Blog, Works of Dress Shoes, church’s
Church’s(チャーチ)× ベルギーレザーオールソール
※ 5月24日(土)は臨時休業です
こんにちは山本です
気付けば最近はブーツ系のブログばっかりになっていました
シーズン的な理由ではありますが。。。
ドレスシューズの修理の方が圧倒的に多いので
なるべくバランスよくアップできるようにします!
というわけで
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は豊中市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








昔にロンドンで購入されたとお聞きしました
旧チャーチ3都市モデルの
SALISBURY(ソールズベリー)というモデルのローファー
今回はオーナー様より
【薄くなってきたソールとアッパーのスエードのメンテナンス】
をご依頼いただきました
確かにソール中央部分は毛羽立ちが目立ち
押すとペコペコしています
このままトップリフトのみ交換しても
あっという間にソールの全交換が必要になるのは必至の状況
オーナー様と打合せの結果
少し早いタイミングですがソール全交換を承ることに
ソールの種類や仕様を打合せして
今回はこの様に修理させていただきました









完成!
完全復活
ビフォーアフターで見比べると分かりやすいですね
薄くなっていたソールは
【ベルギーレザーソール】をチョイス
普段履きはしない靴であれば
そこまで耐久性を優先しなくてもいいので
オークバークソールでなくても問題ありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※余談ですが
オークバークを
オークバー【グ】と呼ばれている方が時々いらっしゃいます
ハンバーグではありませんので(笑)
正しくはオークバー【ク】(OakBark)です
お間違えの無いようご注意ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕様に関してはお任せいただきましたので
なるべくオリジナルに近い仕様で仕上げています
オーナー様が気にされていたスエードですが
ブラッシングと油分補給を何度か繰り返し
毛並みと発色を復活させています
あまり放置しすぎると復活が難しいので
やはり普段からスエード用スプレーでケアしていただく方が
綺麗な状態をキープできると感じています
返却後オーナー様にも喜んでいただけて良かったです
また大切に履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ベルギーレザーオールソール ¥18,700
(オープンチャネル仕様)
スエードケア ¥2,200
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←