Author Archive
Danner(ダナー)× Vibram#132
こんにちは山本です
この1週間でブーツのお預かりが激増しました
(80%くらいはやはり今年も大人気のREDWINGでした)
そろそろ本格的に混みあうシーズンに入りそうです
なるべく早く返却出来るよう最善を尽くしていますが
ソールの交換は受付順で作業しておりますので
お早めにご依頼をいただけますようお願いします
そして季節の変わり目で
若干体調不良気味。。。
早く何とか復調しなければ。。。
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










こちらも人気のあるDanner(ダナー)マウンテンライト
軽やかなダナーライト
重厚なマウンテンライト
ダナーを代表する二枚看板モデルですね
今回はちょうどアウトソールのVibram#148ソールが
すり減ったタイミングでお持ち込みいただきました
ですがよく見ると
ソールベースとラバーミッドソールが
左右共に所々剥離しています。。。
当ブログで何度もお伝えしていますが
純正の一体型ソールベースは発泡ウレタン素材を含むのため
【加水分解】という経年劣化を起こし
ポロポロと崩れてきたり
今回のように接着性の低下を起こします
そのため当店では削れていない場合でも
ソールベースも交換をお勧めしています
(後々【ソールベースのみ交換】という事が出来ませんので)
以上のような説明をしながら
オーナー様と修理方法を打合せしていると
「現状のソールだとすぐにヒールがすり減るので
もう少し耐久性のあるソールに」
とご希望をお聞きしました
オリジナルのソールから離れて
【もっとガシガシ履けるソールへ】
とテーマを決めて打合せした結果
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
ずいぶんと印象も変わりましたね!
ソールは【Vibram#132ソール】
分かりやすく説明するとVibram#100ソールのユニットソールです
ソールとヒールが一体型になったソールで
今回のようにラバーミッドソールがある靴であれば
シンプルな修理方法で交換・取付けが可能です
厚みもしっかりとあり
グリップもご覧の通り抜群の仕様
ガシガシ履ける仕様に変身完了です
一番すり減りやすいヒールは
取り外せる部分はありませんが
すり減った具合に応じてヒールを削り落とし
新しいヒールで補修する事も可能です
大掛かりなソールカスタムではありませんが
オーナー様のご希望は達成出来た良い例だと思います
またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#132ソール ¥16,500
(※ラバーミッドソールは再利用)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Timberland(ティンバーランド)× Vibram#100(ブラックラピドカスタム)
こんにちは山本です
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
今回は大阪府藤井寺市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









アンクルパッドがタータンチェックという珍しい?
イエローブーツをお預かりしました
こちらのブーツ 実はオーナー様(お若い方です)が
お父様から譲り受けたブーツとお聞きしました
ですがソールの剥離が激しくこのままでは履けそうにないため
お父様とリペアショップを一緒に探され
当店を見つけていただいたそうです
ありがとうございます!
ティンバーランド イエローブーツ
大定番のブーツですが
「本格的にリペアしてくれるところがない」
とよくお聞きします
当店ではオープン当初からの人気メニュー
【ティンバーランド ブラックラピドカスタム】
元々の簡素すぎる構造や経年劣化を避けれない素材構成を
ソールリペアに特化したプロの視点から再構築し
【オリジナルよりもカッコよく そして長く愛用できる構造へ】
をテーマに修理させていただきます
今回も過去のブログを参考に
オーナー様のご希望をお聞きしながら
細かな仕様を打合せして
この様に修理させていただきました!
こちらがAfterです











完成!
スペシャル仕様で復活です
【Vibram#100 ブラックラピドカスタム】
レザーミッドソールを靴中とマッケイステッチし
アウトソール(接地するソール)にVibram#100ソールを貼り付け
アッパーとミッドソールに挟み込んだストームウェルトの出幅を利用し
ストームウェルト・レザーミッドソール・Vibram#100ソールごと
貫通ステッチで固定
#100ソールのパターン凹部分には真鍮製ビスを打ち込み
ヘビーデューティー仕様に
①アウトソールの種類(#100ソール以外でもOK)
→今回はVibram#100ソール(ブラック)
②ストームウェルトやレザーミッドソール・ヒールベース
レザーパーツのカラー
→今回はニュートラルカラー(無色)
③ウェルト・ソールのステッチカラー
→今回はウェルト ベージュ ソール ホワイト
ざっくりと3項目ですがご自由に組み合わせ可能で
じっくりとお悩みいただけます(笑)
今後はヒールのみの交換はもちろんのこと
必要になればアウトソール・ヒールの交換と
毎回全てをバラす必要なくリペア可能です
これで親子2代愛用のイエローブーツとして
長く愛用していただけると思います
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール ¥19,800
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥3,850
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Paraboot(パラブーツ)× リッジウェイソール
こんにちは山本です
ここ数日で急激に修理のお問い合わせが増えました
そろそろ繫忙期に入るかな?
まだまだたくさんお預かり中のため
焦りしか感じませんが。。。
一足一足丁寧に修理して返却するという使命のため
今日も頑張ります!
※お問い合わせのメール返信は
当日中の返信を心掛けておりますが
状況によっては翌日になる可能性がございます
100%返信しておりますので少しお待ちください
本日のご紹介はParaboot(パラブーツ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







パッと見 定番のウィリアムに見えますが
よりスマートでドレッシーな
POE(ポー)というモデル
実は結構人気モデルのようで
ちょくちょくお預かりする靴です
主に仕事用で履くのであれば
ウィリアムよりもカジュアルさを抑えた
こちらの靴の方が向いているでしょうね
(有名な緑タグもついていないのはその為だそうです)
今回はオーナー様より
「ソールの中央が薄くなってきて滑りやすい
少し早いタイミングだけどソールの全交換を」
とご依頼をいただきました
純正のギャラクシーソールは取り扱いがございませんので
各種ソールをご覧いただきながら
【なるべく純正に近い雰囲気でグリップは落としたくない】
とテーマが決まり
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
今回は
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】を
チョイスしていただきました
元々のギャラクシーソールよりは
ソールパターンの凹凸が大きくなりますが
柔らかいラバー質とパターンの凹凸で
今回のテーマである【グリップ】は抜群のソールです
横から見たときにソールの凹凸が見えず
スマートな印象はキープ出来たと思います
パラブーツでもパラテックスソール(ウィリアムやシャンボードetc)
の場合はレザーミッドソールは少しボリュームのあるものをチョイスしますが
今回は元々の厚みに揃えるために
レザーミッドソールは3ミリで組み合わせ
細かなこだわりですが
高級靴の雰囲気を壊さないリペアには必要な部分です
修理後オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
またたくさん履いていただけると嬉しいです!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール ¥18,700
レザーミッドソール3ミリ ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9874 × Vibram#705
こんにちは山本です
一気に気温が下がって
朝晩は肌寒い感じがします
体調管理を怠らないよう注意しないといけませんね
本日のご紹介は大人気でお預かりが途切れる事がありません
REDWING(レッドウィング)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







先週もブログで紹介しました9874ですが
今回は別のオーナー様よりお預かりしました
修理歴は無しで
オリジナルのトラクションソールはそろそろリペアが必要かな?
といったタイミングでした
今回はオーナー様より
「白いソールからイメージチェンジをしたい」
とご相談をいただきました
今回ある程度オーナー様のイメージが固まっていましたので
細かな仕様を打合せして
大胆なイメージチェンジを兼ねたソールカスタムを承りました
こちらがAfterです










完成!
渋いっ!これは渋いですねぇ
ソールはオーナー様ご指名の
【Vibram#705ハーフソール】をチョイス
レザーミッドソール5ミリと組み合わせる仕様で
ソール前部のボリューム感から
土踏まずにかけて薄くなっていくシルエットが
特に人気の秘訣でしょうか
#700や#430ソール等のフルソールには無い
サイドシルエットのメリハリがカッコいい!
とご指名いただくお客様のご意見が多いです
後はヒール部分にラバーソールが入らないので
上からレザーのみでまとまり(レザーミッドソールとレザーヒールベース)
その下にラバーヒールが付くという
シンプルな組み合わせも新鮮に見えますね
今回はアッパーのブラックに合わせて
エッジカラーをブラウンでシックなイメージに
アウトステッチはウェルト側をこちらも【ブラウン】で
黒いウェルトにブラウンステッチは
最近ちょくちょくオーダーいただく【上級者向けの組み合わせ】
あえて黒でなく よく見ると少し赤みを感じる。。。
という完全なる自己満全開のディティールです(笑)
生まれ変わった9874
履き心地や見た目も一新したので
少しずつ履き馴染ませていただき
これからも大切に育ててあげてください
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 オールソール ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ込み)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
BROTHER BRIDGE(ブラザーブリッジ)× Dr.Soleクッションスポーツマンソール
こんにちは山本です
本日のご紹介はBROTHER BRIDGE(ブラザーブリッジ)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
こちらがBeforeです








ここ数年でお預かりする機会が増えてきましたBROTHER BRIDGE
今回お預かりしたのは
ESCAPE(エスケープ)というモデル
(今はESCAPEⅡというモデルもあるようですね)
ビンテージミリタリーブーツがルーツだけあって
一般的なワークブーツとは一線を画す雰囲気がありますね
元々つま先は先芯がない作りで
昨今流行のビンテージスタイルの王道ブーツです
今回はオーナー様より
「スタイルは気に入っているけど
ソールが硬くクッション性がない点が辛い。。。
あまりカジュアルなイメージになり過ぎずに
クッション性をアップして履きやすい仕様に」
とご依頼をいただきました
コルクソールは厚みもあり
耐久性は〇なんですが屈曲性は低く
クッション性も期待出来るほどではないので
【履きやすい・歩きやすい】という点では
不向きなソールかと思います
今回もオーナー様と各種ソールや
サンプルブーツを見ていただきながら
仕様を打合せして
この様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
グッドバランスですね!
スマートなアッパーに対して
ソールのボリュームが大きすぎると
全体のバランスが悪くなりますが
厚過ぎないボリュームの
【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
をチョイスしていただきました
ラバー質が多く 粘りのある素材のため
純粋なスポンジソール(Vibram#2021や#2060等)よりも
グリップや耐久性が高いソールです
(その分比較すると少し重くなります)
特徴的なつま先の薄さを邪魔しない
ちょうどいいソールの厚みで
ハイセンスなソールカスタムになったと思います
ヒール周りもヒールシートを交換して
ひとまわり大きく作り直し全体のバランスを調整
見た目・履き心地共に安定感が出るようにしています
お渡し時オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
これからは出番も増えてくれるでしょう
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
ラバーミッドソール ¥2,750
ヒールシート作製交換 ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Danner(ダナー)× アイレット・レースフック全交換
こんにちは山本です
朝晩は涼しくなりましたね
過ごしやすく非常に助かります
ただ10月も例年より気温が高いとの予報
(毎年更新している??)
以前(コロナ前)は10月頃から
徐々にブーツのお預かりが増えてくる時期でしたが
最近は【シーズン】という感じが無く
一年中ブーツのご依頼も多くなりましたが
ここからはさらに増えて混みあってきますので
修理に出そうかお悩みの方は早めのご依頼をお願いします!
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は群馬県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです












パッと見は大定番のダナーライトですが
実は珍しい初期型ダナーライト!
ちょっとしたディティールの違いが色々あり
ソールもヒールベースの角度が現行よりも急角度
ヒールカウンター周りのデザインが違う
(このモデルは通称 Tバック と言います)
そして中底がレザーソール
(ゴアテックスでインナーブーツ状になっているのが定番)
とマニアックな話は尽きませんが
今回はオーナー様より
「アイレットの青サビが気になるので交換したい」
とご依頼をいただきました
REDWING(レッドウィング)でも起こりやすい症状ですが
アイレット・フックの真鍮と
アッパーレザーの油分が反応し【緑青(ろくしょう)】が発生します
放置するとシミになったり
シューレースを汚してしまったりと
なかなかやっかいな悩み事に発展します
表面からある程度は除去出来ますが
一時的な対策なので
一番効果的な方法は【交換】になります
(もちろんその後の取り扱いによってはまた発生しますが)
今回はオーナー様より
アイレット・フック全交換で承りましたので
この様に修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
オリジナルと同じ形状・取付け方で交換完了です
これで当分は緑青を気にせず履いていただけます
同じタイプで交換してくれるリペアショップが無い!
と意外と好評いただいているメニュー
【アイレット・フック交換】
(特にフックはオリジナルにこだわる方は是非!)
外したアイレット・フックを見ると一目瞭然ですが
アイレット裏に緑青がたっぷり。。。
表面からの除去では取れませんからね
今回はこちらのダナーライト以外にも
たくさんご依頼をいただきました
オーナー様のダナーコレクションも増え続けているようですので
またメンテナンスのご依頼お待ちしていますね!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
アイレット交換
1か所¥550 × 32か所 ¥17,600
フック交換
1か所¥550 × 12か所 ¥6,600
(※ダナーライトはアイレットの上からフック取付け)
納期 約1~2週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 10月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
来週はもう10月ですね
今年も残り1/4。。。
毎年言ってますが
一年が早すぎる!
まだまだたくさんのお客様に
お待ちいただいている状況ですので
さらにペースを上げて頑張ります
10月の定休日は
10月2日(水)3日(木)
10月9日(水)10日(木)
10月16日(水)17日(木)
10月23日(水)24日(木)
10月30日(水)31日(木)
毎週 水曜日・木曜日 定休日通りです
10月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9874 × Dr.Soleクッションワンダラーソール(オフホワイト)
こんにちは山本です
石川県の大雨被害が心配です
七尾市に常連様がいらっしゃるので
気になっています
一日でも早く復旧が進みますよう願っています
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は奈良県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







クロンダイクレザーのモックトゥ
あえて表面だけ黒く仕上げたレザーで
履き込む事で地色の茶色が露出し
ビンテージシューズのような表情になります
元々は革の中心まで黒く染色出来なかった時代のレザーを
わざわざ復刻させた製法でのレザーなので
性能差というよりも完全にオーナー様の好みの問題です
(私は大好物です!)
そろそろすり減りが気になる状況でしたが
今回はオーナー様より
「Dr.Soleクッションワンダラーソールでソール交換を」
とご依頼をいただきました
オリジナルの雰囲気を残しつつ
トラクションソールよりも耐久性とグリップを上げたい!
という方にお勧めの人気仕様です
こちらがAfterです










完成!
THEクラシックスタイル!
ヒール付きへのソールカスタムとは違った
【安心感】がありますね
Dr.Soleクッションワンダラーソール
ラバーと軽量EVA素材の混合素材で
トラクションソールやVibram#4014ソールに比べると
素材の粘りが強く
耐久性(すり減りにくさ)やグリップに優れています
表面の細かなウェーブ状のクレープ模様も
クラシカルな雰囲気ですね
私も作業靴として履いていますが
表面のパターンがなくなってもグリップが効いています
デメリットとしては
少しずっしりとした重さがある点です
重さは履いて気になるほどではありませんが
軽量化カスタムには不向きかと思います
またたくさん履いていただけると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Soleクッションワンダラーソール ¥15,400
(オフホワイト)
Dr.Sole ラバーミッドソール ¥2,750
(オフホワイト)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール
こんにちは山本です
本日のご紹介はCrockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は宮崎県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








こちらはROSEBERY(ローズベリー)という
ハンドグレードのローファー
クロケット&ジョーンズのペニーローファーと言えば
BOSTON(ボストン)が超定番ですが
モカシンの接合部やソール周りの仕様が
よりスマート&ドレッシーな仕様で
全然雰囲気が違いますね
今回お預かりしたローズベリーですが
ソールのすり減りも少なく
トップリフトもまだまだ残量ありでしたが
オーナー様より
「滑りやすく履きにくいのダイナイトソールへ交換を」
とご依頼をいただきました
気に入って購入したけど
レザーソールの滑りやすさや扱いにくさで
なかなか履く機会がない靴。。。
ソール交換のご依頼時によくお聞きする理由です
ソールは特に履き心地・使い勝手に大きく影響するので
こういったケースが多いのも納得です
(購入時にソールで靴を選ぶ事は少ないですからね)
という事で今回は少々もったいないですが
履きやすさを求めてソール交換させていただきました
こちらがAfterです









完成!
ソールはオーナー様ご指名の
英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】
薄手で柔らかいラバー質のソールなので
レザーソールの履きにくさ・扱いにくさは
これで解消するでしょう
レザーソール→ラバーソールのデメリットである
【野暮ったさ】(乱暴に言うと安っぽくなる。。。)
これは高級靴の場合は特に避けたいので
ソールのエッジの仕上げを工夫し
レザーソールと同じように立体感を再現しています
返却後オーナー様にも喜んでいただき
追加でのご依頼もいただきました
お預かり中の分も順次取り掛かりますので
もうしばらくお待ちください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール ¥16,500
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× コマンド(グッドイヤー)ソール
こんにちは山本です
サフィール・サフィールノワール 値上げのお知らせ
2024年10月1日より値上げになります
定番のクレム1925は
【現行】 ¥2,500 +税
【10月以降】 ¥2,700 +税
となります
ご購入予定のあるお客様はお早めにどうぞ!
先日注文したREDWING新型ベックマン
店舗に届いています
実物は想像以上にスマートで
これはこれで人気が出そうですね
(カスタムベースとしても
妄想が捗るシンプルなシルエット!)
気になっていたNEWアッパーレザーの
【エクスカリバー】は
触った感じは少し硬めのクロムエクセルって感じでしょうか
エイジングは未知数で楽しみですね



販売用ではありませんが
興味のある方はどうぞ手に取って見てください!
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ユーズドで購入されたというトリッカーズですが
ソールはまだまだこのまま履けそうなコンディション
ですがレザーのダブルソールが硬く滑りやすく
履きにくい点が気になるとの事でご相談いただきました
靴好きなオーナー様で
色々なラバーソールを検討されて
トリッカーズの純正で使用されている
【コマンドソール】で交換して
雰囲気も少しラギッド感を追加した仕様で承りました
こちらがAfterです








完成!
狙い通りのイメージチェンジになりましたね
ソールはトリッカーズ純正採用の
【グッドイヤーソール&ヒール】
(ITSHIDEブランドのコマンドソール&ヒールは廃盤になりました)
レザーミッドソール3.5ミリと組み合わせて
ボリュームアップとゴツさがいいですね!
硬めのラバー質で耐久性も抜群
(ソールパターンに小石が挟まる事があります(←ちょっとストレス))
お預かり時に気になっていたアッパーの乾燥
こちらは修理後にしっかりと油分を補給して
発色も復活です
これでこれからたくさん履いていただけるでしょう!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
グッドイヤーソール ¥18,700
レザーミッドソール3.5ミリ ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× Vibram#2055
こんにちは山本です
今週末も暑い中たくさんのご来店ありがとうございました!
業界的には夏場は閑散期になりますが
ありがたいことに現在もたくさんのご依頼をいただいており
キャパオーバー状態が続いています
一足一足丁寧な仕事をお約束しており
アナログな手仕事のため
思うように進まずどうしても時間がかかってしまう点
ご理解の程よろしくお願いいたします
引き続き作業を進めておりますので
お待ちいただいているオーナー様
もうしばらくお待ちください!
本日のご紹介は久しぶりかな?
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








GARUDA(ガルーダ)というモデルのローファー
アッパーレザーはクロムエクセルで
ソールは最近ちょくちょく見かけるようになった
ハーフラバーソールが埋め込まれたソール
今回お預かりしたローファーですが
そろそろトップリフトの交換時期かな?
というコンディションで
まだまだソールは問題無いようでしたが
オーナー様には気になる点がありました。。。
それが最後の写真のつま先
中間層のレザーソールが飛び出てきています
一部が欠けてしまっており
今にも取れてしまいそうな状態で気になりますね
オーナー様より
「お気に入りのローファーなので
オールソールしてしっかり直したい」
とご希望をお聞きしまして
各種ソールを検討し打合せの結果
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
今回はVibram#2055ソールをチョイス
ダイナイトソールよりも少し厚みがあり
スマートな仕上がりには不向きですが
今回のように元々ソールの厚みがある靴や
ミッドソールがあるダブルソールの靴には
こちらのVibram#2055ソールにはお勧めできます
何よりもこちらのソールは
耐久性(削れにくさ)とグリップが抜群
実用性重視で選ばれる方も多いソールです
これで気になる点も解消され
今まで以上に履いていただけると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#2055 ソール ¥16,500
返送送料 ¥1,100
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9414 × Vibram#2333ハーフ (オリジナル仕様)
こんにちは山本です
昨日REDWINGより待望の新型ベックマンが
世界同時販売されましたね
何となく予想はついていましたが
かなりの変更があり
中身はマイナーチェンジというよりは
フルモデルチェンジでしたね
木型・アッパーレザー・ソールと
名称のみ継承のこれはもう別物でしょうね(笑)
ですが色々と気になるので
(特に気になるのが
NEWアッパーレザーの【エクスカリバー】)
オフィシャルサイトで早速購入してみました
(ブラックチェリーは全サイズすでに売り切れでした 汗)
現在フラットボックスの新品も展示中ですが
NEWベックマンも展示予定です
(どちらも履く気はあるので一応マイサイズで購入)
近日中に届く予定ですので
良かったらご来店の際に手に取ってご覧ください
そんな流れで。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ベックマンです
今回は大阪府豊中市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです












こちらはハーフラグソールの改良版ベックマン9414
(悪名高きハーフラグソール加水分解するのが9014)
ハーフラグソールが合成ラバーのVibram製になり
加水分解の心配がありません
あとちょっとした変更点がアウトステッチの色
ウェルトステッチが9014の頃は【ホワイト】でしたが
ハーフラグソール改良後は【ベージュ】になりました
ですが今回お預かりしましたベックマンは。。。
なんと。。。
ハーフラグソールの取り付け部分から
バックリと割れています。。。
よく見るとミッドソール部分まで
割れが発生している状況で
このままではウェルトまでダメージが進みそう
原因はハーフラグソールの取付け方で
埋め込むように取付けた事で
境界部分は薄くなり元々強度が落ちた状態
履き込み事で繰り返しの屈曲がダメージとして蓄積して
最終的に一番薄く弱い部分が割れてしまいます
(グロコードソールモデルもそうです)
オーナー様と相談した上で
今回はソールの全交換で承りました
なるべくオリジナルに近い仕様でオーダーをいただき
修理させていただきました
まずは途中経過 ↓


右足はセーフでしたが
左足は端から端まで完全に割れています
今回ももちろんミッドソールから交換して
この様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
復活です
ソールはオリジナルに近い仕様で
レザーダブルソールにVibram#2333ハーフラグソールを追加
ヒールは硬さ重視でVibram#700ヒール
(クッション性重視ならVibram#430ヒールがお勧め)
インナーコルクも全交換して履き心地もリフレッシュです
元々割れてしまった原因の
【ハーフラグソールの取付け方】も
埋め込みは最小限に抑えています
これで同じように割れてしまう事はないはず
(もしあったらクレーム下さい!)
アッパーもクリームで油分を補給して
ツヤ感も出して修理完了です
オーナー様にも喜んでいただけて嬉しかったです
今シーズンも活躍してくれるでしょう!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,500
レザーミッドソール ¥3,300
Vibram(ビブラム)#2333ハーフラグソール ¥4,400
納期 約6週間(通常期)
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Church’s(チャーチ)× ダイナイトソール(ライダー3カスタム)
こんにちは山本です
迷走台風に振り回される週末でしたね
被害にあわれた方には
心よりお見舞い申し上げます
そして悪天候の中
多くのお客様にご来店いただきました
ありがとうございました!
お預かりしました靴はしっかりと修理いたしますので
修理完了までもうしばらくお待ちください
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は大阪府堺市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店と修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








名作チャーチ ライダー
スエードの温かみとクレープソールのカジュアル感を
感じつつ上品さもあって人気ですね
(でもやっぱりジェームスボンドの影響が大きいかな?)
近年のチャーチの値上げは色々とビックリして
未だに記憶の更新が追いついていませんが
調べてみるとライダーも例外なく超高級靴になりましたね
今回はオーナー様にお持ち込みいただき
「クレープソールの劣化でベタベタして
履きにくいのでソール交換を」
とご相談いただきました
クレープソールの雰囲気や履き心地はいいけど扱いにくい。。。
というお悩みはよくお聞きします
経年劣化しやすく 特に高温には弱い素材のため
夏場に劣化してベタベタになるケースが多いですね
今回はオーナー様の修理後のイメージ・ご希望をお聞きして
各種ソールを確認しながら打合せの結果
ライダーのライダー3カスタムを承りました
こちらがAfterです








完成!
ライダーはクレープソール搭載モデル
ライダー3はダイナイトソール搭載モデル
(シャノンとシャノンRみたいな感じですね)
ということで
オリジナルに近いライダー3カスタムの完成
ソールはクレープソールから
スマートで扱いやすいラバーソールの定番
【ダイナイトソール】をチョイス
レザーミッドソールと組み合わせて
少しボリュームアップを図っています
オリジナルである組み合わせなので
違和感無しは当然ですね
これでベタつきの悩みもなくなり
出番も増えてくれるでしょう
秋冬が楽しみですね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ダイナイトソール ¥16,500
レザーミッドソール ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
こんにちは山本です
台風の影響・被害が甚大ですね
今後近畿地方通過予定ですが
今回の迷走台風は読めませんね
一応店舗は通常通り営業をする予定ですが
週末は状況により営業時間を変更するかもしれません
その際にはこちらのブログでインフォメーションします
皆様も十分にご注意ください
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







息子様が大阪にお住いだそうで
息子様とご一緒にお越しいただきました
今回お預かりしたカントリーブーツは
まだまだ真新しいコンディションでしたが
オーナー様より
「ソールが硬いし滑るし。。。
ラバーソールに交換して履きやすくソールカスタムを」
とご相談いただきました
トリッカーズのオリジナルのレザーダブルソールは
ミッドソールも厚く履き始めは
とにかく硬い!そして滑る!
早々にギブアップされる方が多いソールですね
(私も昔早々にギブアップし泣く泣くソール交換しました)
このままでは出番もなく(少なく)
もったいないので
今回は思い切ってソール交換し
履きやすい仕様に修理する事に
オーナー様と各種ソールの候補を確認・打合せして
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
今回はオリジナルでも採用されている
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】を
チョイスしていただきました
トリッカーズのカントリーやバートンは
レザーソールかダイナイトソールが定番ですが
こちらのリッジウェイソールも相性抜群だと思います
(元々出荷時の数は少ないでしょうね)
これで硬く滑るという問題点は解消されたと思います
(気になるのは履き初めの
レザーミッドソールの硬さくらいでしょう)
ソールの中央部やヒールと
厚みのあるラバーでクッション性もアップ
大きな凹凸のソールパターンでグリップも〇
スマートさ優先ならダイナイトソールですが
ちょっとラギッドなカントリーブーツなら
こちらのリッジウェイソールが似合いますね
これで今秋からは出番が増えてくれると思います
たくさん履いてあげてください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
リッジウェイソール ¥18,700
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 9月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
まだまだ暑い日が続きますが
早く涼しくなってほしいですね
去年も10月くらいまで(?)
Tシャツのみで作業してましたからね
今年は早めにクールダウンさせて欲しいです。。。
9月の定休日は
9月4日(水)5日(木)
9月11日(水)12日(木)
9月18日(水)19日(木)
9月25日(水)26日(木)
毎週 水曜日・木曜日 定休日通りです
9月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8165 × Vibram#700
こんにちは山本です
台風の進路や到達経過時間帯の予報が
少しずつ変わってきています
当初は当店の定休日に被るかと安心していましたが
最悪30日(金)の営業に影響が出るかもしれません
(その際にはこちらのブログでインフォメーションします)
台風進路周辺にお住いの方は十分にご注意ください!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は兵庫県たつの市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店とご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







着用少ないコンディションの8165
大切にされていた事が分かりますね
【あまり履かれていないREDWINGをソールカスタムする】
ここ数年特に多くなったご依頼です
(白いソールが今の気分には沿わないので
ブーツの雰囲気を変えたいという理由が大半ですね)
今回はこちらの8165のソールカスタムをご希望いただき
過去のブログから仕様を検討・打合せして
今回はこのように修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
印象が180度変わりましたね!
今回チョイスしていただいたソールは
【Vibram#700ソール】
クラシックでシンプルなソールパターンで
知名度もトップクラスの大人気ソール
少し硬めのラバー質で耐久性もあり
ヘビーに履かれる方にもお勧めできるソールです
今回はオーナー様と打合せの結果
【ヒールは少し高めに設定しカーブヒール】に
今回の8165は
ヒールの周りまでステッチが通っている構造で
エンジニアブーツのような角度のきついカーブは難しいため
(ステッチが露出して切れてしまうため)
【緩めのカーブヒール】で仕上げています
数値的には1センチあるかないか程度のカーブですが
ストレートヒールとは全然違う印象になりますね
現在ソールカスタムをご検討の方は
エッジカラーやヒールの高さ・形状など
色々と組み合わせを想像して楽しんで悩み抜いてください!
今回はもう一足REDWINGを一緒に修理させていただきました
夏が終わって涼しくなった頃
また2足共たくさん履いてあげてください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#700ソール ¥20,900
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
CHIPPEWA(チペワ)× Dr.Sole コルクソール + ベルト作製・交換
こんにちは山本です
こちら関西では雨が降らず
猛暑日が続いていますが
来週は台風直撃の予報。。。
自然の脅威には対抗できませんので
危なそうなら早めの閉店も検討しています
(多分定休日に重なりそうですが)
皆様も十分にご注意ください!
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は先日のWESCOと同じオーナー様よりご依頼いただきました
いつも修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






ユーズドで購入されたというチペワのモックエンジニア
チペワのスエード(ラフアウト)は
毛足が長いものが多い気がします
その分ワイルドさを強く感じますね
今回お預かりしましたモックエンジニアですが
ソールはオリジナルでVibram#2060ソール
着用回数も少ないようですり減りも少しでした
購入時からカスタムベースとしてイメージされていたようで
今回はオーナー様のこだわり仕様でソールカスタムを
そしてエンジニアブーツに多い
【ベルトカスタム跡】
甲ベルトにコンチョが付いていた跡がくっきりと
外されているので跡が目立ち
このままでは少し気になりますね。。。
今回はこちらのベルトの交換も含めて
修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
ガラリと印象が変わりましたね
ソールは
【Dr.Sole コルクソール】(オフホワイト)
ミッドソールとヒールベース無しのシンプル仕様
カジュアルな印象を残しつつ
ヒール付きの2ピースソールのシルエットが
カジュアル過ぎない印象でナイスバランス!
REDWINGのトラクションソールからのソールカスタムで
もっと流行ってもいい組み合わせだと思います
そしてベルトは
元々のスエード(ラフアウト)に合わせず
クロムエクセルレザーで作製交換
履き口トップのレザーと質感が揃って
自然な仕上がりになりました!
こちらのブーツもコレクション入りして
たくさん履いていただけると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Soleコルクソール ¥18,700
甲ベルト作製・交換(左右/クロムエクセル)¥8,800
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ)× J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール (オープンチャネル)
こんにちは山本です
夏休みいただきました!
本日より通常通りの営業に戻ります
暑さでだいぶヘロヘロですが
体調管理には十分注意して今週も頑張ります
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は広島県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









プレステージラインのフィリップⅡ
超がつく高級靴ですが
洗練されたデザインや革質やテクニカルな技法と
ハイレベルな靴であることは間違いない一足
今回はオリジナルのソールに
穴が開いたタイミングでご依頼いただきました
ちょうどいいタイミングですね
今回もオーナー様よりご希望の修理内容をご指定いただき
細かな仕様を打合せして
この様に修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
凛としたKingの風格も復活ですね
ソールは
英国製最高級レザーソール【J&F J Baker(ベイカー)レザーソール】
をチョイスしていただき
ソール裏のステッチはこだわりなしとの事でオープンチャネル
トップリフトはダヴリフトをチョイスしていただきました
プレステージラインはヒールの高さが高めに設定されたおり
オリジナルの基準通り【35ミリ】の高さになるように
ヒールベースを調整しています
ソール裏はシックにブラックで仕上げて
高級感をさらにプラス
ヘビーローテーションで履くには少々気が引ける高級靴ですが
これからもまた大切にたくさん履いていただけると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスのご依頼お待ちしております
今回の修理
J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥19,800
(オープンチャネル仕様)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WESCO(ウエスコ)× Vibramソフトスパイクカスタム
8月13日(火)~18日(日) 夏季休業となります
こんにちは山本です
夏休みをいただきますが
納期が遅れ気味なので
何日かは休日出勤になりそうです。。。
電話対応は出来ませんが
メールは時間を見つけて返信します
休み期間中ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします!
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は大阪府門真市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







お預かりしましたのは
なんとも可愛らしいJH Classics(ジョンヘンリークラシック)
素材違いの2トーンもカジュアルなイメージですが
ウィングチップがまた珍しいですね
ソールのすり減りも少ないコンディションでしたが
今回はオーナー様より
「この靴をゴルフ用にカスタムできるかな?」
とご相談いただき
使用する部材や細かな仕様を打合せしまして。。。
珍しいWESCOゴルフシューズカスタムを承りました!
こちらがAfterです











完成!
今回はVibram#419Cブランディーという
ソフトスパイク用シートを使用
こちらのシートはブラックとホワイトの2色展開の為
シートはブラックをチョイスしていただき
その上の層(ソールベース)はベージュカラーで
印象が重くなり過ぎないように組み合わせています
レザーミッドソールから交換して
ヒール周りもステッチを通して少し大きめに作製
ソールの底面の形状は今回フラットにしましたが
#148ソールのダナーライトのように
土踏まず部分を少し地面から浮かして
動きのあるスポーティーな形状にする事も可能です
返却後早速履いてプレイしていただいたようで
お電話で「いい感じでした」と感想も聞けました
お気に入りの靴でゴルフしたい!
という方は一度ソールカスタムのご相談ください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram#419ソフトスパイクシート ¥7,700
ソールベース作製(EVAスポンジ/ベージュ) ¥4,950
Vibramラバーミッドソール ¥2,750
レザーミッドソール5ミリ ¥4,400
レザーミッドソール作製・交換 ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)55991F × J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール
こんにちは山本です
2日続けての大きな地震
心配です。。。
しばらく注意が必要との事ですが
ちょうどお盆休みに重なり
予定が狂う方もいらっしゃるのではないでしょうか
身の安全が第一ですので
十分に注意といざという時の準備はしておきたいです
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです












モディファイドのパンチドキャップトゥですが
注目はアッパーレザー【ローデングリーン】
なかなか見かける事のない珍しいカラーのレザーです
オーナー様はあまり気にせず濃い目のクリームを塗っていた
とおっしゃっていましたが
ヒールカップは深いグリーンがはっきりと分かりますね
そんな希少なオールデンですが
オリジナルのウォーターロックソールはすり減り
ソールを縫い留めているアウトステッチが広範囲に切れて
左右共にウェルトとの剥離が目立つ状況でした
ソールの中央部の厚みも薄くなっており
今回はソールの全交換で承る事に
(厚みがまだ十分に残っている場合は
縫い直しでの補修が可能です)
オーナー様よりご希望の仕様をお聞きしながら
細かな点を打合せして
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
完全復活です
ソールはオーナー様チョイスの
ドイツの最高級レザーソール
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
レザーソールの中では一番有名なソールで
ご指名率もNo.1ですね
しっかりと繊維質の詰まったレザーソールで
レザーソールを存分に楽しみたい!
というレザーソール好きな方にはお勧めのソールです
一時期メーカー廃業のニュースで存続が危ぶまれましたが
現在は新しいタンナーで同じレシピで復活しています
在庫の心配もありませんのでご安心ください
そしてこちらも定番の【ビンテージトゥスチール】
硬めのレザーソールは特につま先が削れやすいので
予め装着しておくことで心配も解消です
(カチカチ音が苦手な方は硬質のラバーで補強可能です)
またカッコよく履いていただけると嬉しいです
今回はまとめて4足のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスのご相談お待ちしております
今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
ビンテージトゥスチール ¥4,400
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←