Author Archive
【 11月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
ひと月があっという間に過ぎていきます
2021年も残り2か月
とりあえず年末の区切りまで頑張ります!
11月の定休日のお知らせです
11/4(木)
11/10(水) 11(木)
11/18(木)
11/24(水)25(木)
となります
毎週木曜日と 第2・4 水曜日 通りです
※納期がパンパンなので どこかで臨時休業(作業集中日)を設けるかもしれません
その際にはブログでインフォメーションします
ご理解の程宜しくお願い致します
11月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ベイカーレザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
だんだんと朝 布団から抜け出すのが辛い季節になってきました
二度寝って最高に気持ちいですよね。。。
本日のご紹介もTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
(今年はカントリーのお預かりが例年以上に多いです なぜだ?)
今回は明石市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
連続でのご依頼 ありがとうございます!
こちらがBeforeです








今回お預かりしたカントリーブーツは 有名なポールスミス別注です
一番分かりやすいディティールは 親指小指の近くの内外と ヒールカップの内外に
追加のメダリオンが施されています
ノーマルカントリーと比べると なんとなくゴージャスな感じですよね
今回は年季の入った(20年選手だそうです!)カントリーブーツをお預かりし
「過去にソールの交換をしたことがあるカントリーですが
ソールがまたすり減ってきて ソールも開いてきたので修理を」
とご依頼頂きました
ですが。。。
今回は【ウェルト】のダメージ(損傷)が激しく
このまま強引に修理しても(再利用しても)完成品の強度は弱く
何かに引っかかったりするとウェルトが裂けてしまいそうな状態である事を説明し
今回は中途半端な修理にならないよう
(ウェルト再利用して修理 → ウェルトが裂けてしまった場合
当然ながら ウェルトもソールも全て交換となり ソール交換一回分が無駄になってしまいます)
そしてリウェルトまで快諾して頂いた オーナー様の靴への愛情をひしひしと感じながら
この様に大手術させて頂きました
こちらがAfterです













完成!
Beforeでは過去の修理によるものなのか ソールの出幅が少なく
一回り小さい感じがしましたが
カントリーブーツ特有の【どっしり感】も復活です
ソールの仕様は。。。
・レザーソールは オーナー様こだわりの【ベイカーレザーソール】
・レザーミッドソールは3.5ミリ
・ストームウェルトはTricker’s純正品
・エッジカラーは オリジナルと同じくチョコレートブラウン
・トップリフトは前回と同じく旧仕様の 【ダヴリフト】
アッパーもひび割れが目立ってきたコンディションなので
今後の着用ペースや普段のケアに気を遣ってもらいながら
さらに20年履いて頂けると嬉しいですね
入れ替わりで追加のご依頼を頂いたカントリーブーツも
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
今回も遠方より ありがとうございました!
今回の修理
J.Baker(ベイカー) レザーオールソール(オープンチャネル) ¥19,800
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
リウェルト(Tricker’s純正 ストームウェルト) ¥13,200
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9866 × Vib#132(HONEY)
こんにちは! 山本です
今朝は一段と冷え込みました!
寒い!
年々寒がりになってきているなぁ。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より続けてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございました!
こちらがBeforeです





ゴールドラセットのペコス
まだまだ真新しいコンディションでお預かりしました
今回はオーナー様より
「 Vib#132ソール + Vibラバーミッドソール カラーはどちらもハニーで交換を」
とソールカスタムオーダーを頂きました
すり減ってから 修理を兼ねてソールカスタム
が大半のケースですが
今回のように すり減っていないけどソールカスタム
は 最近実はめっちゃ多いです
それだけソールの仕様変更で履き心地はもちろん
見た目の印象も変えれる事が広く浸透してきたんでしょうね
受付・提案する立場としても
ソール種類の知識や経験 それとセンスが必要となってきます
(まぁ博学なオーナー様たちのおかげで助かっている感はアリアリですが(笑))
今回もブーツ上級者のオーナー様のセンスに身を任せ。。。
こちらがAfterです









完成!
トラクションソールとはまた違った印象に変身完了です
今回はVib#132ソールの ハニーカラーをチョイスして頂きました
明るい色味のアッパーにハニーソールは 外れ無しですね
レザーミッドソールやヒールベースを挟まない事で 【ワーク感】が出てきます
グリップと耐久性は数段レベルアップしましたので
またガツガツと履いてあげて下さい!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#132 オールソール ¥11,000
Vib ラバーミッドソール(ハニー) ¥2,200
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
昨日の定休日は妻と娘と3人で インフルエンザの予防接種に行ってきました
今年はインフルエンザの流行が予想されるらしいので。。。
季節の変わり目で体調管理が大変ですが
皆様もどうぞご自愛ください!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです





マロンアンティークのカントリーブーツ
アッパーまだまだきれいなコンディションでしたが
ソール周りはリペア歴がちらほらと。。。
今回はオーナー様より
「ソールのクッション性やグリップ性をもっとアップさせて 歩きやすい仕様に」
とご相談頂きました
当初ラバーソールを色々と検討して頂きましたが
最終的に グリップ・耐久性・少しカジュアル感 を兼ね揃えた
あのラバーソールに決定しました
こちらがAfterです








完成です!
めちゃくちゃカッコよくないですか!?
ダイナイトソールが定番中の定番で
提案することもご指名頂く事も多いですが リッジウェイソールも似合いますね
しかも今回はソール・ヒールのカラーの打合せ時に
「セオリーだとブラウンで統一感を出しますね」 とお伝えしましたが
オーナー様より 【ブラック】をチョイスして頂きました
それによりブラウンよりも締まって見えるので
アッパーとのメリハリも効いて より男らしさが前面に出てきましたね
元々のレザーソールに比べてグリップ・クッション性もアップして
すいぶんと歩きやすいブーツになったと思います
また今シーズンも活躍してくれる事を願っています!
今回はもう一足一緒に修理させて頂きました
またすり減ってきたらご相談くださいね
今回はまとめてのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9874 × Vib#430(レザーミッドソール5ミリ)
こんにちは! 山本です
お預かり靴が溢れかえっています(汗)
靴を並べる棚が足りずに追加発注しました
頑張ります
お待たせしているお客様 もうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はまたもREDWING(レッドウィング)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







クロンダイクのモックセッター
8179とはやっぱりレザーの雰囲気が違いますね
芯まで黒く染めていない為 ライニングはブラウンで
擦れた部分が薄く下地の茶色【茶芯】が見えてきます
今回はオリジナルのままのコンディションでお預かりさせて頂きました
今回オーナー様より
「Vibソールで交換・カスタムして 雰囲気を変えて履きたい」とご依頼頂きました
最近はソールカスタムが定番化してきましたね
ソールを変えることで 履き心地も見た目もガラリと変わり
愛着のあるブーツがさらに履きたくなる。。。
今回は過去のブログから仕様を決めて頂き
この様に修理・カスタムさせて頂きました
こちらがAfterです









完成!
白いトラクションソールから
ヒール付きの黒いラバーソールになるだけで劇的に印象が変わります
今回は今年特に大人気のVib#430ソール
柔らかめのラバー質で歩きやすく クッション性も〇
今回はブーツのサイズも大きかったので(US 9 1/2)
レザーミッドソールは5ミリをチョイスして頂き アッパーとソールのバランスを調整
サイドからの見た目でも それほど厚さを感じないでしょ?
アウトステッチのカラーを変えてみても良いでしょうね
またガンガン履いてあげて下さい!
次回はヒールの交換でお待ちしております
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥17,600
(※レザーミッドソール 5ミリ 仕様 )
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
めちゃくちゃ寒くなりましたね!
行き帰りの服装が一気に増えました
次は手袋かなぁ。。。
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
リピートでのご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






クロケットのロングノーズストレートチップの定番モデル HALLAM(ハラム)
スエードは珍しい?のかな? スエードハラムは初めて見た気がします
今回はオリジナルのレザーソールが 薄くなり微妙に破れてしまった状態でした
気づかずに大きな穴が開き、コルクが流出して中底にダメージが出てしまうケースを考えると
理想的なタイミングですね
今回はオーナー様より
「今回は歩きやすさや耐久性を考慮して ダイナイトソールで交換を」
とご依頼頂きました
イギリス靴にダイナイトソール
これはもう間違いない組合せです
クロケット&ジョーンズでも ダイナイトソール純正モデル(ダイナイトのロゴがC&Jになっていますが)
が多いですからね
今回のハラムも見た目のイメージを壊さず さらに歩きやすくラバーソールへ交換させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
定番の修理内容で安心の仕上がりです
ソールとヒールはアッパーのカラーに合わせてブラウンで
ソールのエッジ(爪)などはオリジナル通りに仕上げています
今回は一緒にJ.M.WESTONのウイングチップも同じくダイナイトソールでご依頼頂きました
(こちらはソールの損傷もありましたが 底鳴きの症状が原因でソールの交換のご依頼でした)
また2足共 今まで以上に活躍してくれると思います
今回も遠方より修理のお問い合わせありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#700
こんにちは! 山本です
急に気温が下がりましたね
よく考えれば 昨日まで
10月中旬なのにTシャツ一枚で過ごしていた事の方がイレギュラーですね
皆様も季節の変わり目 どうぞご自愛ください!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
お近くにブーツフリークの方がお住まいで嬉しいです
こちらがBeforeです






そうです
今回も新品です
すごいですよねぇ 靴の修理をしていると新品の靴をお預かりさせて頂く事が多々ありますが
大半がプレメンテメニューのトゥスチールやラバーハーフラバーの取付加工のご依頼です
ですが時々ご依頼頂く
新品靴のソール交換
今回のオーナー様はレッドウィングストアで購入されたばかりの状態でお持ち込み頂きました
そもそもソールカスタム前提での購入
贅沢ですよねぇ
色々とオーナー様とソールカスタムの内容を打合せさせて頂き
この様に変身しました
こちらがAfterです









完成!
今回は【ふり幅】最大限?のカスタムになりました
ソールはVib#700
クラシックなソールパターンと 硬めのラバー質で ずーっと人気のラバーソールです
レザーミッドソールは3.5ミリをチョイスしてスマートさを
ヒールベースは3枚にして オーナー様こだわりの【カーブヒール】
(カーブヒールはヒールが低いとあまりカーブが強調出来ず あまりお勧めしていません)
そしてエッジカラーもあえてのダークトーン 【ブラウン】でグッと締まって見えます
レースはカスタム完了後の撮影時はオリジナルのゴールド&タンを装着しましたが
お渡し時にホワイツ純正の2トーンレザーシューレースをご購入頂きました
その場で入替するかお聞きしましたが ご自分で入れ替えるそうです
もちろん ニヤニヤされていましたよ(笑)
これから大切に育ててて さらにカッコよくなった姿を拝見させてくださいね!
今回はカスタムのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥16,500
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Church’s(チャーチ)× J.R.レザーソール(オープンチャネル)
こんにちは! 山本です
先週のブログはREDWING連発アップでしたが
また元のペースに戻します
が シーズン的にまた偏りそうです
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は広島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
前回に引き続きご依頼 ありがとうございます!
こちらがBeforeです







モデルは HAWTHORN(ホーソーン)
同じくブローグのディプロマットよりも少し控えめな印象です
(ヒール周りのブローグデザインの有り無しで結構違いますね)
今回はオーナー様より
「ソールも薄くなってきた気がするし トップリフトもラバーピースが千切れてしまい
今回もソールとヒール一新して また気持ちよく履きたい 」
とご依頼頂きました
こういうタイミングでは ヒールのみ交換しても
そのうちすぐにソールそのものの修理も必要になりますからね
(当店ではソールの交換時はヒールベースとトップリフトは再利用せず 全て新しいパーツで組み直します)
今回もオーナー様よりソールの種類もご指名頂き
細かな仕様のみ打合せして
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
今回はオーナー様よりのご指名
ドイツ製最高級ソール【J.R.レザーソール】をダークブラウンでフィニッシュ
しっかりと繊維の詰まった 文句なしに良いレザーソール
店頭でお選び頂く際
【通】の方は即答で こちらの【J.R.レザーソール】か【ベイカーレザーソール】ですね
トップリフトは今回オーナー様よりご希望で
滑りにくくすり減りにくい Vib#5345ヒール を採用
当分リペアは必要ないでしょうね
それだけ丈夫なトップリフトです
ドレスシューズのソール交換で
作業者として 達成感というか 快感というか(笑)
そういうものを感じる瞬間は 私の場合 【 靴のシルエットがビシッと戻った】瞬間です
今回のチャーチに限らず
靴は履き込むことで 型崩れ・変形を起こします
革製であり 足に そして歩行という複雑な動きに対応する為
型崩れ・変形から免れることは出来ません
(履かない間はシューツリーを使用する等 対策はありますが。。。)
当店ではリペア用に開発したラスト(木型)を使用して
ソールを組み直しする事で 変形した分をなるべくオリジナル(新品時)に戻す事が可能です
今回もAfter写真を撮りながら 快感に打ち震えていました(冗談です)
確実によみがえった事は間違いないので
オーナー様にもリフレッシュした履き心地を体感して頂けると思います
またリペアが必要になりましたらご相談下さい!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥17,600 (税込)
(オープンチャネル仕様 / トップリフト入替えアップチャージ無し)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8166 × Dr.Sole コルクソール + レザーミッドソール
こんにちは! 山本です
。。。冒頭の一言が思いつきません!
本日のご紹介は4連発目 REDWING(レッドウィング)です
今回のレッドウィングは 前回の875のオーナー様の奥様よりお預りさせて頂きました
ご夫婦でレッドウィングフリークは羨ましいですね
こちらがBeforeです





オリジナルのままの8166
旦那様よりも履く機会が多いとの事で
今回オーナー様より
「 もっと耐久性があって なるべくソールのカラーは変えたくない」
とご相談頂きました
ソールの形状やボリューム感について 色々と打合せの結果
この様に変身しました
こちらがAfterです









完成!
女性の方にはちょっとボリューミー?ですが
なかなか参考になる組合せですね!
Dr.Sole コルクソール のオフホワイト
シングルソールでも全然OKですが 少し【薄さ】が出てスマートなイメージになります
今回はソールのボリュームを出すために レザーミッドソールを追加
エッジはもちろんニュートラル
ヒールベースも無し これでソールとの一体感が出ます
また今まで以上に愛用してあげてください!
今回はご夫婦で修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole コルクソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100
こんにちは! 山本です
最近やや疲れが溜まっている感じです
何か体に効くリフレッシュ方法を見つけないと。。。
本日のご紹介は3連発目 REDWING(レッドウィング)です
今回は明石市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです






定番の875 The アイリッシュセッターです
今回はオーナー様より
「そろそろソールもすり減ってきたし 修理を兼ねてイメージチェンジを」
とご相談頂きました
お知り合いの方が少し前に、当店でレッドウィングのソールカスタムをされたそうで
違うソールに変えれるんや! という事でお越し頂きました
色々と店頭で打合せの後
このように修理・カスタムさせて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
存在感のある凸凹ソールといえば Vib#100ソール
王道のソールと こちらも王道のワークブーツREDWING#875 と組合せると
当然間違いなくハマりますね!
今回レザーミッドソールは3.5ミリの標準仕様
エッジカラーはニュートラルで レザーの質感を残してフィニッシュです
アッパーは少しオイル過多気味でしたので
ステインリムーバー → ビーズエイジングオイル薄塗り → 浸透 → ブラッシング で完了です
オイルの塗り過ぎは汚れが付きやすいコンディションになるのと
革が柔らかくなりすぎて 変形の原因にもなります
後は仕上げのブラッシングをしっかりとする事がコツです
またガンガン履いてあげて下さい!
(奥様のレッドウィングは次回投稿させて頂きます)
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16,500
(※レザーミッドソール 3.5ミリ 込み)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#1010 + タンステッチ
こんにちは! 山本です
最近は朝、空気が少しひんやりとしていて気持ちよく自転車に乗れます
ただ。。。
納期がギリギリの状況が続いているので
正直気が気ではなく楽しんでいる余裕はありません。。。
毎年の事なんですが 未だに慣れないですね(慣れたらダメなんでしょうけど)
という事で今朝も公開ボタンを押したら レッドブル飲み干して 作業してきます!
本日のご紹介は凄まじい勢いでお預かりの多いREDWING(レッドウィング)
今回は東京都にお住いの女性オーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






US 6 の可愛らしい 8166
コンディションはオリジナルのままでしたが
今回オーナー様より
「ソールがそろそろ硬くなってきたので リフレッシュしたい
でもイメージをあまり変えず もう少し薄いものにしたい
それと 履いていると【タン】が外側にズレて ソックスがすぐ傷んでしまう。。。」
とご相談頂きました
ソールの足長(長さ)は色々と展開があるのですが
厚みは基本的に一緒 がビブラムソールに限らず ソール業界(そんなのあるのか)の【普通】
という事は 同じ靴・ブーツでも
サイズが変われば アッパーとソールのボリュームバランスが変わってきます
レッドウィングで例えると US 7.5 ~ 9 くらいはゴールデンサイズ
一番多く出回っているサイズかと思います
で、同じソールでも サイズがUS 11 以上とかになってくると
ソールが薄く見えるんですね 当たり前ですが。。。
回りくどくなりましたが
今回はその逆のケースです
サイズが小さいので ソールの厚みが気になるとの事(厚過ぎるのが嫌だ)で
今回提案させて頂きましたのが
定番取り扱いソールではないのですが
【 Vib(ビブラム)#1010 ソール 】
色味やクッション性はVib#4014とほぼ同じ
ですがVib#4014には無い
オイルレジスト(耐油性(油で溶けない))性能が追加されています
写真でソールだけ見比べてみると。。。

分かりにくいぃぃぃ (笑)
写真の撮り方が下手くそで申し訳ない。。。
数値としては
ソール前部 Vib#4014 → 11ミリ
Vib#1010 → 9ミリ
ソール後部(ヒール) Vib#4014 → (22~)24ミリ
Vib#1010 → 20ミリ
(※発泡系ソールなので多少誤差あります)
微妙と言えば微妙ですが
この2~4ミリが大きく影響するはず
オーナー様にもソールの写真と厚みをお伝えし
OK頂き このように修理させて頂きました
こちらがAfterです












完成!
どうでしょう?
ソールが少し薄くなり 全体のバランスがスマートに見えるようになりました
ソールのサイドから見える 波模様も可愛いですよね
これでバランス(アッパーとソールの)よく仕上がりました
経年劣化によりカチコチになっていたミッドソールも一緒に交換させて頂きました
後はお悩みでしたタンのズレは
アイレット横の既存ステッチに重ねて部分的に固定しました
内羽のドレスシューズなどではよく見るディティールを
レッドウィングにもしてみました
これで歩行時のタンのズレも解消してくれる。。。はず
またたくさん履いてあげて下さい!
遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1010 オールソール ¥11,000
Vib ラバーミッドソール ¥2,200
タン ステッチ (左右) ¥2,200
(※修理代金¥15,400(税込)以上で 返送送料)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#430
こんにちは! 山本です
昨夜関東で大きな地震があったようですね
その前日も青森で地震があったばかりで 心配です
しばらくは注意が必要ですね
皆様のご安全を願っています
そして
作曲家 すぎやまこういち氏
大変お世話になりました
そしてこれからも時々勇気づけてもらえる名曲にお世話になります
ご冥福をお祈り致します。。。
気を取り直して!
本日のご紹介も REDWING(レッドウィング)です!
今回は愛知県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







そうなんです 新品の8165です
今回はオーナー様より
「 片足がディスプレイ用だった8165で サイズもちょうどで格安で販売されていたので購入したが
白いソールが気になって履く機会がなさそう。。。
ソールを変えて、ブーツをもっとシックなイメージに変えたい」
とご相談頂きました
そして電話・メールで打合せし
過去のブログ写真から仕様を決めていき
このようにカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
どうでしょう? パッと見 REDWINGには見えないでしょう?
今回の仕様
ソール・ヒールはVib#430
ゴム質は柔らかく 歩きやすくグリップも〇
厚みも分厚過ぎない為 野暮ったくもなく スマートなイメージで仕上がります
レザーミッドソールはスタンダードプランの 3.5ミリ
この仕様なら硬くて履けない。。。という方はほぼ(多分)いません
ヒールは元々より少し高さアップで カジュアル過ぎない印象です
エッジカラーもブラウンで落ち着きを
ウェルト・ソール ステッチは共に ブラック
これがかなり効いています
グッと落ち着いた印象になりましたね
片足がディスプレイ用になっていて
アッパーの質感も少し左右差がありましたので
揃えるように マットな方を少しツヤっぽく磨き 仕上がりです
これで気持ちよく履いて頂けそうです
次回はヒールの交換で再会しましょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥16,500
(※レザーミッドソール 3.5ミリ)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WESCO(ウエスコ)BOSS × Vib#2021 オールブラックカスタム
こんにちは! 山本です
今年の2月(だったかな?)から 【Dr.Sole】を取り扱い始めて
予想以上にお客様から反応を頂き
皆様のアンテナ感度の良さにビックリしております
【Vibram 一辺倒】だったブーツやカジュアルシューズですが
修理の選択肢が増えて喜んで頂けて嬉しい限りです
そんな中。。。



AUTHORIZED DEALER(オーソライズドディーラー)のサインパネル頂きました!
公認特約店 みたいな感じですね
まだ種類・サイズ・カラーなど
これからもまだまだ伸びしろのあるソールブランドなので
応援していきたいと思います
また新規取り扱いソール・ヒールが増えましたら報告しますね!
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)BOSSです
今回は大阪 富田林市にお住いのオーナー様よりリピートオーダー頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです








漢(おとこ)のブーツ BOSS
ダブルレザーミッドのVib#100。。。
手に持った重量はもちろん 見た目のゴツさも半端ないです。。。
今回はオーナー様より
「購入時はバイク用として履いていたが
最近は重さが気になって履く機会が減った。。。
ソール軽くして もっと歩きやすい仕様にソールカスタムを」
とご依頼頂きました
確かに。。。
これは「今日はBOSSを履くぞ!」と気合いを入れないと手が伸びませんね。。。
そして手に持った瞬間「うっ 重い。。。」 「やっぱこっちにしようか。。。」ですね
という事で今回はオーナー様のご要望にお応えして
このように軽量化カスタムさせて頂きました
こちらがAfterです










完成!
冒頭の流れを完全無視(笑)ですが
ずいぶんと見た目も変わりましたね!
今回は一番軽く出来る仕様で修理させて頂きました
ソールはアッパーに負けないボリュームを持ちつつ
圧倒的な軽さのVib#2021ソール
レザーミッドソールは製法上 必要パーツで
そのレザーミッドソールと#2021ソールとの間に入るラバーミッドソール
こちらもソールの接着強度を上げる(剝がれにくくする)為には必要パーツです
後はレザーミッドソールのヒール周りを大きく作り直して
アウトステッチも一周通して バランスと安定感を作り出しています
返却後オーナー様より
「劇的に軽くなって良かった!」と喜んで頂けました
これで敬遠気味だったBOSSの出番が増えると嬉しいですね
いつもご依頼ありがとうございます
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 ソール オールソール ¥11,000
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2,200
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3,300
ミッドソール交換・作製 ¥3,300
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
昨日もたくさんのお客様にご来店頂き感謝です!
おかげさまで部分的な修理・オールソール 共に
過去最長の納期を頂いています
頑張ります!
最近ワークブーツばかりなので。。。
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
(って またブーツ。。。)
今回は福岡県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








エイコンアンティークのカントリーブーツかな?
と思いましたが ソール周りが微妙に違いますね
よく見ると。。。
①ダイナイトソールが ブラック(ノーマルモデルはブラウン)
②ウェルトとアウトステッチが 生成り(ニューラル)
(ノーマルは ウェルトもステッチも 有名な赤っぽいレンガカラー)
別注モデルが多い事で有名なトリッカーズなので
どこかの別注モデルかな?とインソールを覗いてみましたが
こちらもノーマル。。。(Tricker’s以外の表記無し)
まぁ。。。 こういう時は深く考えないことです
凝り性で気になるタイプなので
調べ出すと作業する時間が無くなりますからね。。。(笑)
という事で 今回は少し変わったカントリーブーツを
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
今回はオリジナルの仕様をトレースせずに
履きこんでエイジングが出てきたアッパーに似合う仕様にしてみました
ウェルト周りのアウトステッチは
元々生成り(白)でしたが また同じように白ステッチにすると
履きこんだアッパーと馴染まず 浮いて見えるかと思い
薄いブラウンのステッチで縫い直ししました
ソールのエッジは
オリジナルがどんな色だったのか判別がつかなかったので
ウェルト上面の焼けたナチュラルに馴染むライトブラウンで仕上げています
オリジナルの状態が分からない
そしてオーナー様ご自身も特にこだわりが無い
そういった場合は 是非お任せください
私のセンスで修理させて頂きます
ご心配でしたら一緒にじっくり打合せしましょう
今回は靴中かかと裏も破れていたのと
プルリングも千切れていたので一緒に補修・交換させて頂きました
(こちらはBefore・After共に写真撮り忘れです。。。)
そしてもう一足同じ修理内容でカントリーブーツを修理させて頂きました
今回は遠方よりまとめてご依頼頂きありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300
レザーミッドソール 3.5ミリ ¥2,750
カウンターライニング補修(ブーツタイプ) ¥4,950
プルリング 交換(両足) ¥4,400
カントリー用 シューレース ¥990
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8173 × オイルドレザーソール + Dr.Sole コルクヒール
こんにちは! 山本です
兵庫県では9月末で緊急事態宣言も解除されましたね
まだまだ安心できる状況ではありませんが
マスク着用や手指の消毒等 徹底して店舗運営したいと思います
ちなみに職業柄、指にキズやささくれがある事が多いので
時々アルコール消毒で悲鳴を上げそうになる事が多々あります。。。
冬場になると毎年指先がボロボロになるので 今から心配です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いの Bootsloverの常連様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます
こちらがBeforeです








いつもこのブーツを見て思う事が
履き口のロールトップのレザーが ブラック なのがカッコよくないですか?
アッパーやウェルトの色からして ブラウン系のレザーが無難かと思うのですが
なんでブラックなんでしょうね?
履き口のトップにブラックを持ってくるところが センスを感じます
というか私には思いつかない配色だなぁ と 8173を見るたびに感じます。。。
まぁそんなことはどうでもよくて。。。
今回お預かりした8173ですが
オリジナルのままのソールがかなりすり減ってきており
リペアに出すならギリギリのタイミングでした
今回はオーナー様より
「あまり登場回数の多いブーツではないけど 自分のコレクションには無いようなイメージにして
これからも履きたい」
とご相談を頂きました
こういうのは難しいリクエストですね(笑)
ざっくりとし過ぎているので 何から選べばいいのか。。。
と言いつつも博学なオーナー様ですので
例えばこんな仕様は? とポロポロと案が出てきて。。。
気づけばあっという間に仕様が決まっていました
で、今回もオーナー様の拘り仕様で修理・カスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











良いですねぇ!
ウェルトのステッチもブラウンに変更して
グッとクラシカルなイメージに変身完了です
今回お選び頂いたソールは
【メキシコオイルドレザーソール】
オールデンやウルヴァリンに是非! と思い
比較的最近取り扱いを始めたソールですが ワークブーツにもアリですね
オイルドレザーソールのメリットのひとつが
【グリップ】です
通常のレザーソールは素材グレードに関係なく 滑りやすい事がデメリットですが
こちらのレザーソールは たっぷりと油分を含んでいる為
お仕事で店内履きが多いとお聞きしたオーナー様には ピッタリなレザーソールです
今回はあまり厚くなり過ぎないように、レザーミッドソール3.5ミリと組み合わせています
そしてヒールは Dr.Sole コルクヒール を直付け
これもオーナー様のリクエストでしたが クラシカルなブーツに似合っています
Vibでしたら #700コルクヒールでしょうね
オイルドレザーソールは柔らかいソールなので
今回の仕様も見た目以上に履きやすいソールになったと思います
また今まで以上にカッコよく育ててあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
メキシコオイルドレザーソール オールソール ¥16,500
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)2966 × Vib#705 ダブルレザーミッドソール
こんにちは! 山本です
ホームページの更新完了しています!
【AllSoleMenu】【RepairMenu】にDr.Soleを追加しています
後、昨年より運営していましたONLINE STORE ですが
諸事情により(在庫とストアの管理作業 それと管理費 等々)閉店しました!(笑)
その分少しでも時間と労力を修理に専念したいと思います
(ページのレイアウトがずれている場合は
ブラウザのキャッシュをクリアしてみて下さい)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より リピート頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







こちらのエンジニアブーツですが
いつもの2268じゃないんです
クロンダイク(茶芯が出てくるヤツです)の9268でもなく
クロンダイクのスチールトゥではないソフトトゥです
スチールトゥモデルに比べて、つま先の高さが低く 安全靴感がなく スマートに見えますね
今回はオーナー様より こだわりのソール仕様をお聞きして
詳細な仕様のみ確認させて頂き
このように変身しました
こちらがAfterです












完成です!
か・な・り カッコイイ!
元々のコードソールのすっきりした印象から
Vib#705 のダブルレザーミッドソールの ハイボリュームへ
文句なしにカッコいいです
もちろん重くなりましたけどね(笑)
ガシガシ履いて頂き もっと味が出た姿も見たいですね
今回もカスタムのご依頼ありがとうございました!
(次回のペコス もう少々お待ちください! スミマセン!)
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥16,500
レザーミッドソール (3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 10月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
早くも10月です!
今年も残り3か月(汗)
フルスロットルで頑張ります!
10月の定休日のお知らせです
10/7 (木)
10/13 (水)14 (木)
10/21 (木)
10/27 (水) 28 (木)
毎週木曜日と第2・4 水曜日 通りです
10月も修理のご相談・ご依頼心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)101 × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
少しホームページを修正・変更しています(進行中)
修正完了したら改めてお知らせします!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






今年は特にお預かりが多い気がする 101 ポストマン
オリジナルのクッションソールは そろそろリペアが必要なタイミングでした
今回はオーナー様より
「リペアを検討していた時 こちらのブログでポストマンの修理例を見て
気に入ったので同じ仕様で修理を」
とご相談・ご依頼頂きました
ありがとうございます!
コツコツと。。。
せっせと。。。
ブログを更新してきて良かったなと思う瞬間です
そしてこちらがAfterです








完成!
ビックリするくらい印象が変わりました
ソールの違いでここまで靴はイメージが変わる良いお手本ですね
今回はUSシューズの代表ポストマンシューズに
UK(英国)代表の 【リッジウェイソール】を組み合わせてみました
ダイナイトソールよりも ソールパターンの凸凹が激しく
【スマートになり過ぎない】というメリットがありますね
今回レザーミッドソールは3.5ミリをチョイスしましたが
5.0ミリでもどっしり感が出てバランスいいでしょうね
またこれからもより一層ガシガシ履いてあげて下さい!
修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Paraboot(パラブーツ)× 黒染め
こんにちは! 山本です
気付けば9月も後数日で
来週は10月です
今年は梅雨~夏もたくさんのご依頼を頂いており
感謝の気持ちでいっぱいですが
納期もずいぶんと長くなってしまい ご迷惑をおかけしております。。。
お待たせした分、喜んで頂けるような修理結果でお応えしたいと思いますので
どうかお許し下さい
本日のご紹介はParaboot(パラブーツ)です
今回は別々のオーナー様よりお預りさせて頂きました
こちらがBeforeです






1足目はキャッスルというモデル
あまり見かけない3アイレットダービー
ソールはメーカー修理でオリジナルのソールへ修理済でした







もう1足は大定番のシャンボード
オーナー様が海外に留学していた頃に購入された 思い入れのある一足だそうです
今回こちらの2足を
これから長く履けるように
というよりも 【登場回数を増やすために】 黒染めのご依頼を頂きました
お仕事用としてはやはり黒が一番使いやすいですよね
靴としては気に入っているのに スーツとはなかなか合わせにくくて。。。
ということで今回はパラブーツ2足を黒染めさせて頂きました
こちらがAfterです

















完成!
2足ともシックな雰囲気に生まれ変わりましたね
今回はカジュアル感を少しだけ残すために
ウェルト周りは黒く染めずにそのままです
アッパーがブラックで ソール周りがブラウン 意外と自然ですよね
シャンボードはヒールも結構削れていたので
こちらも定番の修理でリッジウェイヒールに交換させて頂きました
今後どちらも今まで以上に活躍してくれると嬉しいですね!
今回は染め替えのご依頼 ありがとうございました!
今回の修理
黒染め ¥13,200
(※油分の多いレザーの場合は +¥2,200 です)
リッジウェイヒール交換 ¥4,400
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
本日9/23(木)は 祝日の為営業しております
皆様のご来店 お待ちしております!
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より2回目のご依頼頂きました
今回もご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです








あちゃー。。。 今回も結構重症ですね。。。
状態は
まずソールの穴開き
オリジナルのレザーソールは左右共に大きな穴が開いて
インナーコルクの代わりの白いスポンジがはっきりと見えています
正直 理想的な修理タイミングとしては もう少し早い方がいいですね
ですが、今回はソール交換の重要パーツ【ウェルト】に問題はなかったので
このままソールの全交換で承りました
後、もう一点気になるのが
アッパーの全体的なかさつきと退色
それとつま先周り【銀浮き(塩吹き)】です
これは過去に水に打たれた事が一番大きな要因です
今回もオーナー様とソールの種類等打合せさせて頂き
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
いやぁ~ 作業した自分も感動の復活です(笑)
ソールは前回の修理時にチョイスして 気に入って頂いた
【ダイナイトソール】をリピートオーダー頂きました
薄くてスマートで レザーソールよりも扱いやすく
レザーソールからラバーソールへの交換では大定番のラバーソールです
今回は銀浮きも見られたので
ソールを取り外した状態で 靴中・中底裏・アッパーをハンドウォッシュ
時間をかけて 銀浮きの原因である【凝り固まった塩分】を洗い流します
乾燥後しっかりと油分の補給をして ベースコンディションを整えてから
修理作業完了後に磨き直してフィニッシュです
これでまた気持ちよく履いて頂けるでしょう
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
丸洗い ¥3,300 (税込)
納期 約3~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←