Blog, Works of Boots, RED WING
REDWING(レッドウィング)8103 × Vibram#232(HONEY)
こんにちは山本です
一気に気温が上がり
早くもTシャツ姿になりエアコンも稼働です
過ごしやすい春と秋が
年々短くなっているのは悲しいですが
配送での修理のご依頼も好評いただいておりますので
ご来店が難しい方もお気軽にご利用ください
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








ワークオックスフォードの8103
これからの季節にピッタリな一足です
今回はオーナー様より
「過去のブログで紹介していた仕様が気に入ったので
同じ仕様でソール交換を」
とご依頼いただきました
10年以上ブログを更新していると
過去ブログを参考にしていただき
同じ仕様でご依頼いただく事が多くなりました
ソール交換のデータベースになってきている事を実感します
(ソール交換・カスタムに絞ったブログにしている事が良かったのかな?)
という事で以前にブログで紹介して以来
コンスタントにご依頼をいただいております
こちらの仕様で修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
見た目の印象もスマートに変わりましたが
純正のトラクションソールの弱みである
【すり減りやすい&滑りやすい】を
同時に解消できる点が大きいですね
薄手のラバーユニットソールでハニーカラー
痒い所に手が届くというか
対抗馬になるものが無いソールが人気の理由でしょうか
ほぼ同じ見た目のVibram 063ソールというものがありますが
そちらはVIBRAM CHINA(中国)製で
当店で取り扱っているVibram#232ソールは
US VIBRAM (QUABARG Co.)(アメリカ)製になります
・コンパウンドが微妙に違う
(USの方が硬め CHINAの方がやや柔らかい印象)
・カラー展開が違う
とほぼ同じ見た目ですが色々と違いがあります
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合わせください
この手のご質問が非常に多いので
一度どこかでVIBRAM Italy・US VIBRAM ・VIBRAM CHINA
の違いやソールの種類など紹介出来ればいいですね
厚くなりすぎると重く曲がりにくくなりますが
この厚みだと気になりませんね
またたくさん履いていただけると思います
今回受付僅差で
三重県にお住いのオーナー様にも全く同じ靴と仕様で承りました
こちらもまたたくさん履いてください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#232(HONEY) ¥17,600
Vibramラバーミッドソール(HONEY) ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←