Author Archive

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール (ブリック)

こんにちは! 山本です

先日閉店後片づけをしに外へ出た時
ふと昨年の春から店前に仲間入りした フェイジョアに目をやると
なんと! 花が咲いていました!
最初ゴミでも飛んできてひっかかったのかな?と思いましたが
鮮やかな赤が綺麗な花でした

フェイジョアの花は初めて見たので 嬉しかったですね
まだ今は数輪ですが これからたくさん咲くのか楽しみです



さて本題。。。

本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

真っ白の靴は上手く写真が撮るのが難しいですね。。。

CHERWELL(チェルウェル)チャッカにブローギングを施したモデル
今回はホワイトバックスです
ホワイトバックスのチャッカは初めて見ましたね

Before写真でお分かりかと思いますが。。。

オーナー様より
「ソールがこんなことになってまして。。。
ソールを交換したら履けるかと思い ユーズドで購入しました 」
とご相談頂きました

なぜこんな状態になったのか。。。
私も未だに分かりません。。。 熱かな?

確かにアッパーはほぼ新品です
ソールさえ交換すればまた気持ちよく履けるはず

オーナー様とソールの種類について打合せさせて頂き

このように復活しました

こちらがAfterです

光が飛びまくって真っ白だったり
逆に暗かったり。。。 と、撮影スキルがなくて申し訳ありません。。。


ですが! 無事!復活です

今回はオーナー様との打合せの結果
ダイナイトソールのブリックカラー(レンガ色)に決まりました

元々は厚みのあるスポンジ系素材のソールでしたので
ダイナイトソールのみのシングルソールだと アッパーのボリュームに負けて
ソールが薄すぎて バランスが悪い仕上がりになる為
今回はレザーミッドソールを追加しています

もちろんレザーミッドソールとヒールベースはニュートラルで仕上げて
重たい感じが出ないようフィニッシュです

ミッドソールとヒールベースをソールに近いラバーorスポンジ系素材で組み直す事も可能です


オーナー様ともお話させて頂きましたが 白い靴(スエードやヌバックに限らず)は
とにかくBeforeケアが一番大切です!
汚れが付着してからのAfterケアでは落とせない・綺麗にならないケースが多いです
お出かけ前には必ず防水スプレー等で出来る限りのプロテクトをしてあげて下さい

入れ替わりでお預かりさせて頂きましたREDWINGも
修理完了までもうしばらくお待ち下さい


この度は修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
ダイナイトソール(ブリック) オールソール ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール(3ミリ)    ¥2,750 (税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-26 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

Church’s(チャーチ)シャノン × ベルギーレザーオールソール + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です

緊急事態宣言再延長になりそうですね
大阪・兵庫は最近は新規感染者数は減少気味ですが
病床使用率や医療現場のキャパオーバーが続いているそうです

医療従事者の皆様へ感謝するとともに
自身が迷惑をかけないよう 病気・けがに気を付けたいと思います

なかなか出口の見えないコロナ禍ですが 頑張りましょう!
ご来店時はマスク着用でお願いします!




本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)シャノン
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

アッパーのポリッシュドバインダーカーフは 目立った大きなキズなどもなく 綺麗なコンディションでしたが
オリジナルのレザーソールは そろそろソール中央に穴が開きそう。。。
そして特につま先ががっつりと削れてしまっています

ソールに厚みがしっかりと残っている状態でしたら つま先のみ補修する事をお勧めしますが
今回はつま先のみ補修しても しばらくするとソール交換が必要になりそうな微妙な状態

今回はオーナー様より
「少し早いけどソールの交換を それと靴の中がボロボロなのでリペアを 」とご依頼頂きました

アウトソールの種類・グレードをお選び頂き 細かな仕様に関してはお任せ頂きました


こちらがAfterです

完成!
どっしりとした雰囲気も戻り シャノンらしい重厚感が復活です

今回ソールは ベルギーレザーソールをチョイスして頂きました
製品で使われているソールは定かではありませんが
加工してて思うのは 大体同じくらいの硬度・密度かなぁ と思います

ソールの飾りは 初使用した 幅広い模様のシャノン風
思ったより薄くなってしまったので 調整して次回以降リベンジです
(こちらはイギリスより取寄せたアタッチメントです 後数個在庫あるので 興味のある業者様はご連絡下さい)

シャノンをダイナイトソールに交換する事はかなり多いですが
シャノンのレザーオールソールは意外と少ない事に気づきました
またカッコよく履いてあげて下さい!


ヒールカウンターまで割れ始めていた靴中は
陥没した部分を厚みのある革で凸凹を均し その上から新しいライニングを貼り付けて補修しています
履き心地も改善されたはずです
次回からはもう少し早めに補修させてくださいね


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!








今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥15,400 (税込)
レザーミッドソール   ¥2,750 (税込)
カウンターライニング補修 (左右)   ¥3,300 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-25 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

Alden(オールデン)961 × J.R.レザーオールソール + レザーミッドソール(薄)

こんにちは! 山本です

本日のご紹介は連発 Alden(オールデン)です
今回は愛媛県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
(数年前にも修理依頼を頂いており 今回で2回目のご依頼です)
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

結構年季の入ったオールデン
お聞きすると20年くらい前に購入されたオールデンだそうで
(ということは1997年製造かな?)
年間での使用頻度も少ないけど ソールがカチカチになっていて 滑って仕方ない。。。
交換して何とか履けるようにしたい とご相談頂きました

確かに。。。 叩くとコンコンと音がしそうなほど硬化しています

レザーソールもアッパーのレザーと同じく
経年により乾燥すると繊維に柔軟性がなくなり 硬くなってしまいます

ソールは元々硬度がある革なので 余計に硬く感じますね

今回のような場合 私は大概 柔らかいレザーソールかラバーソールへの交換をお勧めしますが
今回オーナー様とお電話で打合せし
「オリジナルの雰囲気が好きなので 素材はレザーソール一択
今回も色々とブログを見たけど しっかりとした履き心地が好きなのと
何度も修理するのももったいないので J.レンデンバッハソールで交換を」

とはっきりとしたご意見・オーダーを頂きました
そこまではっきりと決めて頂けると有難いですね(笑)

そして今回はもう一点
元々ダブルソール仕様なので ミッドソールまで交換したいのですが
サイズも小さい方(6ハーフ)で 元々のミッドソールも薄いので
通常のレザーミッドソール3ミリ+J.レンデンバッハソール で組み直すと
元々の厚みより1.5ミリほど厚くなり
バランスも履き心地も変わってしまいそうです。。。

せっかく思い入れのある靴を修理に出して
見た目も野暮ったく 履き心地もずいぶんと硬い結果になってしまうと
最悪修理後履かなくなってしまう可能性も。。。

という事で
今回はレザーミッドソールを いつもより薄手のもので組み直しする事を提案させて頂きました

グッドイヤーウェルト製法の場合
ミッドソールの役目はあくまでも【見た目のボリュームアップ】です
あまりに硬い素材を使用すると いつまでも馴染まずに硬く痛い履き心地になってしまいます
靴そのものがしっかりとした構造の為 ミッドソールは柔らくていいのです
(マッケイ製法などは 中底の有無により ミッドソールがある程度硬くないと
靴としての形をキープできない場合もあります)


そしてオーナー様のこだわりと わずかな小細工を詰め込んで。。。

こちらがAfterです

完成!

全体的にバランスよくまとまったと思います!

基本はオリジナルの仕様を参考に
アウトソール(接地するソール)は 今までのペースで履くと当分リペアの心配無しの
ドイツオークバーク 【 J.レンデンバッハ レザーソール】 をチョイスです

今回こだわったレザーミッドソールの厚みは 2ミリ
ミッドソールは【挟めばいいというものではなく】
歩きやすさや全体のバランス(ボリューム)それと靴のサイズ
等々 考慮して 素材と厚みを提案させて頂きました

乾燥して少しかさついていたアッパーは
ミンクオイル配合の サフィールノワール【レノベイタークリーム】を下地に使用して
いつもより多めに油分を補給してしっとりと仕上げています


頻繁に履く靴ではなく 時々履きたくなる 大切な一足
これからも長く愛用して頂けると嬉しいですね


今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル)  ¥17,600 (税込)
レザーミッドソール (2ミリ)  ¥2,200 (税込)


納期  約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

Alden(オールデン)990 × ダイナイトソール + レザーミッドソール

こんにちは! 山本です

先日一番ショックだったニュース。。。
ガッキーの結婚。。。

ではなく
ベルセルク 作者 三浦建太郎さんの訃報。。。

高校生の頃からずっと読んでる大好きな漫画です

休載が多い為 未完の大作になるんじゃないかと以前から言われていて
私が生きている間に完結してくれればいい といつも新作を楽しみにしていましたが
まさか現実となってしまうとは。。。


54歳。。。 早過ぎますね。。。

心からご冥福をお祈りします




すみません。。。 冒頭からどんよりとした発言で。。。

さて! 気を取り直して!


本日のご紹介はAlden(オールデン)990です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました

こちらがBeforeです

グッドコンディションな990
ですが 所々リペアが必要な箇所が見受けられます

まずはヒール
トップリフトがちょうどすり減り ヒールベース(土台)まで削れ始めています
トップリフトの交換時期(タイミング)としては ギリアウトです(笑)

そしてつま先
レザーのダブルソール の宿命的な部分です
履き始めは特に返り(靴底の曲がりやすさ)が悪く つま先を引きずって歩く事になり
そして靴底の素材としては弱い部類の【レザー】がもろにダメージを受けてしまいます

今回もつま先はアウトソールのい厚みがちょうどなくなり
ミッドソールにかかろうかという状態でした


こういった場合 ソール中央に厚みがまだ残っていれば
【トップリフト+ヒールベース補修 】 + 【トゥレザー(orラバー)+トゥステッチ 】
での補修を提案します

が、今回はソール中央も微妙に薄さを感じる状態でした

オーナー様とどうするか コスト面や今後どのようにこの靴を履きたいか 等
少し打合せをさせて頂き

「前々からレザーソールが扱いにくいなぁ と感じており
これを機会にラバーソールへ全交換して 今まで以上に履きたい 」とご希望をお聞きしました


という事で
今回は少々早いですが ソールをラバーソールへ変更して修理させて頂きました


こちらがAfterです

デデンと完成

似合ってますねぇ 間違いない組み合わせです
バーガンディとダイナイトソールのブラウンが 絶妙なバランスです

ソールはミッドソールから交換させて頂き
インナーコルクも入れ替え済

ラバーソールへ変更したから 雰囲気が野暮ったくなった。。。
という結果は 専門店としては避けたい感想(笑)

ソールのエッジやヒールの飾りも少しこだわり
高級靴感を損なわないように仕上げています

ドシャ降りの日の着用はお勧めしませんが。。。
濡れた路面を歩くくらいなら 全く問題ありません

これで今年の梅雨が少しでも楽しめれれば嬉しいですね


またトップリフトがすり減ってきたら 修理させて下さい


今回は修理のご依頼ありがとうございました!
この度は長らくお待たせしました







今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300(税込)
レザーミッドソール  ¥2,750(税込)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-21 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

REDWING(レッドウィング)3141 × Vib#232(HONEY)

こんにちは! 山本です

最近妻から勧められて見始めた ドラマの【ドラゴン桜】にハマっています
原作のコミックは少しだけ読んだことがあったのですが
コミックよりも全然引き込まれますね

また少し毎週の楽しみが増えました



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

3141クラシックチャッカ
アッパーはまだまだ綺麗なコンディションで ソールのすり減りも気になる程度ではありませんでしたが
接地層のラバーが経年劣化して割れてきていました

今回はオーナー様と事前にメールで色々と打合せさせて頂き
「厚くなり過ぎないボリュームで かつ耐久性とグリップがある仕様」とオーダー頂きました

アッパーとソールのボリュームを考えるって
今更ですが結構悩みますよね。。。

今回はこのように修理させて頂きました

こちらがAfterです

グッドバランス!

チャッカのアッパーにちょうど適度な厚みですね

元々ベース部分がスポンジで接地面だけラバーのオリジナルのソールから
今回は薄手ラバーソールのVib#232ソールへ

ミッドソールもVibハニーミッドで交換です

ソールのエッジ(側面/コバ)は オーナー様のこだわりで
【ツヤや透明感が出にくいよう 少し粗めに仕上げを】
とご指定頂き 調整しています
アッパーレザーのシボ感と合っていますね

これで「厚くなり過ぎないボリュームで かつ耐久性とグリップがある仕様」
は達成できたと思います!

またたくさん履いてあげて下さいね

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vib(ビブラム)#232 ソール (HONEY)  ¥12,100(税込)
Vib ラバーミッドソール(HONEY)  ¥2,200(税込)


納期  約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-19 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

CARMINA(カルミーナ)× ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

先日定休日に少しだけ店に出る用があり
用事を済ませている間に 大慌てで自分の靴の修理をしました

結構前からソールのすり減りが気になっていたのですが
やっと修理出来ました
夏場の間はこの靴をメインで履いて仕事しようと思います
Dr.Soleのワンダラーソール
触って削って履いてみて やっぱり優秀なソールです



本日のご紹介はCARMINA(カルミーナ)です
(今までカルミナと思っていましたが 公式ホームページではカルミーナ表記になっているので
今後は カルミーナ と表記します)

今回は愛媛県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

デザイン違いでソールは同じ2足をお預かりさせて頂きました
オーナー様は以前は当店の近くにお住いでしたが
愛媛に転勤され 今回は配送で修理のご依頼を頂きました
遠方になってもご依頼を頂けることに感謝です

それほどすり減っていないソールコンディションの2足でしたが
オーナー様より
「ソールが厚く硬い気がするので 薄くて柔らかめのダイナイトソールをシングルソールで交換を」
とオーダー頂きました

元々のこちらのソールは YANKO(ヤンコ)・ MERRMIN(メルミン)・CARMINA(カルミーナ)と
アルバラデホ一族 御用達(?)とも言える 名物ソールです

厚手のハーフラバーが組み込まれたレザーソール。。。ではなく 正しくは
【厚手の樹脂製ソールに土踏まず部分だけ 薄いレザーソールを張り付けた】 樹脂製ソールです


メリットとしては 耐摩耗性抜群で グリップもそこそこ なソールですが
デメリットは 重く 返りが悪い
そして履き込んでいくと 踏まず部分のレザーがめくれてくる or 樹脂ソールとの継ぎ目から開いてくる

デメリットまで知り尽くされた(笑) 名物ソール

オーナー様のおっしゃる通り 返りやクッション性を考えると あまり日本人向けのソールではないかもしれません
(足のサイズが大きい方でしたら 踏み込みの力も強い為 十分にメリットが勝りそうですが)


という事で
今回はこれからの梅雨時期も活躍してくれるよう
履きやすい全天候型カルミーナへ変身して頂きました


こちらがAfterです

完成!

サイドからの厚さが全然違いますね
そしてソールのゴム質も柔らかくなり かなり履きやすくなったと思います

YANKO(ヤンコ)グループの靴の特徴が 【少しヒールが高い】ので
ヒールの高さ・前後バランスは 元々と同じように組み直ししています

少し高めがしんどい。。。 という方はソール交換時に高さを少し低くする事も可能です
ご遠慮なくお申し付け下さい

仕上がりも履き心地もオーナー様に気に入って頂けたようで
今回もホッと一安心です

愛媛県も兵庫県も梅雨入りしましたので
すぐに登板回数も増えそうですね

またヒール(トップリフト)がすり減ったら修理させて下さい

今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300(税込)/ 足



納期  約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-16 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

こんにちは! 山本です

一気に気温が上がってきましたね
昨日はお休みでしたが 日中はまさに夏日でした

寒いよりは暖かいほうが嬉しいですが
暑いのも困ります。。。 結局今くらいが一番いいですね



本日のご紹介は最近ご依頼が多く感じます JOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました

こちらがBeforeです

通称【ミュージアムカーフ】のフィリップⅡ
ジョンロブのロゴもゴシックで トップリフトもラスター の比較的最近のフィリップⅡです

カッコいい というか 品の中に色気を感じる というか。。。
上手く表現できませんが とにかく個人的に大好きです!

今回はオーナー様より
「気に入り過ぎて こればっかり履いていたらソールに穴が開いてしまいました。。。
修理してまた履きたい 」とご相談頂きました

いかに高級靴 と言えども 靴底は履けば消耗します

今回はオーナー様とソールの仕様に関して色々と打合せさせて頂き

このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

「せっかくの良い靴なので カッコよく しかも耐久性のあるレザーソールで交換を」
とオーダー頂いた仕様です

ソールは人気のJ.レンデンバッハ レザーソール
ソール裏は オリジナル通り オーナー様こだわりの「ヒドゥンチャネル」
トップリフトもオリジナル通りのシンプルなラスターリフト
ソールカラーは 最もエレガント、かつ足元が締まって見える「オールブラック」

プレステージラインのエレガントさを台無しにしないよう
ソールのウエスト(土踏まず)部分は いつもより立体的に仕上げています
次回のソール交換まで そのまま残る場所ですからね 

仕上げのサービスケアは ミュージアムカーフの独特な色ムラを最大限に活かせるよう
今回は【サフィールノワール クレム1925】 の ニュートラル(無色)でケアしています

近いブラウン系のクリームでも もちろん間違いではありませんが
着色力の強いクリームの場合 長年使用していると 当然ながら色ムラが弱くなってきます
近い色のクリームは擦れて色が抜けてしまった箇所への使用に限定してあげた方が
オリジナルの雰囲気を長く楽しめると思います

またたくさん履いてあげて下さいね!
次回の色違いのフィリップⅡもお待ちしております


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)  ¥20,900 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-14 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× Vib#2055 + 丸洗い(カビ除菌)

こんにちは! 山本です

今朝スマホの天気予報を見ると
来週はほとんどが雨マークになっていました
革靴好きな方には憂鬱なシーズンです。。。

しばらく履けないお気に入りは今のうちに修理に出しておきましょう!
(ちょっと強引でしたね(笑))



本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

あららー なコンディションのジャランスリワヤ
ソールには穴が開き きっと雨に打たれたのでしょう アッパーは銀浮き(表面のデコボコ)とウェルト周りと靴中にカビが発生しているのが確認できます

誰が見ても重症ですね(笑)

今回はオーナー様より
「耐久性のあるラバーソールでの交換と丸洗いを」とオーダー頂きました

お仕事用で天候を気にせずガンガン履ける仕様 といえば
あのソールです

ソールを外した後 銀浮きの原因でもある 革の表面で固まってしまった塩分を時間をかけて溶かし洗い流し
靴の中や中底裏も洗浄して このように復活しました


こちらがAfterです

完全復活! 

ソールは耐久性とグリップ力に優れた Vib(ビブラム)#2055 ソール
お仕事用でガンガン履くぞ! という靴にはお勧めです
ジャランスリワヤは元々 ウェルトもソールも少し厚く靴が多いので
ダイナイトソールの場合 薄手のミッドソール追加でオリジナルのどっしり感がキープ出来ますが
こちらのVib#2055ソールは ダイナイトソールより1ミリ厚い分、ミッドソール無しでもどっしりと仕上がります

銀浮きとカビが気になったアッパーは ハンドウォッシュで洗浄して 乾燥後しっかりとカビ対策もしております
とは言え これからの梅雨時期は特に注意が必要です
市販の靴用カビ予防・除菌アイテムも効果的ですが
何よりも雨に濡れた後が カビ発生の一番危険なタイミングです

早めに新聞紙やキッチンペーパーなどで 靴中の水分を取り(必要であれば交換して)
翌朝までは下駄箱にしまわないようにして 風通しのいい場所で早めに乾燥させて下さい
乾燥後はいきなり履かず 汚れ落とし → 保湿 → クリームで栄養分とツヤ の順でケアしてあげて下さい


また気持ちよく、そして今まで以上にお仕事で活躍してくれると嬉しいですね

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥13,200(税込)
丸洗い    ¥3,300(税込)



納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-12 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

【Dr.Sole 】パイナップル/ワンダラー/スーパーグリップ

こんにちは! 山本です

先日注文したミシンパーツ 早速届きました
5/5に現地オランダから発送 5/8土曜日に当店到着
予想していたよりも早かったですね

今回は着払いで消費税を支払ったのですが 高額でビックリしました(笑)

またこれでガシャンガシャンと縫いまくれます
サンキュー パトリシア

さぁ GWも終わりましたので 修理作業どんどん進めていきます!
GWも多数お預かりさせて頂き またもパンク状態で 納期は少し長めになります。。。
ご了承下さい



本日のご紹介は特別編という事で
最近修理させて頂きました【Dr.Sole】(ドクターソール)の修理例をご紹介
まずは1足目HYSTERIC GLAMOUR × IrregulaR のオシャレブーツを
Dr.Sole “Pineapple”(パイナップル) ソールで交換
こちらは 元々そっくりなソールが付いていましたので シルエットを変えずに
こちらがAfterです

Vib#2021や#2060のEVAソールに比べると やや硬質のスポンジソールです
取り付けた感じでは 結構カチッと仕上がるので 今回のようなグッドイヤーウェルト製法や
中底がしっかりした靴向けかなぁ と思います

今回は【カーキ】(ベージュにしか見えませんが(笑))をチョイス
他に 【ブラック】と【ブリック】(ワインカラー)の 3色展開です

【 Dr.Sole “Pineapple”(パイナップルソール)】 ¥13,200(税込)



続いて カジュアルコンフォートシューズの大定番 クラークス ワラビー
こちらは以前当店で Vib#2021ソールに交換させて頂いた靴ですが
「修理後 さらに履きやすくなって気に入って履いていたら またすり減ってしまって。。。
また修理して履きたいけど もう少し滑りにくいと嬉しい 」 とオーナー様より

では#2021ソールよりも 厚みは少しダウンですが
ラテックス配合で粘りのある【 Dr.Sole Wanderer(ワンダラー)】をお勧めしました

こちらがAfterです

※めっちゃピンボケ。。。 申し訳ございません                   

似合ってますねぇ!  
ブーツにはもちろん、カジュアルシューズにも かなりお勧めのソールです

カラーは こちらの【ブラック】 と 【アイボリー】 の2色展開

【 Dr.Sole Wanderer(ワンダラーソール)】 ¥12,100(税込)


ラストは Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレフェラガモ
【イタリアの良い靴】で 日本中の人が知ってますね
今回は ブラックのガンチーニがシックなローファーを 常連様よりお預かりさせて頂きました

元々は薄いレザーソールでしたが
出幅もほとんどなく アッパーのつま先がいつも地面に擦れてしまう。。。
ソールも薄すぎる気がするので もう少し厚みと大きさをアップして修理・カスタムを
とご依頼頂きました

オーナー様も気になっていたという Dr.Soleで 色々と検討して頂き。。。

こちらがAfterです

完成! カッコいい!

今回は【Dr.Sole Supergrip(スーパーグリップソール)】で交換です
スーパーグリップソールだけだと 5.5ミリ厚で元々と変わらない薄さなので
レザーミッドソール3ミリを追加して どっしりと変身です

ヒールのデザインも個人的に気に入っているので これからもガンガンお勧めしていきます(笑)

【Dr.Sole Supergrip(スーパーグリップソール)】 ¥15,400(税込)
(レザーミッドソール 3ミリ  ¥2,750(税込))


いつも楽しい修理依頼をありがとうございます!
また楽しみにしています!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-10 | Posted in Blog, Works of Boots

 

Church’s(チャーチ)&CHEANEY(チーニー)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール

こんにちは! 山本です

先日久しぶりに靴を買いました
何年も前から欲しいリストには入っていたブーツですが
廃番になってから さらに欲しくなりました
という事でユーズドで購入しました
もちろん仕事用です(笑)

日中自分の靴を修理する時間がありませんので
残業してコツコツ修理したいと思います。。。



本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)ディプロマット と CHEANEY(チーニー)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

こうやって見ると色違いの2足にしか見えませんね
ブラウンがチャーチで ブラックがチーニーです

どちらも以前トップリフトとつま先を修理させて頂きました2足
ローテンションで履かれていて ちょうど同じようなタイミングで同じように穴が開いてしまったそうです

お仕事用ですが レザーソールでこれからもガンガン履きたいとの事で
ソール種類や細かな仕様を決めて頂き
このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成です!

ソールは大人気の ドイツオークバーク 【MARTIN(マルティン)レザーソール】

以前の修理の
つま先のラバーにステッチをかける補修を気に入って頂けたようで
今回は初めからトゥラバー組込みでオーダー頂きました
スチールはちょっと敬遠してしまう。。。オーナー様にはお勧めですね

ソール裏の仕様はどちらもライトブラウンで着色し
トップリフトはオリジナル通りダヴリフトへ戻しました

もちろんインナーコルクも入れ替えていますので
またリフレッシュした履き心地を楽しんで頂けると嬉しいです


次回はまたトップリフトの交換で再会ですね
今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール  ¥16,500(税込)
トゥラバー組込み  ¥2,200(税込)


納期  約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

 

REDWING(レッドウィング)9011 × Vib#430 + 丸洗い(カビ取り)

こんにちは! 山本です

緊急事態宣言の解除 少し伸びそうですね
新規感染者数の推移からすると仕方ありませんね
そもそも解除期日が設定されている事には 「?」 でしたが

誰もベストアンサーを答えれない問題です
自分に出来ることはしっかりと対策して 協力出来る事は進んで協力したいと思います




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9011です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ベックマンモデルでは一番人気だと思います 9011
ヘリテージラインにはない ブラックチェリーのフェザーストーンレザー
少しツヤを出して 【ワークドレス】感を楽しむブーツですが

お預かりさせて頂きました9011 はドレス感はほぼゼロ。。。
ベックマンあるあるのハーフラグソールは加水分解により崩れ去り
ほとんど無くなっています。。。

アッパーはカチカチで ツヤはもちろん 油分も抜けきって 表面にはカビが。。。

散々なベックマンブーツでしたが
オーナー様にお聞きすると
「主にアウトドアで使用していて ぬかるんだ場所でもガンガンに使用してました」との事

なるほど。。。 完全なワークブーツとしてご使用されていたそうです
濡れたアッパーは乾燥すると 濡れる前よりも極端に革が乾燥してカチカチになってしまいます

お話をお聞きすると 今後も同じように使用するとの事でした

本来の【ワークドレス】はもう望まれていないので
ワークブーツとして修理させて頂きました

こちらがAfterです

なんとか復活です!(汗)

カチカチに乾燥して カビが発生していたアッパーは
ソールを外した状態で 中底裏(コルクが充填されている部分)と靴中と表面と洗浄・除菌
(シャフト周りのシワは なかなか元に戻りませんでした。。。)

しっかりと乾燥させた後 柔軟性を取り戻すべく
2種類のオイルを使用して 革の繊維奥深くまで浸透させて かなり復活しました
(通常ご指定が無い場合は 油分の多いツヤが出るクリームでサービスケアしております)


ボロボロだったソールは 今後の仕様環境も考慮して
厚みのあるラバーの一体型ソール(Vib#132等)をお勧めしましたが
事前にブログでご覧頂いていた仕様 Vib(ビブラム)#430 ソールで交換させて頂きました

当店は【これはこうでないとダメ!】 という押し売りはしておりません(笑)
オーナー様の【こうしたい!】を最優先で打合せさせて頂きますので
気になる点やこだわり等 お気軽にお申し付け下さい!


またたくさん活躍してくれることを楽しみにしています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール  ¥16,500(税込)
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ)   ¥4,400(税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)× 丸洗い

こんにちは! 山本です

明日はまた雨が降るそうです
少しずつ雨の日が増えてきて 梅雨の季節到来を感じます

今年もカビ! ご注意下さい!




本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は川西市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました

こちらがBeforeです

1996年から毎年発売されている 特別仕様「Saint Crépin(サンクレパン)イヤーモデル」

こちらは2004年のイヤーモデルで 【JOHN LOBB 2004】表記が誇らしげです
ラストは8000  チャペルが有名ですよね

今回オーナー様より
「ソールに穴が開いてから、長い間しまい込んでいて履いていなかったけど
最近また修理して履こうかなと思って持ってきました」
とご相談頂きました

さすがだと思いますが ソールに穴が開くまで履いた割に
全体のシルエットがほとんど崩れていません

ですがアッパーはツヤを失い 表面にはカビが。。。

確かにこのままではカッコ良く履けそうにありませんので
フルリフレッシュさせて頂く事になりました

細かな仕様を打合せして。。。

このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

さらにエレガントになって復活です

穴が開いてしまったソールは 【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】の
ヒドゥンチャネル仕様(ソール裏のステッチが見えない仕様)をチョイスして頂き

オールブラックに仕上げたソールが綺麗です(自画自賛 (笑))

毎回革靴を履くとつま先のすり減りが気になるとの事で
スチールかラバーか悩まれていましたが 今回はラバーピースを組込みです

しばらく履いていない間にカビが発生していたアッパーも
ソールを外した後 しっかりと靴中も洗浄・除菌して きれいさっぱりです
ソール交換後、最後にしっかりと磨き込み 本来のツヤとハリが戻りました


これでまたカッコよく履き込んであげて下さいね!
遠方よりのお引き取りもありがとうございました!





今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)  ¥20,900(税込)
トゥラバー組込み   ¥2,200(税込)
丸洗い  ¥3,300(税込)


納期  約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-04 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

REDWING(レッドウィング)101 × リッジウェイソール

こんにちは! 山本です

GWに入りましたね
今年も当店はコロナの影響・緊急事態宣言下での営業となります

今日も朝から閉店前まで一日を通してご来店が多く
有難い限りですが しゃべり過ぎて喉がカラカラです。。。
明日からもまだ連休ですが バリバリ修理を進めていきたいと思います!
本日もご来店頂いたお客様 ありがとうございました!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)101ポストマンです
今回は以前に同じくレッドウィングを修理させて頂いた
大阪市内にお住いのオーナー様に2年ぶりにお持ち込み頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ソールはヒール部分をご近所のリペアショップで修理されたことがあるポストマン
ソールはツルツルで滑りやすそうなコンディションでしたが
オーナー様より
「そろそろソールを交換した方がいいかと思うんだけど。。。
どうせ修理するなら 人と被らないような少しゴツっとしたイメージでソールを交換したい」とご相談頂きました

今回もソールサンプルを色々とご覧頂き
「これがイイ!」とオーナー様にチョイスして頂いた こちらのソールで
イメージチェンジを含めて修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です!

【US代表アッパー ポストマン ×UK代表ソール リッジウェイソール 】アリですね!
打合せでオーナー様よりお聞きした【人と被らない】【元々のクッションソールより少しゴツいイメージをプラス】 は見事達成出来たかなと思います

レザーミッドソールは3.5ミリで 厚くなり過ぎないボリュームに
ヒールのベースは1枚で オリジナルのバランスより少しリフトアップです
ソールのエッジはツルツルに仕上げると 安っぽい感じになるかなと思い
今回は少し削り跡が残る程度でフィニッシュです

細かな仕様はご遠慮なく 受付時にお申し付け下さい

リッジウェイソールはゴム質も柔らかめなので
見た目以上に履きやすいソールです
これでまたガンガン履いて頂けますね!
次回はヒールの交換でお待ちしております


今回も遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
リッジウェイソール オールソール  ¥15,400(税込)
レザーミッドソール 3.5ミリ  ¥2,750(税込)


納期  約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-05-02 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Church’s(チャーチ)シャノン × ダイナイトソール + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です

昨日朝イチブログを更新したのですが
どうやらタイトルとサムネイルのみ残って 中身がすっかり消えてしまったまま公開されていたようです
知り合いの方から連絡を頂き判明しました(笑)
ありがとうございました

という事で私的には2回目の入力ですが。。。



本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)シャノンです
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

なかなかの履き込みっぷりですね。。。

オリジナルのレザーソールは右足が特にダメージがあり
アウトソールが破れ ミッドソールまで貫通しています

ここまでくるとソール交換(オールソール)一択ですね

靴中のライニングもベロベロでした

今回オーナー様より
「履き込み過ぎてしまいこんな状態になってしまいました。。。
ブログで見たラバーソールの仕様へ変更して修理を 」とご依頼頂きました

そうです シャノンのラバーソールカスタムと言えば。。。


こちらがAfterです

完成です!
復活しましたねぇ

通称【シャノンR カスタム】
ポリッシュドバインダーカーフにはラバーソールの方が実用性はグンとアップ
という事で
レザーソールから こちらも同じく英国製ラバーソールの代表【ダイナイトソール】へ
コンバージョンです

右足は穴が開いてしまっていたミッドソールも左右交換し
どっしりとした雰囲気としっかりとした履き心地を再現です
インナーコルクもちろん交換して リペアラスト(木型)で中底の沈み込み・変形も補正しているので
足を入れた瞬間分かるはずです

「 おぉぉ 新品の時のよう。。。」 と (笑)


ベロベロでしたカウンターライニングも一緒に補修して
少し短くてストレスだったとお聞きしたシューレースは
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)の黒 / 80cm に交換して解決です
しっかりとロウ引きされた高級靴ひもです
耐久性も高級感もあり 靴フリークの皆様にはかなりの人気です


気になるところは一通り修理させて頂きました
これでまた気持ちよく ガンガン履いてあげて下さい
これからの梅雨時期も活躍してくれるでしょう!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は返送送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300(税込)
レザーミッドソール  ¥2,750(税込)
カウンターライニング補修  ¥3,300(税込)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも) ¥1,320(税込)



納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

Edward Green(エドワードグリーン)× J.R.レザーオールソール

こんにちは! 山本です

コロナの緊張感が高まってくると 配送修理のご依頼が増えます
ありがたい事ですが メールでの打合せご希望のお客様が多く(ほとんどです)
開店前と閉店後はPCにかじりついています(笑)

タイピングも早くなりましたが 元々自己流なので限界を感じます
もう一度基礎からタイピングを勉強をして 高速打ちをマスターしようか考え中です


本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は西宮市夙川にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです

82ラストの 名作【チェルシー】
過去に他店で一度オールソールをされているコンディションでしたが
「直接見て修理可能か判断してほしい」と オーナー様に初めてご来店頂きました

ソールはハーフラバーソールで補強されていましたが
左足土踏まず部分の内側が ウェルトとソールが開いてきていました
接地する部分だと ソールがすり減ったことでアウトステッチも切れて
ウェルトとソールが開いてくる事がありますが
今回はソール側のステッチはほぼすり減っていません
原因は 【糸の劣化】ですね

経年劣化により乾燥し 強度をなくして切れてしまったケースです
本来接着剤でも止まっているはずですが 今回は接着剤も効いていなかったので
目立つ形で開いてしまいました

ヒールを外して部分的に縫い直す事も可能ですが
ヒールをベースから交換して さらにハーフラバーソールも張り替えて。。。
となるとそこそこ修理代金がかかります
見積りの比較の結果 2度目のオールソールで対応させて頂く事になりました

こちらがAfterです

完成!

ソールは大人気J.R.レザーソールをオープンチャネルで
オークバークソール特有の色ムラが強く出てます
もちろんアウトステッチも古い糸から総入れ替えしているので
これで当分気にせず履いて頂けます

お引き取り時喜んで頂けて安心しました
次回は別の靴を修理させて頂けるそうです
またご依頼お待ちしております!

今回は修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール  ¥17,600(税込)
(オープンチャネル)


納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

【 現在靴をお預かりさせて頂いているお客様へ 】

こんにちは! 山本です

現在靴をお預かり中のお客様
お引き取りが難しい場合は 配送でのご返却も承っております
お気軽にお申し付け下さい

※お手数おかけしますが 当店ホームページ内【Contact】ページより
お客様のお名前とご住所とご希望の配送日時をご連絡下さい。
聞き間違えを防ぐため 申し訳ございませんがお電話でのご依頼はご遠慮下さい。

修理代金¥15,400(税込)以上の場合は 送料無料
¥15,400(税込)未満の場合は 着払いにて返送
  とさせて頂きます

本日4/25より 3回目となる緊急事態宣言が発令されました
当店は通常通り店舗営業をしていますが
不要不急の外出を控えるよう 各自治体からも要請が出ています

一日でも早く マスクを外せる日が来るよう みんなで頑張りましょう!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-25 | Posted in Blog, Information

 

【 GWと5月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

例年ならば 天候が良ければ行楽シーズンど真ん中のGWですが
去年に続き、今年も新型コロナの影響で緊急事態宣言下でのGWとなります
早くマスクを外して 気持ちよくお出かけしたいですね!


GW と5月の定休日のお知らせです

5/6(木)
5/12(水)13(木)
5/20(木)
5/26(水)27(木)  が定休日です

※ GW期間中 4/29(木/祝) ~ 5/5(水/祝)までは 通常通り営業しております

たくさんのお客様にご来店頂きたい気持ちは十分にありますが
現在の状況だとなかなか大きな声では言いにくいです

配送での修理受付も絶賛好評中です
向かい合って打合せ出来ないですが メールのやり取りでもじっくり打合せしますのでご安心下さい


5月も皆様よりのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-25 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)875 × Vib#100(HONEY)+ 丸洗い

こんにちは!  山本です

当店では靴底の縫い付けを工房内でしています。
一般的な座って使うようなミシンではなく 立ったまま足元のペダルで操作する大型のミシンです
同業者様やメーカー様の縫い付け加工も承っているので
店舗でお客様からお預かりした修理品と合わせると、毎日結構な足数を縫います
しかも縫い方や靴の製法や仕様によって 3台使い分けます

それぞれ別メーカーのものですが
当然ながら使えば消耗し、時には壊れます(調子が悪くなるのは日常茶飯事)

今回数年ぶりにオランダのシューマシンメーカーにパーツの注文したのですが

文末に【このパンデミック下でも、あなたの事業が順調な事嬉しく思います】
的な一文があり
普段TVやネットニュースでしか 海外の状況は知りませんでしたが
初めて 新型コロナは世界規模なんだなぁ と実感しました

ちょっと自分でも何が言いたいのか分かりませんが(笑)

TVやネットニュースでは感じない 【血の通った言葉】でより身近に感じた という話でした


早く収束してほしいね と返信しておきました




前置きが長くなりましたが。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

毎年秋冬のシーズンにお休みの日限定で履き続けた875だそうです

今回オーナー様より
「ソールの革の部分が隙間が目立つようになってきたし
ソールもすり減りと薄汚れた感じが気になって アッパーもくたびれた感が出てきた」
とご相談頂きました

もちろん履けばソールはすり減り、アッパーも汚れてきますからね

今回は修理内容を当店のブログで勉強(?)して頂いたそうで(ありがとうございます)
【ソールの交換・カスタム】 と 【丸洗い】 でオーダー頂きました

こちらがAfterです

完成!

よみがえりましたねぇ
今回チョイス頂いたのは オロイジナルと相性のいい Vib#100のハニーカラー

ゴツゴツとした印象を明るいハニーカラーが グッとカジュアルに見せてくれます
ラバー質もぐにゃっとした柔らかいラバーなので 見た目以上にクッション性もあります

今回はブーツのサイズも大きめ(US9)でしたので
レザーミッドソールを5ミリの厚め仕様で組み直ししています
よりボリュームアップして迫力が出ましたね

デニムの擦れ後は完璧には消えませんが。。。
クタっとしていたアッパーも丸洗いでリフレッシュしました
革の表面のハリが全然違いますね

「この機会に。。。」と一緒にオーダー頂いた
ホワイツ純正レザーシューレースに交換して よりスペシャルな875に変身完了です


またこれからも活躍してくれる事願っています
次回はヒールの交換で再会しましょう!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(今回も修理完了品は送料無料で配送させて頂きました)




今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥17,600(税込)
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
丸洗い(ブーツ)   ¥4,400(税込)
ホワイツ純正レザーシューレース   ¥2,200(税込)



納期 約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8174 × Dr.Sole コルクソール

こんにちは! 山本です

最近、夜中に頻繁に足がつります(泣)
決まって左足のふくらはぎ。。。
こむら返り 一瞬で眠気が覚めてしまうのが一番辛いです
ひどい時は気絶するんじゃないかと不安になるくらいの痛みです
何が原因でしょうね?



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は前回他の靴を修理させて頂きましたオーナー様より再度ご依頼頂きました
千葉県よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

ビームス別注のスエードのプレーントゥ8174
タマ数の少ないモデルです
(今日現在レッドウィングジャパンのオフィシャルサイトで レディースサイズが 50%で販売されていました)
ソールのすり減りもまだまだなコンディションで
気になるところと言えば アッパーのスエードの退色くらいでした

今回オーナー様より
「ブログで見た Dr.Soleの白いコルクソールへ交換を 」とオーダー頂きました
早速の反応嬉しいですね!

白ソールから白ソールへのコンバージョンですが
これは期待できますね

こちらがAfterです

完成!

いやぁ めちゃくちゃ似合ってます!
トラクションソールとカラーはそっくりですが
シルエットが変わると見た目の印象がここまで変わる 良い例ですね

サイドから見た時 ウェルトの黒がアクセントになって オフホワイトが締まって見えますね
Dr.Soleのビンテージ感もプラスされて さらに珍しい一足になりました

アッパーのスエードはサービスケアで出来る限り発色を戻しましたが
ここまで日焼け・退色しちゃうと 元通りは難しいですね。。。

また気持ちよく履いてあげて下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole コルクソール オールソール  ¥16,500(税込)


納期  約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-21 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Danner(ダナー)× Vib#2021(ベージュ)

こんにちは! 山本です

ちょうど去年の今頃は初の緊急事態宣言発令中で
目に見えない恐怖を感じつつ 手探りで感染症対策していましたね
マスクもなかなか手に入らなかったのが懐かしいですね

正直去年よりも状況は悪化していると思いますが
まだまだ長引きそうですね。。。
それにしても 【慣れ】って怖いなと感じています


気を取り直して。。。
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

シューレースのみ変わっていますが それ以外はオリジナルのままのダナーライト
ソールもまだまだ履けそうなコンディションでしたが
今回オーナー様より
「ソールをVib#2021ベージュへ」とソールカスタムのオーダーを頂きました

なるほど。。。 シューレースに合わせて もっとカジュアルなダナーライトへ変身ですね。。。

元々のVib#148クレッターリフトとソールベースは貼り付けのみの為
この部分のみを交換出来ると簡単でコストも抑えれるのですが
今回はソールカラーのご希望が【ベージュ】の為
アウトステッチがかかっている アッパー真下の厚めラバーミッドソール(ブラック)まで交換しないと せっかくのベージュが浮いて見えてしまいます

という事で今回はラバーミッドソールからベージュカラーで交換させて頂きました

こちらがAfterです

ガラリと印象が変わりましたね!

これでシューレースとマッチしてイメージチェンジ完了です

今回は縫い直す必要があったアウトステッチも
ブラックから ホワイト へ変更してよりカジュアル感アップです

ですが今回一番変わったのは【軽さ】
持ち上げるとびっくりするほどの軽さです
走れるレベルです(笑)

これからも活躍してくれると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#2021 オールソール  ¥11,000(税込)
ラバーミッドソール(厚)  ¥3,300(税込)


納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-04-20 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner