下さい

乾燥してかさついていたアッパーも 丸洗い後しっとりとツヤが出るようケアしています
またガンガン履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥15,000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX


納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-08 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Berwick(バーウィック)× Vib#2055

【 修理のご依頼方法はこちら 】

こんにちは! 山本です

すこーし暖かくなったように思います
春が近づいてきている
と同時に鼻がムズムズ。。。

当分マスクは手放せませんね



本日のご紹介はBerwick(バーウィック)です
特にここ数年で認知度も人気も増した と感じます
今回は尼崎市内にお住いの常連様よりお預かりさせて頂きました

こちらがBeforeです

目立った大きなキズもなくまだまだ綺麗なコンディション
ソールヒール共にオリジナルの状態でしたが
今回オーナー様より
「仕事で履くにはレザーソールだと心配で。。。
少し早いけど耐久性もグリップもあるラバーソールで交換を」とご依頼頂きました

レザーソールの靴がお好きな方でも手持ちの靴全てがレザーソールだと
シーンによっては不便さを感じますよね

今回は以前より興味のあったとお聞きした
実用性抜群の定番ソールで交換させて頂きました

こちらがAfterです

完成です!
今回は実用性重視のオールラウンダー靴という事で
ソールエッジはオリジナル通りに
ノーマルなフラットエッジ(平コバ)で ソールの厚みを最大限にアピールして どっしりとした雰囲気に仕上げています

最近はこのソールエッジ(コバ)の仕上げ形状についてのリクエストを多く頂くようになり 少々驚いています(笑)
例えばスコッチグレイン(基本平コバ)でも
ふまず部分は丸で 前半分は爪。。。 等とかなり通なお客様が増えたと感じています

ソールの取り扱い種類などは、どこの修理屋さんも大差はないので
このように細かな仕様のリクエストにお応え出来るよう今後も努めてまいります
(細か【過ぎる】と判断した場合は ごめんなさい パスさせて下さい)

インナーのコルクももちろん入れ替えていますので
また気持ちも新たに ガンガン履いてあげて下さいね!

今回もありがとうございました!



今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥12,000 +TAX


納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-06 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

CHIPPEWA(チペワ)× Vib#100

【 修理のご依頼方法はこちら 】

こんにちは! 山本です

なかなか納期の短縮が出来ません。。。
年明け以降も途切れる事無く修理のご依頼を頂いており
現在も大変混みあっております
全力で作業に取り掛かっていますので
お預かり中のオーナー様 もう少々お待ちください!



本日のご紹介も今年はレッドウィングに迫る勢いでお預かりの多い
CHIPPEWA(チペワ)モックブーツです

今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

まだまだこれからも履き込めそうなコンディションのチペワ
今回オーナー様より
「ずいぶんと昔に買ったブーツですが 最近は全く履いていなくて。。。
 白いソールがカジュアルで洋服にも合わせにくいので
 白いソールを交換して もっとシックなカッコいいブーツに修理を」
とご相談頂きました

今年も多くご依頼頂いております ソールカスタム
特にUSブーツの定番ソールの 白いトラクションソールからの交換は特にご相談が多いですね

今回もオーナー様とソールの現物や サンプルブーツを色々と見ながら 打合せさせて頂き このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

大変身です
カジュアル感からラギッド感全開のチペワへ生まれ変わりましたね

今回チョイスして頂いたソールは
これぞUS Vibramソール! の Vib#100 ソール
レザーミッドソールもオプションの5ミリへアップグレードした大迫力仕様です

アウトステッチも 最後まで悩まれていましたが
ウェルトに近いブラウンステッチにして よりシックになりました
(逆にUSブーツ感を残す場合は 元々通りホワイトステッチがお勧めです)

履き始めはレザーミッドに少し硬さを感じるかもしれませんが
#100が柔らかく返りもいいソールなので 問題ないでしょう

今後履き込むことで ソールとヒールの凸凹に丸みが出てくると
もっとカッコよくなりますよ!


この度はもう1足のチペワと一緒にご依頼 ありがとうございました!
(返却は配送させて頂きました)





今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥16,000 +TAX
(※ レザーミッドソール5ミリ仕様)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-02-03 | Posted in Blog, Works of Boots, CHIPPEWA

 

【 2月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

1月は怒涛の勢いで過ぎていきました。。。
お待たせしているお客様も多く 申し訳ない気持ちでいっぱいですが
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!


まだまだコロナの勢いも止まりませんが
どうぞ皆様ご自愛ください

2月の定休日は

2/4 (木)
2/10 (木)
2/18(木)
2/24(水) ・25(木)  
となります

※2/11(木)は祝日の為営業いたします

2月も皆様よりのご依頼・ご相談心よりお待ちしております!


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せ下さい

2021-01-30 | Posted in Blog, Information

 

CHIPPEWA(チペワ) × Vib#700(ダブルミッド) + 履き口レザー補修

こんにちは! 山本です

最近また肩こりがひどくなってきました。。。
去年も肩こり→肩の痛み→頭痛 と辛かったので
早めに対処したいと思います

本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送でのご依頼頂きました
こちらがBeforeです

なかなかの履き込み具合です
10年ほぼ毎日履かれていたそうです(スゴい!)

今回オーナー様より
「毎日履いたことで かなり傷んでしまったけど 直せるなら直して履きたい」
とご相談頂きました

どの様に修理するか メールで何度もやりとりをして
「どうせ修理するなら 思い切った仕様に」と決まりました

過去のブログ等色々と悩んで頂き
この様に変身しました

こちらがAfterです

完成です!
大迫力のダブルミッド仕様
ソールは元々ブラウンでしたが より無骨な感じを出す為にブラックをチョイス
ヒール周りまでステッチの通っている360°ウェルト(ダブルウェルト)の為
ヒールはロガータイプのカーブヒールです

長年の着用でついた黒ずみや汚れや染みは丸洗いでもなかなか落ちませんでしたが。。。
革の乾燥と緊張をほぐし 新しくオイルアップ完了です

破れていた履き口のレザーも交換して また気持ち良く履いて頂けますね

かなりヘビーな履き心地になりましたが
またたくさん履いてください!

この度は遠方よりご依頼ありがとうございました!



今回の修理
vib#700 オールソール  ¥15,000 +tax
(レザーミッドソール 3.5ミリ込み)
レザーミッドソール 5ミリ  ¥3,000 +tax
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +tax
履き口レザー交換(左右) ¥7,000 +tax


納期  約3週間〜



大阪・神戸・尼崎・西宮・芦屋・宝塚 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

2021-01-29 | Posted in Blog, Works of Boots, CHIPPEWA