Author Archive

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

9月も木曜日に祝日があるんですよ
当店は毎週木曜定休日なので どこかで定休日をズラさないといけません
インフォメーションするのが面倒なんですよね。。。

祝日はお持ち込みやお引き取りでご来店が多いので営業予定です
9月の営業予定は また改めて報告しますね!




本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は徳島県よりオーナー様にお持ち込み頂きました
何かのご用時のついでとお聞きしましたが
遠方よりご来店ありがとうございます!

こちらがBeforeです

おぉ。。。 右足のつま先は削れているというか 欠けてしまっていますね
レザーソールの宿命的な損傷です
返り(ソールの曲がりやすさ)が履き始めは悪い為
どうしてもつま先引きずって歩く事になり つま先が集中的に削れてしまいます

ソールの中央部分はまだ厚みが多少残っていたので
つま先部分をレザーで厚みを戻して 切れてしまったアウトステッチをかけ直す補修方法も
提案させて頂きましたが

「ジャランスリワヤの純正でも使用されているダイナイトソールに交換したい」
とご希望をお聞きしました


ジャランスリワヤの純正ダイナイトソールはアッパーのカラーに関わらず 黒色のみ展開ですが
今回オーナー様と打合せさせて頂き アッパーのカラーに馴染みやすい【ブラウン】で修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です!

ソール一新で復活です

ソールはオーナー様ご指名の英国製ラバーソール【ダイナイトソール】
柔らかめのラバー質で曲がりやすく クッション性もあり履き心地もよく
レザーソールからの交換時は履きやすくなった感をハッキリと感じて頂けます

厚みもラバーソールにありがちな【野暮ったさ】が出ない薄さで
見た目の印象も大きく変わることもありません

今後つま先部分だけまた大きく削れてしまう場合は
ラバーで厚みを戻してステッチをかけ直す補修も可能です


普段靴の手入れもほとんどしない とお聞きしていましたので
修理完了後、無料サービスの範囲で がっつりとケアしています
当分は着用後のブラッシングで大丈夫でしょう

次回のメンテナンスは配送受付も是非ご利用ください

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
ダイナイトソール オールソール(ブラウン)  ¥14,300 (税込)

※今回は返送送料 ¥1,100(税込)を別途頂戴しました
 (修理代金 税込¥15,400 以上で送料無料))



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

REDWING(レッドウィング)866 × Dr.Sole コルクソール + ラバーミッドソール

こんにちは! 山本です


20日から兵庫県は4度目の緊急事態宣言下に入りました
店舗営業は現在のところ変更ありませんが
今後の状況次第によっては営業日や営業時間を調整するかもしれません

その際には当ブログでインフォメーションします





本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)866です
今回は千葉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

犬刻印時代のぺコス
年季が入っている割にあまり履き込まれてはいないようです

ですがオリジナルのトラクションソールは黄変と硬化が見られるコンディションでした

今回はオーナー様より
「ラバーミッドソールありで Dr.Soleのコルクソールへ交換を」とご依頼頂きました

まぁオーダー頂いた時から 個人的に仕上がりが楽しみでした
そう。。。心の中でニヤニヤと(笑)


こちらがAfterです

完成!

かなりいい!
ソールとアッパーのカラーバランスはオリジナルに近い感じですが
ヒールが付いたことで ワーク感がグッと出ました

今回はDr.Soleコルクソール オフホワイトに
色味が一番近い Dr.Soleラバーミッドソールを追加して
全体的なボリュームを調整しています
(コルクソールのみだともう少しシャープな仕上がりです)


ソールヒールのエッジ(コバ)に見えるコルク粒が クラシックなイメージで
オロイジナルレザーと相性抜群です

これからガシガシ履いてあげて下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!










今回の修理
Dr.Sole コルクソール オフホワイト  ¥16,500 (税込)
Dr.Sole ラバーミッドソール    ¥2,200 (税込)



納期 約3週間






大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-22 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9105 × Vib#4014 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

やっと晴れ間が出てきました
湿気がすごいですが 気持ちも新たにまた一週間頑張ります




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!


こちらがBeforeです

なかなかの履き込みっぷりです
ワークブーツらしい履き方といいますか
まぁよくあるお預かり時のコンディションですね

こちらは品番が9105
ほぼ同じ8166との一番の違いは【アッパーレザー】です
8166は有名なオロラセットですが
9105はワークスミスというレザーです
オロラセットと比べると少し薄い気がしますね


今回はオーナー様より
「ソールがすり減ってきて そろそろリペアに出さないとなぁと思いながら
ここまで履いてしまった 色々とネットで調べてこちらに持ってきました 」
とご相談頂きました

嬉しいですね 同じようなブログを書き続けている(笑)かいがあります


今回もオーナー様と修理内容について色々と打合せし
「なるべくオリジナルに近い仕様がいいかな」という事で修理内容が決まりました


こちらがAfterです

完成!

全体的な黒ずみと擦れ それと油分が抜けて乾燥していましたので
今回はソールの交換と一緒に丸洗いをさせて頂きました

しっかりとオイルアップもして仕上げているので 赤みもずいぶんと復活しました

ソールはトラクションソールリペアの大定番 Vib#4014ソール + Vibラバーミッドソール

インナーコルクも入れ替えているので履き心地もリフレッシュです


靴なので履けば汚れてしまいます
履くたびにケアするのはさすがに面倒なので ブラッシングくらいは習慣化してもらえると
ひどい汚れ方は避けれます
(後、スムースレザーのワークブーツの場合はオイルをつけすぎない事です
オイルでケアした後 表面に残った余分なオイルを拭き取りorブラッシングで落とす事がポイントです)


シューレースも新品に交換したので 心機一転 またガシガシ履いてあげて下さい!

ソールがすり減ってきたらまたメンテナンスさせて下さいね

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返送は送料無料で配送させて頂きました)








今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥11,000 (税込)
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)
丸洗い(ブーツ)   ¥4,400 (税込)
RW純正 シューレース  ¥1,100 (税込)


納期 約3週間







大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール(ミッドソール追加+ヒールシート交換)

こんにちは! 山本です

それにしてもよく降りますね。。。雨。。。
完全に梅雨に逆戻りですね
本来なら連日猛暑・酷暑ととろけそうになっている8月中旬なのに。。。

まだまだ土砂災害の危険も残っています
十分に注意していきましょう!





本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は広島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

モデルは【HIGHBURY(ハイバリー)】
映画007でジェームズ・ボンドが履いた事で有名な3アイレットダービーです

かなり細身のシルエットで英国トラディショナルというよりは
フランス・イタリア系のユーロスタイルですね

今回はお預かりさせて頂きましたハイバリーですが
ヒールはちょうど交換時期で ソールは。。。 もうそろそろ穴が開くかなぁ?と
微妙なタイミングのコンディションでした

今回はオーナー様より
「ダイナイトソールでソール交換と レザーミッドソールを追加で」とオーダー頂きました

なるほど ソール厚くしてボリュームアップを目指すというわけですね


グッドイヤーウェルト製法なので
シングルソールからダブルソールに変更する事は問題なく可能です


が、今回少し気になった点が 【ヒールの大きさ】です
Beforeのヒールは小さく アッパーよりも小さなヒールとなっています
シングルソールでシャープさドレッシーさを追求するなら
このヒールサイズのままで問題ありませんが
このままダブルソールにすると ソール前半分は厚みボリュームがあるけど
ヒールが小さく 全体的にはかなりアンバランスに仕上がってしまいます


この点をオーナー様にメールでお伝えして
ヒールシートを交換して一回り大きく作り直す事を提案し
オーナー様に快諾して頂き 全体のバランス調整も承りました



そしてこちらがAfterです

デデーン! 完成!

レザーミッドソールを追加してダブルソール仕様に変更
Beforeと比べると劇的な変身です
圧倒的なボリュームアップ完成しました

気になっていたヒール周りのサイズですが
アッパー真下のヒールシートを交換して 一回り大きく作り直しています
これでソール前部とのバランスを調整しています

靴の形状がもっと丸みがあり ヒールカップも大きい靴であれば
ワークブーツのカスタム時のように ヒールシートまでアウトステッチを通す仕様も可能ですが
今回のようにスマートなシルエットの靴であれば そこまでするとちょっとアンバランスですからね

配送で返却が完了した後 オーナー様より「いい感じで仕上がっていて満足です」と
お聞き出来て安心しました

履き心地は変わりましたが また今まで以上にガシガシ履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました







今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール (3ミリ)  ¥2,750 (税込)
ヒールシート交換・作製  ¥3,300 (税込)
(※返送送料は無料)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-18 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

Allen Edmonds(アレンエドモンズ)× オイルドレザーオールソール

こんにちは! 山本です

連日の雨で気温が下がりましたね
昨夜と今朝は空気がひんやりとしてて過ごしやすかったように思います
こういうタイミングで風邪を引きやすいので要注意ですね。。。





本日のご紹介はAllen Edmonds(アレンエドモンズ)です
今回はお住いは神戸市で職場が尼崎市内 のオーナー様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます!

こちらがBeforeです

珍しいアレンエドモンズのマッケイ製法のバイカラーローファー

今回はオーナー様より
「何年も前にアメリカに行った際に現地で購入した思い出の靴
最近靴底が剥がれてきて。。。 何とか直りますか?」とご相談頂きました

大丈夫です お任せ下さい

ソールを縫い留めているステッチ(糸)がソールと共に摩耗して切れてしまい
つま先から剥がれてきている状況でした

ソールの中央部分は薄さは感じるものの早急に修理が必要なコンディションでもなかった為

【つま先部分のレザーアタッチ(すり減った部分を元の厚みまで戻す補修)と
ソールステッチの縫い直し + ハーフラバーソール 】
 
という定番の補修方法を提案させて頂きましたが

「レザーソールのままで履きたいし 張替えで綺麗に一新できるなら
なるべく購入した時に近い仕様にしたい 」 とご希望お聞きしました



失礼致しました(汗)
こちらから勧めなくても当店の看板メニュー【ソールの張替え(全交換・オールソール)】
のご依頼が頂ける事 大変嬉しく有難く思っています!


という事で なるべくオリジナルに近い仕様でソール交換させて頂きました



こちらがAfterです

完成!

オリジナルと同じく オイルドレザーソール+ラバートップリフト の組み合わせです

アメリカ靴では結構メジャーなオイルドレザーソール
たっぷりとオイルを含んだレザーソールで防水性も高く 柔らかい履き心地が特徴です
純正採用はオールデンやウルヴァリン などが有名ですね


今回はマッケイ製法の為 イミテーションウェルト(靴底縁のギザギザのパーツ)も
新しく交換させて頂きました
(再利用可能な場合は移植費用¥1,100(税込) 新規で交換の場合¥2,200(税込)となります。)


これでまた気持ちよく履いて頂けると思います!

次回はトップリフトの交換でお待ちしていますね
今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
オイルドレザーソール オールソール  ¥16,500 (税込)
イミテーションウェルト交換  ¥2,200 (税込)


納期 約3週間








そして。。。
今回でイタリアオイルドレザーソールの取り扱い 終了です!

次回より メキシコ製オイルドレザーソールに切り替わります!

アメリカ靴に採用されている 赤みの強いオイルドレザーソールです!
今までのイタリアオイルドレザーソールよりも少し繊維密度も高いので
耐摩耗性も少しアップかと思います

料金は変更なく ¥16,500 (税込)となります。
(ヒドゥンチャネルと着色は不可)


(ホームページのメニューは近いうちに更新します)


ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-16 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)1907 × Vib#430 (レザーミッドソール5ミリ)

こんにちは! 山本です

当店は本日より営業再開です
ですが大雨による災害が心配なお盆になりましたね
まだ数日続きそうですが 皆様もご注意下さい




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

まだまだ綺麗なコンディションの1907
定番のアイリッシュセッターシリーズよりもウェルト周りなどがゴージャスで
ハイグレードモデルのような立ち位置でしょうか?(不明ですが)
ちょくちょくお預かりさせて頂きます

アッパーは【ラフ&タフ】というオイルレザー
新品時から味のある雰囲気です


今回はオーナー様より
「あまり履いていないけど 白いソールがちょっとカジュアル過ぎて。。。」
とご相談頂きました

トラクションソールはUSワークブーツのアイコン的ディティールですが
良くも悪くもカジュアル感が強く出てしまいます


今回もソールカスタムの内容を色々と打合せさせて頂き

このようにソールカスタムさせて頂きました



こちらがAfterです

完成!

いやぁ カッコいいですね! カジュアル感が抜けて グッと男前感がアップしました

今回チョイスして頂いたソールはVib#430ソール
適度な厚みと柔らかめのゴム質で 見た目のスマートさと歩行性が両立されたソールです

普段はレザーミッドソールは3.5ミリで組み直しますが
元々ウェルト周りのボリュームがあるので 仕上がりのバランスを考慮して
オプションでレザーミッドソールを5ミリに変更しています

ソールエッジはレザーの質感を活かした クリアブラウン

ウェルトステッチは オリジナルとそっくりのイエローステッチ
真っ白のステッチよりも少しカジュアル感を落とした印象になります

靴本体側のヒール周りがかなり大きく
Vib#430ヒールの最大サイズでもカバーしきれませんでした(汗)
その為 気持ち少しテーパー状に削り
靴の寿命に直結するウェルトをなるべく削り込まないようにしています


これで今まで以上に登場回数が増えてくれると嬉しいですね!


今回は修理のご依頼ありがとうございました!






今回の場合
Vib(ビブラム)#430 オールソール   ¥17,600 (税込)
(※ オプション レザーミッドソール5ミリ仕様)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-14 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール (ウェルト黒染め)

こんにちは! 山本です

夏休み中ですが
天気も荒れ模様でコロナも心配で
家でゴロゴロしています
気まぐれですが今日もブログ更新です



本日のご紹介は前回に引き続きSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらは西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

前回と同じく黒アッパーでアンティークエッジ仕様です
以前にトップリフトのみ修理させて頂いた靴ですが
オリジナルのレザーソールに穴が開き
「今度は履きやすいラバーソールに交換を」とご依頼頂きました

ソールの種類はオーナー様が気に入っているという
英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】で決まりました

ゴム質は柔らかめで屈曲性やクッション性も〇
Vib#2055ソールよりは軽く 耐久性は劣りますが 見た目も野暮ったさが出にくい薄手のラバーソールです

どんなにドレッシーでカッコいいアッパーでも
厚いラバーソールが付くとそれだけで全体的な印象は やや【ぼってり】しますからね


後、今回オーナー様より
ウェルトの上面もエッジ(側面)も黒くして 普通の黒靴にしたい とご希望をお聞きしました

前回のブログではアンティークエッジを活かしたまま修理させて頂きましたが
今回はアンティークエッジをやめて オールブラック仕様へ
実際はこちらのご依頼を頂く方が多いです
飽きてしまうのでしょうか?(笑)


そしてこちらがAfterです

完成!

ウェルトまで染めて 完全な黒靴になりましたね

ソールはオーナー様のお気に入りダイナイトソール
サイドからのシルエットもスマートで、ドレッシーさをキープした仕上がりです

今後は雨の日でも履ける仕様になって今回のミッションは無事にクリアです

またヒールがすり減ってきた際にはご相談下さい

今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました) 





今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
ウェルト 黒染め  ¥1,100 (税込)


納期  約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-12 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× Vib#2055(BRW)

こんにちは! 山本です

明日8/11(水) ~ 8/13(金) まで夏季休業です!
宜しくお願い致します!





本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
今回もご利用ありがとうございます!


こちらがBeforeです

オリジナルのままのスコッチグレインですが
トップリフトの交換前にソールに穴が開いてしまいました。。。
スコッチグレインのレザーソールは柔らかく履き馴染みやすいのですが
トップリフトが厚み・硬度としっかりしている分
トップリフトを交換する前にソールに穴が開いてしまい ソール全交換になることが多いですね
ユーザーからすると「えっ!? もう?」 と思われる方も多いでしょうね


今回は以前にもソール交換をさせて頂いたオーナー様よりのご依頼で
前回の修理内容も気に入って頂けたようで またおかわりで修理のご依頼頂きました


前回と同じくVib#2055ソールで交換をとの事でしたが
今回のスコッチグレインは【アンティークエッジ】という仕上げで
黒いアッパーに対してソールのエッジはブラウンという こじゃれた(古い?)仕様です


せっかくなので雰囲気・イメージを壊さぬように
Vib#2055ソールもブラウンをチョイスしてアンティークエッジ風に修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です!

通常黒アッパーの靴は黒いソールがセオリーですが
今回のようにわざとブラウン系のソールとエッジにする事で
足元が少し軽く見え カジュアル感がグンと出ますね

(逆にアンティークエッジからウェルトの上面も染めて真っ黒仕様でご依頼頂くケースも多いので
こちらは次回のブログで紹介します)

ソールは厚みもそこそこ 耐久性抜群のVib(ビブラム)#2055ソール
一応ブラウンですが イタリアビブラムのブラウンはカーキ系の色味ですね

これで当分ソールは気にすることなく またガシガシ履いてあげて下さい!

Before写真無しですが 一緒にカウンターライニング(靴中かかと裏)も補修させて頂きました


今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました。)






今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥13,200 (税込)
カウンターライニング補修(左右)  ¥3,300 (税込)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール(オープンチャネル)+ビンテージトゥスチール

こんにちは! 山本です

今週 8/11(水) ~ 8/13 (金) まで夏季休業の為
今週はイレギュラーなブログ更新です
どうぞお付き合いください!




本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は徳島県にお住いのオーナー様に遠路はるばるお越し頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

チャペルではありませんが ブローグ無しウイングチップのダブルモンク
モデル名が分かりませんでした。。。

最近のジョンロブらしいユーロデザインですね

今回はオーナー様より
「最近履いていて靴底が薄くなってきているのが分かるので
 少し早いけどソールの交換を」
とご依頼頂きました

確かにソールの中央部分は押すとペコペコです
後もう少し履けば穴が開くのは間違いありません


オーナー様が事前に下調べされていた仕様をベースに
色々と詳細を詰めて打合せし
このように修理させて頂きました



こちらがAfterです

完成!

今回ソールは最高級ドイツオークバーク【J.R.レザーソール】をチョイス
ソール裏のステッチは特に気にならないとの事でオープンチャネルで
後はオプションで「前々から気になっていた」とお聞きしたビンテージトゥスチールを

レンデンバッハのようにソールが硬い場合
履き始めは特に返り(曲がりやすさ)が悪く つま先が極端にすり減ってしまいます
その宿命から最高レベルの防御力でつま先を守ってくれるオプションが 【トゥスチール】

トップリフトはオーナー様のこだわりで【ダヴリフト】を採用

実はこちらの靴 黒靴ではなく ネイビーなんですね
しかもジョンロブは分かりやすいネイビーブルーではなく ミッドナイトブルー
黒い靴と並べてみないと差が分からないレベルです


今回はもう一足ジョンロブをお預かりさせて頂き 同じ仕様でご依頼頂きました


またカッコよく履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返送は送料無料で配送させて頂きました)







今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール(オープンチャネル ¥17,600 (税込)
ビンテージトゥスチール  ¥3,300 (税込)



納期 約3週間~4週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

宮城興業(和創良靴) × Dr.Sole ワンダラーソール

こんにちは! 山本です


台風10号が関東地方に
台風9号が九州地方に と あっちもこっちも台風です

進路にお住いの皆様 どうぞご注意下さい!





本日のご紹介は宮城興業のパターンオーダーシューズ【和創良靴】です
今回は静岡県よりいつもお持ち込み頂ける常連様よりご依頼頂きました
毎度毎度遠方よりご来店ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ソールカスタムの奥深さにどっぷり浸かったオーナー様ですが(笑)
ついに新品でのお持ち込みとなりました!

宮城興業のクロムエクセルダービーです


今回も事前に色々とソールカスタム内容を検討して頂いており
店頭でソールの実物を確認して 最終的な仕様を決めて頂きました


そしてこちらがAfterです

完成!

まぁ予想通りですが 完成イメージとしては【ポストマンシューズ】ですね

元々のラバーソールでは良くも悪くも普通の靴のイメージでしたが
ヒール無しのフラットソールに交換する事で ポストマン完全体になりますね

ソールは「以前から気になっていた」という【Dr.Sole ワンダラーソール】

レッドウィングポストマンの純正ソールVib#1002も候補に挙がりましたが
今回の靴はお仕事でもガンガン履きたいとの事で
耐久性(すり減りにくさ)はVib#1002や#4014と比べて ワンランク上のDr.Soleをチョイスです

ソールの側面から見える底面の細かな波模様もクラシックな印象で
アッパーとの馴染みも完璧ですね

これでオリジナルシューズのオリジナル仕様になり
まさに世界に1足の靴になりました

クロムエクセルの黒味が抜けてくるのも楽しみですね



またガンガン履いて頂けると嬉しいです!

今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
Dr.Sole ワンダラーソール オールソール  ¥12,100 (税込)
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)


納期 約3週間







大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-08 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

昨日は灼熱の暑さでしたが これから1週間程度は少しマシなようですね
台風も来てますからね

昨日は一日 屋外にいる時間が長く 夜軽い熱中症になってしまいました(汗)
寝て起きたら治っていましたが 皆さんもどうぞご注意下さいね!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)永遠の定番 875です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!

こちらがBeforeです

犬刻印の875
大体1996年~97年頃製造のモデルです
半円犬タグの後ですね

犬刻印モデルは当時あまり人気がなかったそうですが(販売数が伸びなかったそうです)現在修理でお預かりする事はかなり多いですね
どういう関係性があるのでしょうか?
肉質も厚くしっかりしているので 良作製造モデルなのは間違いありません


今回はオーナー様にお持ち込み頂き
「昔自分が履いていたレッドウィングを息子が履きたいと言い出して。。。
 ずいぶんとほったらかしにしてたので 一通りメンテナンスして欲しい」とご相談頂きました

お任せ下さい!

ソールは純正修理歴がありましたが
経年により硬化して 型崩れやカビの発生が見られましたので
いつもの【フルリフレッシュコース】で承りました


こちらがAfterです

完成!

オロイジナルレザー特有のしっとりとした質感も復活です

ソールはミッドソールから取り外し
時間をかけて靴中・中底裏までしっかりと洗浄
アッパーの汚れを落とし 凝り固まったアッパーレザーの緊張をほぐしています
その後整形しながら乾燥させることで型崩れはずいぶんと改善されました

ソールはオリジナル仕様に一番近いVib#4014で決まりです

これで親子2代に渡って楽しんで頂けますね!

またガンガン履いて頂きメンテナンスが必要になればご相談下さい


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥11,000 (税込)
Vib ラバーミッドソール 交換  ¥2,200 (税込)
丸洗い  ¥4,400 (税込)
RW純正シューレース  ¥1,100 (税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Danner(ダナー)× Vib#148 (オリジナル仕様)

こんにちは! 山本です

オリンピックが連日盛り上がっていますが
台風が来ているようですね しかも2つ。。。

閉会式にも影響が出るかも との事ですが
閉会式以外にも被害が出ない少ない事を願うばかりです
最近は自然災害が頻発していますからね

皆さんもどうぞご注意下さい!





本日のご紹介は通年でご依頼の多いDanner(ダナー)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!


こちらがBeforeです

今回のダナーライトはリペア歴もなくオリジナルのままですが
ソールコンディションはアウトソール(Vib#148)がすり減り
ヒール部分はソールベースまで削れている状態でした


ブログでは何度もお伝えしていますが
このソールベースは経年劣化の代表【加水分解】を起こします

ソールベースのみの交換(アウトソールを残して)は出来ませんので
今回のようにソールベースまで削れてしまった場合は
ソールベースから交換して 経年劣化しにくい(加水分解を起こさない)素材へ
入れ替える事をお勧めしています


今回はアウトソールもオリジナルと同じ
Vib(ビブラム)#148 クレッターリフトソールで交換をご希望でしたので


当店でのダナーライトオリジナル仕様で修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

アウトソールはオリジナルと同じソールなので 見た目は変わり映えしていませんが
元々のソールのウィークポイントを解消・改善しています
(元々のソールベースは一体成型ですが 修理後はヒール部分に継ぎ目が出ます)

これで今後アウトソールのみの交換も問題ありませんし
ソールベースがまた削れてしまっても 部分的に補修(アタッチ・継ぎ足し)も可能です

ブーツらしい履き込みでアッパーはキズと擦れが見られましたので
修理後オイルアップをして油分補給しています


またガンガン履いてあげて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール  ¥9,900 (税込)
ソールベース交換・作製(EVAスポンジ) ¥4,400 (税込)

(今回は返送送料¥1,100(税込)を頂戴しています
 修理代金¥15,400(税込)で返送送料は無料です)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-04 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

Alden(オールデン)× ダイナイトソール + 丸洗い

こんにちは! 山本です


この数日怒涛の忙しさで。。。(ありがとうございます)
やってしまいました!
8月1日で7周年でした!

早いもので8年目に突入です

8年前は 8年後こんなにたくさんの修理依頼を頂けるようになるとは想像も出来ませんでした

正直。。。現在パンク状態です

一時的にですが、オールソールに関しては現在4週間ほどお時間頂いております

全力で取り組んでいますので お待ちのお客様 もうしばらくお待ち下さい



という事で ドタバタの7周年ですが(汗)
8年目も宜しくお願い致します!





本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
暑い中ご来店とお引き取りありがとうございました!

こちらがBeforeです

Alden(オールデン)の定番 990 バーガンディコードバン
部分的な修理歴はありましたが オリジナルのレザーソールに穴が開き
今回初めて当店にお持ち込み頂きました

「今度はラバーソールで履きやすい仕様で」とのご依頼


オーナー様と色々打合せをしながら 靴を確認してみると。。。

ソールを縫い留めてあるアウトステッチが切れてしまい
ミッドソールとアウトソールがぱっくりと開いています
これじゃあ履けませんね

後は最後の写真で確認できますが
ウェルト周りにカビが。。。
梅雨時期に発生したのでしょうね 
ほこりが溜まりやすいこの場所は カビ発生率が高いです

そして一番気になったのが
左足ヒール周りのウェルト
過去にトップリフトの交換をされたそうですが
どうやらその際にウェルト・ヒールベースごとがっつり削り込んだようで
アウトステッチギリギリまで削り込まれていました

これは私の推測ですが
交換用のトップリフトがヒールよりも小さく
本体側を削り込んで面一(つらいち)に整えた結果ではないかと思います

これは重罪ですね
ありえません
靴を長く履くためにトップリフトを交換しているのに
靴の寿命に直結するウェルトの出幅を削り込んで寿命を短めるなんて
本末転倒で言語道断な鬼畜リペアです


一応オーナー様には状況を説明させて頂き
今後ウェルトの交換が必要になるであろう事をお伝えしました


とりあえず今回はこのウェルトのまま修理する事になり。。。


こちらがAfterです

完成!

今回はラバーソールの大定番ダイナイトソールで交換完了です
3ミリ厚のレザーミッドソールも交換です

気になっていた左ヒール周りのアウトステッチもギリギリウェルトにかかり
とりあえず一安心です

ウェルト周りに発生していたカビは ソールを取り外した状態で洗浄・除菌
靴中・中底裏もきれいさっぱりです


これで当分靴底は気にせず履いて頂けますね
また次回のメンテナンスもお任せ下さい

この度は修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール(3ミリ)  ¥2,750 (税込)
丸洗い(洗浄・カビ除菌)  ¥3,300 (税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-08-02 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

REDWING(レッドウィング)8173 × Vib#100(HONEY)+ レースフック取付

こんにちは! 山本です


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8173です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

オリジナルコンディションの8173
まだまだこれからも履けそうな状態でしたが
オーナー様より
「ソールをカスタムしてイメージチェンジを」とご相談頂きました

ある程度ソールの種類と仕様が決まっていましたので
細かな部分を詰めて打合せさせて頂き

このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です! カッコいい!

ソールはアッパーの【アビレーン】スエードと相性抜群のVib#100 HONEY(ハニー)

オリジナルのトラクションソールとはまた違ったカジュアル感が出ますね

ソールのゴム質もぐにゃっとした感じなので 見た目以上にクッション性もあり
歩きやすいソールです

今回はオーナー様との打合せで
レザーミッドソールの厚みをスタンダードな3.5ミリ から 5ミリへ変更
全体的なボリュームアップはもちろん
個人的に最も違いを感じるのは【土踏まずのボリューム】ですね
3.5ミリだと多少華奢な雰囲気ですが 5ミリだと土踏まずもどっしりとしています


後 今回オーナー様より追加でご依頼頂いた【レースフック取付け】
元々のアイレットの上からの打ち込みなので強度も抜群です
レッドウィングだとロガーと同じ頭の小さなタイプで
裏面の菊割りなんかも USブーツらしさが全開です

シューレースも今回一緒に交換させて頂き
イメージチェンジは完了です!


またガンガン履いてあげて下さいね
また次回も宜しくお願い致します!





今回の修理
Vib(ビブラム)#100(HONEY)オールソール ¥17,600 (税込)
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
レースフック取付け  ¥6,600 (税込)(@¥550 × 12カ所)
レザーシューレース   ¥990(税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-30 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン)× Dr.sole ワンダラーソール + ヒールシート交換

こんにちは! 山本です


暑いですね。。。
オリンピックは盛り上がっていますが(女子ソフトボールはリアルタイムで観ました!)
コロナの新規感染も全国で過去最高を更新し いろんなところが気になる毎日です



本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

Alden(オールデン)5625
コードバンのモディファイドラストのパンチドキャップ
めっちゃいいですね

でも。。。 ほぼ履いていないコンディションでのお持ち込みでした

オーナー様にお聞きすると
「ソールがレザーで履きにくくて。。。ラコタハウスに持ち込んでソールを変えてほしいと伝えたけど
出来ないって言われて しばらく履かずに保管してました」

との事

レザーソールが苦手という方も結構いらっしゃいますよね
今回はどうやらソールの素材だけではなく イメージをガラリと変えたいとの事

イメージをお聞きして。。。


このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

劇的After!

今回オーナー様より「ポストマンのイメージで」
とお聞きして ワンピースソール(ヒールのついていない)の各種
①Vib#2021
②Vib#4014
③Vib#1002(レッドウィングポストマン純正ソール)
④Dr.sole ワンダラーソール

をご覧頂き 各ソールの厚みや素材を確認して頂き

最終的に「一番すり減りにくいソールで」とDr.sole ワンダラーソールに決まりました

私自身ここ数か月ワンダラーソールで仕事をしていますが
なかなかすり減りませんね
グリップもあるので 優秀なソールであることは間違いなし

後はヒール周りのボリュームアップを狙い
ヒール付きのソール仕様(ツーピースソール)からワンピースソールへのコンバージョンでは
定番のオプション【ヒールシート交換・作製】

ヒール周りの大きさを一回り大きく作り直し アウトステッチも通しています
これでお尻がどっしりとして ワンピースソールの安定感が最大限に活かせます

これでしばらく履いていなかったAlden(オールデン)が
これからは活躍してくれくると嬉しいですね


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
( ※ 返送は送料無料で配送させて頂きました)






今回の修理
Dr.sole ワンダラーソール   ¥12,100 (税込)
ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)
ヒールシート交換・作製  ¥3,300 (税込)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-28 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

【 8月の定休日と夏季休業のお知らせ 】



こんにちは! 山本です


夏本番ですが 水分補給と休息を忘れずに乗り切りましょう!



8月の定休日と夏季休業のお知らせです


8/5 (木)

8/11 (水)12(木) 13(金) 【夏季休業】

8/19(木)

8/25(水) 26(木)




毎週木曜日と変則的な定休日となりますが宜しくお願い致します


8月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-27 | Posted in Blog, Information

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール

こんにちは! 山本です

オリンピック始まりましたね
がっつりTVに見入るほどではありませんが 結果のニュースは楽しみにしています

アスリートの皆さんは競技以外にも
気を遣わないといけない点が多い大会なので大変でしょうね

応援しています 頑張って下さい!





本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!


こちらがBeforeです

8000ラストの代表モデルCHAPEL(チャペル)
ジョンロブのダブルモンクといえば ウィリアムとチャペル ですね

今回のチャペルですが
トップリフトは他店で修理歴がありましたが
その点以外はオリジナルのまま

今回はオーナー様より
「ついにソールに穴が開いてしまったのでソールの交換を」と
オーダー頂きました


ご覧頂いた過去の修理ブログが気に入って頂けたようで
同じ仕様で承りました

嬉しいですね 過去ブログからオーダー頂けると
隙間時間にPCに向かってキーボードを叩いているかいがあります
(お待ち頂いているお客様からは 修理作業せえよ! と聞こえてきそうですね(汗))


そしてこちらがAfterです

完成!

プレステージラインのジョンロブのソール交換は
この仕様が定番になってきました

ソールは最高級ドイツオークバークソール【J.R.レザーソール】
素材の良さももちろんですが 「レンデンバッハ」 という響きが良いですよね(笑)

ソール裏はドレッシーさを突き詰めたプレステージラインだからでしょうか?
ヒドゥンチャネルでのオーダーが多いですね

後はこちらも最近はオーナー様より「追加で。。。」とオーダー頂く
【ビンテージトゥスチール】
返りのついていないソールはつま先が真っ先に摩耗する事を 皆さんご存じのようです


今回トップリフトのみオーナー様のリクエストで
現行ジョンロブと同じく 【ラスターリフト】+飾り釘(オリジナルパターン)です
こっちの方がモダンな印象ですね
定番のダヴリフト でも対応しています ご希望やこだわりをお聞かせ下さい



またカッコよく履いてあげて下さい
今回も修理のご依頼ありがとうございます!







今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥20,900
ビンテージトゥスチール  ¥3,300



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-26 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です

昨日は久々の祝日の定休日でした
日中の外出は控えようと朝から海浜公園に出かけましたが
皆さん同じことを考えていたようで。。。

暑くてヘロヘロになったのは言うまでもありません
もう少し計画的な外出にするべきでしたね。。。反省




本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)バートンです
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

マロンのバートンですが 全体的にお疲れモードです

まずソールはオリジナルのレザーソールのままですが
まだ穴は開いていない状態でしたが ソールの中央分は押すとペコペコと厚みを感じません

それとアッパー
所々黒ずみ汚れが付着しているのと乾燥で
発色が悪く 元色のマロンより薄く白っぽく見えますね


最後が靴中かかと裏のライニングの破れ
ここは今回のように芯材が見え始めたくらいで補修してあげるのがベターでしょう
これ以上放置すると芯材まで割れてしまい 修理コストが高額に跳ね上がります

今回もオーナー様とメールでご希望の修理内容と仕様を打合せし
このように修理させて頂きました



こちらがAfterです

完成です!

まずアッパーレザー復活感がすごいです
特に変わった方法ではなく クリーナーで汚れを落とし
ブートブラックのシュークリームでケアしただけなんですが
よほど乾燥していたのか マロンアンティーク特有の深いブラウンがよみがえりました

ソールはオーナー様より
「レザーソールから歩きやすいダイナイトソールへ」とオーダー頂き
トリッカーズのオリジナルに近い仕様でコンバージョン

破れていたかかと裏の破れも補修して今回のリペア完了です


またガシガシ履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール(3.5ミリ)  ¥2,750 (税込)
カウンターライニング補修(左右)  ¥3,300 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

HESCHUNG(エシュン)× Dr.sole パイナップルソール(ブリック)

こんにちは! 山本です

暑いですね。。。
今朝も自転車で店まで来ただけで汗だくです
日中は35度くらいまで気温が上がるそうですよ
皆さんも水分補給を忘れませんように! 熱中症にはご注意下さい




本日のご紹介はHESCHUNG(エシュン)です
今回は愛知県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

!!!  

事前にメールでご連絡頂いた際に
「崩れないように梱包して送ります」とお聞きして
? 崩れないように?? と どういう状況なのか疑問に思っていましたが
開梱して理解出来ました(笑)

HESCHUNG(エシュン)
多分ブログでは初登場かな?
フランスの老舗シューメーカーで グッドイヤーウェルト製法の靴から レザースニーカーまで製造しちゃう
優等生なメーカーですね
メーカーの詳細は割愛しますので ご興味のある方はググってください


今回はグッドイヤーウェルト製法のレザースニーカーブーツ?
ソールの中間層(ソールベース)が発泡ウレタン素材で経年劣化により 加水分解を起こし。。。
このような状況になっております はい


今回はソールの仕様が決まっていたようで
スムーズに打合せさせて頂きました



こちらがAfterです

めっちゃいい!
これはグッドバランスですね

今回はDr.soleのパイナップルソールのブリックカラーをオーダー頂きました
過去にパイナップルソールのカーキ(ほぼベージュですが)を紹介しましたが
こちらは色違いです
【ブリック】ですが ダークピンク?がしっくりきますね(笑)


今回は劣化していた中間層(ソールベース)の一層上のミッドソールも交換して
(素材はラバーでしたが経年劣化によりカチコチでした)
フルリフレッシュです

軽いトレッキングなどにも使用される予定だそうです
またすり減ってきたらメンテナンスさせて下さいね!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Dr.sole パイナップルソール (ブリック)オールソール  ¥13,200 (税込)
ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-20 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× Vib#2055 ソール + 丸洗い(カビ除菌)

こんにちは! 山本です

今日は兵庫県知事選挙投票日ですね
私は先日の休みに期日前投票に行ってきました

投票所はコロナ対策もされていて物々しい雰囲気でしたね

少しでも民意が反映される政治を期待しています




本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます


こちらがBeforeです

エラい事になっています。。。

梅雨時期によくあるご相談・症状です

ソールは雨で濡れて 繊維が緩くなり アスファルトでゴリゴリと擦られ 穴が開き
翌朝靴底を見ると カビが。。。

アッパーレザーもカビと色抜け(これは普段からのケアが原因かと)が目立ちます

悲惨な状況のジャランスリワヤですが
幸いソール交換に必要な【ウェルト】は問題なく
オーナー様と打合せの結果 【しっかりと修理してまた活躍できるように】とオーダー頂きました


こちらがAfterです

完成!

想像以上の復活です(笑)
ソールは耐久性とコスパ優先で Vib#2055 ソールのブラウンをチョイス
(ブラックをチョイスした場合はもう少し足元が締まって見えます)

これで当分ソールのすり減りは気にせずガンガン履いて頂けます
多少ウエットな路面でもソールが傷むことはないので
かなり守備力はアップしたと思います

アッパーレザーはソールを取り外した状態で
靴中・中底裏もしっかりとハンドウォッシュして 汚れとカビを洗い流しています
乾燥後は集中保湿をして 磨き直して完成です

また活躍してくれると嬉しいですね
この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥13,200 (税込)
丸洗い(カビ重症)   ¥4,400 (税込)



納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-18 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA