Author Archive
JOHN LOBB(ジョンロブ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
昨日は妻の実家がある徳島まで行ってきました
初めの頃は遠いなぁと思いましたが 最近は慣れてきたのか 以前より身近に感じるようになりました
ですが毎回レンタカーなので 返却時間を考慮すると ゆっくりと徳島を楽しめていません。。。
以前妻に徳島ラーメンの老舗店を一度案内してもらっただけです。。。(美味しかったですよ!)
またちょくちょく行くので 参考になりそうな情報があれば教えて下さい(グルメ情報が良いです(笑))
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ) CHAPEL (チャペル)です
今年は何度かお預かりさせて頂きました 流行ってるんでしょうか?
今回はお近くにお住いのオーナー様の奥様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






ミュージアムカーフと 特徴的なベルトの並び方のダブルモンク チャペル
お預かり時の数日前に雨の日に遭遇してしまい ソールには大きな穴が。。。
アッパーもクシャっとして 王者のオーラはない状態で入院となりました
今回はオーナー様よりの伝達により(笑) 最近よく修理ブログで紹介していたジョンロブの仕様で修理させて頂く事になりました
せっかく良い靴ですからね 修理しないとね(奥様はちゃんと直るのかご不安そうでしたが。。。大丈夫ですよ)
こちらがAfterです









ビシッと完成です
サイドからのシルエットが一番分かりやすく復活してますね
シューツリーは入れていますが ツリーを取っても もちろんこのままの形です
ビシッ ビシッとハッキリ直線のラインが出てて ビューティーです
ソールは最高級レザーソール J.レンデンバッハをチョイスで
トップリフトはオプションのVib(ビブラム)#521ヒールです
ヒドゥンチャネルは今年に入ってから 仕上げ方を少し変更したので 以前より【なめらか】な仕上がりになりました 今回も指でなぞりたくなるようななめらか仕上げです(笑)
少しラフに履かれて 剥がれかけていたトゥのポリッシュも少しだけ磨き直し 品格のあるオーラも戻ってきました
またカッコよく履いてくださいね
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19000 +TAX
※オプション Vib(ビブラム)#521ヒール +¥500 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
最近 久しぶりに とある漫画にハマりました
去年くらいにお気に入りだった漫画が終わってしまい 寂しい思いをしていたのですが ひょんなきっかけで読み始め 知らぬ間にドハマりしました
いやぁ 久しぶりにコミック片手に涙を流しながら大笑いしました もちろん一人で(笑)
明日休みなので全巻揃えようと思います
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です!
本日は875 明石市のオーナー様よりお持込み頂きました
遠方よりありがとうございました!
こちらがBeforeです







刺繍の縦タグモデルだったと記憶しています
この頃のオロイジナルレザーはとてもしなやかで手触りもよく 個人的には大好きな年代です
今回REDWINGフリークなオーナー様より「20年近く経ってソールも剥がれてきたし カッコよくカスタムを」とご依頼頂きました
今までにも何度かソールカスタムをされた事があるそうで 仕様もばっちりと決まっていましたので スムーズに受付させて頂きました
で、ガラリと変わったAfterがこちらです









どうです? ほぼ別物ですね
今回はオロレザーと相性のいいVib#100HONEYをチョイス頂き
レザーミッドソールを厚手の5ミリ仕様で
ヒールベースもバランスを考えると1枚くらいが良いかと思いますが 5ミリレザーミッドのボリュームに負けないよう ベースも2枚で 後ろ姿もゴツいっす。。。
HONEYカラーのソールはブラックに比べてゴム質が柔らかく 今回も見た目以上にクッション性は感じて頂けると思います
またトップリフトがすり減ったらご相談下さいね
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 HONEY オールソール ¥16000 +TAX
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#424 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
ビールが大好きですが 基本的に【つまみ・アテ】はなくも全然OKです
というかお茶代わりに飲むので 最悪のケース 食後にショートケーキがあったとしても 傍らにはビールです(笑)
そんな私がKing Of アテだと 思う逸品が 【イカリ豆】
ここ10年は不動の1位です ちなみに2位は塩味のポップコーン
そら豆をうす皮ごとフライにして塩をまぶした茶色いやつです
気分が乗っている日は気付くと1時間近く食べています
そんな時は間違いなく 上あごの皮?皮膚?が捲れて 塩気でヒリヒリしています
ほとんど中毒だと 自覚はしていますが 止めれません。。。
しょうもない話を申し訳ございません
さて。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268です
エンジニアブーツといえば これ ですね
今回は以前にもチペワのエンジニアブーツを修理させて頂いたことがある 大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです








お仕事でほぼ毎日履かれているそうで かなり酷使した感があります
今回はソールが擦り減り アウトステッチも切れてしまいソールが浮いてきたので そろそろソールの交換かなと オーナー様よりご相談頂きました
トップリフトは修理された事があるようでしたが 純正のネオプレーンコードソールは ペラペラになり いつでもペロンと剥がれそうな状態でした
いつもならここで どのソール・仕様で交換するか打合せさせて頂くのですが
今回は少し気になる点が2点。。。
まず① つま先のウェルトが潰れてしまっているのと ②カビのニオイ
①に関してはほぼ毎日お仕事で着用されていたのでダメージがあるのは仕方ないのですが つま先のウェルトが当たり過ぎて潰れてしまい 次のソールを縫い付ける【縫いしろ】が無くなってしまっていました
②のカビ臭ですが お聞きすると 週末にはブーツを水洗いして掃除していた との事 恐らく原因はソレでしょうね
靴の内部まで入り込んでしまった水分は簡単には乾燥しません(乾燥させれないのです) 毎日の足の汗を吸って 週一で水に浸って 乾ききらない間にまた履いて 靴中は高温になって。。。と カビが生えない方がおかしい くらいの環境でしょう
今回は①②共に 丸洗いする事で解決できるであろうとオーナー様に説明させて頂き ソールの交換と一緒に丸洗いもさせて頂きました
そしてこちらがAfterです








見違えるほど雰囲気変わりましたね
ソールは純正に近い Vib(ビブラム)#424 ネオプレーンコードソールを使用
水洗いで必要以上に水を吸い ボロボロになっていた端材のミッドソールはレザーの3.5ミリへ交換しています
あとは全体的なシルエットの補正と つま先のウェルト修正 そして靴中はもちろん 中底の裏までしっかりとカビの除菌をしています
お渡し時オーナー様より「仕事用に戻すのがもったいないね」とお言葉頂きました その後どうなったでしょうか またすり減った頃お越し下さいね
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#424 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ)
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Allen Edmonds(アレンエドモンズ) × レザーオールソール + リウェルト
こんにちは! 山本です
ついに自転車買い換えました! チョット清水ダイブな気分でクレジットカードを差し出しましたが 乗り心地・ルックス共に大満足です。
今回は飽きずに長く大切に使いたいと思います
と思いきや今朝から大雨で早速濡れてしまった。。。 かわいそう。。。
本日のご紹介は根強い安定した人気の Allen Edmonds(アレンエドモンズ)です
西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです








モデルはFIFTH AVENUE でしょうか? 程よく履き込んだ感が出てきていましたが ソールにはぽっかりと大きな穴が。。。
ソールが柔らかく 足馴染みも早いそうですが(すみません履いたことが無いので以前別のオーナー様よりお聞きした情報です)耐久性はイマイチなオリジナルソール
オーナー様もソール交換でご相談にお越し頂きましたが よく見てみると。。。
右足内側の親指付け根近くのウェルトがアウトステッチまで削り込まれており ステッチの断面が見えている状態でした
今回はウェルトの残り幅もなく 強引にウェルトを再利用出来そうにもないコンディション
箇所がヒール周りなど屈曲しない箇所なら ご予算によってはそのままソールのみ交換出来なくもない (場合によりますが)ケースもありますが
今回は最も動きの多い ボールジョイント付近 。。。
構造と状況を一通り説明させて頂き 「中古で買ったけど気に入っているし サイズもぴったりで まだまだ長く履きたいので しっかりと修理をしてあげて下さい」と オーナー様より靴愛のこもったお言葉を頂き 今回はウェルトから交換させて頂きました
こちらがAfterです









大手術になりましたが 見事復活です!
ウェルトという帯状のレザーパーツを一目一目 下穴を開けて針と糸を通し 硬く結んで また次の下穴を開けて 。。。と延々と繰り返し ウェルトを新しくしていきます
その後新しいソールで組み直しして完成します
言葉の説明では簡単ですが 非常に根気のいる修理メニューです (笑)
今回は正直 アンラッキーな靴だったのでファーストリペアでリウェルトまで必要でしたが(まぁ時々ありますが) 次回からはスムーズにソールのみ交換出来るよう バランスを見ながらも【余裕】を作っているので安心して下さい
また一層愛着も沸いたのではないかと思います たくさん履いてあげて下さいね!
今回は長期の入院になりお待たせしましたが ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(イタリアレザー/オープンチャネル) ¥12000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール + トゥスチール
こんにちは! 山本です
今朝開店前に染料で染め替え作業をしていたら 顔に染料が結構な量が飛び散ってしまい 一通り靴を染めた後 大慌てで大洗顔祭りをしていました。。。
まだ顔がヒリヒリします。。。
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) のタッセルローファーCAVENDISH3 (キャベンディッシュ3) です
今回は兵庫県加古川市よりオーナー様にお持込み頂きました 遠方よりありがとうございました!
こちらがBeforeです






スエードの毛並みや発色から とても大切に履かれているのが良く分かる1足です
今回は「まだ少し早いけど ソールの中央が薄くなってきたので ソール交換を」とご依頼頂きました
写真では分かりにくいですが ソールの中央は指で触ると薄さを感じる状態でした
今回もオーナー様と色々と素材や仕様を打合せさせて頂き【これからも長く履ける仕様】で決まりました
こちらがAfterです







CROCKETT&JONESのハンドグレードにも純正採用されている J.レンデンバッハソールとビンテージトゥスチールの組み合わせで交換させて頂きました
レザーソールの宿命でもある【返りがつくまでのソールつま先の極端なすり減り】を予防するため つま先にスチールを組込みさせて頂きました
オールソール後でも取付は可能ですが ソール交換時に組込みすると アウトステッチを切ることなく取付けが可能になります
最近はオーナー様より「 後オプションでトゥスチールを」とご注文頂く事が多く 広く浸透してきたなぁ~と 一人で感心しております
またカッコよく履いてくださいね!
この度は遠方よりお越し頂きありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥16000 +TAX
ビンテージトゥスチール取付け ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner Light(ダナーライト) × リカラー
こんにちは! 山本です
先日サフィールノワールの取扱いを始めたのは良いことなんですが
ケアアイテムの展示販売コーナー(什器)がぎゅうぎゅう状態です。。。
先日から考えていましたが やはり解決策は【増築】しかありません
え?買い替えじゃなくて? で、誰がやるの? そんな時間ある? と脳内会議では色々とヤジが飛び交いますが やるしかありません!
今年の夏の宿題です
また完成したらお披露目しまーす
本日のご紹介は こちらも古いモデルから現行まで 世代も問わずお預かりが多い Danner Light(ダナーライト)です
今回は尼崎市内 武庫之荘の隣町塚口にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






黒タグのダナーライト 現行よりも【革らしい革】を使っている頃のモデルです
今回はオーナー様より「このブーツ履いて洋服屋に行ったら 店員さんから「えらい(とても)汚い靴ですねー」と言われてねぇ。。。(笑) 全体的にはまだまだ履けそうだと思うけど 見た目綺麗になるかな?」とご相談頂きました
そんなこと言う店員さんがいるんですね!?(笑) は置いといて。。。
ブーツ本体はまだしっかりとしているのですが ブラウンのレザー部分が擦れて さらに汚れて と確かに見た目はかなりラフさが目立ちます
トレッキングやアウトドア専用で履かれるのであれば 見た目は二の次かも知れませんが タウンユースとして履くには もう少し綺麗な方が良いですね
近い色の乳化性クリームで擦れた所をケアすればある程度補色が出来ますが
元々ダナーライトのレザーはフルグレイン防水レザーという 防水性に特化した加工が施されているレザーで 通常のスムースレザーよりも顔料が多く使用され そのおかげで水分が染み込みにくい という特徴があります
つまり表面が擦れた箇所に乳化性クリームを入れても 色が入りづらいのと 表面が残っている(擦れていない)所との質感差はどうしても出てしまいます
小難しい説明になりましたが
簡単に説明すると【今よりマシになったらいい】程度でしたらサービスケアで乳化性クリームにて軽く補色しますが
今回のように【店員さんを見返すくらい(笑)綺麗にする】のであれば 大がかりにはなりますが 全体的な【リカラー】が必要です
今回は上記の説明で充分ご納得頂けたので ガッツリコースで承りました
こちらがAfterです








見違えるほどブーツの雰囲気が変わりましたね!
キズやへこみはそのままですが 顔料で仕上げてあるので それほど目立ちません
これで文句なしに【汚い靴】の汚名返上ですね(笑)
またカッコよく履きこなしてくださいね!
ありがとうございました!
今回の修理
リカラー(顔料仕上げ) ¥11000 ~ +TAX
※ 要見積り
納期 約1か月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8114 × Vib#100
こんにちは! 山本です
ずーっと前から気になっていた店舗のエアコンの分解洗浄を業者さんにお願いし 先日完了しました
客席側と作業場と2台(どちらも天井埋め込みタイプ)あるので そこそこコストもかかりましたが。。。
いやぁ~ 風が気持ちいいですね~ これで今年も気持ちよく作業に没頭できそうです
本日のご紹介は現在もたくさんお預かりしております REDWING(レッドウィング)です! 今回は8114 アイアンレンジを 西宮市にお住いの女性のオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです





現在は8114は廃盤モデルのようです 現在はブラッククロームレザーのモデルが現行品のようですが こちらはブラック ハーネス というレザーで 表面加工がなくとてもしなやかな肉厚のレザーで 足馴染みもよさそうです
今回はオーナー様より「ソールが滑るのでグリップ力もあって 見た目もカッコいいこの仕様でカスタムを」 とスマホでカスタム写真をご提示頂きました
細かな仕様は打合せさせて頂き この様に変身しました
こちらがAfterです






完成です!
トラクションソールから2ピースソールへのカスタム時は カジュアルからシックな大人ブーツへ というイメージチェンジが多いですが
今回は逆バージョンで オリジナルよりカジュアルさアクティブさ そしてカッコよさがグンと出たカスタムになりました
ソールのエッジもあえてニュートラルにしたことで 黒アッパーに黒ソールですが野暮ったくならずに 上手くまとまったと思います
ミッドソールも3.5ミリでソールもクッション性抜群なので女性のオーナー様でも軽快に履いて頂けますよ
またヒールがすり減ったらお越しください
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ) × ベルギーレザーオールソール(ヒドゥチャネル)+ トゥスチール
【 SAPHIR NOIR サフィールノワール 始めました 】
こんにちは! 山本です
先日久々に夏風邪を引いてしまったようで まだ喉が痛いです
急激な気温の変化に対応出来ず 反省の日々です。。。
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ) ダブルモンクのフィリップⅡです
今回は京都府のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです







比較的新しいゴシック体の大文字ロゴ【JOHN LOBB】 モダンな雰囲気がしますね
型崩れや目立ったキズもなく とても大切に履かれている事が良く分かるフィリップⅡです
ちょっと写真では分かりにくいですが バックルも ピンクゴールド(正しくはローズゴールドと言うみたいです)と凛とした佇まいにも 少し色気があって 見ているだけで楽しめる靴です
今回はトップリフトを最近他店様で交換されたばかりですが ソールが薄くなり 裂けてきたので 少々もったいないですが ソール交換のご依頼を頂きました
細かな仕様やオプションも打合せさせて頂き この様に変身しました
こちらがAfterです








綺麗に復活完了です
元々綺麗に履かれていたので 劇的なAfterではありませんが これでまた颯爽と履いて頂けます
ソールはベルギーレザーソールをチョイス頂き ソールステッチは見えないようヒドゥンチャネルで仕上げています
ソールカラーは潔くオールブラックですが つま先のビンテージトゥスチールがキラリと存在感を出しています
トップリフトは 何故かジョンロブには高確率でご依頼頂く Vib(ビブラム)#521Tヒールを配置しています
また大切に履いてあげて下さいね
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥17000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
【オプション】 Vib#521Tヒール入替え +¥500 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100 HONEY
【 SAPHIR NOIR サフィールノワール 始めました 】
こんにちは! 山本です
今日は朝からガッツリと雨模様です
最近は夏日が続いていたので 植物や農作物には恵みの雨になるでしょう
が、 このジメジメ感はやはり不快です。。。
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
今回は875を兵庫県丹波市よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです





まだトラクションソールは半分くらい残っている状態ですが 875のオロイジナルレザー本来の【オレンジ感】が無くなって 薄い黄色になっていました
質感もカサカサと言うか カチコチになっていたので オーナー様に事情をお聞きすると 「先日ブーツを漬け洗いをした」とのこと
大切にしているからこそ洗って綺麗にしようと思われたのでしょうが 残念ながらヒタヒタになるまで水洗いをしたことで 乾燥後は革に含まれていた必要な油分と水分まで抜けてしまい 結果色落ちとカチカチの状態に
そして靴の根幹となる中底もカチコチで ひび割れそうなコンディション。。。
オーマイガー。。。
今回オーナー様はソールのカスタムをご希望でお越し頂きましたので アッパーの硬化に関しては出来る限りの油分補給をさせて頂き 今後も定期的にメンテして頂くようお願いしました
ソールはオーナー様が事前リサーチによりお決め頂いておりましたので この様に変身させて頂きました
こちらがAfterです







オレンジセッター× #100HONEYは もはや鉄板中の鉄板
全体的な雰囲気も良くまとまっている組み合わせです
今回はレザーミッドソールは3.5ミリをチョイス頂き ヒールベースも高過ぎず低過ぎない ベース1枚で組み直ししています
気になっていたアッパーの硬化は 写真でも少しオレンジ感が戻ったのが分かりますね
まず凝り固まった革の繊維をステインリムーバーで汚れ落としを兼ねて全体を拭き取り 繊維の緊張をほぐした後 デリケートクリーム → オイルアップ×2回と 集中ケアをしています
最近はYou Tubeやネットでも 【ブーツの丸洗い】や【オキシ漬け洗い】等とたくさんの情報が手に入りますが 私個人的には無責任な情報も多い気がします。。。
実際にご自身で丸洗いされる方も自己責任なのはご承知の上だと思いますが 安易にチャレンジして失敗して 大切な靴やブーツがダメになってしまう事が無いよう 良くご検討頂く事をお勧め致します
失敗したくない方は 当店へ是非ご相談下さい(笑)
またこれからもたくさん履いてあげて下さいね!
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥15000 +TAX
アッパー+中底 集中オイルアップ ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8173 × Vib#2021 + レザーミッドソール
【 SAPHIR NOIR サフィールノワール 始めました 】
こんにちは! 山本です
まだ5月と言うのに。。。うだるような暑さ
にもかかわらず 本日も遠方よりお越し頂いたお客様もおられ 感謝感謝です!
お預かりさせて頂きました靴は しっかりと修理してご返却しますので 修理完了までもうしばらくお待ち下さい
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8173 スエードセッターです
オープン間もない頃にご利用頂き ブーツトークで盛り上がり 珍しく(?)お名前も覚えていました
またご依頼頂けて嬉しい限りです!
こちらがBeforeです






とても綺麗なコンディションで 型崩れもほとんどありません
ちょうど純正のトラクションソールがミッドソールギリギリまで擦り減ってきたのでソール交換&カスタムでご相談頂きました
今回はオーナー様がある程度事前にリサーチして ある程度の選択肢に絞られていたので ソールの現物やサンプルブーツを見比べながら 仕様を打合せさせて頂きました
この点に関しては千差万別でして どんな仕様にするか事前に決められている方も 全くノープラン(笑)でブーツだけお持ち頂く方もいらっしゃいます
さすがに今までに何足も色んなソールに交換して体験済みの方でない限り 「どんな履き心地なの?このブーツの雰囲気に合うかな?」とご心配だと思います
分からない事は分かる範囲で じっくりと説明しますのでご安心してご相談下さい!
と、言う事で 今回のAfterがこちら







じゃじゃーん 完成です!
元々のトラクションソールから Vib#2021ソールへ コンバージョン完了
足元にどっしりとブラウンカラーを持ってきたことで グッとシックな印象になりました
今回のオーナー様のこだわりポイントはレザーミッドソールを5ミリにして ハッキリとレザーの質感を目立たせた点です
これから履き込む事でつま先の反り上がりも出てきて もっとカッコよくなるでしょう!
またブーツトーク出来る日を楽しみにしております
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2000 +TAX
レザーミッドソール 5ミリ ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 SAPHIR NOIR サフィール ノワール】
こんにちは!
空前の靴磨きブーム到来で靴磨きの本やYou Tube等 各方面シューポリッシュ(靴磨き)が盛り上がっています
そんな中で 【磨きフリーク】なら皆さんご存知の 【SAPHIR NOIR】シリーズ
黒いパッケージから漂うラグジュアリー感も人気の秘密ですが
NOIRは「磨いていて楽しい!」と思えるツヤ・発色が他のブランドより優れている点が何より人気の理由ではないでしょうか
当店ではオーナー様より何度か「取扱いないの?」とお問合せ頂いていたのですが なかなか取扱いを始めれずご迷惑をおかけしてきました
が! やっと 販売スタート出来るようになりましたのでご報告させて頂きます!
とりあえず第一便が本日届いたので 簡単に紹介していきます


まずは NOIRを代表するハイエンドクリーム
【サフィールノワール クレム 1925 】 ¥2200(税別) 現在12色 在庫あり
「ビカビカ感が欲しい!」というオーナー様には是非こちらを!

続いて こちらもよくオーナー様との会話に出てくるアイテム
【サフィールノワール コードバンクリーム 】 ¥2200(税別)
ブラック・ニュートラル ・ コードバン(バーガンディ) の3色 在庫あり
オールデン・コードバン ・磨きフリーク に当てはまれば マストアイテムです(笑)


そしてこれが例のヤツ。。。
これを使うとあっという間に鏡面になるので 靴磨き大会で使用禁止になったそうですよ
【サフィールノワール ミラーグロス 】 ¥2200(税別)
ブラック/ニュートラル/ダークブラウン/バーガンディ の4色 在庫です
濡れてんの?的な滴るような鏡面(ハイシャイン)仕上げ なかなかうまく出来ない。。。とお悩みのオーナー様 ええのがあります。。。(笑)
こちらを使った鏡面仕上げのコツは店頭までお越し頂けたら無料でお教えします

最後は 意外とご相談の多い 「年季の入った古い靴の磨き直し」
ミンクオイルを配合し 硬くなった革を柔らかくし 同時に保護膜を形成しツヤも出してくれるリッチクリーム
たっぷり油分が浸透する事で 退色した色味も戻ります
ラインナップ内の癒し担当【サフィールノワール レノベイタークリーム】
¥2200(税別) ニュートラルのみの展開です
第一弾は以上です!
これはないの?など ご希望があればお取り寄せも可能です(約1週間)
テスターもご用意していますので 修理のご相談のついでにお問い合わせ下さい
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【6月の定休日のお知らせ】
こんにちは! 山本です
6月の定休日のお知らせです
6月の定休日は
6/5(水) ・6(木)
6/12(水) ・13(木)
6/19(水) ・20(木)
6/26(水) ・27(木) となります
毎週 水曜 木曜の定休日通りです
6月も皆様のご来店・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Otsuka+M-5(オーツカ+M-5) × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
去年6月に自転車を新しく買い替えて それ以来ずっと自転車通勤をしていますが
買い替え時に自分が【超凝り性】なので。。。 自転車にハマるのが怖くて あえてなんちゃってクロスバイク いわゆるルック車にしたのですが
最近 「もう少し本格的な自転車が欲しい。。。」と案の定ドツボにハマり 次なる買い替え毎日検討しています。。。 多分近々買い換えます。。。
【欲】って 怖いですね(笑)
本日のご紹介は関西圏ではあまり見かけない?Otsuka+ M-5 です
創業145年と最古参&皇室御用達メーカーとして有名なザ・メイドインジャパンシューズです
今回はいつもご利用頂いております福井県にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






そうなんです まだ全然履かれていないコンディションで
購入時に取り付けられたハーフラバーソールもまだ綺麗でしたが
今回オーナー様より「クッション性とグリップが無く履きにくい。。。 ラバーソールに交換で履きやすく 」とご相談頂きました
確かにハーフラバーソールを取り付けただけではグリップ力は多少改善されますが クッション性に関してはレザーソールがベースなので 普段はスニーカーのような柔らかい靴をよく履く方は 硬いレザーソールに慣れていないので ストレスに感じられるかもしれません
今回は少々贅沢な(?)修理となりましたが オーナー様よりご希望頂いたソールでこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








ガラリと印象も変わってラギッド感も出たカスタムとなりました!
ご希望頂いたのは 【英国製リッジウェイソール】 独特なソールパターンによりグリップ力はもちろん ソール・ヒール共に柔らかめのゴム質と厚みの為 レザーソールとは比べ物にならないクッション性
そして重要なのが ソールのエッジはスマートな薄さしか見えないところです
今回は元々日本オリジナル(?)の仕上げ 【ヤハズ(矢筈)コバ】という変わった形状での仕上げでしたが ラバーソールでは再現が難しい為 ヤハズ部分はレザーソールで良く見られる【両爪コバ】に変更して ウエスト(ふまず部分)は【丸コバ(ラウンドエッジ)】で仕上げています
ご返却後オーナー様より「クッション性やグリップはもちろん 見た目もカッコよくなりましたね!」と嬉しいお言葉頂きました
これで多少の雨でもレザーソールほど気にせず履いて頂けます
またヒールがすり減ったら ご相談下さいね
いつも遠方よりありがとうございます!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner MOUNTAIN LIGHT(ダナーマウンテンライト) × Vib#148 +ソールベース
こんにちは! 山本です
ここ最近は夏日が続いていましたが 今日は夕方からお天気は下り坂。。。
そろそろ梅雨の対策しないといけませんね
濡れた靴はそのままにしておかないようご注意下さいね!
本日のご紹介はDanner(ダナー)マウンテンライトです
今回は大阪市内のオーナー様より配送でご依頼頂きました
こちらがBeforeです






ブログ久々登場のダナーライトと人気を二分するダナーの代表格 マウンテンライト
今回はオーナー様より「純正のソールは薄くなって剥がれてきたので 同じ仕様で交換を」とご依頼頂きました
写真では分かりづらいですが ソールのベースも劣化が始まっており 擦るとポロポロと崩れてくるようなコンディションでした
純正のソールベースは遅かれ早かれ経年劣化して交換しないといけなくなります
今回はオーナー様にその旨をお伝えして ソールベースから交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです









オリジナルと同じソールで復活完了です
ソールベースは経年劣化しにくいEVA素材で組み直しています
これで次回からは劣化を気にすることなくアウトソールのみの交換が可能です
今回は純正のシューレースをご注文頂きましたが ダナー純正のシューレースは当店では取り扱っていない為 REDWING(レッドウィング)の純正品で交換させて頂きました
同じ仕様でダナーライトもご依頼ありがとうございました!
またソールがすり減ったらご相談下さい!
今回の修理
Vib#148 オールソール ¥9000 +TAX
ソールベース交換 ¥4000 +TAX
REDWING純正シューレース(54inch) ¥1000 +-TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール + トゥスチール
こんにちは! 山本です
今日は昼間に 同業の友人が店舗に遊びに来てくれて お互いの近況報告や最近注目しているリペアショップやツールショップを聞き合ったりと 約1時間くらい話し込みましたが とても楽しい時間でした
普段一人で仕事をしていると 少しずつ自分の世界が狭くなっていくのが分かるのですが 出不精な性分で。。。
若年ボケにならないよう アンテナを張って精進いたします
本日のご紹介は当店でもお預かりがとても多い SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は先日オールソールをご依頼頂いたオーナー様より 入れ替わりでお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






こちらの靴もとても綺麗に磨き込まれていて まだまだ新しい靴なのかな?と初見では感じましたが
ソールには薄くなって破れてきている箇所が。。。
まだまだ長く履きたいので丈夫なソールで交換を そして今よりもドレッシーに とご依頼頂きました
頻繁に何度もオールソールをする事は靴にとっても多少なりともダメージですし コストの事を考えても得策ではありません
少ない回数で確実で高品質な修理をしてあげる事が 長く愛用する秘訣です
今回はオーナー様が事前リサーチ済みでしたので ソールの種類はお決まりで スムーズな打合せでした
こちらがAfterです








こちらの靴も綺麗に復活完了です
ソールは耐久性に富んだJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂き
返りがつくまではどうしても削れやすいトゥにはビンテージトゥスチールを配置
元々は厚めのラバーリフトでしたが ドレッシーさを出すために トップリフトはダヴリフトへコンバージョンです
ヒールの高さも履き心地に影響が出ない程度の約3ミリアップして ドレス感をプラスしています
また綺麗にカッコよく履いて下さいね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Timberland(ティンバーランド)× Vib#430 ソールカスタム
こんにちは! 山本です
あっという間に夏らしくなってきましたね 暑い!
先日早くもエアコンのスイッチをONしました
2019年の夏は例年よりも気温は低い予想らしいですが ついでに梅雨も長引くそうです
そろそろ真剣に 工房内にシャワールームの新設を考えないといけません
途中でシャワー休憩があったら さぞかし身体も気分もリフレッシュ出来るのになぁ。。。
本日のご紹介は ご好評につき(笑)通年ご依頼頂いております Timberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
先日のGW期間中はご遠方より御来店頂く事が多く 嬉しい限りでしたが
そんな中でも ぶっちぎりの遠方よりご来店頂いたオーナー様のティンバーランドです
な、なんと 福岡県より! しかも車で! ありがとうございます!
こちらが長旅後お預かりしたBeforeです





そうなんです アウトソールがもう剥がれてしまった状態でお預かりさせて頂きました
古着屋でほぼ新品コンディションで購入されて 元々イエローヌバックだったアッパーはクリームで表面を潰し 独特な質感へ変身していました
これは参考になるレベルで綺麗なレザーでしたよ
今回はオーナー様が練りに練った(?)カスタムをお聞きして 詳細は少し打合せさせて頂き オリジナルのイエローブーツからフルカスタムになりました
こちらがAfterです








カッコいいですね! アンクルのクッションレザーのブラックとソールのブラックがマッチして 違和感なくハマりましたね
ソールはやや柔らかめのVib#430ソール 通称ミニビブラム をチョイス
ミッドソールも厚過ぎないスタンダードな3.5ミリ
ヒールベースはあえて省いた【直付け】 これにより ソールヒールの一体感が出てます
ウェルトはいつも通りストームウェルトで 手に持ったくらいではグッドイヤーウェルト製法にしか見えません (正しくはウェルト追加のブラックラピド製法)
アッパーはオーナー様のカスタム済みだったので これでティンバーランドのイエローブーツには見えない 世界に1足のオリジナルブーツの完成です
またたくさん履いてソールがすり減った頃再会しましょう
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib#430 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × J.R.レザーオールソール + トライアンフスチール
こんにちは! 山本です
ここ数日 開店当初1年目にご利用頂いたオーナー様が久しぶりにまたご来店 が続きました
またお会い出来て靴の話が出来 そしてまた靴の修理依頼を頂けるのは ホント嬉しい限りです
今度の8月で5周年を迎えますが これからももっと精進しようと思っています
さて本日のご紹介は セレクトショップの別注も多い CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) です モデルはPOOLE(プール)
今回はこちらもオープン当初からご利用頂いている 西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






以前につま先レザー補修とトップリフト交換は修理済みでしたが その後の活躍で つま先はウェルトがうっすらと見えるほどすり減っていました
ちょうどソール中央部分も穴が開く寸前でしたので 今回はソール交換で承りました
ソール素材は元通りレザーソールに決まりましたが 素材グレードやオプションをあれこれと打合せさせて頂き この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです







元々綺麗に履かれていたので 新品時のようにビシッと復活しました
ソールは最近はベルギーレザーと同じくらい。。。イヤもしかしたらこっちの方が多いかな? と大人気の J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂き また何度もすり減りを気にしないといけないつま先部分には ゴールメッキが眩しい(写真はホント眩しい。。。)トライアンフトゥスチールを組込みさせて頂きました
これでまたゆっくりと履き馴染ませて頂き カッコよく履きこなしてくださいね
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16000 +TAX
トライアンフトゥスチール ¥4000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9011 × Vib#2333ハーフソール + #700ヒール
こんにちは! 山本です
だんだんと汗ばむほど気温が高い日が増えてきて 気づけばTシャツ姿で作業しています
まだ5月なのにここまで軽装になってしまうと 真夏はもう脱ぐものがない!
と毎年5月に決まって思っているような気がします
なんじゃそら。。。な話で申し訳ございません
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9011 ブラックチェリーベックマンです
今回は尼崎市市内お近くの塚口にお住いのオーナー様よりご相談頂きました
こちらがBeforeです







うぅーん なかなかの履き込み具合です
今回はオーナー様より【ヒールもソールもすり減ってきたのでソールは全交換で】と過去のブログを見て頂いたようで同仕様でご依頼頂きました
後 すり減り以外で気になったのがヒールカウンターの変形
特に右がグシャッと潰れてしまっていました
丸洗い+ヒールカウンター(芯材)交換も検討されましたが ソール交換とセットにするとかなりの高額修理になる為 今回はこの箇所に関してはコストをかけずにソールのみ修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです









じゃじゃーんと完成です サービスケアだけで見違えるほど綺麗になりましたね
ソールは以前にもブログで紹介させて頂きました 【なるべくベックマンの純正に近い仕様】です
レザーソールはダブルですが 上から3.0ミリ → 4.0ミリ と普段使用しているソールとは別で調達してきた こだわりの仕様です
【0.5ミリの違い】 ものさしで見れば違いと言うより誤差程度ですが
「ここがもうちょっとこうだったら もっとカッコイイのになぁ」という視線はオーナー様の大切な靴を預かり修理する私には 大切にしないといけない部分ではないかと 日頃から思っています
後 問題のヒールカウンターはコストがかからない方法で少し修正させて頂きました (ラスト(木型・靴型)に入れた状態で カウンターを濡らして コンコンと優しくハンマーで。。。 後は秘密です)
またソールを交換するタイミングがあれば 次はしっかりと交換させて下さい
またタフに履き込んで クタッとしたら再会しましょう
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib#2333ハーフラグソール + #700ヒール ¥17000 +TAX
(※レザーミッドソール込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WESCO(ウエスコ)JOBMASTER × Vib#100 オールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
GW。。。 終わっちゃいましたね
皆さん 今年のGWはenjoy出来たでしょうか?
明日からお仕事の方も やっと明日から休める方も お疲れ様でした!
ここ数回ドレスシューズのご紹介が続いていたので。。。 今日はゴリゴリのやつを。。。
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)JOBMASTER(ジョブマスター)です!
今回は長崎県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






旧ロゴWESCOのジョブマスター
その名の通り かなりヘビーに履き込んだコンディションでした
今回はオーナー様より
「今まで何度かアウトソールだけ交換してきたけど すり減りが早くグリップ性が悪いので 耐久性とグリップ性重視のカスタムを」とご相談頂きました
確かにここまで擦り減ってくると 歩行性は良いですが 砂っぽい路面ではかなり滑りやすいですね
後 ブーツが全体的に砂っぽく乾燥していましたので ソール交換と一緒に丸洗いをご提案させて頂きました
こちらがAfterです






経験上何となく想像はしていましたが ビックリするほどの変化です(笑)
ソールはオーナー様ご指定のVib#100 揺るぎないNo.1ラギッドソールをチョイスして頂きました
ソールのエッジはよりワイルド感が出るようブラウンで仕上げています
ニュートラルカラーでも【ワーク感】が出ますが こちらの方がよりシックな印象です
砂っぽく乾燥していたアッパーはしっとりとするまで 丸洗いで汚れを落とし 凝り固まった革の繊維をほぐし 水分が乾いた後集中オイルアップでしっとりと仕上がりました
黒いクリーム等は一切使用していませんが Beforeと比べると 発色は格段の差ですね それだけ油分が抜けてしまっていたという事です
またガシガシと履き込んでやってください!
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 オールソール ¥16000 +TAX
(※ レザーミッドソール5ミリ)
ミッドソール交換 ¥3000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX
シューレース (外品) ¥600 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
令和1発目のブログです!
超ロングGWも折返しです と昨夜のニュースで言ってました
正直 私は10連休もあったら 余計にストレスと疲れが溜まりそうです。。。
休めない負け惜しみ的な意味はないです(笑)
気を取り直して 本日のご紹介はまたも! JOHN LOBB(ジョンロブ)
今回は三重県のオーナー様よりご来店・ご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!






ダブルモンクの始祖(?)【WILLIAM(ウィリアム)】とは違った雰囲気でモダンな印象の 【CHAPEL(チャペル)】です
これまでトゥやヒールの修理をしながら大切に履かれていましたようですが ついにソールに穴が開いてしまい 色々とネット検索をして 当店を見つけて下さったそうです (星の数ほどあるリペアショップの中から選んで頂いて感謝感激です)
今回はなるべくオリジナルに近い仕様で修理をご希望でしたので この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです







正直 あまりご依頼が多くない(笑)【半カラス仕上げ】(レザーソールの2トーン仕上げ)
今回は【ジョンロブらしさ】に拘って修理させて頂きました
またこれからも長く大切に履いて頂けると嬉しいですね
(仕上がり後は返送させて頂きました)
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19000 +TAX
※オプション 半カラス仕上げ +¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい