RED WING

REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#700 (アンバー)

こんにちは! 山本です
9月に入り 少し暑さが和らいだかと思ったのも束の間
日中はまたジリジリと溶けそうな暑い日が続いています
皆様も体調崩されませんように!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875です
今回は三田市よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方より御来店ありがとうございました
こちらがBeforeです

ソールはそろそろ交換が必要でしたが 特に大きな型崩れもなく まだまだこれから育てがいのありそうなコンディションの8875でした
オーナー様より事前にお電話で「今のソールから雰囲気を変えてカスタムしたい」とお聞きしていましたので
ご来店頂き 色々なソールやサンプルブーツを見て頂き
「これが一番カッコいいと思う!」と決まり
この様にカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです

良いですね! カジュアルさがダウンして グッとカッコよくなりました
チョイス頂いたのはVib(ビブラム)#700 アンバーカラー
あまり知名度が無い為(笑) ブログの登場回数も少ないですが
どんな色のアッパーにもハマる万能選手です
もちろん#700のセールスポイントである耐久性も併せ持っているので
これからもヘビーに履き込んで ソールに丸みが出た頃が一番カッコいいでしょうね
ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール  ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-10 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

早くも9月突入です
昨日お客様とも話してたんですが 8月 あっという間に過ぎ去りましたね
スカッとした夏晴れの日が少ないまま 暑さのピークも過ぎたから 尚更感じるのでしょうか?
お店のグリーン達も心なしか生き生きとした感じが無いように思います

定休日のお知らせにも書きましたが
毎年9月後半くらいから修理が少しずつ混み合ってきますので お急ぎの修理は今のうちにご相談下さい

後 10月からの消費税増税に伴い 仕上がり(お渡しが)が10月に入る場合は 受付時に頂いている修理代金は10%で精算させて頂きますので オールソール等の高額修理は 早めに受付させて頂く事をお勧めします


本日のご紹介は先日のブラックスミスと一緒にお預かりさせて頂きましたREDWING(レッドウィング)101 ポストマンです
こちらがBeforeです

一緒にお預かりさせて頂きましたブラックスミスは【油汚れ】でしたが
こちらのポストマンは 【カビ】ですね
【カビ】のご依頼 今年はホント多かったですね
軽症の物から重症の物まで。。。 (重症はグロテスクな写真になるので自粛しています)
こちらのポストマンはまだまだ軽症です(笑)
グッドイヤーウェルト製法の靴の場合は 土踏まず辺りのウェルトに発生している事が多いように思います
せっかく修理に出して頂いたので こちらも気持ちよく履いて頂けるよう 丸洗い+オールソールで承りました
アッパーも妙な光沢が出ていたので 恐らく液体の靴クリームが原因かと思います

革の表面に塗膜を作って光沢を出す仕組みですが ハッキリ言って靴(革)には百害あって一利なしです
革の表面を覆ってしまう事で通気性がなくなり 時間が経つことで 塗膜も割れて 革も割れてしまいます

今回は丸洗いに入る前に 余分なクリーム(塗膜)も落として リフレッシュしました
こちらがAfterです

完成です!
コテコテになっていたアッパーも本来の質感に戻り
中底にまで浸食していたカビもしっかりと除菌洗浄して リフレッシュです
ソールはオリジナル仕様に交換しています
真っ黒になっていた【SR/USA】タグの本来のグリーン文字もくっきりと戻りました
またこれでガンガン履いて下さいね!
あっ くれぐれも液体の靴クリームはこれから使用されないようお願いします!
今回も2足修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 クッションソール オールソール  ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム) ラバーミッドソール  ¥2,000 +TAX
丸洗い  ¥3,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-02 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9160 × Vib#700CORKソール

こんにちは! 山本です
今朝 昨夜から九州の一部地方では猛烈な降雨量を記録し 各地で河川の氾濫や床上浸水している状況を知りました
台風でもないのに この被害は尋常じゃないですね
被害がある地域の皆様はどうか安全第一で行動お願い致します


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9160 通称ブラックスミス
今回は以前も配送にて修理のご依頼を頂いた川西市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

ブラックスミスはあまり見かけませんが ABC-MARTの限定モデル?のようです
ベックマン仕様でソールがニトリルコルクソールと クラシックな雰囲気のブーツです

今回はオーナー様より「オールソールと丸洗いを」とご依頼頂きました
ソールは元々凹凸の少ない模様の為 少しすり減るとツルツルになってしまい
砂っぽい場所や濡れたタイルの上等は滑りやすくて仕方ないと思います

アッパーのコンディションですが
何やらべっとりとオイル?が固形化してアッパーのいたるところにへばりついている状態でした
大切に思いメンテナンスしているつもりで 実は汚してしまっていた。。。 というケースですね

ソールをバラし 丸洗い前に べっとりオイル?をクレンジングして落とし しっかりと洗浄後 乾燥して 新しくソールを組み直ししました
こちらがAfterです

ハイ 完成です
いやぁ 大変でした ベトベト落とすの(笑)
ですが頑張った甲斐あって アッパーの白ステッチもかなり綺麗に戻りました
ソールはニトリルコルクソールが手に入りませんので Vib#700のコルク入りソールで交換させて頂きました
上の写真は仕上がりなので ウェルト着色時にソールエッジが黒くなり 【コルク感】があまり見えませんが
こちらが仕上げ前 削り終わった写真です

結構コルク感あるでしょ?
今後履いていくと 着色剤が落ちていき コルク感はもっと出てくると思います
そうするとクラシックブーツな雰囲気が今よりも出てカッコよさ倍増ですよ
またたくさん履いて ヒールがすり減った頃 再会出来ると嬉しいですね
今回も2足修理させて頂き ありがとうございました!
もう一足も 近日中にブログアップさせて頂きます


今回の修理
Vib#700 CORK(コルク)ソール オールソール ¥14,000 +TAX
(※ レザーミッドソール無し)
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-28 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014 + 丸洗い

【 9/8 (日) 都合により臨時休業致します 】

こんにちは! 山本です

夏休みを頂き 心身共にリフレッシュ出来ました!
生後1カ月チョットの娘と遊ぶ時間(お世話ですが)もたっぷり作れて充実した夏休みでした
夜2,3回泣いて起こされるので 若干寝不足ですが(笑)
本日より通常営業に戻っております
月曜日からお仕事の方は 残りお盆休み満喫して下さいね!

本日のご紹介は猛暑でも関係なく 通年でお預かりの多いブーツ界の不動のエースREDWING(レッドウィング)です!
今回は大阪は堺市にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

刺繍羽根タグ(90年代から2003年くらいまで製造)の8179
オーナー様より 「今から20年くらい前の学生の頃に買ったレッドウィングなんですけど ソールが擦り減ってから ずっと実家の物置に放置してあって 最近見つけたので懐かしくて引っ張り出してきたんです 」との事
修理してまた履けるようになるなら とご相談頂きました

で、ブーツのコンディションは というと。。。
とにかくカチカチ!(笑)
写真では伝わりませんが ずっと放置していたので極度の乾燥状態です
ソールはミッドソールギリギリまで擦り減っていましたが ウェルトにはダメージがないので 簡単な修理で済みそうでした
つま先辺りのキズも気にされていましたが 【キズの補修】を行うと パッと見は綺麗になりますが 全体的なヤレ具合と馴染まず 補修箇所は質感も変わってしまい違和感が出てしまう判断しましたので 今回はとりあえずソールを交換して 【ブーツに柔軟性を戻してソールを履けるようにする事】 を優先した修理メニューを提案させて頂きました

少なくとも10年以上放置されていたので ウェルトも乾燥して バラすのも慎重になりました。。。  
そしてこの様に復活しました
こちらがAfterです

復活しました! と言っても柔軟さは伝わらないか。。。
ソール・ミッドソールを外し 入念に丸洗いし 凝り固まった革の繊維を緩めてあげながら 汚れを落とし 型崩れしていたアッパーを元の形状へ修正しながら乾燥させています
革の柔軟性を戻す為 乾燥後 デリケートクリーム → PECARDレザーオイル(リキッドタイプ) → PECARDレザードレッシング(ペースト)と浸透性の違う3種類を使用して クタクタになり過ぎない 適度なコシをキープした本来の革質に近づけたと思います

どちらも ¥1800(税別)で販売中です!

思い入れのあるブーツが甦って また履ける! とオーナー様にも喜んで頂けました
今度は時々履いて 定期的にメンテしてあげて下さいね
ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10000 +TAX
Vibミッドソール交換  ¥2000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4000 +TAX
RW純正シューレース  ¥1000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-17 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9111 × Vib#700

こんにちは! 山本です
やっと!梅雨明けました! が! 昨日までの雨ですごい高温多湿!
今日は朝一と昼間に少し店舗から離れて自転車でウロウロしてましたが
外はまるでサウナ状態でした。。。
いよいよ夏本番ですが 皆様も体調崩されませんように!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9111です
カッパー 【ラフ&タフ】レザーのプレーントゥ
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

シンプルなデザインで 出番が多くなりそうなブーツです
今回は「そろそろソールが擦り減ってきたので イメージチェンジも兼ねてソール交換を」とご依頼頂きました
そろそろ擦り減ってきたというよりは 左足のかかと!ほんとギリギリセーフです!!(笑)
ミッドソールも削れ切ってウェルトにかすっている状態でした
今回は特にご希望やイメージが出来ていなかったので 店頭のサンプルブーツやソール素材を色々と見て触って頂き 【少しだけカジュアル感をダウンさせてカッコよく】をテーマにソールカスタムさせて頂く事に決まりました

それとこれはこちらから提案しましたが かかと周りとシャフト(筒)部分が履き込みにより型崩れを起こしていて 見た目にもレザーにも良くないので ソールを全てバラした後 丸洗いも一緒にさせて頂きました
こちらがAfterです

如何でしょうか? ラフ&タフレザーはオイルヌバックですが 意外と雰囲気を壊さずに丸洗い出来るんです  
クシャッとしていたシャフト周りもスッキリと型崩れが直りました
ソールはカスタムビギナーにはお勧めなVib#700ソールをチョイス頂きました
シンプルなデザインと形状で トラクションソールとの違いが良く分かるソールです
アウトステッチをブラウンにして ソールエッジの着色を濃いめにして レースをレザーなんかにすると かなりシックなブーツになりますが
今回はシックになり過ぎないカジュアル感を残したままカスタム出来たと思っています
お渡し時オーナー様にも大変喜んで頂けて ホッと一安心しました
また来シーズンからのエイジングが楽しみな1足になりましたね!
この度はありがとうございました!


今回の修理
Vib#700 オールソール  ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ)  ¥4000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-07-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#4014 (BLK)+カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です
ホントジメジメで身体にカビが発生しそうです。。。
もう少しで梅雨明け! 心待ちにしています!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)101 ポストマンシューズです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

お仕事でも履かれているそうで そこそこのダメージですね
ソールはミッドソールまでは削れていないものの 硬化してウェルトから剥離している箇所もありましたので 今回はミッドソールから交換をお勧め致しました
アウトソールの種類ですが 現在はポストマンの純正クッションソールも在庫があるのでお勧めしましたが どうもオーナー様は 「純正のソールは。。。イマイチなんですよね。。。」と同じもの以外がご希望のようでした
お聞きすると 「ガラリと雰囲気が変わってしまうのはNGだけど もう少しだけアクティブな感じ」 のようなニュアンスだったと記憶しています。。 確か(笑)
何種類か在庫の中から現物を見て頂き 「これで!」と決まったのが。。。
こちらがAfterです

あ、後かかと裏の破れの補修も承りました
こちらがAfterです

オリジナルのクッションソールと今回チョイス頂きましたVib#4014と並べて比べてみました
以前はクッションソールが手に入らなかったので 私としては【やむなし】【申し訳なく】このVib#4014BLKソールをお勧めていましたが
そういう理由で#4014ソールを選ばれるオーナー様もいらっしゃるんだなぁと
今回しみじみと感じました。。。(何の話だ)
確かに少しアクティブな感じです 厚みも少しだけ#4014の方があります
履いている自分しか分からない程度のプチカスタムですが 喜んでもらえて嬉しく思います!
カウンターライニングも 似寄りの革で補修ので またガンガンと履いて頂けると嬉しいですね
ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム) ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修  ¥3000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2019-07-17 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9016 × Vib#435 ソール

こんにちは! 山本です
蒸し暑い。。。 とにかく蒸し暑い。。。
早くブログ書いて家に帰ってシャワータイムです

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9016 ベックマンです
今回は徳島県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

ブログはオールソールばかりなので あまりアップしていませんが 今年はとても多いです
ベックマンブーツ ハーフソールの加水分解
今回はオーナー様より「Vib#435ソールで交換 それとトップリフトもついでに交換を」とご依頼頂きました
ソールのベースとなるレザーソールはそれほど損傷がなく トップリフトも交換にはまだ早いタイミングでしたが 何度も修理に出すのは面倒ですし 一緒にリフレッシュさせて頂く事になりました
こちらがAfterです

完成です! これで加水分解を気にせず履いて頂けます(オリジナルのハーフラグソールはポリウレタン素材の為加水分解を起こしますが ビブラムソールはラバー(合成ゴム)の為は起きません)
ハーフソールのみの交換時は ヒールがステッチャーに干渉するのでアウトステッチが深い位置まで縫い直せず 始点と終点が重なり少しごわつくのですが
今回はヒール(トップリフト)も一緒に交換でしたので アウトステッチは全て新しく交換させて頂きました(古い糸を全て抜き取って)
これで当分はソール・ヒールを気にすることなく ガンガンと履いてもらえます
この度は遠方よりありがとうございました!

今回の修理
Vib(ビブラム)#435 ハーフラバーソール  ¥4000 +TAX
アウトステッチ交換  ¥1000 +TAX
トップリフト交換(Vib#430)  ¥4000 +TAX

納期 約1週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-07-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8103 × Vib#100 HONEY

こんにちは! 山本です
昨日は仕事終わりに 西宮市で 同業の先輩と友人との食事会に参加してきました
3人とも普段は一人で仕事しているので 仕事の話を中心に趣味や恋バナ(笑)で盛り上がりました
頻繁に は難しいですが 時々 こうやって情報交換含めての食事会もいいなぁと思いました
Mさん Sさん 遅くまでありがとうございました!

本日のご紹介は また!またも! REDWING(レッドウィング)です
今回はワークオックスフォード 8103のご紹介です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

まだまだ綺麗なコンディションで 純正のトラクションソールもまだ半分くらいは残っている状態でしたが 今回はオーナー様より「ソールを変えてイメージチェンジを」とご相談頂きました
今くらいの季節からは大活躍してくれるオックスフォード(OX) ローカットで丸っこさが際立って とてもかわいいですよね
ただ6インチのアイリッシュセッターを短くしただけではなく 細かなディティールにはこだわりが詰まっています
今回はAfterに行く前に少しだけ。。。

写真4枚目で分かると思います ワークオックスフォードのアウトステッチ(ウェルトのステッチ)は いつもの白(ホワイト)ではありません
スリットウェルトでサイドステッチ(ウェルトの立ち上がり部分の飾りステッチ)に既に白糸が使われているからなのか ウェルトに乗っている側のステッチは白糸ではなく 少しイエローなんです
昔は 「汚れて黄ばんでるのかな」と思っていましたが 間違いなく白ではなく イエローです
これを気にすることなく 白糸で縫い直してしまうと やはり何となく雰囲気が変わってしまいます。。。
ですがアウトステッチまで自社加工のLABOでは そっくりな糸を用意しております!
こちらです

奥が普段ワークブーツで良く使用する白糸
手前がイエローステッチです
元々は真っ白すぎると都合が悪い レザーソールのソール側や ティンバーランドのカスタム時のウェルトステッチに使用していましたが これがワークオックスフォードにドンピシャなんですね
言われなきゃ気付かないようなところですが 【神は細部に宿る】(笑)とばかりにここまでこだわって今回も修理させて頂きました

(LABOは創業時から今でも修理同業様やメーカー様の加工下請けをしていますので こちらの糸でステッチングの加工をさせてもらっているショップ様などでは 既出の紹介になるかもしれませんが このカラーまで用意しているのはウチだけです (`・∀・´)エッヘン!!)

少々話が脱線してしまいましたので戻します
と!いう事でこちらが今回のAfterです!

いいですねぇ! 私も一足この仕様で欲しいなぁと思いました
オロラセットレザーと Vib#100のハニーカラーは相性抜群です
今回はレザーミッドソールをスタンダードな3.5ミリをお選び頂き
ブーツだと大体1枚もしくは2枚入れる ヒールベースを無しでチョイス頂きました
これは今回の場合 大正解だと思います
オックスフォードはヒールカップが浅い分 ヒールが高くなると どうしてもかかとの【抜け】が気になります
今回のように ヒールベースで調整できる場合は これくらいのバランスにしてあげるとストレスなく履いて頂けると思います

見た目以上に歩きやすいシューズになったと思います またすぐに活躍してくれると願っています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#100 HONEY オールソール  ¥15000 +TAX
(※ レザーミッドソール 3.5ミリ込)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-06-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング) 8179 × Vib#4014 + リウェルト

こんにちは! 山本です
先日 ブログの冒頭で 【イカリ豆】が大好きだと公表したところ
ご来店頂いた とあるお客様より 帰り際に 「イカリ豆 僕も好きなんですよ」と笑顔で言われ なぜか私 超恥ずかしかったです。。。 あの時顔が真っ赤になっていたのは間違いありません(笑)
冒頭のどうでもいい話もご覧いただき ありがとうございますm(__)m

では本日のご紹介! 最近REDWING(レッドウィング)ばかりじゃない?と聞こえてきそうですが そうなんです REDWING 今シーズン めちゃくちゃ多いです
本日のご紹介は 8179 モック黒セッターです
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです

今までに何度かアウトソールのみ交換されていたようですが 今回もそろそろ交換かなぁ とお持込み頂きました
が、 よく見てみると グッドイヤーウェルト製法の要【ウェルト】がバシバシにひびが入り 過去の修理歴もありウェルトの出幅に余裕のない箇所が所々に見受けられました
現状と しっかり直すにはウェルトから新しく交換する必要がある旨を説明させて頂き オーナー様より「まだまだこれからも履きたいしねぇ しっかり直してやって下さい」と 快諾頂きました
通常は再利用してオールソールするのですが 今回はウェルトの寿命 ということでアッパーの本体以外を全て交換させて頂きました
こちらがAfterです

完成です 今後のメンテナンスを考慮して ウェルトの出幅は気持ち大き目に余裕を持たせて仕上げています
純正のトラクションソールやVib#4014のソールは履き心地は良いのですが すり減りが早いので どうしても修理回数が多くなってしまいます
今回の【リウェルト】というメニューは 新しいウェルトをハンドステッチ(手縫い)で縫付けていくため 非常に時間がかかり その分修理料金も安くはありません
頻繁に受付するメニューではありませんが ウェルトがダメになっても 元々の製法のまま修理可能ですので 一度お問い合わせ下さい
またたくさん履いてください!
ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール  ¥2000 +TAX
リウェルト  ¥10000 +TAX

納期 約3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-06-18 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100 HONEY

こんにちは! 山本です
今日は父の日でしたね もらう側あげる側 色々だと思います
私も自分の父親には今日何も出来なかったので(仕事柄毎年ですが)次の休みに何か持っていこうと思います

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106
ABCマート別注のアイリッシュセッターです 
今回は大阪市内よりオーナー様にお持込み頂きました ありがとうございます!
こちらがBeforeです

あれ?ソール裏の写真を撮り忘れたようです。。。
秋冬シーズン限定で お休みの日に履かれる程度の登板だったようですが オリジナルのトラクションソールはすり減り そろそろ交換時期かなぁというタイミングでした
今回はオーナー様より「 違うソールにも出来る?」とご相談頂き 
どんなソールにするか迷われていたので サンプルブーツを見ながら あぁだこうだと打合せさせて頂きました
その中で 「これいいね!」となったのが こちらの仕様
以下Afterです

今回はVib#100 HONEY をチョイス頂き レザーミッドソールはスタンダードタイプの3.5ミリで組み直ししています
先日の5ミリ仕様の#100HONEYとはまた雰囲気の違う仕上がりとなり
何よりもこちらの方が歩きやすく 【靴】としてバランスが良いと思います
お渡し時オーナー様もニヤニヤが止まらないご様子でした(笑)
また来シーズン たくさん履いてあげて下さい!
この度はありがとうございました!

今回の修理
Vib#100 HONEY オールソール  ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-06-16 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100 HONEY

こんにちは! 山本です
最近 久しぶりに とある漫画にハマりました
去年くらいにお気に入りだった漫画が終わってしまい 寂しい思いをしていたのですが ひょんなきっかけで読み始め 知らぬ間にドハマりしました
いやぁ 久しぶりにコミック片手に涙を流しながら大笑いしました もちろん一人で(笑)
明日休みなので全巻揃えようと思います

本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です!
本日は875 明石市のオーナー様よりお持込み頂きました
遠方よりありがとうございました!
こちらがBeforeです

刺繍の縦タグモデルだったと記憶しています
この頃のオロイジナルレザーはとてもしなやかで手触りもよく 個人的には大好きな年代です
今回REDWINGフリークなオーナー様より「20年近く経ってソールも剥がれてきたし カッコよくカスタムを」とご依頼頂きました
今までにも何度かソールカスタムをされた事があるそうで 仕様もばっちりと決まっていましたので スムーズに受付させて頂きました
で、ガラリと変わったAfterがこちらです

どうです? ほぼ別物ですね
今回はオロレザーと相性のいいVib#100HONEYをチョイス頂き
レザーミッドソールを厚手の5ミリ仕様で
ヒールベースもバランスを考えると1枚くらいが良いかと思いますが 5ミリレザーミッドのボリュームに負けないよう ベースも2枚で 後ろ姿もゴツいっす。。。
HONEYカラーのソールはブラックに比べてゴム質が柔らかく 今回も見た目以上にクッション性は感じて頂けると思います
またトップリフトがすり減ったらご相談下さいね
この度は遠方よりありがとうございました!


今回の修理
Vib#100 HONEY オールソール  ¥16000 +TAX
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-06-12 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#424 + 丸洗い

こんにちは! 山本です
ビールが大好きですが 基本的に【つまみ・アテ】はなくも全然OKです
というかお茶代わりに飲むので 最悪のケース 食後にショートケーキがあったとしても 傍らにはビールです(笑)
そんな私がKing Of アテだと 思う逸品が 【イカリ豆】
ここ10年は不動の1位です ちなみに2位は塩味のポップコーン
そら豆をうす皮ごとフライにして塩をまぶした茶色いやつです
気分が乗っている日は気付くと1時間近く食べています
そんな時は間違いなく 上あごの皮?皮膚?が捲れて 塩気でヒリヒリしています
ほとんど中毒だと 自覚はしていますが 止めれません。。。

しょうもない話を申し訳ございません
さて。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268です
エンジニアブーツといえば これ ですね
今回は以前にもチペワのエンジニアブーツを修理させて頂いたことがある 大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

お仕事でほぼ毎日履かれているそうで かなり酷使した感があります
今回はソールが擦り減り アウトステッチも切れてしまいソールが浮いてきたので そろそろソールの交換かなと オーナー様よりご相談頂きました
トップリフトは修理された事があるようでしたが 純正のネオプレーンコードソールは ペラペラになり いつでもペロンと剥がれそうな状態でした
いつもならここで どのソール・仕様で交換するか打合せさせて頂くのですが
今回は少し気になる点が2点。。。
まず① つま先のウェルトが潰れてしまっているのと ②カビのニオイ
①に関してはほぼ毎日お仕事で着用されていたのでダメージがあるのは仕方ないのですが つま先のウェルトが当たり過ぎて潰れてしまい 次のソールを縫い付ける【縫いしろ】が無くなってしまっていました
②のカビ臭ですが お聞きすると 週末にはブーツを水洗いして掃除していた との事 恐らく原因はソレでしょうね
靴の内部まで入り込んでしまった水分は簡単には乾燥しません(乾燥させれないのです) 毎日の足の汗を吸って 週一で水に浸って 乾ききらない間にまた履いて 靴中は高温になって。。。と カビが生えない方がおかしい くらいの環境でしょう
今回は①②共に 丸洗いする事で解決できるであろうとオーナー様に説明させて頂き ソールの交換と一緒に丸洗いもさせて頂きました

そしてこちらがAfterです

見違えるほど雰囲気変わりましたね
ソールは純正に近い Vib(ビブラム)#424 ネオプレーンコードソールを使用
水洗いで必要以上に水を吸い ボロボロになっていた端材のミッドソールはレザーの3.5ミリへ交換しています
あとは全体的なシルエットの補正と つま先のウェルト修正 そして靴中はもちろん 中底の裏までしっかりとカビの除菌をしています
お渡し時オーナー様より「仕事用に戻すのがもったいないね」とお言葉頂きました その後どうなったでしょうか またすり減った頃お越し下さいね
この度はありがとうございました!


今回の修理
Vib#424 オールソール  ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ)
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-06-09 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8114 × Vib#100

こんにちは! 山本です
ずーっと前から気になっていた店舗のエアコンの分解洗浄を業者さんにお願いし 先日完了しました
客席側と作業場と2台(どちらも天井埋め込みタイプ)あるので そこそこコストもかかりましたが。。。
いやぁ~ 風が気持ちいいですね~ これで今年も気持ちよく作業に没頭できそうです

本日のご紹介は現在もたくさんお預かりしております REDWING(レッドウィング)です! 今回は8114 アイアンレンジを 西宮市にお住いの女性のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

現在は8114は廃盤モデルのようです 現在はブラッククロームレザーのモデルが現行品のようですが こちらはブラック ハーネス というレザーで 表面加工がなくとてもしなやかな肉厚のレザーで 足馴染みもよさそうです
今回はオーナー様より「ソールが滑るのでグリップ力もあって 見た目もカッコいいこの仕様でカスタムを」 とスマホでカスタム写真をご提示頂きました
細かな仕様は打合せさせて頂き この様に変身しました
こちらがAfterです

完成です!
トラクションソールから2ピースソールへのカスタム時は カジュアルからシックな大人ブーツへ というイメージチェンジが多いですが
今回は逆バージョンで オリジナルよりカジュアルさアクティブさ そしてカッコよさがグンと出たカスタムになりました
ソールのエッジもあえてニュートラルにしたことで 黒アッパーに黒ソールですが野暮ったくならずに 上手くまとまったと思います
ミッドソールも3.5ミリでソールもクッション性抜群なので女性のオーナー様でも軽快に履いて頂けますよ
またヒールがすり減ったらお越しください
今回もありがとうございました!

今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-05-31 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100 HONEY

【 SAPHIR NOIR サフィールノワール 始めました 】

こんにちは! 山本です
今日は朝からガッツリと雨模様です
最近は夏日が続いていたので 植物や農作物には恵みの雨になるでしょう
が、 このジメジメ感はやはり不快です。。。

本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
今回は875を兵庫県丹波市よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです

まだトラクションソールは半分くらい残っている状態ですが 875のオロイジナルレザー本来の【オレンジ感】が無くなって 薄い黄色になっていました
質感もカサカサと言うか カチコチになっていたので オーナー様に事情をお聞きすると 「先日ブーツを漬け洗いをした」とのこと
大切にしているからこそ洗って綺麗にしようと思われたのでしょうが 残念ながらヒタヒタになるまで水洗いをしたことで 乾燥後は革に含まれていた必要な油分と水分まで抜けてしまい 結果色落ちとカチカチの状態に
そして靴の根幹となる中底もカチコチで ひび割れそうなコンディション。。。
オーマイガー。。。

今回オーナー様はソールのカスタムをご希望でお越し頂きましたので アッパーの硬化に関しては出来る限りの油分補給をさせて頂き 今後も定期的にメンテして頂くようお願いしました
ソールはオーナー様が事前リサーチによりお決め頂いておりましたので この様に変身させて頂きました

こちらがAfterです

オレンジセッター× #100HONEYは もはや鉄板中の鉄板
全体的な雰囲気も良くまとまっている組み合わせです
今回はレザーミッドソールは3.5ミリをチョイス頂き ヒールベースも高過ぎず低過ぎない ベース1枚で組み直ししています
気になっていたアッパーの硬化は 写真でも少しオレンジ感が戻ったのが分かりますね
まず凝り固まった革の繊維をステインリムーバーで汚れ落としを兼ねて全体を拭き取り 繊維の緊張をほぐした後 デリケートクリーム → オイルアップ×2回と 集中ケアをしています

最近はYou Tubeやネットでも 【ブーツの丸洗い】や【オキシ漬け洗い】等とたくさんの情報が手に入りますが 私個人的には無責任な情報も多い気がします。。。
実際にご自身で丸洗いされる方も自己責任なのはご承知の上だと思いますが 安易にチャレンジして失敗して 大切な靴やブーツがダメになってしまう事が無いよう 良くご検討頂く事をお勧め致します
失敗したくない方は 当店へ是非ご相談下さい(笑)

またこれからもたくさん履いてあげて下さいね!
この度は遠方よりありがとうございました!

今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥15000 +TAX
アッパー+中底  集中オイルアップ  ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-05-28 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8173 × Vib#2021 + レザーミッドソール

  【 SAPHIR NOIR サフィールノワール 始めました 】

こんにちは! 山本です
まだ5月と言うのに。。。うだるような暑さ
にもかかわらず 本日も遠方よりお越し頂いたお客様もおられ 感謝感謝です!
お預かりさせて頂きました靴は しっかりと修理してご返却しますので 修理完了までもうしばらくお待ち下さい

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8173 スエードセッターです
オープン間もない頃にご利用頂き ブーツトークで盛り上がり 珍しく(?)お名前も覚えていました
またご依頼頂けて嬉しい限りです!
こちらがBeforeです

とても綺麗なコンディションで 型崩れもほとんどありません
ちょうど純正のトラクションソールがミッドソールギリギリまで擦り減ってきたのでソール交換&カスタムでご相談頂きました
今回はオーナー様がある程度事前にリサーチして ある程度の選択肢に絞られていたので ソールの現物やサンプルブーツを見比べながら 仕様を打合せさせて頂きました

この点に関しては千差万別でして どんな仕様にするか事前に決められている方も 全くノープラン(笑)でブーツだけお持ち頂く方もいらっしゃいます

さすがに今までに何足も色んなソールに交換して体験済みの方でない限り 「どんな履き心地なの?このブーツの雰囲気に合うかな?」とご心配だと思います
分からない事は分かる範囲で じっくりと説明しますのでご安心してご相談下さい!
と、言う事で 今回のAfterがこちら

じゃじゃーん 完成です!
元々のトラクションソールから Vib#2021ソールへ コンバージョン完了
足元にどっしりとブラウンカラーを持ってきたことで グッとシックな印象になりました
今回のオーナー様のこだわりポイントはレザーミッドソールを5ミリにして ハッキリとレザーの質感を目立たせた点です
これから履き込む事でつま先の反り上がりも出てきて もっとカッコよくなるでしょう!
またブーツトーク出来る日を楽しみにしております
今回もありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール  ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
レザーミッドソール 5ミリ  ¥3000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-05-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)9011 × Vib#2333ハーフソール + #700ヒール

こんにちは! 山本です
だんだんと汗ばむほど気温が高い日が増えてきて 気づけばTシャツ姿で作業しています
まだ5月なのにここまで軽装になってしまうと 真夏はもう脱ぐものがない!
と毎年5月に決まって思っているような気がします
なんじゃそら。。。な話で申し訳ございません

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9011 ブラックチェリーベックマンです
今回は尼崎市市内お近くの塚口にお住いのオーナー様よりご相談頂きました
こちらがBeforeです

うぅーん なかなかの履き込み具合です
今回はオーナー様より【ヒールもソールもすり減ってきたのでソールは全交換で】と過去のブログを見て頂いたようで同仕様でご依頼頂きました
後 すり減り以外で気になったのがヒールカウンターの変形
特に右がグシャッと潰れてしまっていました
丸洗い+ヒールカウンター(芯材)交換も検討されましたが ソール交換とセットにするとかなりの高額修理になる為 今回はこの箇所に関してはコストをかけずにソールのみ修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです

じゃじゃーんと完成です  サービスケアだけで見違えるほど綺麗になりましたね
ソールは以前にもブログで紹介させて頂きました 【なるべくベックマンの純正に近い仕様】です
レザーソールはダブルですが 上から3.0ミリ → 4.0ミリ と普段使用しているソールとは別で調達してきた こだわりの仕様です
【0.5ミリの違い】 ものさしで見れば違いと言うより誤差程度ですが
「ここがもうちょっとこうだったら もっとカッコイイのになぁ」という視線はオーナー様の大切な靴を預かり修理する私には 大切にしないといけない部分ではないかと 日頃から思っています

後 問題のヒールカウンターはコストがかからない方法で少し修正させて頂きました (ラスト(木型・靴型)に入れた状態で カウンターを濡らして コンコンと優しくハンマーで。。。 後は秘密です)
またソールを交換するタイミングがあれば 次はしっかりと交換させて下さい

またタフに履き込んで クタッとしたら再会しましょう
今回はありがとうございました!

今回の修理
Vib#2333ハーフラグソール + #700ヒール  ¥17000 +TAX
(※レザーミッドソール込)

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-05-08 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#705 オールソール

【 5/1 (水) は通常通り営業致します 】

こんにちは! 山本です
平成も後ちょうど1週間で終わりますね お疲れ様でした!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 PT91エンジニアです
今回は兵庫県丹波市のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

履き込んだ感は否めませんが まだまだしっかりとしたコンディションのエンジニアブーツでした
今回はオーナー様より 「以前ブログに載っていた仕様と同じ仕様でオールソールを」とご依頼頂きました
こちらがAfterです

ガラリと雰囲気が変わってカスタム成功ですね
エンジニアのカスタムでは定番となったVib#705でのソールカスタム
厚みのあるハーフラバーとレザーソールの組み合わせ + ヒールベースのレザーと 元々よりもレザーの分量がグンと増えるので 高級感が出ましたね
これから履き込んでいく事でますますカッコよくなっていくでしょう
またトップリフトが擦り減った頃 再会したいです
この度はありがとうございました!

今回の修理
Vib#705 オールソール  ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#100

こんにちは! 山本です

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875 永遠の定番アイリッシュセッターです
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

オレンジ色の強いオロイジナルのアイリッシュセッターとこちらの赤みの強いオロラセット どちらも【The REDWING】の象徴的なブーツです
今回お預かりさせて頂いた8875は まだ修理歴もほとんどなく オーナー様がご自身でヒールの肉盛り補修をされた程度のグッドコンディションでした
今回オーナー様より「以前にもソールのカスタムをしたことがあって 履き心地も見た目も気に入ったので このブーツも同じように」とご依頼頂きました
ソールの種類は決まっていたので 色々と細かな仕様を打合せさせて頂き この様に変身致しました
こちらがAfterです

グッとワイルド感が出て男前になりましたね
今回はオーナー様のご希望により レザーミッドソールは厚手の5ミリをチョイス
それにより履き始めは多少の硬さを感じますが 3.5ミリ仕様よりどっしりとした安定感があり全体的なバランスはこっちの方がしっくりと仕上がったと感じます
ヒールベースも安定感重視の1枚 ソールのエッジはレザー感を活かす為ニュートラルでフィニッシュです
#100ソール&ヒールのぐにゃっとした履き心地はハマってしまいますよね
クッション性も抜群なので立ち仕事が多い私も当然#100ソールフリークです(笑)
またたくさん履いて ヒールがすり減った頃再会出来ると嬉しいです
この度は遠方よりご来店・お引取り ありがとうございました!

今回の修理
Vib#100 オールソール  ¥16000 +TAX
(※ レザーミッドソール5ミリ仕様)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-16 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8168 × Vib#2021 + リウェルトダブルステッチ

こんにちは! 山本です
今日は暖かく絶好の花見日和でしたね! 皆様行かれましたか?
いつか【花見の為臨時休業】したいです。。。

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8168 スエードペコスです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

まだ修理歴はなく ソールもまだもう少し使えそうなコンディションでしたが
【たまたま同じペコスをカスタムしているブログを見つけて カッコいいので これも同じ仕様で!】とご依頼頂きました
店頭で【以前のこのブログと同じように】とお聞きすると コツコツでもブログやっててよかったなぁ~としみじみ思います(結構時間かかるんですよ。。。)(笑)
という事で 過去のブログを参考にこの様にカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです

デデーンと完成です! 迫力・オーラが違いますね!
今回はウェルトから交換して 出幅をグンとアップ後 ダブルステッチで仕上げ
ソールはレザーミッドソール5ミリ+ラバーミッドソール+Vib#2021 とかなりのボリュームが出ましたが 持つと意外と軽く 履くとクッション性もある特別仕様です
モックトゥやプレーントゥのレッドウィングに比べて トゥの形状がスリムなので ダブルステッチにしても野暮ったくならず バランス良く仕上がったと思います
これでまたヘビーに履いて ソール全体に丸みが出たらもっとカッコいいでしょうね
今回は大手術になりましたが ありがとうございました!

今回の修理
Vib#2021 オールソール  ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
レザーミッドソール5ミリ ¥3000 +TAX
リウェルト  ¥10000 +TAX

納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002(NEW!)

こんにちは! 山本です
まだまだ寒い日が続きますが皆様風邪など引かれていませんでしょうか?
自慢ではなのですが(ちょっと自慢) 独立して約7年 一度も風邪で寝込んだ事がありません! 普段の健康管理にはそこそこ気を遣っていますが 何よりも「お待ち頂いているお客様がいるのに 寝込むわけにはいかない」 という強迫観念めいたもの(笑)を日々感じているからだろうと思っています
健康でいれるのもお客様のおかげという事ですね
そんなことを言いながらも 近いうちに寝込まない事を願っています。。。

そんなことはさておき 本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

定番中の定番101ポストマンですが お持込み頂いたコンディションは色々と補修跡が見受けられました
オーナー様より「近くの修理店に出したら こんな事になってしまって。。。 その後も我慢して履いてきたけど そろそろオールソールを」とご相談頂きました
確かに もう少し何とかならなかったのか。。。と思うほどのツギハギ修理です
先日ご紹介した2268エンジニアに使用したVib#424と同じタイミングで入荷した新商品がちょうど手配出来ましたので 早速こちらを使用してミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです

もう説明は不要ですね やっと当店でもポストマン純正のクッションソールが取り扱えるようになりました! 
素材は#4014と同じですが 厚みが少し薄く サイドのシルエットがデコボコしていない為シャープにすっきりと見えます
ラスト(木型)を入れて新しいソールを取り付けているので トゥの反り上がりも補正されて 凛々しさも復活です
またたくさん履いて下さいね!
ありがとうございました! もう一足はもう少しお待ちください!

今回の修理
Vib#1002 (純正クッションソール) オールソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール交換  ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING