Author Archive
Church’s(チャーチ)× ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)
こんにちは! 山本です
ついに週間天気予報で雨マークがなくなりましたね
そろそろ梅雨明けか!?
次は熱中症対策ですね。。。ぐったり。。。
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







モデル名はPembrey(ペンブリー)
イギリス靴ですが アメリカンな雰囲気のローファーですよね
今回お預かりさせて頂きましたペンブリーですが
オリジナルのソール・ヒールで つま先のみラバーで補修されていましたが
ソールの中央に穴が開いてしまい
今回ソールの交換をご依頼頂きました
今回はメールでの打合せの結果
【ベルギーレザーソールを使用して オリジナルに近い仕様で修理を】と決まりました
こちらがAfterです










完成!
よみがえりましたね!
ソールカラーはライトブラウンで仕上げ
トップリフトはオリジナル通りダヴリフトでフィニッシュです
チラッと見えていたインナーコルクも入れ替えています
またリフレッシュした履き心地で履いて頂けます
アッパーのスエードですが ブラッシングをまめにされていたのか
毛足が伸びて荒れていたので 全体をライターの火で表面をサッと炙って整えて
スエード用の栄養(油分)・防水スプレーで仕上げています
これからもまたガンガン履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥15,400 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Edward Green(エドワードグリーン)× ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
梅雨明けが待ち遠しいですね
とは言え猛暑酷暑も辛いですけどね。。。
本日のご紹介は連投でEdward Green(エドワードグリーン) です
今回は尼崎市内にお住いの常連様よりお預かりさせて頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです







202ラストのチェルシーブログ2連発は初でしょうね
今回は新品時にトゥスチールを取付けさせて頂いた靴ですが
ついにソールに穴が開き ソール交換でご依頼頂きました
過去にもたくさんの靴を修理させて頂き
色々なソールを履き比べた結果 最近のソール交換で
レザーソールはこれ一択になってきましたね
「今回も特にこだわりは無いけど 出来ればオリジナルに近い仕様で」
とオーダー頂きました
【こだわりは無い】と言われると腕を振るいたくなるのは 修理業者の性でしょうかね?(笑)
今回もこのように修理させて頂きました
こちらがAfterです












完成!
ソールは英国製レザーソールの最高級品【J&F J Baker(ベイカー)レザーソール】
コテコテの関西風に言うと「これ以上ええもんはおまへん」 というレザーソールです
ベイカーレザーソールのうんちくは 今回は割愛させて頂きます
ご興味があればググってみて下さい
細かな仕様はお任せ頂きましたので
①ソールはオリジナル通りのヒドゥンチャネル(ソール裏のステッチが見えない高級仕上げ)
(※ ソールの盛り上がりもこだわっています ペタンコなお腹だと味気ないので。。。)
②チェルシーのオリジナルに近いイメージで 2トーンカラー仕上げ(半カラスになるのかな?)
③これも【エドワードグリーンらしさのディティール】 EGラスター + オリジナルパターンでの飾り釘(真鍮)
(※通常のラスターリフトよりもゴムの分量が少なく 全面にラバー層がありません ラバー質も高耐久性)
④エッジの仕上げも ウエストはラウンド 前半分はエッジの効いた爪仕上げ
と まぁこだわるな と言われていたのに かなりこだわってしまいました。。。 反省。。。
実際ソールの装飾性のオプションなどは オーナー様の自己満の世界ですが
履ければいいという修理であればわざわざ当店にお持ち込み頂いていないと思っています
まずは「修理に出して良かったな」「またたくさん履こう」 と思って頂けるよう
これからもアップチャージ(追加料金)がかからないテクニックも磨きたいと思います
もちろん アップチャージのオプションも 大歓迎です(笑)
また愛用して頂けると嬉しい限りです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J Baker(ベイカー)レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥23,100 (税込)
※オプション① EGラスター 入替 +¥2,200 (税込)
※オプション② ソールカラー 2トーン +¥2,200 (税込)
※その他【こだわり仕様】はアップチャージ無し
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
Edward Green(エドワードグリーン)× 黒染め
こんにちは! 山本です
6月中旬から仕事中も半パンです
今まで仕事中は夏でも長ズボンでしたが
半パンの快適さは最高です
当初は前掛けが擦れて気になっていましたが
最近は快適そのものです
汚い足をさらして申し訳ございませんが(正面からはほぼ見えません)
涼しくなるまでこのスタイルでお許し下さい!
本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は東京都にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





めちゃくちゃ綺麗なチェルシー
ソールのすり減りもほとんどなく 極上コンディション
今回はどこを修理かな?とオーナー様より
「以前にソールオイルを左足側面に垂らしてしまい 染みになってしまった。。。
気になるので 真っ黒にして気分一新履けるように 染替えを」
とご依頼頂きました
確かに。。。 写真だと言われないと分からないくらいですけどね
ややもったいない気もしますが。。。
まぁ今回のようなタンカラーの靴は
購入するタイミングでは 履ける!合わせれる! と思って購入するんですが
結局オンビジネスでも合わせにくく。。。 登場回数が少なくなってしまう。。。
という話はよくよくお聞きしますね
今回も染料で染替えさせて頂きました!
こちらがAfterです








完成!
ライニングがキャメルカラーの珍しいブラックチェルシーの誕生です
新鮮ですね!
染料での染替えの為 今後はクリームでケアをしながら黒い靴として手入れが可能です
(顔料でのカラーチェンジは クリームをはじくため【磨けなく】なります)
これからは登場回数も増えてたくさん履いて頂けると思います
また今後のメンテナンスも是非お任せ下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
染替え(黒染め) ¥11,000 (税込)
(今回は別途返送送料 ¥1,100 頂きました)
※染替えは カラーや靴のデザインによって修理代金が変動します
見積りは無料ですので 是非お問い合わせ下さい
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール + 丸洗い(カビ除菌)
こんにちは! 山本です
今年は梅雨入り後 それほど降りませんねぇと言っていましたが
取り返すかのように集中的に降りますね
中国や九州 そして近畿でも 西日本はまだしばらく要注意です
安全第一でお願いします!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです
※今回のBefore 一部ショッキングな写真があります
お食事中の方は後ほどご覧ください!







あらぁぁ! えらい事になっています!
雨の日に運悪く遭遇したそうで ソールは穴が開いてしまい
靴の中にはカビがびっしり。。。
雨水にはカビ菌が含まれています
水没してしまった場合は特に注意が必要です
今回はオーナー様より
「元々の雰囲気をなるべく変えずにラバーソールへ交換を
それと丸洗いで靴中も綺麗に。。。 」 とご相談頂きました
元々レザーソールからラバーソールへ交換される方は非常に多いです
季節的な事もありますが 半数以上かな?
今回はなるべく見た目の印象を変えないようにラバーソールへとのミッションです
ソールの厚みや仕上げ方に気を遣い。。。
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
すっきりと そしてビシッと復活です
ソールはオーナー様ご指定のダイナイトソールのブラウン
ジャランスリワヤの純正ではブラックカラーしかない為 ブラウンのダイナイトソールは新鮮に見えます
ミッドソールは3ミリを追加して ソールエッジも今回は元通りフラットに仕上げています
こっちの方がボリュームを強調して見せれます
重症だった靴中のカビは
ソールを外した後で 靴中・中底裏もしっかりと洗浄・除菌して綺麗になりました
仕上げにカビの発生抑制効果のあるスプレーも振っていますが
靴中まで濡れてしまった場合は なるべく早めに乾かしてあげることが一番大切です
今後はラバーソールなので接地面からの浸水は防げます
今まで以上に履き込んであげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール ¥2,750 (税込)
丸洗い (カビ重症) ¥4,400 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× Vib#2060
こんにちは! 山本です
最近色々ありまして 昨日数年ぶりに休肝日でした
今まで一年365日毎日ビールを飲んでいましたが
今後はまずは週一で休肝日を設けたいと思っています
数年前に禁煙した時もそうでしたが
どうしていいか分からず 家の中をうろうろしてしまうんですよね(笑)
寝る直前まで落ち着かない感じでした。。。
今後も元気で仕事を続けれるためにも 慣れるまで頑張ります
最終目標は週二休肝日!
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)名作ボストン2です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








ハーフラバーでの補修補強はされていましたが ほぼオリジナル状態です
ソールの硬さが気になり しばらく履かれていなかったそうです
こちらのオーナー様は過去に3足ほどソールの交換をさせて頂きました
その中でもVib#2021ソールを大変気に入って頂き
今回のボストンも
「もっとカジュアルに そしてクッション性を」 とオーダー頂きました
が、 今回に関しては
まずローファーで ヒール周りが小さい(シングルウェルト)作りの為
#2021だとちょっとバランスが悪いような気が。。。
そこで提案させて頂き
#2021ソールと同じスポンジ素材で形状違いの Vib#2060ソールをお勧めしました
ソールの写真を送り オーナー様にもご快諾頂き
今回は#2021よりももう少しスマートな印象の #2060ソールで交換する事に決まりました
「しばらく履いていなかったのでこの機会にアッパーのケアも」 との事で
追加でアッパーのトータルケアをオーダー頂きました
こちらがAfterです












完成です!
Vib#2060
ラッセルモカシンに純正で採用されているソールで有名です
#2021に比べて土踏まず部分が薄く ヒールが強調されているので 少しスマートな印象
今回のようにボリュームの無いアッパータイプならVib#2060の方が似合いますね
後Beforeで気になっていたのが ヒール周りの小ささ
ヒールは小さい方がドレッシーな感じが強くなりますが
今回のようなソールカスタム(ワンピースソールへ)時には 安定感もなくバランスが悪いので
ヒールシートを大きく作り直すことが多いです
今回はアッパーがソールから崩れ落ちそうな小ささでしたので
見た目の雰囲気が大きく変わらない程度の大きさへ交換しました
ステッチを通すまで大きくすると かなり見た目の印象変わってしまいますからね
結果的に 狙い通りのバランスで仕上がり 作業者も大満足です(笑)
アッパーのトータルケアはさっとクリーニング後
保湿をブートブラック 【 リッチモイスチャー 】を使用
こちらのリッチモイスチャー 最近かなり人気の商品です
お値段は税込み ¥3,300 と少し高価ですが
アルガンオイル配合の濃厚なオイルで 磨きの仕上がりが全然違います
もっちり感と発色の良さが実感出来ますよ!
長年履いていなく乾燥気味の靴等にはお勧めの商品です
(財布やベルトにも使用できます)
今回のソールカスタムで出番が増えてくれると嬉しいですね
また次回も楽しみにしております!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール ¥11,000 (税込)
ラバーミッドソール ¥2,200 (税込)
ヒールシート交換 ¥3,300 (税込)
アッパートータルケア ¥2,200 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Danner Light(ダナーライト)× Vib#148
こんにちは! 山本です
やっと梅雨らしい感じになってきましたが
熱海の土石流のニュースはショッキングでしたね
どうか無事でありますように!
本日のご紹介はDanner Light(ダナーライト)です
今回は和歌山県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









修理歴はない黒タグのダナーライト
アンクルパッドに星条旗のタグがなく
ライニングにプリントされる前の時代なので 90年代中期~後期製造モデルと推測します
現行と一番大きな違いは アッパーのレザーですね
この頃の【フルグレイン防水レザー】は肉厚で顔料の吹き付けも少ない為
【革らしい革】で手入れのし甲斐があるのが特徴です
とは言え20年以上の使用に耐えてきたソールは ヒールのベースまですり減ってしまい
アウトソールのVib#148 通称クレッターリフトソールは 硬化してグリップも落ちたコンディションでした
今回はオーナー様より
「オリジナルになるべく近い仕様でソールの修理を」 とご依頼頂きました
ダナーライトの定番中の定番リペアです
お任せ下さい
ソールの仕様が現行(ライニングプリントタグの黒→白に変わる頃を境に)と違い
上から アッパーレザー
→ EVAスポンジ素材(加水分解起こさない)
→ ラバーミッドソール
→ ヒールのみEVAスポンジ素材 (加水分解起こさない)
→ アウトソール Vib#148
という順番になります
ちなみに現行は
上から アッパーレザー
→ ラバーミッドソール(厚め)
→ ソールベース (全面 / ヒール部分のみ厚みがある一体型 ※加水分解を起こす)
→ アウトソール Vib#148
となります
今回はすり減ってしまったヒールベースとアウトソールのみ交換してあげれば
まだまだ履けるコンディションでしたので
部分的に修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成です!
当たり前ですが。。。 全く同じソールと仕様なので違和感なし
ステッチダウン製法の為 出来るだけソールの削り込みを最小限に抑える事が腕の見せ所
ソールのエッジ(コバ)が痩せてくると 修理が出来なくなってしまいます
カサカサに乾燥して、多少のひび割れが出てきていたアッパーのレザーは
しっかりとマスタングペーストを浸透させてフィニッシュです
まだもう少し続く梅雨にも活躍してくれるでしょう!
また今後のメンテナンスも是非お任せ下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール ¥9,900 (税込)
ヒールベース交換 (EVAスポンジ素材) ¥3,300 (税込)
※返送送料 別途 ¥1,100 (税込)
(修理代金¥15,400(税込)以上の場合は返送送料無料)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
J.M.WESTON(J.M.ウエストン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
6月も終わり7月です
一年の半分が終わったと考えるとゾッとします
今年やり残した事。。。
めっちゃあるやん。。。
2021年後半戦も頑張ろうっと
本日のご紹介はJ.M.WESTON(J.M.ウエストン)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもカッコいい靴をお預かりさせて頂きありがとうございます!
こちらがBeforeです






696 初代ロジェ 昨日に引き続き マニア垂涎の一足です
ウエストンのUチップと言えば ゴルフ が超有名ですが
モカの種類が違い(ロジェは乗せモカ ゴルフは拝み(合わせ)モカ)ので
ゴルフよりずっとスマートな印象です
過去に当店でトップリフトとつま先のラバー補修をさせて頂いた靴ですが
今回オーナー様より
「最近履くとキュッキュッと音がするようになってきて。。。」
とご相談頂きました
【底鳴き】音の正体はソールの接着不良による 乾いた物同士の擦れた音です
原因を説明させて頂き
新しい素材を新しく接着し直す事で修理させて頂く事になりました
余談ですが
ソールがそこまですり減っていないのであれば 一旦ソールを解体して再接着する事で直りそうな気もしますが
実際は上手く剥がせない場合も多々あり 仮に上手く解体出来ても
素材の劣化 それに伴う接着性の低下 が予想されます
それらの理由から 元々のソール(靴底)は基本的には当店では再利用しておりません
(何度もソールの交換作業をする方が 靴にはダメージだと考えます)
という事で このようにソールの交換・組み直しをさせて頂きました
こちらがAfterです








完成!
パターン的にはこちらのリッジウェイソールが鉄板ですね
黒いアッパーなので ソール・ヒールもブラックをチョイスしそうですが
今回はオーナー様と打合せの中で
「元々の雰囲気を考えると ブラウンのソールとヒールで
サイドは黒く仕上げた方が野暮ったくないよね」 とセンスある一言を頂き
ソールとヒールはブラウンカラーで交換です
確かにこっちの方が 【ウエストンぽさ】を多少感じます
ご指定がなければきっとブラックでしょうね
今後オーダー頂くオーナー様はご希望をお聞かせ下さい
これで底鳴きも気にせずまたガンガン履いてあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400 (税込)
レザーミッドソール ¥2,750 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ)× ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)+ リウェルト
こんにちは! 山本です
ドラゴン桜も終わってしまい 早くもロス状態です。。。
次は何にハマるでしょうか。。。
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は尼崎市内にお住いの常連様よりお預かりさせて頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです









かなり年季の入ったジョンロブ シティ
20年以上履かれているそうです
そうです 20年以上という事は 7000ラストになる前の8695ラストの初代シティ
なかなかお目にかかれませんよ
そんな愛着のつまったシティですが
過去に他店で何度かオールソールした事がある状態でした
今回もソールに穴が開き ソールの交換でご依頼頂きましたが
よくよく見てみると。。。
ウェルトが痩せて 縫いしろがほとんどありません
所々ウェルトと靴本体を縫いつけている【掬い(すくい)縫い】が緩んで
ちらちらと糸目が確認出来る状態でした
オーナー様も靴にお詳しいので 状況を説明し
「また修理してこれからも履けるなら 是非修理を」
と快諾頂き 今回はリウェルトから修理させて頂きました
それと乾燥してアッパーがカチカチになっていたので丸洗いと
こちらがAfterです










完成!
初代シティの新品状態の写真ってほとんど見つかりません
なので限りなく新品に近い状態の初代シティの写真を参考にして
なるべくオリジナルに近い雰囲気を再現してみました
7000ラストはシャープでエレガントなイメージですが
8695ラストは全体的に丸みがあり トラディショナルなThe英国靴! といった印象
ソールの仕様も現行と違い
土踏まずは内側のみラウンドエッジ
ヒールの高さも現行より低くく どっしりとした安定感のあるヒール
トップリフトもJLヒールよりも以前はダヴリフトでした
レザーソールの素材をお聞きすると
オーナー様 即答で「ベイカーで」(笑)
さすが当店きっての英国靴ラヴァーのオーナー様です
オプションでビンテージトゥスチールも取付けさせて頂きました
乾燥して硬く 柔軟性がなくなっていたアッパーも
時間をかけて洗浄して 乾燥後【もっちり感】が出るまで集中保湿ケアをしています
Beforeと黒味が全然違うでしょ?
油分の含有量の差です
これでまた20年はイケるでしょう!?
と、言いつつも またちょくちょくメンテナンスさせて下さいね
今回も大がかりな修理になりましたが 喜んで頂けて嬉しかったです
ありがとうございました!
今回の修理
J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥23,100 (税込)
(ヒドゥンチャネル)
ビンテージトゥスチール取付 ¥3,300 (税込)
リウェルト ¥11,000 (税込)
丸洗い ¥3,300 (税込)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8001 × Vib#700 コルクソール
こんにちは! 山本です
今年の梅雨は降りそうで降らないパターン(降ってもすぐに止んだり) が今のところ多い気がします
自転車通勤の為 レインウェア上下をずっとリュックに入れてます
出番がないことはありがたいのですが 無駄に重くかさ張り 邪魔です
もっとコンパクトなレインウェアに買い替えようかなぁ。。。
スミマセン ほとんど独り言でしたね
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8001 オックスフォードです
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





そうなんです
シューレースが変わっていますが
数回程度しか履いていない綺麗なコンディション
今回オーナー様より過去のブログ写真でイメージを確認させて頂き
(有難いですね 助かります!)
このようにソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです










完成!
グッドバランスですねー
アッパーのオロラセットの赤みと Vib(ビブラム)#700 コルクソールのブラウンが
とてもハマっています
ウェルトステッチはオックスフォードのオリジナルと同じくイエローステッチ
ミッドソールはクリアブラウンで着色して レザーの質感を生かしたイメージに
ヒールベースは挟まず ソールとヒールの一体感を出しています
オックスフォードなどのローカットモデルは
ヒールを高くすると歩行時カカトが抜けやすくなるので ご注意ください
今回のようにヒールベース無しが 見た目にもお勧めです
これで今までと違ったコーデも楽しんで頂けると思います
またヒールがすり減ってきたら修理させて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 コルクソール ¥17,600 (税込)
(レザーミッドソール 3.5ミリ 込み)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 7月の定休日のお知らせ(臨時休業あり) 】
こんにちは! 山本です
早くも一年の折り返しです
あっという間に過ぎていきますね。。。 怖いっ!
7月の定休日のお知らせです
7/1 (木)
7/8 (木)
7/14 (水)・ 15 (木)
7/22 (木) ※祝日ですが定休日とさせて頂きます
7/25 (日) ※臨時休業
7/28 (水)・ 29(木)
となります
7/22 と 7/25 ご注意ください m(__)m
梅雨も明けて暑くなるでしょう!
水分補給も忘れずに ご自愛ください
7月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)× ダイナイトソール(レザーミッドソール)
こんにちは! 山本です
最近また配送修理のご依頼が増えてきました
ニュースタンダードな受付方法として定着してきた感がありますね
お預かりした靴は必ず修理内容を打合せしてから取り掛かりますので ご安心ください!
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪 茨木市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです







品番は13781
バリーラストのクロムエクセルのチャッカブーツ
ソールはウォーターロックレザーソール(オイルドレザーソール)
ディティール満載のオールデンチャッカ
今回はオリジナルのソールに穴が開き ミッドソールが削れ始めたタイミングでお越し頂きました
オーナー様より
「ソールに穴が開いたので もっと履きやすく耐久性のあるラバーソールへ交換を」
とご依頼頂きました
季節柄レザーソール→ラバーソールへ交換のご依頼が多いですが
日本の気候を考えると その日の天気や路面状況を気にせず履けるのはラバーソールです
軽さや馴染み・見た目の高級感はレザーソールに軍配が上がりますが
どちらがいい という話ではなく
その靴をオーナー様がどう履きたいか によって提案内容が変わります
それでも決めれない!という方はお任せコースでお申し付け下さい(笑)
今回はダブルソールでも厚すぎず スマート感は出したい
という事で このように修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
超定番のダイナイトソールで復活です
ダブルソールでもスマートさを残すために ソールのエッジは【爪】仕上げ
逆に厚みを強調する場合はフラットに仕上げます
この辺はお好みやご希望があれば ご遠慮なくお申し付け下さい
これで次のシーズンも 以前より登場回数が増えてくれるでしょうね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール3ミリ ¥2,750 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
Danner(ダナー)× Vib#232
こんにちは! 山本です
来週は雨の日が続くようです。。。
今年は雨の日が少ないなぁと思っていましたが
やっと梅雨らしくなりますね
カビのご依頼 めちゃくちゃ多いので 皆様もお気を付けください!
本日のご紹介はDanner(ダナー)ポストマンシューズです
今回は静岡県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつも遠方よりご来店ありがとうございます!
(お仕事で関西に来られた際にいつもお立ち寄り頂いております)
こちらがBeforeです






クロムエクセルのバーガンディのダナーのポストマンシューズ
日本人が喜びそうな要素満載です(笑)
いつもソールの修理でご依頼というより
【ソールをカスタムして より履きやすく より靴を楽しめるように】
という点で研究熱心なオーナー様
今回はオリジナルのスポンジソールがすり減ってきて
滑りやすさが気になりだしたタイミングでご相談頂きました
ご相談と言いつつも
毎回オーナー様はリペアプランがほぼ決まっていますので
受付時はソールの現物を触ったり靴を見比べて バランスの確認をして頂きます
今回もミッドソールやアッパーの話などを色々とさせて頂き
このように変身させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
ナイスバランスですね
元々はボリューミーなフラットソールでしたが
今回チョイスして頂いたのはUSビブラムの隠れた名カジュアルソール【Vib#232】
ラバーミッドソールもVibミッドソールを使用しています
(硬く反りかえり対策にもなるのはVibミッドソール を
柔らかく返りを損なわない場合は国産ミッドソールをお勧めしています)
今回のカスタムテーマが
【ちょっと人前に出る時など カジュアル過ぎずに履けるように】でしたので
バッチリ達成出来ましたね
グリップと耐久性(すり減りにくさ)もグンとアップしたので
またたくさん履いてあげて下さい!
いつも遠方よりご依頼とご来店ありがとうございます
また次回修理させて頂く機会を楽しみにしております!
今回の修理
Vib(ビブラム)#232 オールソール ¥12,100 (税込)
Vibラバーミッドソール ¥2,200 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)× リッジウェイソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
ここ尼崎市は
昨日から緊急事態宣言が解除され まん延防止等重点措置に移行しました
早速のお電話で営業時間の変更があるかのお問合せを頂きましたが
元々より変更なく営業しております
ご来店の際のアポイントメント(予約)も必要ございませんので
お気軽にお越しください!
本日のご紹介はAlden(オールデン)54415 です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです








ユーズドで購入されたそうなオールデン
Vチップのモディファイドラストにウォーターロックソール
何か違和感を感じましたが 受付時には分かりませんでした
実はこちらの品番 元はネイビーのカーフだったようです
黒に染め変えられていたんですね
今回はオーナー様より
「ソールをラバーソールに交換して 履きやすくしたい」とご相談頂きました
オイルドレザーソールとは言え そのままだと履く状況を選ぶソールですからね
今回はオーナー様がラバーソールの種類は決められていたので
ソールを取付けたサンプルと現物を確認して頂き
このように修理させて頂きました
後、擦れて破れていた靴の中のかかと裏も一緒に補修です
こちらがAfterです









完成!
今回は元々がアンティークエッジだったのですが
リッジウェイソールにすると ヒールのゴム量が多くなるため
ヒールベース1枚をアンティークエッジで仕上げると 統一感がなくなってしまい
アンバランスな感じになるかも。。。 とオーナー様に受付時お伝えし
ソール全体が馴染む感じにダークブラウンで仕上げてさせて頂きました
それにしてもモディファイドラストにリッジウェイソールって
迫力があってカッコいいですね
ソール端(エッジの見えている部分)は薄くシャープさが出ますが
ソールの中央部分(パターンのある部分)は10ミリで
クッション性と耐久性もあります
ヒールも厚めのブロックヒールなので 当分はソールのすり減りを気にせず
ガンガン履いて頂けますね
またリペアのタイミングが来たらご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400 (税込)
カウンターライニング補修 ¥3,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#4014 + ハーフスリップ
こんにちは! 山本です
今日は朝イチからご来店が続き
予想外に一日忙しくさせて頂きました(笑)
というわけで久々に閉店後更新です
今日は父の日でしたね
ウチはまだ子供が小さいので、もらえるのはまだもう少し先ですが
自分と妻のお父さんにプレゼントを贈りました
喜んでもらえるといいですが 毎年何を贈ろうか悩みます
だんだんネタ切れになってくるんですよね。。。
そのうちリクエスト制にしてもらおうと思っています
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)のモンキーブーツです
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








過去に2度ほどアウトソールのみ似寄りのソールで交換された事があるそうです
今回初めてご依頼を頂きましたが
最近歩くとキュッキュッと音が鳴るようになってきたので
ソール交換も一緒に修理してもらおうと ご相談頂きました
ソールがキュッキュッと鳴る【底鳴き】の原因は ほとんどのケースがソールの接着不良です
乾いた面と乾いた面が擦れてキュッキュッ (もしくはギュッギュッ)という音がします
後今回のチペワで気になった点は ソールエッジ(側面/コバ)がガタガタな事です
お聞きすると今まで白いメインのソールしか交換したことがないそうで(そうでしょうね)
過去の修理でアウトソールのみを交換して アウトソールのみを削って仕上げたまでは良かったけど
新しいソール以外もちょくちょく削ってしまい 結果 ソールのエッジはデコボコに。。。
今回は原因の説明と 現状を説明させて頂き
ソールはミッドソールから一新させて頂く事になりました
こちらがAfterです








完成!
ソールはオリジナルと全く同じVib(ビブラム)#4014 ソール
ラバーミッドソールから交換して インナーコルクもやっと(?)交換出来ました
そしてチペワの4014ソールブーツと言えばの【ハーフスリップ】(後ろミッドソール)
元々の素材は革の端材を粉砕して再加工した 再生材が使用されていますが
同じ厚みのレザーミッドソールで交換・組み直しです
かさついていたアッパーも少し汚れ落としとオイルアップをして復活です
またたくさん履いてあげて下さい!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥11,000 (税込)
Vib ラバーミッドソール 交換 ¥2,200 (税込)
ハーフスリップ交換(レザーミッドソール5ミリ) ¥3,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
新型コロナワクチンの接種状況
2回目の接種が済んだ人の割合が2%ちょっと
私は年齢的にも職業的にもまだまだ先でしょうが
早くワクチン接種が行き届き 一日でも早くパンデミックが収束する事を願うばかりです
コロナ後は当分マスクはしたくないですね。。。
本日のご紹介は最近また登場回数が多い JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです






季節的にはこれからも活躍してくれそうなローファーです
が、ソールのつま先がめくれて剥がれてきています
つま先の先端はソールがなくなってしまい
ソールとウェルトを縫いつけているステッチ(出し縫い)が
地面に擦れて切れてしまった事で 広範囲に剥離しています
ジャランスリワヤのソールステッチは糸がかなり細いので 強度が弱く
切れやすいのがウィークポイントです
ソール中央はまだ多少の厚みが残っているので
すり減ったつま先をレザーかラバーで厚みを戻して 切れてしまったステッチを縫い直せば部分的な補修が可能 なコンディションでしたが
オーナー様にお聞きすると
「これを機にラバーソールに交換して もっと履ける機会を増やしたい」
との事でしたので
何種類かラバーソールを検討して頂き
このようにソール交換させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
ソールはラバーソール人気No.1
英国製ラバーソール代表 【ダイナイトソール】
ジャランスリワヤの純正でも採用されているラバーソールで
各シューメーカー【お墨付き】ポイントは最高点ですね
今回はシングルソール(ミッドソール無し)仕様なので
柔らかい履き心地でローファーにはぴったりですね
多少濡れている路面くらいなら大丈夫
これで当分は靴底を気にせず履いて頂けます
またヒールがすり減ってきたら修理させて下さいね
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Joe McCoy (ジョーマッコイ)× Vib#705
こんにちは! 山本です
最近毎朝起きると真っ先に リビングでラジオ体操をしています
始めは少しでも腰痛対策になれば。。。と思って始めたのですが
ナメてましたね
かなり身体の調子が良いです
身体全体がほぐれる感じで 朝から肩や腰も動かしやすいです
(以前は昼過ぎまで 肩はギシギシと動く感じでした)
40歳になり健康オタクになりそうなくらい 身体の事が気になるようになりました
ラジオ体操習慣はこれからも続けたいと思います
本日のご紹介はJoe Mccoy(ジョーマッコイ)のラインマンブーツです
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





リアルマッコイはミリタリーラインで
ジョーマッコイはワークライン だそうですね
(ゴメンナサイ あまり詳しくなくて 今回調べて初めて知りました。。。)
今回お預かりさせて頂きましたラインマンブーツですが
オリジナルのクレープソールのヒールががっつりと削れて そろそろリペアのタイミングでした
同じようにクレープソールで交換のご依頼かな?と思いましたが
オーナー様より
「ちょっとイメージを変えて ヒール付きのソールにしたいと思います」とご相談頂きました
ラインマンブーツにクレープソール
似合っていますが 今回一緒にお預かりさせて頂きましたレッドウィングをVib#4014で
オリジナルに近い仕様で修理させて頂く事になったので
こちらのジョーマッコイはカスタムしてイメージチェンジをする事に
ヒール付きソール も結構種類がありまして
サンプルのブーツやソールストックを色々とご覧頂き イメージを膨らましてもらい
「これがイメージに近い感じ!」とソールの仕様が決まり
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
ガラリとイメージ変わりましたよね
ソールカスタムの醍醐味ですね
今回はVib#705ハーフ+#700ヒールで組み直しです
ソールベースは5ミリ厚のレザーソールで カチッとした履き心地ですが
レザーソールが馴染んでくると硬さも気になりません
この仕様の最大の魅力は やはり【サイドシルエット】ですね
薄くなった土踏まず部分がワーク感を軽減してくれます
逆にワーク感(土臭い感じ)を出すならフルソールを選んだ方が良いです
エッジカラーはクリアブラウンで
それに合うように レザーのシューレースも用意させて頂きました
上手くまとまって オーナー様のセンスが光る一足になりましたね
次のリペアは当分先だと思いますが
またこれからも履き込んで頂き もっとカッコよくなった頃再会したいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥16,500 (税込)
(レザーミッドソール 5ミリ込み)
レザーシューレース (ライトブラウン) ¥990 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WHITE’S(ホワイツ)× Vib#700
こんにちは! 山本です
暑い! それにしても暑い!
今年は初の(仕事中)半パンデビューしようと思っています
次の休みに買いに行ってきます
半パンにブーツを履くのか?
そしてロングエプロン? チョット変態チックでは。。。(笑)
本日のご紹介は先日の続き WHITE’S(ホワイツ)セミドレスです
神戸市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです








先日のブラックセミドレスはVib#269ソールでしたが
こちらのセミドレスは Vib#700ソール
ヒール(トップリフト)はセミドレスの定番 Vib#419QUABAUG
こちらもお仕事でヘビロテ使用で ヒールはがっつり削れ
ソールはパターンが削れてツルツル。。。
さすがにここまでツルツルになると グリップ力は期待できず滑りやすさが気になりますね
オーナー様からも
「滑りやすくて場所によっては不安になる」 との事でした
今回はグリップや耐久性 見た目 と色々とソールを悩んで頂き
お仕事用という事でソール・ヒール共に 【耐久性(削れにくさ)重視】で決まりました
こちらがAfterです












完成です!
仕上がり後、仲良く2ショット(古いか。。。)撮影です
こちらのセミドレスは ソールヒール共に同じ仕様ですが
ソールのエッジカラーとアウトステッチを変えて仕上げています
やっぱり真っ黒よりは多少軽くカジュアルな感じがしますね
難所のホワイツステッチもバッチリ決まり【らしさ】も復活です
2足ともまたお仕事のパートナーとして活躍してくれると思います!
今回はもう1足ダナーと合わせて3足 まとめてご依頼頂きありがとうございました
また次回のメンテナンスもお待ちしております!
今回の修理
Vib#700 オールソール ¥17,600 (税込)
(レザーミッドソール 5ミリ仕様)
ホワイツリウェルト + ミッドソール交換 ¥12,100 (税込)
納期 約3週間~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
関西地方はまた数日雨模様のようですね
この時期から気温が30度とか 夏になるとどうなるのでしょうね。。。
今から心配です。。。
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は滋賀県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






修理歴のないスコッチグレイン
オリジナルのバンカーソール中央の樹脂パーツがすり減り そろそろ穴が開きそうなコンディションでした
今回はオーナー様より
「足にも馴染んで お気に入りの一足なので 多少の雨でも履けるように ラバーソールで交換を」
とご依頼頂きました
確かにこの時期は特にですが
気に入ってるので履きたいけど レザーソールだと雨の日は履けない。。。
と悩ましい日が続きますよね
今回はオーナー様とラバーソールの種類を打合せし
重くなるのはチョット。。。
元々の雰囲気・イメージを変えたくない。。。
とご希望をお聞きしました
そんな場合はあの大定番ソールですね
こちらがAfterです








完成です!
日本を代表する靴に英国製ラバーソール代表のダイナイトソールを装着
今回はオーナー様のご希望で ソール裏のステッチは 白 で少しカジュアルさを
ダイナイトソールの特徴は【薄くて軽い】
(Vibram#2055ソールは模様こそ似ていますが 材質はかなり違い
ダイナイトソールに比べると 重く・ずっしりとした仕上がりです)
ソールの薄さ はドレスシューズには多く影響する要素で
1ミリ変わるだけで パッと見の印象は結構変わります
薄い方がドレッシー・エレガントに 厚い方が どっしりと野暮ったさが出ます
グリップに関しては 材質ではVibram#2055ソールに軍配ですが
ダイナイトソールはソールの丸ポイントが突起状に少し出ているので
私の感想では 滑りやすいと感じたことはありません(通常歩行では十分なグリップ性能)
これでこれからもガンガン履いてもらえます!
雨に濡れた際は少しご注意下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× J.R.レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日のBefore写真
そこそこショッキングな写真が連続しますので
お食事中にご覧頂くのは。。。 避けて頂いた方がいいかと思います!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は福岡県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです









オーマイガー!
カビまみれ!
以前よりご利用頂いていますオーナー様より事前にお電話頂き
「ジャランスリワヤの靴がソールに穴が開き 雨に濡れたことでカビが発生してしまったので
一度見てほしい 」とご相談頂きました
数日後受け取り 開梱すると こんな感じに真っ白な姿で登場
カビと共に塩分が噴き出し アッパーの前半分と靴底と靴中が悲惨な状況に。。。
現状の説明と修理方法を提案させて頂き
ソールの仕様など オーナー様と打合せの結果
このように修理させて頂きました
こちらがAfterです












完成!
完全復活ですね
ソールとヒールは外した状態で
アッパー・中底裏・靴中と 時間をかけてハンドウォッシュで洗浄・除菌
乾燥後 しっかりと保湿して 柔軟性とハリを復活させて
ソールの組み直し → 磨き直し でフィニッシュ
ソールは以前にも交換させて頂き しっかりとした履き心地で気に入って頂けた
【 J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】 をチョイス
定番のセットメニュー 【ビンテージトゥスチール】も追加です
まだ後1か月ほど梅雨ですが
雨の日に濡れた革底革靴は【ソールの損傷やカビの発生等】重症になる可能性が高いです
濡れてしまった場合は なるべく早めに乾燥させて(ドライヤーなどの高温は避けて)
濡れた状態で長時間放置しないよう ご注意下さい
梅雨が明けたら また気持ちよく履いてあげて下さい
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥17,600 (税込)
ビンテージトゥスチール ¥3,300 (税込)
丸洗い (カビ・銀浮き重症レベル) ¥4,400 (税込)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WHITE’S(ホワイツ)× Vib#700
こんにちは! 山本です
最近急に暑くなって 体がついていきませんね
夜は寝苦しいし 日中も暑さでぐったりです。。。
土用の丑の日はまだ先ですが
うなぎでも買って帰ろうかな。。。
本日のご紹介はWHITE’S(ホワイツ)セミドレスです
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
こちらがBeforeです







おぉーおぉー 結構履き込んでますねぇ
一度もリペア歴のないセミドレスだそうです
オリジナルの仕様は
ソールはVib#269ソール トップリフトはセミドレスの定番Vib#419QUABAUGヒール
普段お仕事で履かれているそうで リアルワークブーツです
私も普段ブーツで仕事していますが 毎日のように仕事で履くブーツって
週末にオシャレで履く靴とは 全く異なった汚れやダメージを負ってしまいます(当たり前か。。。)
#269ソールは薄く柔らかいラバーソールで 形状からもウエスタンブーツ向けのソールですが
耐久性という点では 他のUS Vibramソールに劣ってしまいます
今回はもう一足WHITE’S(ホワイツ)セミドレスをお預かりさせて頂き
そちらのオリジナル(修理前・元々のソール)に合わせソール交換をご依頼頂きました
WHITE’S(ホワイツ)のブーツはかなり特殊な製法で
よく比較されるWESCO(ウエスコ)やVIBERG(ヴァイバーグ)よりも さらにひと手間かかった構造と
初見ではどう縫っているのか理解すら出来なかった(笑)超高難易度のアウトステッチ が修理屋泣かせです
その為ソール交換と言っても かなりの大手術となり その分修理コストも跳ね上がります。。。
今回もKing of Boots の名に恥じない仕上がりを目指し
丹精を込めてリペアさせて頂きました
こちらがAfterです











完成!
威風堂々なセミドレスで復活です
今回はオーナー様と細かな仕様を打合せさせて頂き
ソールは耐久性重視でVib#700ソール
ヒールも#419QUABAUGはカッコいいけど すぐにすり減ってしまうから。。。
ソールに合わせてVib#700ヒールで ヒールベースを少し減らして バランスはキープ
ヒールカップは傷だらけになっていたので (ホワイツあるあるですね)
ミッドソールを少し大きめにして バンパーの役目を
(履き込むことでエッジが潰れてまた ヒールカップに沿うような形状になります)
Beforeと比べると 土踏まず部分が分厚くなったので ドレッシーさはダウンしましたが
無骨さはグンと出ましたよね
【お仕事のパートナーとして】という目標は達成出来たかと思います
それと今回オーナー様のこだわりが アウトステッチ(アッパー側)をブラックへ変更
元々の白いステッチだと汚れるまで どうしても浮いて見えてしまうので
エッジと合わせて ブラックで統一して より引き締まったセミドレスになりましたね
またたくさん履いてあげて下さい!
もう一足のセミドレスはまた今度紹介させて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vib#700 オールソール ¥17,600 (税込)
(レザーミッドソール 5ミリ仕様)
ホワイツリウェルト + ミッドソール交換 ¥12,100 (税込)
納期 約3週間~4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←