Author Archive

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × リッジウェイソール

【 5/1(水)は通常通り営業致します 】

こんにちは! 山本です
平成最後のブログです! 明日から令和元年 まだ全然実感がありません

本日のご紹介は久々かも SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

靴磨きがご趣味だそうで とても綺麗に履かれていて 大切にされている事が良く分かる靴です
アッパーはまだまだ綺麗ですが オリジナルのレザーソールがすり減り ついに穴が開いた状態でした
今回はオーナー様と打合せさせて頂き 以前から試してみたかったとお聞きした リッジウェイソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです

英国製ソールの代表 【ダイナイトソール】と同じ HARBORO RUBBER というイギリスのラバーメーカー製造のリッジウェイソール
ダイナイトソールよりもダイナミックなソール・ヒールパターンにより 多少のデコボコ道も楽勝です
実際に私も私靴に装着していますが 足当たりがとても柔らかく(特にヒール)見た目のごつごつ感より歩きやすく クッション性も抜群のラバーソールです
これからの季節には重宝出来るソールなので 雨用の靴に如何でしょうか
この度はありがとうございました! 2足目の仕上がり もうしばらくお待ち下さい!

今回の修理
リッジウェイソール オールソール  ¥14000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-30 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

JOHN LOBB(ジョンロブ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥチャネル)

【 5/1(水)は通常通り営業致します 】

こんにちは! 山本です
GW突入しましたが皆様如何お過ごしでしょうか?
ご来店頂いたお客様にお聞きしていると「10連休」という方は半数以下のようですね 私と同じくずっとお仕事。。。の方は頑張りましょう(笑)

本日のご紹介は最近お預かりが多くなった気がするJOHN LOBB(ジョンロブ)名作フィリップⅡです
今回は静岡県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

大切に履かれていたとしても かなりのグッドコンディションのフィリップⅡ
今回はオーナー様より「ブログで見た仕様が綺麗だったので同じ仕様でソール交換を」とご依頼頂きました
こちらがAfterです

今回もハイグレードソール【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】をお選び頂き ソール裏のステッチも見えないヒドゥンチャネル仕様
トップリフトにはオプションメニューの【Vib#521ヒール】を組込みさせて頂きました
シューレースもしっかりとロウ引きされた紗乃織靴紐へ交換させて頂き 復活完了です
ご返却後オーナー様より「ため息が出るほど綺麗です」とお褒めのお言葉も頂き 作業者としてはニンマリです(笑)
またカッコよく履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼 ありがとうございました!

今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥチャネル) ¥19000 +TAX
※オプション トップリフトVib#521入替え +¥500 +TAX
紗乃織靴紐  ¥1200 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-28 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#705 オールソール

【 5/1 (水) は通常通り営業致します 】

こんにちは! 山本です
平成も後ちょうど1週間で終わりますね お疲れ様でした!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 PT91エンジニアです
今回は兵庫県丹波市のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

履き込んだ感は否めませんが まだまだしっかりとしたコンディションのエンジニアブーツでした
今回はオーナー様より 「以前ブログに載っていた仕様と同じ仕様でオールソールを」とご依頼頂きました
こちらがAfterです

ガラリと雰囲気が変わってカスタム成功ですね
エンジニアのカスタムでは定番となったVib#705でのソールカスタム
厚みのあるハーフラバーとレザーソールの組み合わせ + ヒールベースのレザーと 元々よりもレザーの分量がグンと増えるので 高級感が出ましたね
これから履き込んでいく事でますますカッコよくなっていくでしょう
またトップリフトが擦り減った頃 再会したいです
この度はありがとうございました!

今回の修理
Vib#705 オールソール  ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Edward Green(エドワードグリーン) × Baker(ベイカー)レザーオールソール

こんにちは! 山本です
そろそろ皆様はGWの予定は決まりましたか?
当店はGW期間中も5/2(木)以外は通常通り営業致しますので 皆様のご来店・ご相談心よりお待ちしております!

本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
AVON HOUSE(エーボンハウス)別注モデルで ラストは202でチェルシーがベースとなっています (というかほぼチェルシーです(笑))
こちらがBeforeです

とても綺麗に履かれており 大きな型崩れもないコンディションでしたが オリジナルのソールはついに穴が開いてしまい 購入後約20年経って初めてソール交換となりました
今回はオーナー様と打合せさせて頂き エドワードグリーン純正でも採用されている【ベイカーレザーソール】を試してみたい とご依頼頂きました
2000年前から変わらぬ製法でじっくりと時間をかけて鞣し 抜群の強度を誇る 最高級レザーソール
今回はオリジナルに近い仕様でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです

ビシッと復活完了です
いやぁ 硬かった (笑)と感想が出てしまうくらい硬かったです
まぁ繊維密度と耐久性ではJ.R.レザーソールも勝てませんね (J.R.レザーソールも最高級ですよ)
細かな仕様もなるべくオリジナルを参考に修理させて頂きました
また10年20年と大切に履いて頂けると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!

今回の修理
J Baker(ベイカー)レザーオールソール (ヒドゥチャネル) ¥21000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-22 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

【GW期間中と 5月の定休日のお知らせ 】

こんにちは!
少し早いですが GW期間中と来月の定休日のお知らせです
後2週間で平成から令和へ改元されますので そろそろ大がかりな修理は平成中には仕上がりそうにありません(少しオーバーな表現ですね。。。)
今年のGWは改元イベントもあり 例年にない長さですが 連休中もご来店・ご相談 お待ちしております!


【GW】4/27(土)~ 5/6(月)の定休日は 5/2(木)のみ
      (※ 5/1(水)は通常通り営業します )   


【5月の定休日】

5/2(木)

5/8(水)・9(木)

5/15(水)・16(木)

5/22(水)・23(木)

5/29(水)・30(木)   となります


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-17 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#100

こんにちは! 山本です

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875 永遠の定番アイリッシュセッターです
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

オレンジ色の強いオロイジナルのアイリッシュセッターとこちらの赤みの強いオロラセット どちらも【The REDWING】の象徴的なブーツです
今回お預かりさせて頂いた8875は まだ修理歴もほとんどなく オーナー様がご自身でヒールの肉盛り補修をされた程度のグッドコンディションでした
今回オーナー様より「以前にもソールのカスタムをしたことがあって 履き心地も見た目も気に入ったので このブーツも同じように」とご依頼頂きました
ソールの種類は決まっていたので 色々と細かな仕様を打合せさせて頂き この様に変身致しました
こちらがAfterです

グッとワイルド感が出て男前になりましたね
今回はオーナー様のご希望により レザーミッドソールは厚手の5ミリをチョイス
それにより履き始めは多少の硬さを感じますが 3.5ミリ仕様よりどっしりとした安定感があり全体的なバランスはこっちの方がしっくりと仕上がったと感じます
ヒールベースも安定感重視の1枚 ソールのエッジはレザー感を活かす為ニュートラルでフィニッシュです
#100ソール&ヒールのぐにゃっとした履き心地はハマってしまいますよね
クッション性も抜群なので立ち仕事が多い私も当然#100ソールフリークです(笑)
またたくさん履いて ヒールがすり減った頃再会出来ると嬉しいです
この度は遠方よりご来店・お引取り ありがとうございました!

今回の修理
Vib#100 オールソール  ¥16000 +TAX
(※ レザーミッドソール5ミリ仕様)

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-16 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × 染替え+more

こんにちは! 山本です
今週綺麗に咲いていた桜も今日の雨で散ってしまいましたね。。。
また来年楽しみにしておきます!

本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) 名モデル
MORETON(モールトン)です
今回はいつもご利用頂いております 愛知県のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

シルエットは綺麗なコンディションでしたが 薄いブラウンレザーに多い 【キズにクリームなどの油分が入り込んで黒ずみ汚れているように見える】現象が全体的に発生していました
クリームでの磨き込みである程度は見た目を良くする事は出来ますが 継続的に磨き続けるのも少々面倒。。。とオーナー様よりご相談頂き 打合せの結果 洋服にも合わせやすいようカラーチェンジをする事になりました
後もう一点 オーナー様が気にされていたのが 以前某百貨店内のリペアコーナーで修理されたというヒール
元々リッジウェイヒールだったはずですが あったはずのヒールベースも取り外されて 別のブロックヒールへ交換されていました オーナー様は【前よりも雰囲気がもっさりとしてしまって気になる】との事でしたので こちらも元々の仕様へ戻させて頂く事になりました
こちらがAfterです

潔く男らしいブラックモールトンへ変身完了です
当初ダークブラウンとブラックで迷われていましたが 後染めの色ムラが出にくいブラックで決まりました
このカラーなら今後のメンテは簡単で気を遣わなくても大丈夫ですね
ヒールの再修理ですが 元々リッジウェイのモールトンはヒールベース1枚が入っていますが 今回はヒールベースが取り外されていた上に ソールそのものもかなり削り込まれていた(Why??)ので 高さを合わせる為 ヒールベース2枚に変更して組み直しさせて頂きました
なかなか出番が無かったモールトン これからは大活躍してくれると嬉しいですね ご返却後オーナー様にも大変喜んで頂けました
今回も遠方よりありがとうございました!

今回の修理
リッジウェイヒール交換  ¥4000 +TAX
ヒールベース追加  左右  ¥2000 +TAX
黒染め(染料) ¥12,000 +TAX

納期 約3週間~1カ月

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい


2019-04-14 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × J.R.レザーオールソール + 丸洗い

こんにちは! 山本です
花粉症の薬が切れてしまい 鼻水とくしゃみが止まりません。。。
マスクをしていると少しマシになるのですが 気づくと何故かアゴが外れそうな感覚になり 耐えきれず外してしまいます。。。
いったい 私はブログの冒頭で何とどうでもいい話しているのでしょう。。。(笑)

本日のご紹介は 根強い人気でお預かり定番のJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
こちらがBeforeです

とても綺麗に履かれており 目立った大きなキズや擦れもなく まだまだアッパーは元気なコンディションでしたが オリジナルのレザーソールが薄くなり 指で押すとペコペコ ジャランスリワヤに多い症状ですが つま先に【塩吹き】が発生し 革の表面がボコボコと目立ってきていました
今回はオーナー様と打ち合わせの結果 これからもまだまだこの靴には頑張ってもらおうと 気になるところのリペアと 今後の耐久性も考えて この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

ソールは耐久性抜群のJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂き
つま先のボコボコの原因だった革の表面で固まった塩分は丸洗いでゆっくりと溶かし洗い流して きれいさっぱりと仕上がりました
黒い靴なら防水スプレーは必要ないと思ってらっしゃる方が多いですが
今回のように 黒い靴でも意外とトラブルが多いものです
神経質になるまでケアやメンテをする事はお勧めしませんが ポイントを押さえたメンテナンスで いつでもカッコよく履いて下さいね
【実はあまりメンテ・ケアの事分からない。。。】やご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい
この度はありがとうございました!

今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16000 +TAX
丸洗い  ¥3000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

ALDEN(オールデン) × Vib#1002

こんにちは! 山本です
少しずつ慌ただしさも落ち着いてきたので サボりがちだったブログも出来る間に更新していきます

本日のご紹介は 久々かな? ALDEN(オールデン) です
今回は福岡県のオーナー様より修理依頼を頂きました
こちらがBeforeです

結構年季の入ったオールデンだったのですが とても大切に履かれていたようで ソールまだオリジナルのままでした
とても気になったのが 後染めの綺麗なネイビーのアッパー オーナー様のこだわりを感じます
今回は そろそろ薄くなってきたソール交換でご依頼頂きましたが ご希望のソールが 【REDWINGポストマン純正のクッションソール】
正直モディファイドラストのオールデンだと レザーソールかダイナイトソールなど 元通りヒールがついているソールで交換する事がほとんどで 今回のようなワンピースソールは初めてではないものの めったにないオーダーでしたので 普段より想像力を働かせて(笑)修理させて頂きました
こちらがAfterです

ソールを変えただけですが 劇的変化です
オールデン製ポストマンシューズにしか見えません(笑)
さすがにヒール周りは元通りの大きさで取り付けると ワンピースソールなのにヒールが小さく安定感のない仕様になってしまうので ブーツのカスタムだと良くさせて頂く【ヒールシート交換】をして 元より一回り大きく作製してステッチもかけてダブルウェルト風カスタムで安定感が出て 見た目のバランスも上手くまとまりました

ご返却の後 オーナー様より【ヤバいくらい履き心地良いです】と感想を頂き ホッと一安心しました
またこれからも大切に履いてあげて下さい
この度は遠方よりありがとうございました!

今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 クッションソール  ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
ヒールシート交換作製  ¥3000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2019-04-08 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

REDWING(レッドウィング)8168 × Vib#2021 + リウェルトダブルステッチ

こんにちは! 山本です
今日は暖かく絶好の花見日和でしたね! 皆様行かれましたか?
いつか【花見の為臨時休業】したいです。。。

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8168 スエードペコスです
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

まだ修理歴はなく ソールもまだもう少し使えそうなコンディションでしたが
【たまたま同じペコスをカスタムしているブログを見つけて カッコいいので これも同じ仕様で!】とご依頼頂きました
店頭で【以前のこのブログと同じように】とお聞きすると コツコツでもブログやっててよかったなぁ~としみじみ思います(結構時間かかるんですよ。。。)(笑)
という事で 過去のブログを参考にこの様にカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです

デデーンと完成です! 迫力・オーラが違いますね!
今回はウェルトから交換して 出幅をグンとアップ後 ダブルステッチで仕上げ
ソールはレザーミッドソール5ミリ+ラバーミッドソール+Vib#2021 とかなりのボリュームが出ましたが 持つと意外と軽く 履くとクッション性もある特別仕様です
モックトゥやプレーントゥのレッドウィングに比べて トゥの形状がスリムなので ダブルステッチにしても野暮ったくならず バランス良く仕上がったと思います
これでまたヘビーに履いて ソール全体に丸みが出たらもっとカッコいいでしょうね
今回は大手術になりましたが ありがとうございました!

今回の修理
Vib#2021 オールソール  ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
レザーミッドソール5ミリ ¥3000 +TAX
リウェルト  ¥10000 +TAX

納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-04-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Tricker’s(トリッカーズ) × ベルギーレザーオールソール+トゥスチール

こんにちは! 山本です
当店最寄り駅の阪急武庫之荘駅の線路沿い南側は桜のプチ名所なんですが
先日自転車で通り過ぎると 小さなつぼみがちらほらと見られ スマホを近づけて撮影されている方もいました
今年は一日でも長く満開の日が続くといいですね 楽しみにしてます

本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーです
今回は富山県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

先日のジョンロブミュージアムカーフに引き続き ムラ感が特徴的なカントリー
今回オーナー様より「ソールのステッチが切れて 所々ソールが剥がれてきたのと ソールもだいぶ薄くなったので 新しく交換を」とご依頼頂きました
元々肉厚なダブルソールが有名ですが さすがに摩耗すればソールのステッチも切れてしまいます
ソールの厚みがまだまだ残っていれば 縫い直して補修する事も可能ですが 今回はもう間もなく穴が開きそうなコンディションでしたので ソール交換させて頂きました
こちらがAfterです

カサカサになっていたアッパーもしっとりとするまでケアをして復活です
ソールはオリジナルに近い仕様で承りましたが 【ビンテージトゥスチール】と【ビブラム#521トップリフト】はオーナー様よりオプションのご指定を頂きましたので組込み・入替えしております
ダブルソールは特につま先が摩耗しやすいので レザーソールでダブルソールの仕様の場合は特にお勧め出来るオプションです
カチカチ音や時々の滑りやすさが気になるオーナー様はラバーもご用意しております
また北陸の地で活躍してくれることを願っております
この度は遠方より修理依頼ありがとうございました!

今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥14000 +TAX
レザーミッドソール  ¥2000 +TAX
※オプション  ビンテージトゥスチール  +¥3000 +TAX
※オプション  Vib#521Tヒール 入替え  +¥500 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-03-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

【 4月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です
そろそろアウターも軽くなり 春らしさを感じるようになってきました
少しずつ新調した靴のプレメンテのご依頼も増えてきた気がします
来月も皆さまのご来店・ご相談 お待ちしております!

4月の定休日は

4/3(水)・4(木)
4/10(水)・11(木)
4/17(水)・18(木)
4/24(水)・25(木)  です


※GW期間中のお休みはまだ未定の為決まり次第ブログで報告します

よろしくお願い致します!

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-03-27 | Posted in Blog, Information

 

JOHN LOBB(ジョンロブ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

※ 3/21(祝/木)は通常通り営業致します

こんにちは! 山本です
日を追うごとに少しずつ暖かくなってきている事と 宅急便の遅れで 3月下旬の年度末なんだなぁーと感じています
今年も数名の常連様から 春から転勤になったとお聞きしました
出会いと別れの季節ですが 今後も全国どこからでも修理のご依頼 お待ちしております!

本日のご紹介は久々 JOHN LOBB(ジョンロブ)フィリップⅡです
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

さすがプレステージライン! な独特の斑模様のプラムカラーのミュージアムカーフ このカラーは初めて見ました
バーガンディとも少し違うような 形容しがたい雰囲気です
今回はガッツリとソールに大穴が開いてしまったので ソール交換をご依頼頂き ソールの素材やディティールなど打合せさせて頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

威風堂々とした雰囲気も復活しましたか?
オーナー様は普段からガンガンとヘビーに履かれるそうで ソールは耐久性に優れたJ.R.レザーオールソールをチョイス頂き せっかくのドレス全開シューズなので ソール裏にもエレガントさをとの事でヒドゥンチャネルもオプションで追加
ヒールのトップリフトもVib(ビブラム)のラスターリフトへ入れ替えて更に耐久性をアップ
先端が解けてしまい だらしない印象だったシューレースはパリッとロウが効いている紗乃織靴紐(さのはたおりくつひも)で交換させて頂きました
これでまたカッコよくヘビーにも履いて頂けます
この度はありがとうございました!

今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19000 +TAX
※オプション トップリフト Vib#521 ヒール  +¥500 +TAX
紗乃織靴紐   ¥1200 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-03-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

Timberland(ティンバーランド) × Vib#100 + クリーニング

※ 3/21(祝/木)は通常通り営業致します

こんにちは! 山本です
昨日はブログが更新出来なかったので イレギュラーな木曜更新です。

本日のご紹介は久々 Timberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
今回は宮城県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです

うーん汚れてクタクタ 何とも直しがいのあるティンバーランドです(笑)
今回はオーナー様より「 ソールが剥がれてきたので ブログに掲載されていた カスタムでゴツくしっかりと直して欲しいのと 全体的な汚れを綺麗にして欲しい」とご依頼頂きました
ソールのカスタムはいつも通り問題なくビルドアップ可能ですが 汚れが。。。
レッドウィング等のワークブーツはよく丸洗いメニューで ガシガシと洗っていますが ティンバーランドのイエローブーツは素材がヌバック+色が淡い為 じゃぶじゃぶとやってしまうと染みが出来たり 質感が変わってしまったり とリスクが高いので 今までは基本的にお断りさせて頂いていました
ですが最近 この悩み(丸洗いするにはリスクが高い素材・色の靴が綺麗にできない)を解決してくれる業者さんを発見!
今回早速お願いしてみました
こちらがAfterです

どうでしょうか? 見違えるほどの復活です
店内加工の丸洗いよりも少しお時間を頂きますが この【クリーニング】メニューならゴメンナサイとお断りする事がグンと減ると思います
ソールも見た目以上に履きやすく これからもまだまだ活躍してくれること間違いなしです
今後は是非お出かけ前に防水スプレーを活用して下さいね
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!

今回の修理
Vib#100 (ハニー)オールソール  ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール込)
クリーニング  ¥4000 +TAX
(※すべての汚れが綺麗になるわけではございません)

納期 約3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-03-14 | Posted in Blog, Works of Boots, Timberland

 

CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × ベルギーレザーオールソール

※ 3/21(祝/木)は通常通り営業致します

こんにちは! 山本です
冒頭のひと言。。。花粉症ネタしか思いつきません。。。 先週もそうだったので今週はパスします!


本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

こちらの靴 イギリスに行かれた際に直営店で購入されたそうで ビックリ価格だったそうです (私は詳しい金額をお聞きしましたが クロケットの相場の1/3くらい!?)
よくよく見てみると ソックシート(中敷き)はいつも通りのクロケットのロゴですが ソール裏はヒドゥンチャネルで 恐らくPEAL&Co の刻印 そして 上から「SUBS」つまりサブスタンダード品(リジェクト品)です
ですがキズや汚れが原因ではなさそうなので もしかするとテストサンプル品?でも10 1/2サイズで作るか? キャンセルになったカスタムオーダー品?
想像というより妄想は止まりませんが なんだかわくわくする靴でした(笑)

今回はちょうどソールに穴が開いたのでソール交換と靴中のライニングの破れの修理でご依頼頂きました
ソールの細かな仕様は元々を参考に この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

完成です! 定番のAUDLEYなどに比べると やや丸みの強いフォルムでしたが 内側のウエスト部分のみラウンドエッジでしたので 同じように再現しました
今回はオーナー様と打合せの結果 ソールはベルギーレザーをチョイスし
ソール仕上げは得意の(?)【クロケット純正そっくり仕様】で完成です
恐らくこちらの靴は世界にも同じものがあまりないと思います (もしかしたら1足だけかも。。。)
また大切に長く愛用して頂けると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!

今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14000 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3000 +TAX

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-03-06 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

WESCO(ウエスコ) × Vib#100

※3/21(祝木)は通常通り営業致します

こんにちは! 山本です
2月もあっという間に過ぎてしまいました 私は仕事柄 ご依頼頂く新品靴のお持込みが少しずつ増えてくると毎年春を感じます
今年もたくさんのカッコいい靴を拝見しじっくりと堪能したいと思います
皆様! お待ちしております!

本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)Job Master(ジョブマスター)です
今回は兵庫県たつの市よりご依頼頂きました! ありがとうございます!
こちらがBeforeです

ややピンボケですが お許しを。。。
綺麗な色味の2トーンで可愛らしい印象のジョブマスター
#4014のブラックは確かWESCO JAPANの限定ソールだったような記憶が。。。
私も同じジョブマスターで全く同じ仕様の色違いを以前愛用していましたが めちゃくちゃ履きやすかったです 
ですが今回はオーナー様より「#100ソールで交換して もっとワイルドに!」とご依頼頂きました
重量系のブーツもお任せ下さい この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

ガラリと印象が変わり 変身完了です
全体的なボリュームもアップしましたが やはりレースアップのブーツでヒールの高さが出るとオーラが違いますね 凛々しさをビシバシと感じます
元々はアウトステッチがケブラーイエローだったのですが さすがに用意出来ず ワークテイストなホワイトステッチへ変更させて頂きました
履き始めは硬さを感じられると思いますが たくさん履き込んで もっとカッコよくなった頃再会したいです
この度は遠方よりのご依頼ありがとうございました!

今回の修理
Vib#100 オールソール  ¥16000 +TAX
(※ レザーミッド4.5ミリ仕様)
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
ミッドソール交換  ¥3000 +TAX

納期 約3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-27 | Posted in Blog, Works of Boots, WESCO

 

【 3月の定休日のお知らせ 】

こんにちは!
そろそろ春を感じる日が増えてきました! ビバ!花粉!
3月の定休日のお知らせです

3/6(水)・7(木) 
3/13(水)・14(木)
3/20(水)
3/27(水)・3/28(木)  です

※3/21(祝木)は通常通り営業致します

3月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-27 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002(NEW!)

こんにちは! 山本です
まだまだ寒い日が続きますが皆様風邪など引かれていませんでしょうか?
自慢ではなのですが(ちょっと自慢) 独立して約7年 一度も風邪で寝込んだ事がありません! 普段の健康管理にはそこそこ気を遣っていますが 何よりも「お待ち頂いているお客様がいるのに 寝込むわけにはいかない」 という強迫観念めいたもの(笑)を日々感じているからだろうと思っています
健康でいれるのもお客様のおかげという事ですね
そんなことを言いながらも 近いうちに寝込まない事を願っています。。。

そんなことはさておき 本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

定番中の定番101ポストマンですが お持込み頂いたコンディションは色々と補修跡が見受けられました
オーナー様より「近くの修理店に出したら こんな事になってしまって。。。 その後も我慢して履いてきたけど そろそろオールソールを」とご相談頂きました
確かに もう少し何とかならなかったのか。。。と思うほどのツギハギ修理です
先日ご紹介した2268エンジニアに使用したVib#424と同じタイミングで入荷した新商品がちょうど手配出来ましたので 早速こちらを使用してミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです

もう説明は不要ですね やっと当店でもポストマン純正のクッションソールが取り扱えるようになりました! 
素材は#4014と同じですが 厚みが少し薄く サイドのシルエットがデコボコしていない為シャープにすっきりと見えます
ラスト(木型)を入れて新しいソールを取り付けているので トゥの反り上がりも補正されて 凛々しさも復活です
またたくさん履いて下さいね!
ありがとうございました! もう一足はもう少しお待ちください!

今回の修理
Vib#1002 (純正クッションソール) オールソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール交換  ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-20 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール

こんにちは! 山本です
今年はブーツの修理が多く 毎日軽い腱鞘炎で腕が(特に前腕)がイタタ。。。です 。。。 これからは夏場に腕を鍛えて冬場に備えないとダメですね
ダウンタウンの松本さんみたいにムキムキになる日も近いかも!?

本日のご紹介は久々かな?日本が誇るウェルテッドシューズメーカー SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回はオープンして間もない頃からの常連様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

まだまだ綺麗なコンディションでしたが オリジナルソールには穴が。。。
スコッチグレインの靴はフィラー(中物)と呼ばれるクッション材にスポンジ素材が使用されている為 履き馴染みやクッション性は良いのですが 沈み込みが支えきれず 集中的に体重がかかり ソールに穴が開きやすのではないかと たくさんの修理をさせて頂き私は考えます (別にディスっているわけではありません)
今回もソールの種類を色々と見比べて頂きましたが 慣れてらっしゃるオーナー様は「いつもので」といった感じで この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

今回はなるべく元の雰囲気と仕様を崩さないようにソール交換させて頂きました
ソールは耐久性に優れたJ.R.(J.レンデンバッハソール)レザーソール ヒールはオリジナル同様10ミリ厚のビブラムヒールで こちらも耐久性と交換頻度を少なくするコスパのいい仕様です
元々とても綺麗に履かれていたので これからもまだまだ活躍出来そうです
いつも遠方より御来店頂き 誠にありがとうございます!
引換えでお預かりした靴はもうしばらくお待ち下さい
ありがとうございました!

今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥16000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-13 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#424(NEW!)

こんにちは! 山本です
昨日ブログアップが出来なかったのでイレギュラーに本日更新です
数日前から暖かい日が続き 鼻がムズムズ。。。
今年は例年よりも花粉が多く飛散するそうで 勘弁してくれー!です

本日のご紹介はまたも(笑)REDWING(レッドウィング)2268 PT91です
今回は新潟県にお住いのオーナー様よりご依頼を頂きました
こちらがBeforeです

当初メールでお写真を送って頂き ヒールの修理が可能か?というお問合せ頂き ヒールベースとトップリフトの交換で打合せ出来ていたのですが
実際に送って頂き実物を拝見すると 靴中ももちろん バックステイやヒール周りやウェルト周りにカビが大量発生していました

事前のメール打合せではヒール部分しか見えていなかったので 判断出来なかったのですが これは緊急入院→即手術レベルのコンディションでした

オーナー様に説明させて頂き 「もうダメだと思っていたので直るなら是非!」とソールの交換+丸洗い(カビ除菌)で修理させて頂く事になりました

今回は特にオーナー様よりソールの仕様に関してリクエストが無く なるべくオリジナルに近い仕様で との事でしたので この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

如何でしょうか? 見違えるほどシャキッとしましたね
今回ソールはいつも通りVib#427Wソールをチョイスしようとしたのですが なんと国内での取り扱いは近く無くなるとの事。。。(HPは近いうちに更新します)
ギリ在庫はあったのですが 代替えで用意されたVib#424ソール&ヒールに興味があり 今回使用させて頂きました
ネオプレーンロゴもあり ビンテージ感は427よりもアリアリ
なんと言ってもこれ見よがしのVibramロゴが無いのが良いですね(ビンテージブーツには)
427Wよりはコード含有量は少なめですが 総合的に見て#424有利と判断し 今後はこちらをプッシュしていきたいと思います
気になっていたカビもしっかりと除菌出来ましたので また気分も新たに 履き込んで頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼を頂き誠にありがとうございました!

今回の修理
Vib#424 オールソール ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
丸洗い  ¥4000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-02-07 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING