Author Archive
CONVERSE ONE STAR(コンバース ワンスター) × アッパーカスタム+Vib#4014
こんにちは! 山本です
連日の猛暑 毎日熱中症で倒れる方が出ています
自覚症状が出てからでは遅いとの事
こまめな水分補給と休憩を忘れずに 今年の夏を乗り切りましょう!
? 今年の夏?
そうなんです 本日8/1で 当店は5周年を迎えました!
ご利用頂いたお客様はもちろん 取引先業者様やメーカー様 そして暑い中毎日荷物を運んでくれる配送業者の皆様のおかげで無事に5年続ける事が出来ました
【皆様のおかげ】 これほどこの言葉を実感したことは無いように思います
これからも 「靴好きに愛される修理専門店」として邁進して参りたいと思います
8/1が定休日の為 先日常連様より素敵なお祝いを頂きました

夜勤明けなのに 塚口から汗だくになってお越し頂きました(笑)
「どうですかー 最近の調子は?」と いつも当店を気にかけて頂き嬉しい限りです!
T中様 いつもありがとうございます!
前置きがずいぶんと長くなってしまいましたが…
本日は5周年スペシャル企画という事で
普段 革靴・ブーツの修理がメインですが スニーカーカスタムのご紹介です!
CONVERSE ONE STAR(コンバース ワンスター)
先日靴を修理させて頂きましたオーナー様より「スニーカー修理もできますか?」とご質問頂き 「修理の内容にもよりますが 何らか修理方法をご提案出来ると思います」とお預かりさせて頂きましたこちらの靴
Beforeがこちらです





20数年前に オーナー様がまだ学生の頃購入されてた思い出の品
サイドカバーは経年により黄変し ひび割れもちらほらと
このまま履く気にはなれないけど 捨てるのは心が痛む。。。
もしカスタムして履けるようになるならば とここ数年流行っている(?)スニーカーアッパー+ソールカスタムをご希望でした
正直今までやった事の無いカスタムでしたし 靴をバラバラにする必要もあるので お受けするかで まず頭を悩ましましたが
ダーウィン先生の「変化するものだけが生き残る」ではありませんが(笑)
今回は長めにお時間も頂けたので 挑戦させて頂きました
こちらが大手術後Afterです









如何でしょうか? かわいいでしょ!?
傷んでいたサイドカバーは全て剥がしてしまい 1.5ミリ厚に加工したヌメ革を新しくパターンを起こして作製し アッパー本体と縫付ける縁だけは アッパーと馴染んで見えるようもう少し薄く漉き 全周を縫い付けています
その後ヌメ革をつり込み直し ウェルトを取付 ブラックラピド製法へ換装後 Vib#4014ソールを組み付けています
ヌメ革は非常にデリケートなレザーですが どんどんあめ色にエイジングしていくので これからまた雰囲気が変わって楽しんで頂けると思います
お渡し時オーナー様に試着して頂き「前はかかとに高さが無かったけど 少し高さが出て履きやすくなった」と喜んで頂けて ホッと一安心でした
また長く愛用して頂けると嬉しい限りです
この度は長らくお待たせして申し訳ありませんでした
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール ¥2000 +TAX
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥2000 +TAX
サイドカバー ヌメ革作製 ・ つり込み ・プロセス(製法)変更 一式 ¥12000 +TAX
納期 約1か月 ~
※スニーカーは構造や素材など 色々な種類がある為 全てのスニーカーでお受けできるわけではありません ご了承下さい
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden/CROCKETT&JONES × トゥスチール+ハーフラバーソール
こんにちは! 山本です
ここ数週間 雨降りの日が多かったせいか 穏やかな土日がほとんどだったのですが
今日は晴天のせいか? 開店間もなくから大勢のお客様にお越し頂き ドタバタな一日でした
お待ち頂いたお客様や 1.2倍速くらいで受付させて頂きましたお客様 今日は申し訳ございませんでした!
どこかで挽回したいと思いますのでお許しください。。。
本日のご紹介はいつもと少し趣向を変えて 最近よくご依頼頂く修理をご紹介します!
今回は別々のオーナー様よりお預かりした Alden(オールデン)とCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)がモデルさんです
こちらがBeforeです








AldenはSHIPS別注モデルのペニーローファー
CROCKETT&JONESは CONNAUGHT (コノート)というモデル
クロケットは同じストレートチップでも オードリーやハラムや 色々とモデルがあって楽しいですが 覚えるのは大変です(汗)
今回はどちらもオーナー様より 「普段からバンバン履きたいので ハーフラバーソールとトゥスチールの取付けを」とご依頼頂きました
実は最近とても多い 【ハーフラバーソール+トゥスチール】のセット加工
最もすり減りやすいつま先には一番耐久性のあるスチールを配置して
グリップが必要なソール中央にはハーフラバーソールを とてんこ盛り感は否めませんが。。。 耐久性と実用性を考えると 人気メニューな理由も分かります
(コノートの方は少しつま先が削れてしまっていましたが これくらいなら補修無しでいけそうです)
こちらがAfterです








オールソールに比べればあっという間に完成です!
オールデンはビブラムの定番ハーフラバーソールを
クロケットは ベルギー製のプレーンデザインハーフラバーソールを取り付けています
履きだす前の準備で忘れてはいけないのが プレケアです
今回はオールデンがコードバンでしたので カーフなどの牛革に比べ乾燥しやすく柔軟性に乏しいコードバンは 実戦投入前にお勧めしているクリームが
コロニル 1909シュプリームクリームデラックス です
浸透性・栄養分と 文句なしにNo1クリームでしょう
さわやかな匂いもリピーターの方に人気の理由です
そしてクロケットのコノートには
サフィールノワール クレム 1925 です
一応こちらは【油性クリーム】にカテゴライズされていますが ビーズワックスやカルナバワックス そしてシアバターまで配合された ツヤ感と栄養を最大限に含んだ最高級クリームです
ハッキリとした黒味を与えながらも 保湿ケアも出来ちゃうお勧めクリームです
どちらの靴もこれからオーナー様とたくさんの思い出を作って欲しいですね
また靴が疲れてきたらご相談下さいね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
ビブラム ハーフラバーソール/ベルギーハーフラバーソール 取付け
各 ¥2500 +TAX
ビンテージトゥスチール 取付け ¥3000 +TAX
(※サービスケア は無料サービスです )
納期 2~3日 (混み具合により前後します)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 8月の定休日と 夏季休業のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
例年以上の降雨・湿度だったように思う梅雨も明け 夏本番です!
8月の定休日と夏季休業のお知らせです
8/1(木)
8/7(水)・8(木)
【 8/13(火)~ 8/16(金) 夏季休業 】
(※8/17(土)より通常通り営業再開致します)
8/21(水)・22(木)
8/28(水)・29(木)
今年は以上の日程で定休日とさせて頂きます
定休日が多いので。。。 ご心配な方はご来店の際に電話で事前にご確認をお願い申し上げます
8月も皆様のご相談・ご来店心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JOHN LOBB(ジョンロブ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
やっと梅雨明けしたかと思えば いきなりの夏日!
朝通勤中 自転車に乗っていても 信号待ちなどは 溶けそうな暑さです。。。
四季折々というか 切り替えにメリハリ効きすぎだと思います
夏バテしないよう皆様もお気を付けて! お盆休みまでもう少しです!
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ) です
今回は三重県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






2アイレットのこちらは ルフィールドというモデル
英国のトラディショナルな雰囲気というよりは イタリア系のドレス感を感じるデザインです
トップリフトやトゥは補修の跡がありましたが オリジナルのレザーソールはついに穴が開いてしまい 今回初のオールソールで修理依頼を頂きました
メールにて色々と打合せさせて頂き このような仕様で復活しました
こちらがAfterです








完成です
いつも思うのですが 良い靴(価格はさておき)は修理してもピシッと背筋が通ったように復活してくれます
もちろん修理技術も大きく影響しますが その靴の持っているポテンシャルが違うなぁと常日頃感じています
安くて良いもの の話ではなく 良いものにはそれなりのコストがかかる という話です(笑)(反対の意味ではなく それぞれ別の話になるので)
まぁ ほとんどのモデルが20万オーバーのジョンロブは 完全な道楽だと思いますが 4周くらい回って靴が好きな私には羨ましい限りです。。。
また颯爽と履いて頂けると嬉しい限りです
同時にご購入頂いたサフィールノワール ミラーグロス でハイシャイン 極めたって下さい!
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥19000 +TAX
ソール2トーンカラー(半カラス) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9111 × Vib#700
こんにちは! 山本です
やっと!梅雨明けました! が! 昨日までの雨ですごい高温多湿!
今日は朝一と昼間に少し店舗から離れて自転車でウロウロしてましたが
外はまるでサウナ状態でした。。。
いよいよ夏本番ですが 皆様も体調崩されませんように!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9111です
カッパー 【ラフ&タフ】レザーのプレーントゥ
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






シンプルなデザインで 出番が多くなりそうなブーツです
今回は「そろそろソールが擦り減ってきたので イメージチェンジも兼ねてソール交換を」とご依頼頂きました
そろそろ擦り減ってきたというよりは 左足のかかと!ほんとギリギリセーフです!!(笑)
ミッドソールも削れ切ってウェルトにかすっている状態でした
今回は特にご希望やイメージが出来ていなかったので 店頭のサンプルブーツやソール素材を色々と見て触って頂き 【少しだけカジュアル感をダウンさせてカッコよく】をテーマにソールカスタムさせて頂く事に決まりました
それとこれはこちらから提案しましたが かかと周りとシャフト(筒)部分が履き込みにより型崩れを起こしていて 見た目にもレザーにも良くないので ソールを全てバラした後 丸洗いも一緒にさせて頂きました
こちらがAfterです







如何でしょうか? ラフ&タフレザーはオイルヌバックですが 意外と雰囲気を壊さずに丸洗い出来るんです
クシャッとしていたシャフト周りもスッキリと型崩れが直りました
ソールはカスタムビギナーにはお勧めなVib#700ソールをチョイス頂きました
シンプルなデザインと形状で トラクションソールとの違いが良く分かるソールです
アウトステッチをブラウンにして ソールエッジの着色を濃いめにして レースをレザーなんかにすると かなりシックなブーツになりますが
今回はシックになり過ぎないカジュアル感を残したままカスタム出来たと思っています
お渡し時オーナー様にも大変喜んで頂けて ホッと一安心しました
また来シーズンからのエイジングが楽しみな1足になりましたね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#700 オールソール ¥15000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner Light Ⅱ(ダナーライト2) × Vib#148 + ヒールベース
こんにちは! 山本です
昨日は参議院選挙投票日でしたね 朝出勤時から投票券片手に 投票所まで歩いている方を何人か見かけました
選挙投票日の朝はなんとなくソワソワしているような空気がありますよね
私は先日の定休日に期日前投票してきました
少しでも日本が元気で安全で住みやすい国になりますように!
本日のご紹介はDanner LightⅡ(ダナーライト2)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






なかなかヘビーに履き込まれていますね
とても珍しいダナーライト 調べてもほとんど情報が出てこなかったのですが
おそらくアメリカ国内限定のモデル つまり並行輸入モデルではないかと推測します
こちらはインナーのプリントタグも黒タグで 結構年季も入ったブーツでした
オーナー様にお聞きすると 【山に入ったりアウトドアで履くのでボロボロなんです。。。】との事 本来の使い方ですが 街履きよりは傷みやすくなってしまいますね
今回は今まで頑張ってくれたオリジナルのソールがすり減りと剥離が激しくなってきたので 同じように修理をとご依頼頂きました
現行のモデルだと アウトソールの一層上に全面のソールベースが配置されていますが 黒タグ時代(全てではありませんが)は少しソールの構成が違い
今回はアウトソールと ヒールのベースのみで修理可能でした
(個人的にはこちらの方がクッション性もメンテナンス性も良いと思うのですが
現行モデルの方が製造するには合理的な構造ですね。。。)
こちらがAfterです









Beforeはくたびれた感じでしたが ずいぶんとシャキッとしましたね
木型(ラスト)を入れながら 各パーツを圧着して組み直しているので くたびれた分くらいは戻ったかなと思います
これでまたアウトドアで活躍してくれますね
またソールがすり減ったらご相談下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール ¥9000 +TAX
ヒールベース交換 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s(トリッカーズ) × Vib#2810 ガムライトソール
こんにちは! 山本です
今日は朝一から 以前当店で働いてくれていた池田君が遊びに来てくれました
先月も会って飲んだくれていたのですが 今日も小一時間ほど軟禁して(笑)喋って帰っていきました
彼は今大阪で超有名靴メーカー(ブランド)の純正修理部門で頑張っています
裏方なので 修理を依頼されるオーナー様と直接はお会いしたりしないそうですが 私たちの様な一般的な靴修理店では出来ないような経験が出来ていて正直羨ましくもあります(笑)
まぁ彼に靴修理のイロハを教えた私からすれば まだまだひよっこの半人前職人ですが(笑 怒られるか?) これからもお互い切磋琢磨できる関係でありたいな と思っています
さて。。。本日のご紹介は久々?Tricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツです
今回は遠くは青森県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







ブラック・エイコンアンティーク・マロンブラウン はよくよくお見受けしますが ちょいムラ感があるダークブラウンの大人っぽいカントリーです
純正仕様でVib(ビブラム)#2810ガムライトソールが取り付けられていました
そろそろすり減りと滑りやすさが気になってきたタイミングでご依頼頂きました
今回オーナー様より「今と同じソールで交換を」とご希望をお聞きしましたが
少し気になった点が ミッドソールがスポンジ素材なんです
恐らくガムライトソール(スポンジとラバーの混合材)に合わせた素材をチョイスして作られたモデルだと思いますが 普段から【長く愛用出来る修理】を念頭にしている私からすると メリットよりもデメリットの方が多いような気がします
(今回の靴の作りや製法も考慮して スポンジミッドソールでOKな場合もあります)
メリットとしては 軽くて柔らかくクッション性が一番いい くらいだと思います
デメリットは まずミッドソールはアウトソールの【受け皿】でありソールの【土台】なんです
確かに柔らかい素材の方が履き心地の柔らかさ・クッション性に貢献出来ますが
今回の場合 アウトソールが柔らかい素材の為 【接地感】は変わらず 特に問題はないと思います
ミッドソールがペラペラだったり フニャフニャでは 靴全体が型崩れを起こし 見た目はクシャクシャでせっかくカッコいい靴なのに みすぼらしい雰囲気になってしまいます
靴全体がクシャクシャで起こる弊害が 【シワ】です
アッパーレザーのシワが必要以上に深く入り 結果経年によりひび割れや裂けを起こしてしまいます
今回はオーナー様にも説明させて頂き アウトソールを変えるタイミングでしかミッドソールは交換出来ないのであればぜひ一緒に交換を とご快諾頂き
今回はミッドソール(インナーコルクも)から交換させて頂きました
こちらがAfterです








くたびれた感じだったBeforeに比べて ずいぶんとシャキッと戻りましたね
Afterではシューツリー等は入れていないですが 凛とした雰囲気で復活しました
インナーコルク交換・ミッドソール貼付け圧着・アウトソール貼付け圧着と工程中全て 近い形状の木型(ラスト)を入れながら組み直ししているので 見違える仕上がりです
今回はお伝えしていたように スポンジのミッドソールから少し厚めで柔らかめのラバーのミッドソールへ交換していますので 今後履き込んでもお預かり時のようにクシャクシャになる心配はありません
(もちろん保管時はシューツリーを是非使用してあげて下さいね)
遠い青森でまた活躍してくれることを願っています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の場合
Vib(ビブラム)#2810 ガムライトソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール(厚) ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#4014 (BLK)+カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
ホントジメジメで身体にカビが発生しそうです。。。
もう少しで梅雨明け! 心待ちにしています!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)101 ポストマンシューズです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







お仕事でも履かれているそうで そこそこのダメージですね
ソールはミッドソールまでは削れていないものの 硬化してウェルトから剥離している箇所もありましたので 今回はミッドソールから交換をお勧め致しました
アウトソールの種類ですが 現在はポストマンの純正クッションソールも在庫があるのでお勧めしましたが どうもオーナー様は 「純正のソールは。。。イマイチなんですよね。。。」と同じもの以外がご希望のようでした
お聞きすると 「ガラリと雰囲気が変わってしまうのはNGだけど もう少しだけアクティブな感じ」 のようなニュアンスだったと記憶しています。。 確か(笑)
何種類か在庫の中から現物を見て頂き 「これで!」と決まったのが。。。
こちらがAfterです
あ、後かかと裏の破れの補修も承りました
こちらがAfterです













オリジナルのクッションソールと今回チョイス頂きましたVib#4014と並べて比べてみました
以前はクッションソールが手に入らなかったので 私としては【やむなし】【申し訳なく】このVib#4014BLKソールをお勧めていましたが
そういう理由で#4014ソールを選ばれるオーナー様もいらっしゃるんだなぁと
今回しみじみと感じました。。。(何の話だ)
確かに少しアクティブな感じです 厚みも少しだけ#4014の方があります
履いている自分しか分からない程度のプチカスタムですが 喜んでもらえて嬉しく思います!
カウンターライニングも 似寄りの革で補修ので またガンガンと履いて頂けると嬉しいですね
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム) ラバーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
J.M.WESTON(J.M.ウエストン) × レザーオールソール(ベルギーレザー/ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
3連休中日ですが
梅雨。。。 つゆ。。。 ツユ。。。 tsuyu。。。 To You 。。。
すみません 意味はないです。。。
早く梅雨明けして欲しいですね!
本日のご紹介は まさかの!J.M.WESTON(J.M.ウエストン)3連発
トリを飾るのはやはり 180シグニチャーローファーです
今回は昨年に一度オールソールをさせて頂いた大阪市内にお住いのオーナー様より2度目のご依頼を頂きました
こちらがBeforeです






購入時より かなりのハイペースで履き込んでられるそうで 気付いたらこればっかりなんですよ との事
お客様には「靴の寿命を少しでも伸ばすなら 毎日同じ靴を履かずに なるべく多い足数でローテーションですよ」と澄ました顔でお伝えしている 私も実はお気に入りの靴ばかり履くタイプなんです(汗)
さすがに毎日のように履いていると 普通は靴本体も型崩れや擦れ破れが目立ってきそうなものですが
そこはさすがウエストン 大きな型崩れもなく(キズは何カ所かありましたが) まだまだ活躍してくれそうなコンディションでした
今回もオーナー様より「前回と同じ仕様でソール交換を」とご依頼頂きました
2度目のオールソールで この様に復活しました
こちらがAfterです








完成です! これでまた活躍間違いなしです
ソール裏はシンプルにオールブラックのヒドゥンチャネル仕様でスッキリとした印象を
ソールの素材は前回と同じく ベルギーレザーソールをチョイス頂きました
最近はあまり磨いてなかったとお聞きしてましたので 黒味とツヤがハッキリと出るまで しっかりと磨き直して完成です
これでまた履き倒してやってください(笑)
今回もありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥17000 +TAX
納期 約2週間
(※修理代金税別¥14000以上は返送送料無料の為 ご返却は配送させて頂きました ご遠慮なくお申し付け下さい)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
J.M.WESTON(J.M.ウエストン) × リッジウェイソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
今日は朝一と夕方に 偶然にも以前勤めていた会社の同僚が バラバラで どちらも当然のようにアポなしで(笑)会いに来てくれました
一年で1回 多くて2回くらいしか会わないのに まさか一日に重なるとは驚きです
おかげで喋ってばかりの一日で 全く仕事が進まなかったのは言うまでもありません(笑/ウソ)
久々に会えて良かった! みんないつも間にか立派なおっさんになったね(笑)
本日のご紹介は 先日と全く同じ内容です
ではなく タイトルこそ同じですが 今回はJ.M.WESTON(J.M.ウエストン)598です
有名どころのゴルフ よりもトゥがスマートで スタイリッシュなUチップです
今回は大阪市内のオーナー様より配送にてご依頼頂きました
こちらがBeforeです







とても大切に綺麗に履かれているのが良く分かるウエストンです
今回はオーナー様より「ソールが歩くたびキュッキュッと音がするので原因を解明して修理をして欲しい それと靴中が破れているのでここも補修を」とご相談頂きました
【歩くたびキュッキュッという音】=【底鳴き】はブログでも何度も取り上げていますが
原因は【ソールの接着不十分な箇所が乾燥して擦れる音】です
特にダブルソールは層が多くなるのでなりやすい症状です
カサカサで擦れている音なので再度接着すれば音は消えるのですが
ソールを一旦バラさないと接着出来ないのと 一旦バラしたソールは原則再利用が出来ない場合がほとんどです
という事で今回のようにある程度着用したソールの場合はオールソールが必要となります
新しいソールと新しい接着剤でしっかりとソールを組み直す事で 音は消えます
その旨をオーナー様に説明し 修理内容も快諾頂きまして この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








大きな変形などほとんどなかったので 綺麗に復活しました
ソールは純正に近いリッジウェイソール+レザーミッドソールの組み合わせ
トップリフトのラバー厚が倍以上になったので 純正に比べると接地した時のクッション性はグンとアップです
ミッドソールとリッジウェイソールはしっかりと接着剤とプレス(圧着)機を使い圧着していますので 当分は気にすることなく 気持ちよく履いて頂けます
靴中の破れはいつも通り新しい革で貼り付けと縫付けをして補修しています
今回はサイズ感がタイトだとお伺いしましたので 少し厚みを薄く加工して使用しています
歩くたびに音がする靴はかなりのストレスだと思います
これからは愛着も沸いて登場回数が増えてくれると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
J.M.WESTON(J.M.ウエストン) × リッジウェイソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
今日ふと気づいたのですが 来月1日で LABO 5周年です!
長かったような あっという間だったような5年ですね
えっ? 周年記念? なんですかそれ?
実はチョット。。。というか全然考えてなかったです。。。 どうしよう。。。
本日のご紹介はフランスを代表する老舗メーカー J.M.WESTON(J.M.ウエストン)のゴルフです
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです







ゴルフを見ていつも思うのですが この何とも言えない【雰囲気】が人気の理由かな?
ガチガチの靴でもない けどクタッとした感じもない 固くなり過ぎない微妙な抜け感 (合っているのかな?(笑))
今回はオーナー様より「 ヒールは以前交換したことがあるけど ソールが薄くなってきて滑りやすいので ソール交換を それと靴中の破れの補修を」とご相談頂きました
確かにサイドからの写真が一番分かりますが 靴全体が丸く反り上がってしまい 疲れた印象を受けます
今回は純正のソールパターンに近い リッジウェイソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです







ビシッと完成しました
それなりに履き込まれていたので インナーのコルク→ミッドソール→アウトソールと底材を全て交換する事で また生まれ変わりました
靴中の破れはどうしても発生するので 早めに補修してあげると 致命傷を防げます
これでまたたくさん活躍してくれるでしょう!
この度はありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × 染替え + more
こんにちは! 山本です
昨日は突然の臨時休業 申し訳ございませんでした
おかげさまで 里帰り中の妻の出産に駆け付ける事が出来 可愛い 女の子が産まれてくれました
丸2日間 仮眠くらいしか取れなかったので 今朝は身体の調子が狂っていましたが(笑) 妻の方はその数倍は大変だったと思います 妻には感謝の気持ちしかありません
普段あまり意識しませんが 女性ってすごいなぁ とつくづく思いました
私はどう頑張っても出産する事は出来ませんので これからも靴の修理に打ち込み 皆様のお役に立ちたいと思います
さて 本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)LOWNDES(ロウンズ) です
今回は隣町の塚口にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗な状態で お持込み頂き 靴を拝見したところ 「トゥリペアかな?」と思う程度の着用回数に見えました
オーナー様よりお話をお伺いすると 実は似たようなカラーのダブルモンクをお持ちのようで この靴とかなり被っていてあまり出番がない。。。との事
分かります。。。そのお気持ち。。。(笑)
私も似たような色・デザインばかり気に入ってしまい 結果的に所有するラインナップに被った存在が何足かある。。。んですよね
今回オーナー様は当店のブログをご覧いただき これなら悩みが解消できる!とご相談頂きました
そう アレです 最近よくご相談ご依頼頂く 【染替え】です
今回は オーナー様より「黒のダブルモンクは持っていないので 是非とも黒で」とご依頼頂きました
それと同時に つま先のすり減りが気になるのと 仕事用でガンガンと履きたいので ハーフラバーソールの取付けも同時にご依頼頂きました
少々お時間を頂き この様に変身しました
こちらがAfterです








逃亡犯なら絶対見つからないレベルの変身ですね!(笑)
元々のブラウンから 男らしいブラックへ変身完了です
他社さんで加工された靴でよくお見受けする 「顔料ベタ塗りの染替え」と違い 染料で革の繊維を染めてしまっているので 剥がれるという心配がなく なおかつ革の質感を残したままで仕上がります
デメリットとしては雨などで色落ちする事があります
が 元々染料仕上げの革であれば普通の事です
何よりも今後もクリームで磨いたり とメンテやケアが楽しめる仕上がります
顔料仕上げは基本単色で仕上がり クリームなども寄せ付けないコーティングをしてしまいますので エイジングの楽しみは残念ながらゼロです。。。
つま先がガッツリと削れてしまっていたので レザーで厚みを戻してから ハーフラバーソールを取付けさせて頂きました
これでなかなか登場機会のなかったロウンズは 気分も新たにヘビロテしてもらえると嬉しいですね
この度はありがとうございました!
今回の修理
染替え(ブラック) ¥12,000 +TAX
ハーフラバーソール取付 (ビブラムプレーン) ¥2500 +TAX
つま先レザーアタッチ (左右) ¥1500 +TAX
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Loake(ローク) × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
昨日から大型の梅雨前線の影響による大雨・土砂災害の注意が喚起されています
自分も含めて 各地で大きな被害が出ない事を祈るばかりです
皆様も十分にご注意ください
本日のご紹介は英国靴で名前は知ってるけど あまり見ないよね?代表 Loake(ローク)です(笑)(ごめんなさい 悪気はないです。。。)
今回は福井県にお住いの常連様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです





Loakeといえば モッズ
モッズといえば ポールウェラー
ポールウェラーといえば そう! キルトタッセルのローファー!
イギリスのモッズカルチャーを代表する 今回のキルトタッセルローファー
ちょっと強引でしたが。。。 好きな方には分かるはずです
今回はオーナー様より「福井は雨が多いので この靴も前回同様のリッジウェイソールで交換を」とご依頼頂きました
福井に限らず 西日本もこの季節は毎週雨降ってますからね
レザーソールの軽い履き心地と高級感 は捨てがたいですが 気にせず気楽に履けるのはやはりラバーソールだと思います
ということで 今回もまだ新しいソールを組み直しさせて頂きました
こちらがAfterです







全天候対応型ローファーの完成です
元々ストームウェルトでソールの出幅もボリューム感がありましたが 今回は履き心地と軽快さを重視して ミッドソールは追加せず シングルソールで仕上げています
ヒール周りもどっしりとした雰囲気を残しつつ ちらっと見えるリッジウェイパターンの凸凹が少しラギッド感をプラスします
ウェルトとエッジは元々ブラックでしたが ソールとヒールまでブラックにしてしまうと 馴染む事は馴染みますが 印象としてかなりもっさりと重く見えてしまうと思いましたので あえてブラウンカラーをチョイスさせて頂きました
遊び心と機能性を兼ねそろえたローファーに変身できたので これからたくさん履いて頂けると嬉しい限りです
またヒールがすり減ったらお知らせくださいね!
今回も遠方よりありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥14000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9016 × Vib#435 ソール
こんにちは! 山本です
蒸し暑い。。。 とにかく蒸し暑い。。。
早くブログ書いて家に帰ってシャワータイムです
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9016 ベックマンです
今回は徳島県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






ブログはオールソールばかりなので あまりアップしていませんが 今年はとても多いです
ベックマンブーツ ハーフソールの加水分解
今回はオーナー様より「Vib#435ソールで交換 それとトップリフトもついでに交換を」とご依頼頂きました
ソールのベースとなるレザーソールはそれほど損傷がなく トップリフトも交換にはまだ早いタイミングでしたが 何度も修理に出すのは面倒ですし 一緒にリフレッシュさせて頂く事になりました
こちらがAfterです







完成です! これで加水分解を気にせず履いて頂けます(オリジナルのハーフラグソールはポリウレタン素材の為加水分解を起こしますが ビブラムソールはラバー(合成ゴム)の為は起きません)
ハーフソールのみの交換時は ヒールがステッチャーに干渉するのでアウトステッチが深い位置まで縫い直せず 始点と終点が重なり少しごわつくのですが
今回はヒール(トップリフト)も一緒に交換でしたので アウトステッチは全て新しく交換させて頂きました(古い糸を全て抜き取って)
これで当分はソール・ヒールを気にすることなく ガンガンと履いてもらえます
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#435 ハーフラバーソール ¥4000 +TAX
アウトステッチ交換 ¥1000 +TAX
トップリフト交換(Vib#430) ¥4000 +TAX
納期 約1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 7月の定休日のお知らせ 】
こんにちは!
7月の定休日のお知らせです
7/3(水) ・ 4(木)
7/10(水) ・ 11(木)
7/17(水) ・ 18(木)
7/24(水) ・ 25(木)
7/31(水)
以上が7月の定休日となります
※ プライベートなことを告知するのは気が少し引けるのですが。。。
そろそろ子どもが産まれそうなんです。。。
その時が来たら 臨時休業させて頂き 里帰り中の奥さんのところへ飛んで行きたいと思いますので 何卒宜しくお願い致します
7月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8103 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
昨日は仕事終わりに 西宮市で 同業の先輩と友人との食事会に参加してきました
3人とも普段は一人で仕事しているので 仕事の話を中心に趣味や恋バナ(笑)で盛り上がりました
頻繁に は難しいですが 時々 こうやって情報交換含めての食事会もいいなぁと思いました
Mさん Sさん 遅くまでありがとうございました!
本日のご紹介は また!またも! REDWING(レッドウィング)です
今回はワークオックスフォード 8103のご紹介です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






まだまだ綺麗なコンディションで 純正のトラクションソールもまだ半分くらいは残っている状態でしたが 今回はオーナー様より「ソールを変えてイメージチェンジを」とご相談頂きました
今くらいの季節からは大活躍してくれるオックスフォード(OX) ローカットで丸っこさが際立って とてもかわいいですよね
ただ6インチのアイリッシュセッターを短くしただけではなく 細かなディティールにはこだわりが詰まっています
今回はAfterに行く前に少しだけ。。。
写真4枚目で分かると思います ワークオックスフォードのアウトステッチ(ウェルトのステッチ)は いつもの白(ホワイト)ではありません
スリットウェルトでサイドステッチ(ウェルトの立ち上がり部分の飾りステッチ)に既に白糸が使われているからなのか ウェルトに乗っている側のステッチは白糸ではなく 少しイエローなんです
昔は 「汚れて黄ばんでるのかな」と思っていましたが 間違いなく白ではなく イエローです
これを気にすることなく 白糸で縫い直してしまうと やはり何となく雰囲気が変わってしまいます。。。
ですがアウトステッチまで自社加工のLABOでは そっくりな糸を用意しております!
こちらです


奥が普段ワークブーツで良く使用する白糸
手前がイエローステッチです
元々は真っ白すぎると都合が悪い レザーソールのソール側や ティンバーランドのカスタム時のウェルトステッチに使用していましたが これがワークオックスフォードにドンピシャなんですね
言われなきゃ気付かないようなところですが 【神は細部に宿る】(笑)とばかりにここまでこだわって今回も修理させて頂きました
(LABOは創業時から今でも修理同業様やメーカー様の加工下請けをしていますので こちらの糸でステッチングの加工をさせてもらっているショップ様などでは 既出の紹介になるかもしれませんが このカラーまで用意しているのはウチだけです (`・∀・´)エッヘン!!)
少々話が脱線してしまいましたので戻します
と!いう事でこちらが今回のAfterです!








いいですねぇ! 私も一足この仕様で欲しいなぁと思いました
オロラセットレザーと Vib#100のハニーカラーは相性抜群です
今回はレザーミッドソールをスタンダードな3.5ミリをお選び頂き
ブーツだと大体1枚もしくは2枚入れる ヒールベースを無しでチョイス頂きました
これは今回の場合 大正解だと思います
オックスフォードはヒールカップが浅い分 ヒールが高くなると どうしてもかかとの【抜け】が気になります
今回のように ヒールベースで調整できる場合は これくらいのバランスにしてあげるとストレスなく履いて頂けると思います
見た目以上に歩きやすいシューズになったと思います またすぐに活躍してくれると願っています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 HONEY オールソール ¥15000 +TAX
(※ レザーミッドソール 3.5ミリ込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#100
こんにちは! 山本です
天気予報では 明後日くらいからまとまった雨が降りそうですね
毎年この時期になるとジメジメ。。。 ジメジメ。。。 憂鬱な気分になります
早くカラッと晴れてくれぇ~
と、言いながら季節には逆行する形で(笑)ブーツが続きます
本日のご紹介は久々かな?CHIPPEWA(チペワ)エンジニアブーツです
今回は北陸 石川県のオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです





私 実はチペワエンジニアは未体験でして 履き心地は分からないのですが
いつも触っていて思う事は 「レッドウィングのエンジニアよりアッパーが柔らかく 履き馴染みやすそう」 です
機会があったらチペワエンジニア 挑戦してみます
今回お預かりしたエンジニアバーツは そろそろトップリフトが交換時期かな?というタイミングでしたが
オーナー様より「Vib#100ソールで ゴツゴツとした雰囲気にして男らしくカスタムを」とソールカスタムのご依頼を頂きました
出来上がりのイメージ写真を拝見させて頂き この様に変身しました
こちらがAfterです








今回はアッパーにボリュームがあるので 厚めのレザーミッドソールをお勧めさせて頂きました
ソールエッジにはっきりと凸凹が出てくるので オーナー様ご希望の【ゴツゴツとしたワイルド感】はずいぶんと出たのではないでしょうか?
元々はエッジカラーもブラックでしたが 今回はライトブラウンで仕上げたので さらに雰囲気が変わりましたね
ソールの凸凹の角が少し丸みを帯びてくると さらにカッコよく見えますよ
これからのシーズンは少々暑いかもしれませんが。。。 頑張って履き込んで下さいね
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥16000 +TAX
(※ レザーミッドソール 5ミリ仕様)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner Light 3(ダナーライト3)× Vib#1276
こんにちは! 山本です
今週の定休日に健康診断に行ってきました
年一回の健診を5年ほど続けています
と言ってもまだ30代なので 極々普通の健診内容なのですが。。。
ひとり親方の自営業なので 健康には気を付けないとなぁ と普段から考えてはいますが 仕事終わりのビールは止めれません。。。
禁煙は成功して早2年になりますが もう少しも吸いたいと思わなくなったので 今後も大丈夫でしょう
これからも好きな仕事に打ち込めるよう 健康には気を付けていきたいと思います
本日のご紹介はDanner Light 3(ダナーライト3)です
ABCマートに買収された後のモデルチェンジで ついにスリーになりました
今回は大阪市枚方市のオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






お聞きすると 山登りなど主にアウトドア用として使用されているそうで ソールベースの加水分解が進行して ボロボロと崩れてきているコンディションでした
今回はもうソールベースまで擦り減ってきていたので ソールベースとアウトソールの交換で受付させて頂きました
純正採用のVib(ビブラム)#148ソールも用意できるのですが 今回はオーナー様より「元々のソールよりもグリップ力がありそうなソールってありますか?」とお問合せ頂き 提案したソールを気に入って頂けたので オリジナルとは少し違う仕様でソールを交換させて頂きました
こちらがAfterです







いかがでしょうか? チョット印象が変わりますよね
ソールベースはいつも通り交換して アウトソールはVib(ビブラム)#1276ソールをチョイス頂きました
こちらのソール 元々は軍用に開発されたソールなので コンバットソールとも呼ばれます
独特なソールパターンが360°どの方向でもグリップを発揮してくれるので またアウトドアで大活躍してくれるでしょう
ヒールの厚みもVib#148に比べて厚く ゴム質も硬めなので耐久性もアップしています
#148ソール搭載のダナーのプチカスタムには最適なソールだと思います
またたくさん履いてすり減ったらご相談下さい
遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1276 オールソール ¥10000 +TAX
ソールベース作製・交換 ¥4000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング) 8179 × Vib#4014 + リウェルト
こんにちは! 山本です
先日 ブログの冒頭で 【イカリ豆】が大好きだと公表したところ
ご来店頂いた とあるお客様より 帰り際に 「イカリ豆 僕も好きなんですよ」と笑顔で言われ なぜか私 超恥ずかしかったです。。。 あの時顔が真っ赤になっていたのは間違いありません(笑)
冒頭のどうでもいい話もご覧いただき ありがとうございますm(__)m
では本日のご紹介! 最近REDWING(レッドウィング)ばかりじゃない?と聞こえてきそうですが そうなんです REDWING 今シーズン めちゃくちゃ多いです
本日のご紹介は 8179 モック黒セッターです
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです








今までに何度かアウトソールのみ交換されていたようですが 今回もそろそろ交換かなぁ とお持込み頂きました
が、 よく見てみると グッドイヤーウェルト製法の要【ウェルト】がバシバシにひびが入り 過去の修理歴もありウェルトの出幅に余裕のない箇所が所々に見受けられました
現状と しっかり直すにはウェルトから新しく交換する必要がある旨を説明させて頂き オーナー様より「まだまだこれからも履きたいしねぇ しっかり直してやって下さい」と 快諾頂きました
通常は再利用してオールソールするのですが 今回はウェルトの寿命 ということでアッパーの本体以外を全て交換させて頂きました
こちらがAfterです









完成です 今後のメンテナンスを考慮して ウェルトの出幅は気持ち大き目に余裕を持たせて仕上げています
純正のトラクションソールやVib#4014のソールは履き心地は良いのですが すり減りが早いので どうしても修理回数が多くなってしまいます
今回の【リウェルト】というメニューは 新しいウェルトをハンドステッチ(手縫い)で縫付けていくため 非常に時間がかかり その分修理料金も安くはありません
頻繁に受付するメニューではありませんが ウェルトがダメになっても 元々の製法のまま修理可能ですので 一度お問い合わせ下さい
またたくさん履いてください!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール ¥2000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)9106 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
今日は父の日でしたね もらう側あげる側 色々だと思います
私も自分の父親には今日何も出来なかったので(仕事柄毎年ですが)次の休みに何か持っていこうと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9106
ABCマート別注のアイリッシュセッターです
今回は大阪市内よりオーナー様にお持込み頂きました ありがとうございます!
こちらがBeforeです




あれ?ソール裏の写真を撮り忘れたようです。。。
秋冬シーズン限定で お休みの日に履かれる程度の登板だったようですが オリジナルのトラクションソールはすり減り そろそろ交換時期かなぁというタイミングでした
今回はオーナー様より「 違うソールにも出来る?」とご相談頂き
どんなソールにするか迷われていたので サンプルブーツを見ながら あぁだこうだと打合せさせて頂きました
その中で 「これいいね!」となったのが こちらの仕様
以下Afterです








今回はVib#100 HONEY をチョイス頂き レザーミッドソールはスタンダードタイプの3.5ミリで組み直ししています
先日の5ミリ仕様の#100HONEYとはまた雰囲気の違う仕上がりとなり
何よりもこちらの方が歩きやすく 【靴】としてバランスが良いと思います
お渡し時オーナー様もニヤニヤが止まらないご様子でした(笑)
また来シーズン たくさん履いてあげて下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 HONEY オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール 3.5ミリ込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい