Author Archive
【 2月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
つい先日 お正月だったと思ったらあっという間にひと月過ぎちゃいました。。。
今年は閏年ですね!
2月の定休日は
2/6 (木)
2/12 (水)・13 (木)
2/20 (木)
2/26 (水)・27 (木)
毎週木曜日と 第2・4 水曜日 通りとなります
来月も皆様よりのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Timberland(ティンバーランド)× Vib#100
こんにちは! 山本です
しばらく雨模様が続くそうですね
「梅雨のような一週間」らしいです
レザーソール愛好家の方はテンションが上がり切らない一週間になりそうですね
お出かけはお気を付けて!
本日のご紹介は久々?Timberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
今回は伊丹市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





まぁご覧の通り。。。 崩壊してます。。。 ハイ。。。
元々ウレタン素材のミッドソール+ラバーソール(Vib#132)のセメント製法でしたが
経年劣化によりウレタン層が加水分解を起こし 土台から崩れた状態でした
実は以前にも全く同じブーツをブログで紹介したことがあり
今回のオーナー様は偶然そのブログを見て ご来店頂きました
今回はオーナー様との打合せの結果
「元々と同じような雰囲気で かつ長く履ける仕様で修理を」と決まりました
こちらがAfterです









イミテーションウェルトとVib#100ソール(シングルミッド)で迫力満点のカスタム完成です
加水分解を起こしたミッドソールは
レザーのストームウェルトとレザーのミッドソールで作製し直し
元々Vib#132のユニットソール(一体型)だったアウトソールは
Vib#100へ変更して アウトソールまで貫通して縫い付けて強度も抜群です
セパレートになったことで今後はヒールのみ交換可能です
レザーやラバーも経年劣化しますが ウレタンのように崩壊する事はまずありません
また長く愛用して頂けると嬉しいです
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥3,000 +TAX
(※こちらのオプション 今年より値上げしました)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
TANINO CRISCI(タニノクリスチー)× ベルギーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
寒い!
今日は以上です!
本日のご紹介は 普段と少しテイストが違います
名靴と名高い TANINO CRISCI(タニノクリスチー)です!
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






皆さん知ってます? タニノクリスチー
知る人ぞ知るイタリアの老舗ブランド(メーカー)です
ジョッパーブーツが一番有名モデルですね
2011年に廃業したのと レディースの展開が多いので メンズのタニノクリスチーはあまり見かけません
革質はかなりのハイレベルで 私 軽くテンションが上がりました
今回は20年以上前に購入されたそうな スリッポンタイプのショートブーツ(?)
普段履きはせず 年に10回も履かないとの事でしたが ソールが薄く 足裏が痛くなるのでそろそろ張り替えを とご相談頂きました
製法はマッケイ製法で ソールとアッパーを直接縫い付けている構造で
グッドイヤーウェルト製法よりも軽く ソールが曲がりやすいのが特徴です
今回は特に細かなご希望等が無く レザーソールの素材グレードのみお選び頂き
その他はお任せ頂きましたので なるべく元の仕様に近いよう修理させて頂きました
こちらがAfterです









素材はベルギーレザーソールをチョイス頂き
オリジナル通り ハーフのヒドゥンチャネルで接地面のみステッチを隠しています
元々が3.5ミリほどの極薄レザーソールでしたが
あまりに薄いのでオーナー様と打合せの結果 【4.5ミリ厚でなるべく野暮ったくならないように】 に決まりました
この厚みではめったにしませんが レザーソールは両爪仕上げで 厚みを感じさせません
ソール裏はあえて装飾なしで 真っ黒ツヤツヤ仕上げで色気も復活です
また時々のお出かけ時に足元に華やかさをプラスしてくれるでしょう
この度はありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ハーフヒドゥン) ¥17,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ) × J.R.レザーオールソール(オープンチャネル)
こんにちは! 山本です
やっと冬らしい冷え込みを感じるようになってきました
相変わらず自転車通勤ですが 朝8時前と夜20時以降に自転車を乗っていると寒さが身に沁みます。。。
防寒対策はバッチリですが 色々と着込み過ぎてフットワーク悪すぎです
何かいいアイデアないでしょうか?
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)の名作コンサルです
今回は三田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションのコンサルですが
左足のソールに小さな穴が。。。
「まだそんなに履き込んだわけじゃないのに。。。」とオーナー様もショックだったようです
いつも通り また長く愛用して頂けるようソールの交換でご依頼頂きました
素材はレザーでお決まりだったようで 何種類か用意しているレザーソールからお選び頂き 今回は耐久性に優れた ブランドソール 【J.レンデンバッハレザーソール】をチョイス頂きました
もちろんインナーコルクも交換して。。。
この様に復活しました
こちらがAfterです









完成!
耐久性がある分少々硬めのソールですが 靴本体もしっかりとした造りなので バランスは許容範囲かと思います
ソールカラーも今回はオーナー様との打ち合わせで オリジナルよりも濃いめのダークブラウンで仕上げて より品のある雰囲気になったと思います
ソールエッジの【爪】もバッチリ決まって カッコよく仕上がりました
次回はトップリフトの交換でしょうか?
またのご来店心よりお待ちしております!
(返却は無料で配送させて頂きました)
この度はご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥16,000 +TAX
(オープンチャネル)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8180 × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
先日の3連休 怒涛のご来店ラッシュで誠にありがとうございました
おかげさまで 現在重度のパンク状態です。。。
大変申し訳ございませんが オールソール含めた修理のお預かりは少し長めにお時間を頂いております
修理作業の手抜きは出来ませんので どうしても時間がかかってしまいます
1足1足 確実に修理してお手元に返却させて頂きますので
ご理解頂けますようお願い申し上げます
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8180 復刻じゃないオリジナルです
今回は遥か遠方の北海道のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






カムフラのレースがオリジナルの証ですね
約20年前のモデルですが ソールのすり減りはあまりなく
経年劣化でソールが硬くなり カンガルーレザーのアッパーもひび割れが散見出来るコンディションでした
アッパーはまだケアが出来ますが ソールはかなりカチカチで 交換しないと履けそうにありません
今回はこちらの8180を かなり昔にブログアップした仕様と同じでソールをカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











完成です!
ブーツが珍しいカラーなので ソールもダイナイトソールで レッドウィングにしては珍しい組み合わせをチョイスして頂きました
普段ドレスシューズにはミッドソールを3ミリ もしくは3.5ミリを追加していますが
今回のようにブーツにボリュームがある場合 3.5ミリでもやや華奢な印象になってしまいます
今回は仕上がった後の全体のバランスを考えて レザーミッドソールは5ミリで組み直しさせて頂きました
ヒールもどっしりしていて 【クラシックブーツ】な雰囲気が出ましたね
カッコよく履きこなして頂けると嬉しいです
ひび割れが気になっていたアッパーはしっかりとオイルアップして仕上がりです
今回一緒に8165もお預かりさせて頂き こちらはVib#435ハーフソールでカスタムさせて頂きました(ソール裏の写真忘れてました(汗))
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスが必要になった時はご相談下さい
今回の修理
【8180】
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール 5ミリ ¥3,000 +TAX
【8165】
Vib(ビブラム)#435 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)× J.R.レザーオールソール
こんにちは! 山本です
約1か月ほど続いた頭痛がやっと治ったようです。。。
長かった。。。
元々は寝違えからの緊張性頭痛なので
時々ストレッチでもして もう少し体を労わってあげないと。。。と痛感した年末年始でした
頭痛を気にすることなく作業に集中出来るようになったので!
またバリバリとトンカチしたいと思います!
本日のご紹介はSHETLANDFOX(シェットランドフォックス)です
今回は昨年末にオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






最近特によく見るようになったような気がします
REGALネームよりもスマートなシルエットで野暮ったくない感じが人気なんでしょうか?
今回はファーストリペアでしたが ソールに穴が開いてしまいオールソールでのご依頼となりました
まずソールの素材を レザー か ラバー から選んで頂き
その後 素材ごとに用意してある数種類からソールを選んで頂きます
今回はオーナー様より 「見た目の仕様はオリジナル通りで もう少し耐久性のあるレザーソールで」とご依頼頂き
いつものアレで 交換させて頂きました
こちらがAfterです








ビシッと完成です!
ソールはドイツのブランドソール 【J.レンデンバッハ レザーソール】をチョイス
高級靴にも純正採用されていることが多い 超有名レザーソールです
履き始めは返りが悪く 硬く感じられるかもしれませんが
ソールの耐久性はトップクラスです
極端につま先部分だけがすり減るようでしたら つま先部分のみ補修させて下さいとお伝えしました
時々すり減り過ぎていないかチェックをお願い致します
またカッコよく履いて頂けると嬉しいですね
入れ替わりでお預かりしたもう一足も完成までもうしばらくお待ち下さい
今回はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner(ダナー)ポストマン × Vib#1002
こんにちは! 山本です
もう数日で成人の日ですね
新成人の皆様 おめでとうございます!
自分の時はどうだったか。。。 なんて考えてみますが
実は仕事がどうしても休めず(泣) 成人式未経験です。。。
とにかく!大人の仲間入りですね
当分はがむしゃらな毎日が待っていると思いますが 頑張ってください!
本日のご紹介は Danner(ダナー)ポストマンチャッカです
今回は尼崎市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






こちらのチョコクロチャッカ(かわいい響きですね(笑))はメイドインジャパンダナーです
オリジナルのスポンジソールはヒールがガッツリと削れてしまい ウェルトギリギリまで擦り減っていました
スポンジソールは軽く クッション性が高く スニーカーのように軽い履き心地ですが 耐摩耗性は乏しく。。。 滑りやすかったりするのがウィークポイントです
今回はミッドソールから交換する必要がありましたので
アウトソール(接地面)の素材や仕様など打合せさせて頂き
【もう少ししっかりとした素材で 出来ればクッション性も欲しい】とのご希望をお聞きしまして 大きな仕様変更は無しで もう少し快適に履いて頂ける仕様で修理させて頂きました
こちらがAfterです







ザ・ポストマン! で完成です
今回はVib(ビブラム)#1002 クッションソールをチョイス頂き
ポストマンチャッカらしさ満点の仕様です
素材はレッドウィングでお馴染みのVib(ビブラム)#4014と同じく スポンジ+ラバーの合成ソールですが
サイドからのシルエットが綺麗ですっきりとした雰囲気の仕上がりです
2枚目の写真が分かりやすいですが
元々のソールは柔らかい反面【反りやすく】 ヒールの削れと相まって ソールが半円状の見た目になっていましたが
修理の組み直し時に 近い形状のラスト(木型)を入れ組み直したことで
必要以上に反り上がったトゥも しっかりと抑え直しています
今度はソールの密度もアップしたので 反り上がりももう少し抑制出来ると思います
更にしっかりと反り上がりを補正したい場合は 保管時にシューツリーを使用してあげて下さいね
また活躍してくれると嬉しいですね
この度はまとめて修理をご依頼頂き ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 オールソール ¥11,000 +TAX
ラバーミッドソール交換 ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + プルリング交換
こんにちは! 山本です
年末より約1週間 お休み頂きありがとうございました
本日より通常通り営業再開しております!
早速朝から連続でご来店頂き 休みボケも吹き飛びました
実は休暇中 充電は出来たのですが 体調があまり良くなく
今朝起きたら 頭も体もスカッとしていて 楽に動けるようになっていました。。。
まぁ うすうす気付いていたのですが 【緊張感】の問題ですね(笑)
という事で気分も一新で今年も皆様のご来店・ご依頼 心よりお待ちしております
本年も宜しくお願い致します!
では2020年一発目のご紹介は Tricker’s(トリッカーズ)カントリーです
今回は宝塚市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです








何となく全体のバランスで ? と思った方
お目が高い!
実は今回ご依頼頂いたオーナー様は女性のオーナー様
こちらのカントリーもレディースサイズです
お聞きすると大学生の頃愛用していて ここまで履きつぶしてしまい その後保管していたそうです
久しぶりに見つけて修理したら履けるかな? とご相談頂きました
まずソールは穴こそ開いていませんが レザーソールはペコペコで ヒールはベースまで削れてしまってます
ここは全交換(オールソール)をご希望でした
後 直るなら直したいという箇所が 履き口トップについている 【プルリング】
履く時に引っ張るようのループですが カントリーのウィークポイントでもあり
良くご相談頂くリペア内容です
もちろんどちらも修理可能な旨をお伝えし 修理内容を打合せさせて頂きました
思い出のブーツをまた履いて頂けるよう この様に修理しました
こちらがAfterです









完成です! 生き返りましたねー
今回オーナー様より 「元々のソールはすごく滑りやすかったのを覚えているので 滑りにくくて歩きやすいソールで」とご依頼頂き 純正でも採用されてい入るダイナイトソールで交換させて頂きました
ですが元々は厚手レザーソールのシングルソールでしたが
そのままダイナイトソールのシングルソールにすると レディースサイズとは言え アッパーとバランスが悪い(ソールが華奢に見えてしまう)。。。
かと言って普段使用しているレザーミッドソールを追加するとゴツくなりすぎて
女性の方なら歩きにくく感じるかも。。。
と悩んだ結果
繊維密度が普段使用しているソールやミッドソールの素材よりも緩い(柔らかい)【ショルダー】素材の薄いものがちょうど残っていたので 今回使用してみました
(ちなみに普段使用しているソール・ミッドソールは 【ベンズ】という繊維が締まった硬い素材です)
元々ソールを硬くするのが目的ではなく 見た目のボリュームを出せればOKなので 今回に関してはショルダーでベターだと思います
千切れてしまっていたプルリングは トリッカーズ純正品で交換させて頂きました
また思い出のブーツに続きの思い出が出来る事を願っています
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(ショルダー) ¥1,500 +TAX
プルリング交換 (純正品)左右 ¥4,000 +TAX
シューレース カントリー用 ¥900 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 1月の定休日のお知らせ 】
こんにちは!
2020年も始まりました!
今年もたくさんのオーナー様と素敵な靴に出会えることを楽しみにしております
本年も宜しくお願い致します!
1月の定休日のお知らせです
1/8(水)・9(木)
1/16(木)
1/22(水)・ 23(木)
1/30(木)
毎週木曜日と 第二・四 水曜日 となります。
まだまだ寒い日が続きます 体調にはくれぐれもご注意ください
それでは1月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール
【 12/30(月)~ 2020年 1/4(土)まで 年末年始休業です 】
2020年 1/5 (日) 11:00 ~ 通常通り営業致します
こんにちは! 山本です
本日で2019年の営業終了しました!
今年もたくさんのお客様と素敵な靴に出会えて感謝感激です
2020年も靴好きな皆様に
より一層の修理品質・サービス向上をお約束すると共に
来年も変わらぬご愛顧のほど 宜しくお願い申し上げます!
では今年最後のブログ!
本日のご紹介は今年も大人気でたくさんお預かりさせて頂きました
Alden(オールデン)です
こちらがBeforeです







1342 マルセルラサンス別注のコードバンチャッカ のプランテーションソール
今回は当初 オーナー様にお持込み頂き
クレープヒールの交換とトゥスチール取付けのご依頼でお預かりさせて頂きました
が、お預かりから数日後 オーナー様よりお電話があり
「預けた日以来ブログを見ていたら プランテーションソールはやっぱり履きにくくてソールを交換してしまう方が多いんですね。
もしまだ修理に取り掛かっていないようでしたら 一旦キャンセルして
オールソールの打合せに後日伺っても良いでしょうか?」と連絡頂きました
後日改めてオールソールに修理内容を切り替えて打合せさせて頂き
【もう少し履きやすく 野暮ったくならないように格好良い仕様】でソールの仕様は決まりました
隠していたわけではありませんが。。。
当店ではプランテーションソール。。。不人気ですね(笑)
小石がくっついてくる や ベタベタする 等 独特な履き心地の反面
【扱いにくさ】で敬遠されるオーナー様が多いように思います
という事で今回はこの様に変身致しました
こちらがAfterです










劇的変身完了です!
プランテーションソールの存在感ってすごいんですね。。。
今回はラバーソールの実用性は捨てがたいけど やっぱりカッコよく履きたいから とレザーのダブルソールで交換させて頂きました
ソールは高耐久性を誇る J.レンデンバッハ レザーソール
トップリフトはダヴリフトよりも厚み・耐久性 そしてグリップの効く Vib(ビブラム)#5345ヒールで組み直しです
J.R.レザーソールのダブルソール と高耐久性のデメリットでソールの屈曲性は劣り
特に履き始め トゥが極端に削れやすい事は明白な為 プレメンテでビンテージトゥスチールを組込んでいます
トゥ ・ ソール ・ トップリフト とそれぞれに高耐久性の部材を配置して
かなりの防御力を発揮してくれるであろう 【スペシャルプロテクト仕様】です
今回はブラックと#8 バーガンディも一緒にお預かりさせて頂きました
また新しい履き心地でたくさん活躍してくれると嬉しいです
今回はシューツリーも一緒にご購入頂き 誠にありがとうございました!
またのご利用心よりお待ちしております!
それでは! 皆様もよいお年を!
2020年は1月5日(日)11:00~ 通常通り営業いたします
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
ビンテージトゥスチール取付け ¥3,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ)× ベルギーレザーオールソール + ビンテージトゥスチール
メリークリスマス!
こんにちは 山本です
今日はさすがに朝からお店は静かです(笑)
クリスマスに限った事ではありませんが 靴のリペアショップはイベントにめっぽう弱いんです
そう 世間が何らかのイベントになると 大概客足は遠退きます(笑)
「じっくりと打合せして修理に出したいなぁ」とお考えのオーナー様は 是非イベント日にお越しください! 私もいつもより多めに喋ります!
次はバレンタインデーですかね~
という事で今日は作業に集中出来た一日でした
皆様も良いクリスマスを!!
と思ったら 閉店1時間前から怒涛のラッシュでした(汗)
ありがとうございました!
本日のご紹介はThe King of Shoes JOHN LOBB(ジョンロブ)です
以前にもご紹介させて頂きました京都府にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです







JOHN LOBB(ジョンロブ) プレステージライン フィリップⅡ
ブラックに見えますが ジョンロブが得意な ダークネイビーです
お値段もですが。。。 「別格」という言葉が良く似あう高級靴です
置いているだけで滲み出るオーラが違います
毎回お預かりさせて頂き思うのが 綺麗に履かれているなぁ です
トゥスチールで補強はされていましたが その他はメンテ歴無しのようでした
残念ながらオリジナルのレザーソールに穴が開いてしまい
今回も前回お預かりしたジョンロブと同じ仕様で修理を承りました
こちらがAfterです









靴の本体に恥じないよう必死で仕上げています(笑)
ベルギーレザーでヒドゥンチャネルでブラック仕上げ(カラス仕上げとも言います)
つま先は同じくビンテージトゥスチールでワンポイントアクセントと補強を兼ねています
トップリフトは当店ではジョンロブに何故か人気の Vib(ビブラム)#521ヒールへ入れ替えで耐久性アップです
またエレガントに履いて頂けていると勝手に妄想しています
また靴がくたびれた際は是非ご相談下さい
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥17,000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3,000 +TAX
※オプション トップリフト Vib#521Tヒール +¥500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
年内の営業も残すところ後1週間 になりました!
オールソール等長期入院メニューは来年以降のお渡しになりますが
簡単な修理も年内仕上がりはそろそろキツくなってきました
来年以降でもいいよというお客様も多いのでお言葉に甘えていますが
手は抜かず 順次取り掛かっていきますのでもうしばらくお待ち下さい
今年は12/29(日)まで 通常通りの時間でお待ちしております!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)
定番のUチップ MORETON(モールトン)です
今回は兵庫県高砂市よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







深いシボがカッコいい!モールトン (これは個人的に好みです。。。欲しいなぁ。。。)
オリジナルのダイナイトソールは薄くなり ステッチも擦り切れてつま先はパックリと開いてしまっていました
その他色々とお疲れなコンディションでしたが
今回オーナー様より「元々と同じ仕様で また気持ちよく履けるように修理を」とご依頼頂きました
お気に入り過ぎてヘビーローテーションで履いて ボロボロになってから「しまった!」と反省するパターンです
かく言う私もそのパターンです(笑)
今回はオリジナルと同じくダイナイトソールでソールをリフレッシュして
ボロボロになった靴中(カウンターライニング)も補修させて頂きました
こちらがAfterです








艶消しになっていたアッパーもサッと磨き直して 完成です!
ソールはモールトンの純正仕様 ダブルソールのダイナイトソールで
(最近のモールトンはリッジウェイソールのモデルが多いみたいですね)
かかとが擦れてズル剥けになっていたライニングは 似寄りの革でいつもより広範囲に補修させて頂きました。
ミッドソールはレザーなので 履き始めは少し硬く感じられるかもしれませんが すぐに馴染んで またヘビーローテーション間違いなしです
今回はもう一足一緒にお預かりさせて頂きました分と合わせて配送で返却させて頂きました
また休み休み履いてあげて下さいね
この度は遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2,000 +TAX
カウンターライニング補修(ロング) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8165 × Vib#705 / #435
こんにちは! 山本です
そろそろ年末感を感じるようになってきましたね
配送業者さんは朝から店の前を行ったり来たりと 小走りの人を良く見かけるようになりました
当店でもオールソールや大がかりな修理は年内仕上がりお渡し分は受付を終了し
現在受付させて頂いた分は来年以降の仕上がりとなります
トゥスチールの取付けや トップリフトの交換・ハーフラバーソール取付など部分修理は までもう少し年内仕上がりが可能です
納期や修理金額のお問合せだけでも結構です ご相談心よりお待ちしております!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8179と8165の2足です
こちらはそれぞれ別のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
偶然にも同じ大阪市内にお住いのオーナー様
8179のみBeforeです





まぁ いつも通りです(笑)
トラクションソールとアッパーも硬化して 化石化への道を歩んでいる最中でした
引っ張り出してきたは良いけど 直るのか?履けるようになるならカッコよくしたなぁ とご相談頂きました
今回は8179のみ丸洗いとセットでソールカスタム
8165はオリジナルのトラクションソールからソールカスタムのみ
でお預かりさせて頂きました
今年は例年以上にご依頼・ご指名を頂いております
Vib(ビブラム)#435 / #705 の組み合わせの比較です
こちらがAfterです















(光の加減で暗かったり青っぽかったりと 申し訳ございません。。。)
レザーソールをベースとして Vib#435 / 705 ハーフソール とヒールを組み合したソールです
8179(mocトゥ)は #435
#705に比べてラバー質は柔らかく クッション性に優れたソール&ヒールです
レザーソールとの切替部分は #705に比べて エッジが立っており ソリッドな印象です
8165(plainトゥ)は #705
#435よりも硬質でしっかりとしたハーフソールです
耐久性は抜群で 路面摩擦が多いバイカーの方には フルソールの#700と共に人気の定番ソールです
切替部分は#435よりも緩やかなラインを出す為 よりクラシックな雰囲気にカスタムするならこちらのソールがお勧めです
エッジのカラーも 8179はナチュラル 8164はブラウンと
同じレザーのアッパーでソールもそっくりですが
エッジカラーが違うだけで ブーツの雰囲気はガラリと変わります
ブーツカスタムはソールやエッジカラー 等 組み合わせを色々妄想しながら悩むのが一番楽しいですよね(笑)
履き心地や素材感 等 ネットや雑誌だけでは分かりにくい事は是非当店までご相談下さい
今回はどちらのオーナー様も配送に返却させて頂きました
またブーツが活躍してくれている事を願っています
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435/#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
YANKO(ヤンコ)× ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)
こんにちは! 山本です
普段からお電話にて修理の問合せを頂く事が多いですが
先日初めて聞かれました
最初 新しいブランドの名前かな?と思いました
ビックリな
いや 予想外 それも大暴投レベル
「こたつの修理出来ます?」
私 即答でした 「それ! 電気屋さんですね!」
本日のご紹介はグッドイヤーウェルト製法のスペイン靴の元祖 YANKO(ヤンコ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






最近はカルミナ(カルミーナ)が一番見るようになったと思ますが
10年くらい前はよく見ましたね YANKO(ヤンコ)
イギリス靴の作りに ラテンセンスを感じるアッパーという組合せで
確固たる地位を築きました
メルミンやカルミナは ヤンコあってのブランドですからね
今回はトップリフトの交換でご来店頂いたのですが
よく見るとソールがペコペコで もう間もなく破れてしまいそうな状況でした
今トップリフトだけ変えてももったいない修理になる事は明白
オーナー様と相談の結果 少々早いですが オールソールさせて頂く事になりました
こちらがAfterです







凛とした姿で復活です!
アッパーもなかなかしっかりとしたレザーで 少し磨くだけでしっとりとしました
今回は当店人気No.1 ベルギーレザーでオールソールさせて頂きました
適度な硬さと柔軟さでバランスが良いソールです
ソールの細かな仕様は 特にご希望が無かったので オリジナルに近い雰囲気でフィニッシュです
また少しずつ履き馴染ませて 快適なシューライフをお送りください
メンテが必要になった際は是非またご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9014 × Vib#2333 + Vib#700ヒール
こんにちは! 山本です
気付けば2019年も後2週間ちょうど!
来週はクリスマスソングがそこらじゅうでジャンジャン流れているかと思うととても焦ります
今年も年末ギリギリまで修理作業が詰まっているので 1分1秒を大切に集中したいと思います
本日のご紹介は今年も大人気 REDWING(レッドウィング)9014ベックマンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






今年は梅雨時期から夏場にかけて湿度が例年以上にひどかったので
ベックマンのハーフソール劣化(加水分解)のお預かりがめちゃくちゃ多かったです
今回もソールの裏はベックマンあるあるドンピシャの状態でした
ヒールも約半分くらい擦り減っていたので ハーフソール+ヒール交換も出来ますが(元々のレザーソールは残して)どうされますか?と電話にてお聞きすると
「土踏まずのレザーソールのひび割れも気になるし また気持ちよく履きたいからソール全交換で」と オールソールでご依頼頂きました
加水分解を起こす素材がついていた事でレザーソールもカビやすく
今回は中底の除菌も含めてリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです








シャキッと復活です
ソールの構成は同じ仕様ですが 加水分解を起こさないラバーのVib#2333ソールを組込みました
レザーソールは少し厚みがアップしてカッコよくなりましたが 履き始めは少し硬さが気になるかもしれません
少しずつ履き馴染ませて長く付き合って欲しいですね
ソールのエッジは今回オリジナルよりも濃いめのブラウンで着色したので
グッとシックな雰囲気になりました
細かなご希望等 ご遠慮なくお申し付け下さい
可能な限り 腕を振るわせて頂きます!
次回はヒール交換で再会しましょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
REDWING(レッドウィング)ベックマン仕様 ¥16,000 +TAX
(レザーソール + レザーミッドソール + Vib#2333 ハーフソール + Vib#700 ヒール)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× J.R.レザーオールソール+トゥスチール
こんにちは! 山本です
そろそろ年末がちらちらと見えてきた12月中旬
今週末12/14・15 受付分くらいまでは 年内仕上がり(納品)が可能ですが
それ以降(12/16~)に関しては年明け以降の返却になりそうです
修理に出すかお悩みのオーナー様は是非ご検討下さい!
本日のご紹介は本格靴のメジャーブランドとして定着した JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






とても綺麗に履かれていて ソールを見るまではまだ真新しいのかな?と感じました
が ひっくり返してみると ソールには小豆大の穴が。。。
購入されてからオンオフ問わず履いていたお気に入りの1足だったようそうです
元々ジャランスリワヤのレザーソールもそれほど耐久性を重視したソールではないため 少々ガッカリですが ソールの交換時期です
今回はオーナー様が当店のブログで予習(?)して来て頂いて 修理メニューも決まっていましたので スムーズな打合せでした
こちらがAfterです







完成です!
ラバーソールも検討されたそうですが やはりレザーの履き心地と雰囲気は捨てがたいと 今回は高耐久仕様でソール交換です
アウトソールはJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール
硬めのJ.R.レザーソールは トゥの極端なすり減りが予想されるので ビンテージトゥスチールを事前に組込みで取り付けて対策済みです
ソール裏の装飾はシンプルにフィニッシュして完成です
またこれからも活躍してくれるでしょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
ビンテージトゥスチール取付け ¥3,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#700 オールソール + 丸洗い + 履き口リペア
こんにちは! 山本です
やってしまいました。。。
先週の日曜日くらいから首に違和感が。。。
人生初の【寝違え】でした
簡単に言うと首の肉離れですが 首が痛いのは多少我慢出来ます
が!一番つらいのが併発した頭痛
痛み止めを飲んでもあまり効かず 吐き気も常時で
ここ数日ずっとしかめっ面です。。。
明日は完全休養で何とか この痛みとグッバイしたいです。。。 イタタ。。。
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)のペコスです
今回は豊中市のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








過去にソールを修理されたことがあるそうですが
かなり強引な(?)修理歴が気になります。。。
コンディションとしては「味がある」を通り越して
見るからに「ボロボロなブーツ」でした
今回はオーナー様とメールで打合せさせて頂き
①ソールをVib(ビブラム)#700 ブラウン でオールソール
②全体的なくたびれ感と汚れを綺麗に(履き込んだ雰囲気は残したい)
③履き口のロールトリムが破れてズタズタなので修理したい
とご相談頂きました
まずソールに関しては前回の強引な修理を剥がしてみないと分からない状況ですが まぁ何とかなるでしょうとお伝えしました
②はいつも通り 丸洗いでリフレッシュです
(ワークブーツは洗い後にヘタに着色などすると安っぽくなってしまい雰囲気が変わる為 当店ではオーナー様よりご指示が無い限りは普段も致しません)
③はサイドのプルループを取り外せば可能なようです
全て修理するとかなりの修理金額になってしまうので どこまで修理するか(されるか)悩みながら打合せしましたが
亡くなったおばあ様に昔買ってもらった思い入れのあるブーツとの事で 何とか復活出来るように私も頭をツイスト&ツイストして(笑)
この様に蘇生してみました
こちらがAfterです









ガラリと雰囲気が変わり Beforeと比べると同じブーツには見えません
ソールはご指定のVib#700 ブラウン ヒールはストレートのローヒール
丸洗い後の着色は一切なしで 2種類のオイルでしっとり+発色も復活です
気になっていたヒールの修理跡はやはり ウェルト+すくい糸まで削れた状態にアッパーもろとも接着剤でこてこてに固められていたので緊急オペで ウェルトを一部分のみ交換しました
履き口のレザーも似寄りな革がちょうどあり 上手くまとまりました
思い入れのあるブーツとはいえ 履きっぱなしではかわいそうです
時々 メンテナンスに出してあげて下さいね
お引取り時 わざわざご来店頂き 「気に入ったので履いて帰ります!」とお聞き出来ました
私も めちゃくちゃ嬉しかったです
また大切に履いてくださいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
履き口革交換 ASK
ウェルト一部交換・縫い直し ASK
納期 約3週間~1か月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)× J.R.レザーオールソール
こんにちは! 山本です
今日は一段と冷え込みましたねー
朝なかなか布団から出れません。。。 15分は眠気と格闘してから起きます
時々負けて寝坊します(笑)
本日のご紹介は久々でしょうか?SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)です
今回は以前も修理のご依頼を頂きました神戸市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






REGAL(リーガル)の高級ラインのSHETLANDFOX(シェットランドフォックス)
各所に拘りとテクニックが盛り込まれた本格靴です
カウンター(芯材)の大きさ(範囲)や硬さなんかは 本格靴本家のイギリス靴よりも よりビスポークに近いと思います
そんなシェットランドフォックスですが オリジナルのレザーソールがそろそろ限界を迎えていました
当初トップリフトの交換でご依頼頂いたのですが よく見るとソールの真ん中がペコペコの状態
このままトップリフトのみ交換しても あっという間にソールに穴が開き
交換したトップリフトは無駄になってしまうので オーナー様と打合せさせて頂き 少々早いですがオールソールさせて頂く事になりました
こちらがAfterです








完成です!
ソールはドイツの最高級レザーソールの代表格 【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】をチョイス頂き ソールカラーもオリジナルよりも明るいライトブラウンでフィニッシュです
高級ラインだけあって アッパーレザーも吟味された素材のようで
少しクリームでケアするだけでしっとりツヤツヤに復活です
履き始めは少し硬さ(返りの悪さ)が気になるかもしれませんが じきに馴染んでくれるはずです
極端にトゥだけがすり減るようでしたら トゥのみ補修させて下さい
また大切に履いて頂けると嬉しい限りです
今回もご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179/8859 × Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
12月1発目のブログです あっという間にもう4日!(汗)
毎日何かに焦っていますが 大きなミスが無いよう気を引き締めたいと思います!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 8859 と 8179です
今年はホントレッドウィングのお預かりがめちゃくちゃ多いです
本日も配送とご来店でお預かりしました
スニーカーブームじゃなかったのか??
ですがこのブーム再来 いちレッドウィングファンとしても嬉しい限りです
今回は西宮市にお住いのオーナー様より2足お預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです










定番の黒モックセッター 8179 と 珍しい8859の2足
8859は少し分かりにくいですが ネイビーレザーなんですね
シャフトトップのパイピングやウェルトも少し明るめで 特別感があります
元々は8859 北米限定モデルだったのですが あまりの人気に その後日本でも販売されたというエピソード付きのモデルです
今回はオーナー様より【2足共#700コルクソールに変えて イメージチェンジを】とご依頼頂きました
こちらがAfterです















オーナー様 ナイスセンスです
8179 はシックな雰囲気の中にもレザーレースやミッドソールのナチュラルカラーがアクセントになり とてもうまくまとまった仕上がりです
8859 はウェルトとシャフトパイピングのブラウン系でソールもまとまりました
今回は少しカジュアルダウンしたいとの事でしたので ウェルトステッチはそれぞれブラックとブラウンで分けています
また履き込んで ソールとヒールに丸みが出た頃 さらに味が出たブーツに育つと思います 楽しみですね
この度は2足のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#700 コルクソール オールソール ¥16,000 +TAX
(レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Loake(ローク)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
急激に冷え込み始めましたね! 寒い!
そんな中本日もたくさんのお客様にご来店頂きました ありがとうございます!
全力で修理作業しておりますので 修理完了までもうしばらくお待ち下さい
本日のご紹介はLoake(ローク)です
今回も西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







メダリオンのデカさ ・ 革質 等 どれをとってもイギリス靴っぽくないローク(笑)
今まで少しずつ修理しながら履かれていたようですが ステッチ切れによりソールが浮いてきてミッドソールもバラバラに。。。と ご相談頂きました
アウトステッチが擦り切れるのは仕方ありませんが ミッドソールがバラバラに砕けてしまうのは素材の問題ですね
多くのメーカーで 再生材や圧縮した紙などが良く使用されていますが 割れてしまうのは珍しいです
今回はオールソールでリフレッシュをとご依頼頂き
以前より履いてみたいと思っていたそうで 【リッジウェイソール】でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです








完成です!
元々の仕様よりも少しボリュームアップしましたが アッパーとのバランスはこちらの方が合っているように感じます
履き始めはレザーミッドソールの硬さが気になるかもしれませんが 柔らかいラバー質のソールなので じきに馴染んで履きやすくなるはずです
私も私靴で同じ仕様にしているのが1足ありますが なかなか快適です
またガンガン履き倒してください!
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい