Author Archive
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
こんにちは山本です
台風の影響・被害が甚大ですね
今後近畿地方通過予定ですが
今回の迷走台風は読めませんね
一応店舗は通常通り営業をする予定ですが
週末は状況により営業時間を変更するかもしれません
その際にはこちらのブログでインフォメーションします
皆様も十分にご注意ください
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







息子様が大阪にお住いだそうで
息子様とご一緒にお越しいただきました
今回お預かりしたカントリーブーツは
まだまだ真新しいコンディションでしたが
オーナー様より
「ソールが硬いし滑るし。。。
ラバーソールに交換して履きやすくソールカスタムを」
とご相談いただきました
トリッカーズのオリジナルのレザーダブルソールは
ミッドソールも厚く履き始めは
とにかく硬い!そして滑る!
早々にギブアップされる方が多いソールですね
(私も昔早々にギブアップし泣く泣くソール交換しました)
このままでは出番もなく(少なく)
もったいないので
今回は思い切ってソール交換し
履きやすい仕様に修理する事に
オーナー様と各種ソールの候補を確認・打合せして
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
今回はオリジナルでも採用されている
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】を
チョイスしていただきました
トリッカーズのカントリーやバートンは
レザーソールかダイナイトソールが定番ですが
こちらのリッジウェイソールも相性抜群だと思います
(元々出荷時の数は少ないでしょうね)
これで硬く滑るという問題点は解消されたと思います
(気になるのは履き初めの
レザーミッドソールの硬さくらいでしょう)
ソールの中央部やヒールと
厚みのあるラバーでクッション性もアップ
大きな凹凸のソールパターンでグリップも〇
スマートさ優先ならダイナイトソールですが
ちょっとラギッドなカントリーブーツなら
こちらのリッジウェイソールが似合いますね
これで今秋からは出番が増えてくれると思います
たくさん履いてあげてください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
リッジウェイソール ¥18,700
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 9月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
まだまだ暑い日が続きますが
早く涼しくなってほしいですね
去年も10月くらいまで(?)
Tシャツのみで作業してましたからね
今年は早めにクールダウンさせて欲しいです。。。
9月の定休日は
9月4日(水)5日(木)
9月11日(水)12日(木)
9月18日(水)19日(木)
9月25日(水)26日(木)
毎週 水曜日・木曜日 定休日通りです
9月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8165 × Vibram#700
こんにちは山本です
台風の進路や到達経過時間帯の予報が
少しずつ変わってきています
当初は当店の定休日に被るかと安心していましたが
最悪30日(金)の営業に影響が出るかもしれません
(その際にはこちらのブログでインフォメーションします)
台風進路周辺にお住いの方は十分にご注意ください!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は兵庫県たつの市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店とご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







着用少ないコンディションの8165
大切にされていた事が分かりますね
【あまり履かれていないREDWINGをソールカスタムする】
ここ数年特に多くなったご依頼です
(白いソールが今の気分には沿わないので
ブーツの雰囲気を変えたいという理由が大半ですね)
今回はこちらの8165のソールカスタムをご希望いただき
過去のブログから仕様を検討・打合せして
今回はこのように修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
印象が180度変わりましたね!
今回チョイスしていただいたソールは
【Vibram#700ソール】
クラシックでシンプルなソールパターンで
知名度もトップクラスの大人気ソール
少し硬めのラバー質で耐久性もあり
ヘビーに履かれる方にもお勧めできるソールです
今回はオーナー様と打合せの結果
【ヒールは少し高めに設定しカーブヒール】に
今回の8165は
ヒールの周りまでステッチが通っている構造で
エンジニアブーツのような角度のきついカーブは難しいため
(ステッチが露出して切れてしまうため)
【緩めのカーブヒール】で仕上げています
数値的には1センチあるかないか程度のカーブですが
ストレートヒールとは全然違う印象になりますね
現在ソールカスタムをご検討の方は
エッジカラーやヒールの高さ・形状など
色々と組み合わせを想像して楽しんで悩み抜いてください!
今回はもう一足REDWINGを一緒に修理させていただきました
夏が終わって涼しくなった頃
また2足共たくさん履いてあげてください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#700ソール ¥20,900
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
CHIPPEWA(チペワ)× Dr.Sole コルクソール + ベルト作製・交換
こんにちは山本です
こちら関西では雨が降らず
猛暑日が続いていますが
来週は台風直撃の予報。。。
自然の脅威には対抗できませんので
危なそうなら早めの閉店も検討しています
(多分定休日に重なりそうですが)
皆様も十分にご注意ください!
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は先日のWESCOと同じオーナー様よりご依頼いただきました
いつも修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






ユーズドで購入されたというチペワのモックエンジニア
チペワのスエード(ラフアウト)は
毛足が長いものが多い気がします
その分ワイルドさを強く感じますね
今回お預かりしましたモックエンジニアですが
ソールはオリジナルでVibram#2060ソール
着用回数も少ないようですり減りも少しでした
購入時からカスタムベースとしてイメージされていたようで
今回はオーナー様のこだわり仕様でソールカスタムを
そしてエンジニアブーツに多い
【ベルトカスタム跡】
甲ベルトにコンチョが付いていた跡がくっきりと
外されているので跡が目立ち
このままでは少し気になりますね。。。
今回はこちらのベルトの交換も含めて
修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
ガラリと印象が変わりましたね
ソールは
【Dr.Sole コルクソール】(オフホワイト)
ミッドソールとヒールベース無しのシンプル仕様
カジュアルな印象を残しつつ
ヒール付きの2ピースソールのシルエットが
カジュアル過ぎない印象でナイスバランス!
REDWINGのトラクションソールからのソールカスタムで
もっと流行ってもいい組み合わせだと思います
そしてベルトは
元々のスエード(ラフアウト)に合わせず
クロムエクセルレザーで作製交換
履き口トップのレザーと質感が揃って
自然な仕上がりになりました!
こちらのブーツもコレクション入りして
たくさん履いていただけると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Soleコルクソール ¥18,700
甲ベルト作製・交換(左右/クロムエクセル)¥8,800
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ)× J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール (オープンチャネル)
こんにちは山本です
夏休みいただきました!
本日より通常通りの営業に戻ります
暑さでだいぶヘロヘロですが
体調管理には十分注意して今週も頑張ります
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は広島県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









プレステージラインのフィリップⅡ
超がつく高級靴ですが
洗練されたデザインや革質やテクニカルな技法と
ハイレベルな靴であることは間違いない一足
今回はオリジナルのソールに
穴が開いたタイミングでご依頼いただきました
ちょうどいいタイミングですね
今回もオーナー様よりご希望の修理内容をご指定いただき
細かな仕様を打合せして
この様に修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
凛としたKingの風格も復活ですね
ソールは
英国製最高級レザーソール【J&F J Baker(ベイカー)レザーソール】
をチョイスしていただき
ソール裏のステッチはこだわりなしとの事でオープンチャネル
トップリフトはダヴリフトをチョイスしていただきました
プレステージラインはヒールの高さが高めに設定されたおり
オリジナルの基準通り【35ミリ】の高さになるように
ヒールベースを調整しています
ソール裏はシックにブラックで仕上げて
高級感をさらにプラス
ヘビーローテーションで履くには少々気が引ける高級靴ですが
これからもまた大切にたくさん履いていただけると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスのご依頼お待ちしております
今回の修理
J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥19,800
(オープンチャネル仕様)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WESCO(ウエスコ)× Vibramソフトスパイクカスタム
8月13日(火)~18日(日) 夏季休業となります
こんにちは山本です
夏休みをいただきますが
納期が遅れ気味なので
何日かは休日出勤になりそうです。。。
電話対応は出来ませんが
メールは時間を見つけて返信します
休み期間中ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします!
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は大阪府門真市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







お預かりしましたのは
なんとも可愛らしいJH Classics(ジョンヘンリークラシック)
素材違いの2トーンもカジュアルなイメージですが
ウィングチップがまた珍しいですね
ソールのすり減りも少ないコンディションでしたが
今回はオーナー様より
「この靴をゴルフ用にカスタムできるかな?」
とご相談いただき
使用する部材や細かな仕様を打合せしまして。。。
珍しいWESCOゴルフシューズカスタムを承りました!
こちらがAfterです











完成!
今回はVibram#419Cブランディーという
ソフトスパイク用シートを使用
こちらのシートはブラックとホワイトの2色展開の為
シートはブラックをチョイスしていただき
その上の層(ソールベース)はベージュカラーで
印象が重くなり過ぎないように組み合わせています
レザーミッドソールから交換して
ヒール周りもステッチを通して少し大きめに作製
ソールの底面の形状は今回フラットにしましたが
#148ソールのダナーライトのように
土踏まず部分を少し地面から浮かして
動きのあるスポーティーな形状にする事も可能です
返却後早速履いてプレイしていただいたようで
お電話で「いい感じでした」と感想も聞けました
お気に入りの靴でゴルフしたい!
という方は一度ソールカスタムのご相談ください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram#419ソフトスパイクシート ¥7,700
ソールベース作製(EVAスポンジ/ベージュ) ¥4,950
Vibramラバーミッドソール ¥2,750
レザーミッドソール5ミリ ¥4,400
レザーミッドソール作製・交換 ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)55991F × J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール
こんにちは山本です
2日続けての大きな地震
心配です。。。
しばらく注意が必要との事ですが
ちょうどお盆休みに重なり
予定が狂う方もいらっしゃるのではないでしょうか
身の安全が第一ですので
十分に注意といざという時の準備はしておきたいです
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです












モディファイドのパンチドキャップトゥですが
注目はアッパーレザー【ローデングリーン】
なかなか見かける事のない珍しいカラーのレザーです
オーナー様はあまり気にせず濃い目のクリームを塗っていた
とおっしゃっていましたが
ヒールカップは深いグリーンがはっきりと分かりますね
そんな希少なオールデンですが
オリジナルのウォーターロックソールはすり減り
ソールを縫い留めているアウトステッチが広範囲に切れて
左右共にウェルトとの剥離が目立つ状況でした
ソールの中央部の厚みも薄くなっており
今回はソールの全交換で承る事に
(厚みがまだ十分に残っている場合は
縫い直しでの補修が可能です)
オーナー様よりご希望の仕様をお聞きしながら
細かな点を打合せして
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです









完成!
完全復活です
ソールはオーナー様チョイスの
ドイツの最高級レザーソール
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
レザーソールの中では一番有名なソールで
ご指名率もNo.1ですね
しっかりと繊維質の詰まったレザーソールで
レザーソールを存分に楽しみたい!
というレザーソール好きな方にはお勧めのソールです
一時期メーカー廃業のニュースで存続が危ぶまれましたが
現在は新しいタンナーで同じレシピで復活しています
在庫の心配もありませんのでご安心ください
そしてこちらも定番の【ビンテージトゥスチール】
硬めのレザーソールは特につま先が削れやすいので
予め装着しておくことで心配も解消です
(カチカチ音が苦手な方は硬質のラバーで補強可能です)
またカッコよく履いていただけると嬉しいです
今回はまとめて4足のご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスのご相談お待ちしております
今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
ビンテージトゥスチール ¥4,400
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8134 × Vibram#705(ブラウン)
こんにちは山本です
先日10周年を迎えまして
常連様や友人から
お祝いのお花やメッセージをたくさんいただきました!
めちゃくちゃ嬉しかったです
ありがとうございました!
これからも頑張って続けていきたいと思います
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は京都府にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








チョコレートクロムの8134
シンプルなアッパーデザイン+ブラウンカラーで
落ち着いた印象のREDWINGですね
過去にアウトソールのみ交換した経歴がありましたが
そのVibramソールもすり減りと
ラバーミッドソールとの【すき間】が目立つコンディションでした
今回はオーナー様より
「ソールカスタムをしてイメージチェンジを」
とご相談いただきました
オーナー様のイメージされている仕様を
確認しながら打合せをしまして
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです













完成!
劇的な変身になりましたね
今回は【Vibram#705ソール】のブラウンカラーをチョイス
レザーミッドソールと組み合わせる仕様で
ソール前部のボリューム感と
土踏まず部分のスマートさで
【メリハリ】が出るのが特徴的な組み合わせ
フルソールと比べると
ヒール周りはレザーの分量が多くなり
高級感もアップします
(厳密に言うと多少クッション性はダウンしますが。。。)
エッジカラーはクリアブラウンでフィニッシュして
レザーの質感を最大限に活かしています
左足の内側のウェルトが
ステッチギリギリまで削り込まれていたので
その部分はウェルトまで削らないように調整しています
そしてソールの交換にプラスして
【アイレットの取付け】をご依頼いただきました
今回の8134や8165等のモデルは
元々上段3段はフックの仕様ですが
「履いている途中でフックから外れてしまうのが気になる!」
との事で上段3段をフックからアイレットへ変更しました
裏面もオリジナルと同じ取付け方なので
違和感も無しです
入れ替わりでもう一足お預かりしました
そちらのブーツも順次取り掛かりますので
修理完了までもうしばらくお待ちください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#705オールソール ¥20,900
(レザーミッドソール5ミリ込み)
アイレット取付け(1か所@¥550×12か所) ¥6,600
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
MAKERS(メイカーズ)× リッジウェイソール
こんにちは山本です
本日のご紹介はMAKERS(メイカーズ)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







今回はメイカーズのレースアップブーツをお預かりしました
カジュアルとドレッシー
どちらも両立した印象のブーツですが
着用歴も少ないグッドコンディションでした
今回はオーナー様より
「レザーソールは滑りやすくクッション性がないので
カッコよく履きやすいラバーソールへ交換を」
とご依頼をいただきました
オーナー様よりご希望のソールをお聞きして
細かな仕様を確認・打合せして
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
カッコいい!
今回は【リッジウェイソール】をチョイス
カジュアルなイメージが強くなりましたね
ソール中央の厚みがしっかりとあるので
グリップやクッション性にも優れています
元々のレザーソールから履き心地の改善も達成でしょう
エッジの仕様も元々通り
爪コバと丸コバで立体感をプラスして
ラバーソールの野暮ったさを解消
これで今まで以上に出番が増えてくれると嬉しいですね
またメンテナンスのご相談お待ちしております
今回は2足まとめてご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール ¥18,700
納期 約5~6週間(通常期)
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 祝 10周年 】
こんにちは山本です
本日2024年8月1日で当店は10周年を迎えました!
10年というひとつの節目を迎える事が出来て
達成感を感じつつ
ご利用いただいたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです
今までのご愛顧ありがとうございました!
そして現在もたくさんのご依頼をいただいており
ありがたい悲鳴を上げている毎日が過ごせて幸せです
(オープン当初は暇で気が狂いそうでした(笑))
今後もサービスの向上には手を抜かず精進し
修理に出して良かったと感じていただける修理専門店を目指します
11年目もよろしくお願いいたします!
LABO 山本 和孝
和創良靴(宮城興業)× Vibram#430(シングルソール)
こんにちは山本です
パリオリンピックは盛り上がっていますが
東北の大雨災害も心配です
ネットニュースは意識せずに見ていると
時間をどんどん消費(浪費)してしまいますね
日中は必死で作業していますのでご安心を!
熱中症警戒アラートが毎日発令していて
夏バテ中ですが 今週も頑張ります!
(ガラガラ声からカスカス声になってしまいました。。。)
本日のご紹介は和創良靴(わそうりょうか)(宮城興業)です
今回は静岡県にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







毎年数回出張の際にお越しいただき
毎回楽しいソールカスタムをご依頼いただいております
購入された靴はほとんどソールカスタム済になりそうですね
今回お預かりしました靴はパターンオーダーで作られた靴ですが
着用歴も少ないコンディションでした
今回もオーナー様が悩み抜いたソールの仕様をお聞きして
全体的な印象と履き心地向上を再計画しました
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです










完成!
靴の興味の無い方からすると
「どこが変わったの?」となると思いますが(笑)
変身完了です
ソールは元々のラバーソールが硬くクッション性もイマイチの為
【Vibram#430ソール】をシングルソール(ミッドソール無し)で
#430ソールは柔らかくクッション性や屈曲性も高い為
シングルソールで組むとよりメリットを感じやすいです
ヒールは廃盤が決まりました【QUABAUGヒール】
こちらも柔らかいラバー質で
Vibram#430ソールとの相性もGoodです
今回もウェルト・ソールステッチのカラーやエッジカラーetc
色々とオーナー様のこだわりをつめ込んだ一足になりました
またこちらの靴もたくさん履いていただけると嬉しいです
(現在お預かり中の初ブーツも順次取り掛かりますので
もうしばらくお待ちください)
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#430 オールソール ¥16,500
(※レザーミッドソール無し)
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + トゥラバー組込み
こんにちは山本です
夏風邪を引いたかもしれません。。。
もしくはエアコンによる乾燥?
のどが痛み
声がガラガラになってしまいました。。。
聞き取りにくい声で申し訳ございませんが
しばらくお許しください
なるべく早く治します!
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









ハンドグレードのMERCER(マーサー)
華やかさのあるフルブローグで
しかもアッパーはコードバンのスペシャル仕様
過去に他店にてトップリフトの交換とトゥラバー補修の
リペア歴がありましたが
オリジナルのレザーソールに穴が開いたタイミングで
お持ち込みいただきました
今回オーナー様より
「ソールの交換とぐしゃぐしゃになったインソールを何とかしたい」
とご相談いただきました
確認してみると
左足のみひどいシワが入り変形しています
これは足当たりも気持ち悪いでしょうね
クロケット&ジョーンズの場合
スタンダードグレードであれば
ハーフタイプのインソールですが
ハンドグレードはフルタイプインソールの為
接着不良などの要因で起こりうる症状です
オーナー様とソール交換の仕様や
修理内容の打合せをして。。。
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです














完成!
蘇りましたね!
今回のソールは
ドイツオークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】
をチョイス
C&JオリジナルのJ.レンデンバッハレザーソールと悩まれましたが
今回はマルティン+トゥラバー組込みで決まりました
削れやすいつま先に予め硬質のラバーピースを埋め込み
レザーソールと一緒にステッチング
スチールの方が耐久性はありますが
スチールのカチカチ音や滑りやすさが苦手。。。
という方も一定数いらっしゃいます
そんなオーナー様にはトゥラバーがお勧めです
そしてインソール
交換して貼り替えると確実ですが
インソールのロゴは無くなってしまいます
今回はシワが入っていない半分を利用し
新しい革を組み合わせて修理完了です
これで脱いでもオリジナル通りで違和感無しです
今回は複数足お預かりして修理させていただきました
またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
トゥラバー組込み ¥3,300
インソール作製・交換 ¥3,300
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【8月の定休日と夏季休業のお知らせ】
こんにちは山本です
今年は梅雨も長雨ではなかったので
ずっと暑い日が続いている感覚で
やっと8月かという気分ですが
体調管理には十分に注意して
何とか酷暑を乗り切りたいですね
8月の定休日と夏季休業のお知らせです
8月1日(木)
8月7日(水)8日(木)
8月13日(火)~ 18日(日) 夏季休業
8月21日(水)22日(木)
8月28日(水)29日(木)
※13日(火)~ 18日(日)は夏季休業です
配送でのご依頼品の受け取りも出来ませんので
19日以降の着日指定をお願いいたします
順次受付連絡いたします
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします!
8月も皆様よりのご依頼やご相談
心よりお待ちしております
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8164 × Dr.Sole クッションスポーツマンソール(ブラウン)
こんにちは山本です
そろそろ関西も梅雨明けでしょうか
今年は梅雨らしさが全くなかったですね
ジメジメとした期間が短かったのはいいのですが
農作物への影響が心配ですね
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は神戸市にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







オイル分を含むラフアウトレザー【ミュールスキナー】
今回お預かりしたブーツは
珍しいミュールスキナーのJava(ジャワ)カラー
ユーズドで購入されたそうですが
アッパーレザーが乾燥により少し硬くなっていましたが
ソールのすり減りも少なく良コンディションでした
今回はオーナー様より
「ブログで見たDr.Soleの新しいソールでソールカスタムを」
とご依頼をいただきました
「いつもブログをチェックしている」と
おっしゃっていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです
(SNS全盛期にコツコツとブログを書いている私は変人?(笑))
ソールカスタムマスターなオーナー様ですので
細かな仕様をお聞きし承りました
今回も長めにお預かりして
この様に修理させていただきました!
こちらがAfterです










完成!
カッコいい!
アッパーとソールが馴染んで似合っていますね
今回は【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
新色のブラウンをチョイス
Vibram#2021や#2060のブラウンと比べると
赤みが少なく 【こげ茶】に近いかな?
その分落ち着いた印象になり
ソールカスタムの新しい選択肢になりそうですね
素材は他のカラーと同じく
ラバー質の多い素材なのでグリップや耐久性もあり
ハイクラスワンピースソールとしてお勧めです
今回もオーナー様のこだわりで
ラバーミッドソールとレザーミッドソールを組み合わせて
ボリューム感のある仕様で組み直ししています
(専用のラバーミッドソールは無い為
今回はVibramラバーミッドソールを使用しています)
また一足オーナー様のコレクションが増えましたね
こちらのブーツもたくさん履いてあげてください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
Vibramラバーミッドソール ¥2,750
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Danner(ダナー)× Vibram#1276 + オイルヌバック加工
こんにちは山本です
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は群馬県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










2000年に2000足限定で発売された
リミテッドエディションのダナーライト
(ヒールカップにリミテッドエディションのロゴが入っているのですが
経年により擦れて薄く確認できる程度です)
今までもたくさんのダナーを修理のご依頼をいただいており
(多分当店のお客様の中では一番多くコレクションされていると思います)
今回も珍しいダナーライトをお預かりしまして
「ソールの交換とオイルヌバック加工を」
とご依頼いただきました
ヌバック素材は元々毛足が短い事もあり
ラフに扱うと削れや汚れが目立ちやすいです
スムースレザーであればクリームやオイルで
表面の毛羽立ちを抑えたり着色して
目立たなくすることも可能ですが
スエードやヌバックのような起毛素材は
【塗り込む】事が出来ない為
綺麗なコンディションをキープする事が難しいです
ならばいっそのこと
毛羽立ちを潰してしまってケアをしやすくしてしまおう!
と以前にもブログで紹介しました
【オイルヌバック加工】をご依頼いただきました
ソールはアウトソールの交換+ソールベースの補修歴があり
ソールの出幅が少なかった為
これ以上出幅を減らさないよう
慎重に削りまして。。。
(ステッチダウン製法はソールの出幅≒靴の寿命です)
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです












完成!
雰囲気もガラリと変わりましたね
削れや毛羽立ちが目立って乾燥気味だった
アッパーのヌバックレザーを
3種類のクリームとオイルを使用して
【オイルヌバック加工】
元々の手触りや暖かいイメージは無くなってしまいますが
何よりも手入れが簡単!
これからは通常のオイルレザーと同じように
気になったタイミングでオイルでケア出来ます
汚れにも強く防水性も〇
ヌバックが汚れて毛羽立ちが気になった場合には
お勧めの加工です
※元には戻せませんので十分にご検討下さい
ソールはオリジナルのVibram#148ソールから
上位互換?の#1276ソールへ変更して交換完了です
加水分解が気になるオリジナルのソールベースも
EVAスポンジ素材へ変更しています
今後はアウトソールのみ交換も心配ありません
こちらのダナーライトもコレクションに仲間入りですね
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
オイルヌバック加工 ¥4,400
Vibram(ビブラム)#1276ソール ¥15,400
ソールベース作製・交換 ¥4,950
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは山本です
約1週間の臨時休業をいただきました
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした
本日より通常営業に戻ります
溜まりに溜まった修理作業も捗り
オールソールの納期も
通常の【約5~6週間】で受付出来そうです
(まぁまたいつパンクするか怪しいですが。。。)
当店はひとりで運営していますので
受注のキャパシティを大きく確保することが難しい点
ご理解いただけますと幸いです
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は愛媛県にお住まいのオーナー様よりお持ち込みいただきました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです








元々タフなカントリーブーツですが
なかなかの履き込みっぷりです
今回オーナー様より
「気に入って履いていたけど
そろそろメンテナンスが必要かと思い
色々とネット調べてこちらのお店を見つけて持ってきました
滑りやすいのが気になっていたので
ソールはラバーソールへ交換したい」
とご相談いただきました
元々のレザーソールはまだ破れていませんでしたが
ヒールはベースまでガッツリと削れた状態で
確かにこのまま履くのは難しいコンディションでした
今回は履き心地改善も含めてソールのリフレッシュを承り
打合せ通りこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
トリッカーズカントリーブーツのラバーソールといえば
大定番の英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】
エッジカラーは元々の仕様通り
ダークブラウンでフィニッシュ
グッと足元が締まって見えますね
ミッドソールから交換する事で
クッション材のインナーコルクも全交換しています
新しいラバーソールで以前より履きやすくなっているはずです
アグレットの破損や切れそうになっている部分もあった
シューレースも交換して完全復活です
また今まで以上にガンガン履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ダイナイトソール ¥16,500
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300
カントリー用シューレース ¥1,210
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9011 × Vibram#2333ハーフ + 先芯取外し + レースフック取付け
こんにちは山本です
7月3日(水)~7月11日(木)
作業集中週間として臨時休業させていただきます
メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します
お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします
本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です!
今回は長野県にお住まいのオーナー様より
配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








連投でベックマンブーツです
こちらはブラックチェリー9011
ベックマンブーツの中でも一番多く見かけるような気がしますね
惜しくも廃盤になったベックマンですが
今回もベックマンのあるある症状発生中でした
それ以外はまだまだ問題ないコンディションでしたので
ハーフラグソールの交換のみかな?
と思いましたが
今回オーナー様より
「この機会にソールカスタムと先芯の取外し
それとレースフックの取付けを」
とご依頼をいただきました
修理のタイミングでカスタムを。。。
というのは最近ではすっかり認知されましたね
今回もオーナー様こだわりポイントを詰めこみまして
この様に修理させてさせていただきました
こちらがAfterです













完成!
ブラックチェリーベックマン復活です
ソールはオリジナルに近い仕様で
レザーダブルソール+Vibram#2333ハーフラグソール
ヒールはVibram#430ヒールでヒールベースは無し
エッジやアウトステッチのカラーはオリジナルに準じた仕様
そして今回は大人気?メニューの
つま先の【先芯取外し】を一緒に
ソールの交換時にもう少し解体を進めて
ウェルトを半分程度解き
【先芯】を取り外しています
つま先を支えていた部品が無くなる事で
つま先が薄くなり印象が変わります
今回のブーツではありませんが
先芯の有無対比画像がこちら



※ソールの交換時にしかできない為
先芯の取外しのみ(ソールはそのままで)は
出来ませんのでご注意ください!
そしてレースフックを上から3段に取付け
フック部分が小振りな形状の為
こちらもスマートな見た目をキープしつつ
脱ぎ履きのストレスを軽減してくれる人気メニューです
裏面もオリジナルと同じように菊割り仕様です
(タンを傷つけないようにしっかり潰しています)
フックは4色
ブラックニッケル・アンティーク・ニッケル(シルバー)・ブラス(真鍮)

今回もオーナー様のこだわりを
つめ込んだブーツが完成しました
またこれからも長く愛用していただけると嬉しいです
次回のメンテナンスのご相談もお待ちしております!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール ¥16,500
レザーミッドソール ¥3,300
Vibram#2333ハーフラグソール ¥4,400
ウェルト一部解き+縫い直し+先芯取外し ¥6,600
レースフック取付け(@¥550×12か所) ¥6,600
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9016 × Vibram#100 + 黒染め
こんにちは山本です
7月3日(水)~7月11日(木)
作業集中週間として臨時休業させていただきます
メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します
お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は徳島県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








廃盤になってからも根強い人気のベックマンブーツ
今回お預かりしました9016 【シガー】のベックマン
落ち着いたブラウンがカッコいいですね!
今回はお預かりした時点で
ベックマンブーツの有名な症状(?)
【ハーフラグソールの加水分解】が起きていましたが
オーナー様より
「今回は思い切ってアッパーの黒染めとソールカスタムをして
オリジナルのベックマンブーツにしたい」
とご相談いただきました
大胆なご希望でしたが
オーナー様のイメージされている画像を確認しながら
細かな仕様を打ち合わせして
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです













完成!
シガーからブラックベックマンへ変身完了です
今回はアッパーの黒染めに追加して
ワークブーツの王道ソール【Vibram#100ソール】へ
ソールカスタムを実施
ソールのラインはホワイツっぽく仕上げています
(つま先の反り上がりやヒールカーブ等)
レザーミッドソールもボリューム不足にならないように
今回は5ミリを使用して
迫力のある印象に調整しています
(その分硬く曲がりにくくなるので 十分にご検討下さい)
ウェルトステッチのホワイトがアクセントになり
シックになり過ぎないワークブーツに仕上がりました
見た目も履き心地も別物になりましたので
心機一転 これからもたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100 オールソール ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
黒染め(ブーツ) ¥15,400
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alfred Dunhill(アルフレッドダンヒル)× ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは山本です
7月3日(水)~7月11日(木)
作業集中週間として臨時休業させていただきます
メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します
お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします
本日のご紹介はAlfred Dunhill(アルフレッドダンヒル)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼をいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








Alfred Dunhill
ファッションに詳しい方はご存知でしょうか?
Dunhillダンヒルの創業者の名前で
めちゃくちゃ歴史のあるイギリスのブランドです
靴好きな方なら
こちらの靴がどこのメーカー製かもうお分かりでしょう
そうです
こちらも英国シューメーカー
【Edward Green(エドワードグリーン)】製造の
サイドエラスティックシューズでした
綺麗に履かれていましたが
「ソールの薄さが気になるらしいので。。。」
との事で奥様にお持ち込みいただきました
今回は事前にオーナー様がホームページから
細かな仕様を決めていただいておりましたので
詳しくお聞きしまして。。。
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
今回は英国スペシャル仕様という事で
BAKER(ベイカー(バーカー))社レザーソールを採用
細かな仕様もなるべくオリジナル通りにしたい
とご希望をお聞きしましたので
・ヒドゥンチャネル
・半カラス(ソール2トーンカラー)
・トップリフト EGラスター
とオプション盛り沢山で承りました
ここまでくるとオーナー様の靴愛を感じますね
きっとまた丁寧に履いていただけると思います
次回のメンテナンスも是非ご相談下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
BAKER(ベイカー)レザーオールソール ¥23,100
(ヒドゥンチャネル仕様)
半カラス(ソールカラー2トーン) ¥2,200
トップリフト EGラスター入替 ¥2,200
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Timberland(ティンバーランド)× Vibram#100 + リウェルト
こんにちは山本です
7月3日(水)~7月11日(木)
作業集中週間として臨時休業させていただきます
メールでの対応は可能ですが
店舗は営業しておりませんのでご了承ください
配送でのご依頼は休み明けより順次対応します
お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承いただけますようお願いいたします
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
今回は神奈川県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです











Timberland(ティンバーランド)の【PROシリーズ】
初めて見たと思いますね
製法もグッドイヤーウェルト製法です
ですがソールは一目でわかる通り
盛大に崩壊しちゃってます。。。
今回はオーナー様より
「PROシリーズというわりにこのありさまです
今後もワークブーツとして長く使用できるように
ソールの交換を」
とご依頼をいただきました
ほとんどの方がご存知かと思いますが
ソールのベース部分の発泡ウレタン素材が
加水分解という経年劣化を起こし崩壊しています
グッドイヤーウェルト製法の場合
【ウェルトを残してソールの組み直し】
が一般的な修理方法ですが
今回の場合 気になる点が【ウェルトの素材】
塩ビ(塩化ビニル樹脂)で出来たウェルトが使用されており
(アメリカ製の靴に多いように思います
ソログッドやチペワでも採用されています)
こちらの素材はレザー製(本革)のウェルトよりも強度が低く
繰り返し縫う事で非常に裂けやすいというデメリットがあります
後一度ソール交換が出来れば。。。というケースであれば
デメリットやリスクをご了承いただいた上で
縫い直しも承りますが
今回はオーナー様のご希望が
【これからもメンテナンスをしながら
長く履ける仕様で修理を】でしたので
ウェルト素材の件をお伝えし
検討していただいた結果
「万全の状態になるよう修理を」と
ウェルトから交換のご依頼をいただきました
オーナー様のご希望されるソールの仕様を
何パターンかお聞きしながら
打合せしの結果。。。
今回はこの様に修理させていただきました!
こちらがAfterです










完成!
見た目の印象もガラリと変わりましたね
ソールはオーナー様のご希望で
ワークブーツのソールの大定番
【Vibram#100ソール】をチョイス
打合せの中でハニーカラーにするか悩まれましたが
今回はより締まって見えるブラックをチョイス
アンクルパッドのブラックと揃ってカッコいいですね
これはブラックで正解だと思います
ヒールベースも色々と打合せして
安定感や実用性を重視して【ヒールベース無し】に決定
レザーのヒールベースが入る事で
見た目はカッコよくなりますが
ヒールが高くなることで履きにくさを感じる方もいらっしゃいます
難しいポイントですが
ヒールの高い靴に慣れていない方は注意が必要です
(実際ヒールが高くて履きにくいから低くして欲しい
というご依頼は非常に多いです)
そして不安要素だった塩ビ製ウェルトは
レザー製(本革)のストームウェルトへ交換(リウェルト)
今回はウェルトもエッジカラーもナチュラルカラーで仕上げて
レザーの質感を活かした印象です
(ウェルトステッチはベージュです)
これで今後ヘビーに履いて
メンテナンスが必要になっても心配なく修理可能です
今回もオーナー様のこだわりをつめ込んだ
スペシャル仕様で修理させていただきました
これからも長く愛用していただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100 オールソール ¥19,800
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
リウェルト(ストームウェルト) ¥13,200
納期 約5~6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←