2023-01
CHIPPEWA(チペワ)× Vib#4014(BLK)+ ハーフスリップ + スチールトゥ取外し
こんにちは! 山本です
年明け以降もたくさんのご依頼を頂いている
とお伝えしていましたが
納期の遅れ気味が解消出来ていません。。。
圧倒的に作業時間が足りない事が原因の為
3月より定休日を増やして 作業集中Dayを確保したいと思います
(2月はほとんど水曜日が休みなので)
お待ち頂いているオーナー様
大変ご迷惑をおかけしておりますが
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は鳥取県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









プリントはかすれていますがPT83のチペワエンジニア
PTはProtective Toeの略称で
スチールキャップ(スチールトゥ)の安全規格の事です
PT83の場合は83年に決めた規格をクリアしているという意味で
次に更新された規格がPT91なので
83年~91年までに作られたブーツであると推測されます
という事でざっくりですが約30年モノのエンジニアブーツ
そう考えるとめちゃくちゃグッドコンディションですね
黒いレザーは色が抜け 全身茶芯状態
経年でしか出せない味わいがあるブーツです
今回はそんな一足をお預かりして
オーナー様よりソールカスタムのご相談を頂きまし
ある程度事前のメールでの打ち合わせ・見積りで仕様を決めて頂き
今回もオーナー様のこだわりをパンパンに詰め込んだ一足へ
こちらがAfterです












完成!
2ピースソール(ヒール付き)から
1ピースソール(ヒール無し)への定番カスタムですが
要所要所にオーナー様のこだわりポイントが
まずソールは
Vibram#4014ソールのブラック
ワークブーツのホワイトクレープソールの定番品ですが
今回はこちらのブラックカラーをチョイス
適度な厚みとクッション性で歩行性は抜群のソール
そしてヒールシートを作製・交換して
ヒール周りを大きくして見た目と安定感のバランス調整
後は【レザーミッドソール+ハーフスリップ】を追加して
全体的なボリュームアップとヒールの高さを調整
サイドシルエットに質感の違いでメリハリを出しています
今回はアウトステッチやレザーミッドソールのエッジを
【ダークブラウン】で揃えたことで 真っ黒の重たい印象にならず
垢抜けた印象に仕上がったかと思います
(オーナー様のセンスに拍手)
そして【スチールトゥの取外し】
ウェルトを一部解き スチールトゥを取外し
再度ウェルトを縫い直してから ソールを組み直ししています
これで指先の足当たりはずいぶんと柔らかくなり
より履きやすさもアップしたと思います
(取り外したスチールトゥは記念品として返却しました)
以上かなり大掛かりなソールカスタム(というか大手術)
になりましたが
返却後オーナー様より「ずいぶんと軽くなった」と感想をお聞きして
ホッと一安心です
さらに追加でご依頼頂いたREDWINGも修理完了まで
もうしばらくお時間下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#4014 (ブラック) ¥13,200
Vibramラバーミッドソール ¥2,200
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
ハーフスリップ(5ミリ) ¥3,850
ヒールシート作製・交換 ¥3,300
スチールトゥ取り外し・ウェルト一部縫い直し ¥6,600
納期 約5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)3140 × レザーオールソール(ドレスカスタム)
こんにちは! 山本です
寒いです
朝早めに出勤していますが
ここ最近は大抵 気温が0 ~ -1℃くらいです
雪が積もっていないのが救いですね。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は加古川市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです










ユーズドで購入されたというワークチャッカの3140
レッドウィングの定番モデルの中でもカジュアルな部類で
私は履いたことは無いんですが
アッパーもソールも柔らかいので 気軽に履けるモデルでしょうね
お預かりしたブーツはアウトソールのすり減りと
ミッドソール周りのすき間・剥離が目立つコンディションでした
オーナー様より
「この機会にソールカスタムをしてイメージチェンジをしたい」
とご相談頂き
オーナー様の完成イメージをお聞きしながら
細かな仕様を打合せして。。。
この様に修理させて頂きました!
こちらがAfterです










完成!
全然別物になりましたね!
元々は白いワンピースのソールで
カジュアルなイメージが強かった印象ですが
今回はレザーのダブルソールをベースに
・ヒールを元々より少し高めにしてカーブヒール仕上げ
・ハーフラバーソールとトップリフトを合わせて
・エッジはドレス用のダークブラウン仕上げ
そしてこちらもカジュアルな印象の代表
【タン&ゴールドのシューレース】を
同じ長さでダークブラウンのロウ引きフラットレースをオーダー作製
(エンド メタルチップのカラーもお選び頂けます)
アッパー以外はフルカスタムして
大変身完了です
オーナー様のこだわりを詰め込んで
どこにもない一足になりましたね(多分(笑))
見た目はもちろん履き心地も変わりましたので
また少しずつ履き馴染ませてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(ブログアップ遅くなり申し訳ありません!)
今回の修理
レザーオールソール(イタリア/オープンチャネル)¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
ハーフラバーソール追加(Vibram#2342) ¥3,630
シューレース(オーダー) ¥1,650
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× J.R.スペシャル + ビンテージトゥスチール
こんにちは! 山本です
最強寒波の影響は凄く
全国で被害があったようですが 皆様は大丈夫でしたか?
ここ尼崎市でも珍しく雪がうっすらと積り
寒さに震えております。。。
体調を崩さないように
帰宅後は確実にアルコールを体内に摂取したいと思います
今週も頑張ります!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は明石市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







とても綺麗に履かれているジャランスリワヤ
今回はオーナー様より
「そろそろソールの中央が薄くなってきたので
少し早いけどソール交換を」
とご依頼を頂きました
ジャランスリワヤはインナーコルクが粉っぽいので流出しやすく
ソール交換のタイミングを遅らせ過ぎると
中底を支えるものが無くなり
結果的に中底の極端な沈み込みを招き
最終的に割れてきます
(↑これはかなりの高確率で起きます)
という事で今回に関しては理想的なタイミングですね
今回もオーナー様と修理内容の打合せをさせて頂き
オーナー様が以前より決められていたという
【こだわりのレンデンバッハスペシャル】で承りました
こちらがAfterです!









完成!
ソールはドイツ最高級レザーソール
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
そしてトップリフトも【J.R.ダヴリフト】へグレードアップ
硬めレザーソールに有効な【ビンテージトゥスチール】
とオーナー様のこだわりを詰め込んでソール交換させて頂きました
オーナー様の靴への愛をビンビンに感じる仕様です
またカッコよく履いて頂けると嬉しいですね
そして!
ついにレンデンバッハの再販品が到着!

待望されたJ.レンデンバッハレザーソール復活です
同じくドイツのKilger(キルガー)社によって
オリジナルと同じレシピで再販です
(キルガー社はオールデンのレザーソールを製造元だったと記憶しています)
ロゴもそのままで
下に小さく 【BY KILGER】と控えめに刻印が入っています
まだもう少し初代レンデンバッハソールがありますが
無くなり次第 変更していきます
※一応現時点では修理料金はそのまま変更なしです
また皆様よりのご依頼お待ちしております!
今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
トップリフト J.R.ダヴリフト 入替 +¥2,200
ビンテージトゥスチール ¥3,850
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 2月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
冬本番ですが
年明け以降もたくさんのご依頼を頂き
嬉しい悲鳴を上げている毎日です
(違う悲鳴も混じっていますが。。。)
ご依頼を頂いた修理に対しては100%の技術でお応えしたい
と思っていますが
このままだと今以上の納期のずれ込みが心配なので
2月中旬に少し調整期間を作らせて下さい
祝日もあるのでイレギュラーな定休日になりますが
2月2日(木)
2月8日(水)9日(木)
2月14日(火)15日(水)16日(木) 3連休
2月22日(水)
※ 2月23日 (木)は祝日の為 営業致します
2月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております!
宜しくお願い致します
山本
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ベルギーレザーオールソール + トライアンフトゥスチール
こんにちは! 山本です
明日の夜から一気に冷え込むそうですね
10年に1度?の最強寒波到来
一応通常通り営業予定ですが
(車で店まで来れるか心配。。。)
万が一変更があればブログでインフォメーションします
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は尼崎市内 塚口にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







アッパーはまだまだ綺麗なコンディションのスコッチグレイン
今回はオーナー様より
「購入後あまり履かない一足だけど
いつの間にかレザーソールに穴が開いていたのでリペアを」
とご依頼を頂きました
まだもう少しトップリフトも残っていますが
残念ながらソール交換がお勧めの状態です
それにしてもこちらのスコッチグレイン
かなり年季が入っているそうですが
各所に現行物との違いを確認できます
インナークッションも現行は白いスポンジですが
こちらはブルーのスポンジ(初見かも?)
そしてライニングのレザーもしなやかな質感の革が使用されています
今回もソールの仕様や
オーナー様のご希望・こだわりをお聞きして。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
甦りました!
ソールはあまり履く機会がないとの事でしたので
オークバークの硬いソールよりも
少し柔らかい方が履きやすいかな?とオーナー様と相談
結果【ベルギーレザーソール】で決定
特に履き始めのつま先のすり減りは気になるけど
元々と同じくラバーはちょっと野暮ったいかな。。。
とお聞きして
オーナー様のこだわり【トライアンフトゥスチール】を配置
そしてトップリフトも
元々の厚手ラバーリフトも野暮ったいので
ドレスシューズの定番【ダヴリフト】へ仕様変更
【履く頻度は少ないドレスシューズ仕様】の完成です
少し乾燥気味だったアッパーも
油分が多く浸透性も高い
サフィールノワール【レノベータークリーム】でサッとケア
(ここ数年私のお気に入りクリームです)
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール ¥16,500
(オープンチャネル仕様)
トライアンフトゥスチール ¥4,400
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
WESCO(ウエスコ)× Dr.Sole コルクソール
こんにちは! 山本です
ついにJ.レンデンバッハレザーソール復活のようです
レンデンバッハ社廃業後
同じドイツのキルガー社がレシピを継承し
【J.レンデンバッハレザーソール】として復活
(※ロゴも一緒ですが
ロゴ下部にby Kilgerという文字が入るようです)
実は当店の在庫がちょうど後10足を切っていたので
何とか欠品を発生させずに 新型に移行できそうです
近日中に仕入れて また感想を述べたいと思います
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は大阪府にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








カスタムオーダーされたロメオ
現場でのお仕事用ブーツも
過去にたくさん修理カスタムさせて頂きましたが
今回お預かりさせて頂きましたロメオは
主にオフィス内などで使用する軽装用との事
ソールはWESCOオリジナルのワンピースソールが付いていましたが
(初見でした!)
そろそろすり減りが気になるコンディションでした
今回はオーナー様より
「なぜかこのブーツは安定感がなく
かかと側が特にフラフラとした履き心地」
と不満点をお聞きしまして
原因を一緒に探りながら
ソールの仕様を打合せして。。。
今回はこの様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
今回はクッション性よりも安定感を重視した仕様で
ソールはオーナー様初チャレンジの
【Dr.Sole コルクソール】ブラウン
アッパーの雰囲気と合っていますね!
今回のポイントは
【重心を下げる】【ヒール周りを一回り大きく】
まず元々ハーフスリップが入っていましたが
その分ヒール側の重心が高くなり安定感がダウン
→今回は省略
そしてレザーミッドソールの大きさですが
ヒール周りが小さい事で安定感がダウン
→Dr.Soleコルクヒールの最大サイズで仕上がるように調整
これで修理前よりも安定感アップ出来たと思います!
お渡し時に試着して頂きましたが
問題なしとの事で安心しました
見た目だけでなく履き心地のカスタムも是非ご相談下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
また楽しいブーツ談義させて下さい!
今回の修理
Dr.Soleコルクソール オールソール ¥17,600
レザーミッドソール5ミリ ¥3,850
ミッドソール作製・交換 ¥3,300
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8169 × Vib#430
こんにちは! 山本です
阪神淡路大震災から28年
当時中学生でしたが
あの朝の出来事は今でも鮮明に覚えています
当時よりも災害に対しての意識は高くなったと思いますが
地震などはいつ来るか分からないので
普段から十分に準備しておく必要がありますね
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は奈良県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







残念ながら廃盤となった8169
ブラッククロームの黒ペコス
アッパーはまだまだ綺麗なコンディションですが
ヒールは部分リペアもすり減り
ソール前半分はツルツル
とそろそろソールのリペアが必要なタイミングでした
今回はオーナー様より
ソールカスタムしたペコスの画像を送って頂き
「同じ仕様でソール交換・カスタムを」とご依頼を頂きました
初めてのソールカスタム等
イメージが湧かないや どんな仕様が良いのか分からない
そんな場合はカスタム後の画像で選んで頂くのがお勧めですね
で、他修理店加工の参考写真よりもカッコよく仕上げるべく
密かにメラメラと燃えながら。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
大人気【Vibram#430ソール】に
レザーミッドソール5ミリを組み合わせた仕様
レザーミッドソールやヒールベースは【ブラウン】で着色
アウトステッチはオリジナル通りの【ホワイト】
ヒールベースは2枚で元々よりも高めの仕様
(これくらいが限界かなぁと思います
これ以上は履きにくさを感じられるかも)
足元がトーンダウンして雰囲気がグッとシックになりましたね
今後はヒールのみの交換も可能なので
違和感なくリペアして長く履いて頂けると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#430 オールソール ¥19,250
(※レザーミッドソール5ミリ仕様)
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
年明け以降もたくさんのご依頼を頂きありがとうございます
年末年始休業中のアディショナルタイムで少し挽回できたのですが
あっという間にまたパンク状態に逆戻りです。。。
部分的な修理も含めて
お預かりから仕上がりまでの期間が長くなっております
(部分的な修理(トップリフト交換・ハーフラバー/トゥスチール取付等々)で
約1週間~10日程度お時間を頂いております
オールソール(ソール交換)は大変混みあっており約5週間~となります)
受付時に必ず納期をお伝えしていますが
ご心配な方は事前にお問合わせ下さい
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが
どうかご理解頂けますようお願い申し上げます!
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は大阪府箕面市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







クロケット&ジョーンズのチャッカと言えば
こちらのCHERTSEY(チャートシー)
シンプルなデザインで 使いまわしも良さそうなのが人気の理由かな?
履きやすそうですしね
今回はスエードのチャートシーをお預かりさせて頂き
「それほど履いていないけど レザーソールが苦手で。。。
ラバーソールにしてもっと履く機会を増やしたい」
とご相談を頂きました
そうですよね
どんなに気に入っていても
履きにくい靴はやっぱり出番が少なくなりますよね
今回オーナー様はラバーソールの種類も決められていましたので
英国靴の定番ラバーソールでソール交換させて頂きました
こちらがAfterです








完成!
英国製ラバーソールの代表【ダイナイトソール】
メーカー純正でも多数採用されており
抜群の知名度でオーナー様よりの指名率もNo.1
薄く柔らかいラバーの為【返り】(曲がりやすさ)も良く
レザーソールからの交換だと 劇的に歩きやすく感じられると思います
今回はアッパーも明るいカラーで
元々のエッジカラーも明るいブラウンでしたので
新しく組み直したヒールベースはダークブラウンにせず
明るめのブラウンで着色し仕上げています
(ダークブラウンだと全体的に思い印象になりそうでしたので)
乾燥気味で発色も落ちていたスエードは
スプレーで油分を補給し ふんわりとした質感と発色も復活です
お引き取り時オーナー様にも喜んで頂けて嬉しかったです!
これからは出番が増えてくれるでしょうね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥15,400
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9196 × Dr.Sole クッションワンダラーソール
こんにちは! 山本です
12月に海外(今回はカナダ)に注文した
ソールステッチミシン2台(2種類)のパーツが
今日届くそうです
もちろん楽しみなのですが
値上がり幅が半端なく(ほとんどが約2~3倍(汗))
しかも廃盤になったパーツもチラホラ。。。
今後の仕事に影響が大きいので
結構落ち込み悩みました。。。
転んでばかりの人生でしたので(笑)
思い通りにいかない事には慣れている方ですが
なかなか対策の名案が浮かびません
もう少し検討してみたいと思います!
本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)です
今回は東京都にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









履き込まれた9196ポストマンチャッカ
大切に履いていた思い入れのある一足を
今回お預かりさせて頂きました
修理歴はありませんでしたが
オリジナルのクレープソールはすり減りツルツル
アウトソールとミッドソールは所々剥離して
今にもベロンと剥がれそう。。。
な状態でした
ここまで来たら要リペアなのは確実です
今回はオーナー様より
「オリジナルの雰囲気をキープしたまま
もう少し耐久性とグリップ力があるソールにしたい」
とご希望をお聞きしました
オリジナルのクレープソール(Vibram#1002)の
薄くスマートで歩きやすい点は人気ですが
耐久性(すり減りにくさ)やグリップに関しては
そこまで高くなく
不満を感じられる方も多いですね
今回はここ数年でポストマンシューズ修理の定番となった
あのソールをお勧めさせて頂きまして
ソールの写真や修理後の写真をメールでご覧頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
この組み合わせは間違いないです
元々ボリュームが抑えられたソールなので
今回チョイスして頂いた
【Dr.Sole クッションワンダラーソール】はピッタリかと思います
元々のVibram#1002ソールよりもラバー質が多い為
見た目のスマートさをキープしつつ
耐久性とグリップがアップしたいという
今回の修理テーマはクリア出来たと思います!
今回は年季も入っており
アッパーのねじれを補正する意味もありラバーミッドソールから交換
もちろんインナーコルクも総入替しています
新しい履き心地で
これからもたくさん履いてあげて下さい!
返却後オーナー様にも喜んで頂き嬉しかったです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole クッションワンダラーソール ¥13,200
ラバーミッドソール交換 ¥2,200
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)2965 × Vib#430
こんにちは! 山本です
今朝の最低気温は1℃でしたが
週末辺りに季節外れの温暖な日が来て
その後また一気に気温が下がるらしいです
体調管理怠らないよう注意します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は香川県にお住いのオーナー様よりご依頼を頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







REDWING2965 ラフアウトのショートエンジニアブーツ
個人的な話ですが
昔メチャクチャ欲しかった時期がありましたが
金欠で買えず いつの間にか冷めてしまった思い出のブーツです
今回はオーナー様より
「ヒールもソールもすり減ってきたので そろそろソールの交換を」
とご相談を頂きました
ソールの親指側が極端にすり減る
バイカーさん特有の削れ方をしていますね
今回も色々とソールの種類についてヒアリングと打合せをして
「今後はバイク用ではなく 街履き仕様で」との事でしたので
耐久性はそこそこで 歩きやすくグリップも効く
ここ数年 特に大人気のソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです











完成!
ビシッとした姿で復活です
今回はVibram#430ソールをチョイスして頂き
エンジニアブーツのスマートさを残しつつ
柔らかめのラバー質で歩きやすい仕様へ
ヒールベースもレザーで作製し直し
高級感もアップしましたね
今回のオーナー様のこだわりポイントが【ソールステッチ】
【ウェルト側をイエロー】
白ステッチよりカジュアルさを抑える効果があり 人気色
【ソール側はブラック】
定番の白ステッチをやめて
あえてソールと同色のブラックステッチに
これもカジュアルさを抑えていますね!
こんな感じでステッチカラーの変更は追加費用無しでお選び頂けます
サンプルやステッチそのものの確認も可能なので
皆様のこだわりをお聞かせ下さい
履き心地も見た目もリフレッシュ完了しましたので
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいです!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#430 オールソール ¥18,150
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ)× ベイカーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
成人の日!でした!
成人式の記憶がありませんが(酒を飲んでいたのではなく)
自身の20歳の頃の事より
娘2人の成人式はどんな感じかな?
と想像が膨らみました
多分。。。泣いちゃうかなぁ。。。(笑)
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










名作PhilipⅡ(フィリップ2)
おや?早くも違和感が。。。
左足のヒールがヒールベース途中から取れてしまっています。。。
オーナー様もしばらく気付かなかったそうで
「なんか滑りやすいなぁ」と思って確認してビックリされたそうです
(そりゃそうですよね)
薄いレザーを重ねているヒールベース(積み上げ)ですが
①接着剤が劣化or元々仮止め程度
②釘が短く十分に貫通していない
この2点がヒールベースがポコッと取れてしまう要因ですね
後は脱ぎ方
脱ぐ際にヒールを反対のヒール内側で踏みながら
ひっかけて脱ぐ方法が習慣づいている方は要注意です
脱ぐ際はアッパーの【ヒールカップ部分を持って脱ぐ】ように
習慣を変えた方がいいですね
という事でヒールの修理かと思いましたが
実はソール中央部分もペコペコで
もう間もなくソールに穴が開きそうなコンディションでした
今回ヒール部分だけ修理しても
その後すぐにソールに穴が開きソール交換になれば
今回の修理はもったいない事になりますからね。。。
オーナー様と打合せの結果
少し早いけどソール全交換してリフレッシュをさせて頂く事に
こちらがAfterです









完成!
プレステージラインらしいシルエットも復活しましたか!?
ソールはレザーソール一択でしたので
種類を検討して頂き
せっかくの最高級英国靴なので ソールも最高級英国製で
【J&F Baker(ベイカー)レザーソール】をチョイス
(レンデンバッハが今後無くなれば
最高級レザーソールはベイカー一択になるでしょうね)
ソール裏のステッチを隠す【ヒドゥンチャネル】
こちらは特にこだわりが無いとの事でしたのでオープンチャネルで
ヒールも現行通り【ラスターリフト】
ヒールの高さも30ミリでオリジナルを再現
キングオブドレスシューズに相応しい雰囲気も復活ですね!
(プレステージはサイドシルエットが命(私のこだわり))
ヒールの固定釘はしっかりと長さのあるものを使用していますので
無理な履き方をしなければ 心配無用です
また気持ちよく履いて頂けると思います!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
J&F Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Danner(ダナー)× Vib#1276
こんにちは! 山本です
年末の夜 酔った勢いでポチッたスニーカー
サイズが合わない(小さい)んです。。。
インソールを変えてみたりしたのですが
素材的に伸びそうにもなく
どうしようか悩み中です。。。
新年早々の情けない話でした(笑)
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は大阪府寝屋川市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









今回お預かりしたのはダナーのマウントフッドというモデル
キムタクがドラマで着用したモデルらしいです
(オーナー様にお聞きして初めて知りました)
シボ革(グレインレザー)が大好きな私的には
ハートにグサッと刺さる一足でした
(フリマアプリで探してみようかな。。。)
で、お預かりしたコンディションは
ダナーによくある【ソールの剥離】状態
ソールの剥離に気が付いた時から履いていないそうで
修理に出すタイミングを探していたそうです
剥離の原因は接着剤の経年劣化ですが
問題なのはアウトソールの一層上のソールベース部分
柔らかくクッション性とソールのボリュームを調整しているパーツですが
素材が発泡ウレタンを含んでおり
経年劣化により加水分解を起こします
(最終的に触るとボロボロと崩れるような劣化)
アウトソールのみ新しいものに交換して
現状のソールベースへ接着し直す事は可能ですが
経年劣化した素材へは接着強度も出にくく(剥がれやすい)
【アウトソールを残してソールベースのみ交換】
という事が出来ない為
場合によってはまたアウトソールも新しく交換する必要が。。。
という理由で当店では
基本的には純正のソールベースは初めに交換してしまう事をお勧めしています
今回はオーナー様は事情をブログで知って頂いておりましたので
快諾して頂き
アウトソール+ソールベースの交換で決定しました
しばらくお時間を頂き
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









完成!
ソールの構成はオリジナル準拠ですが
アウトソールは【Vibram#1276ソール】をチョイス
このプチカスタムはかなり人気で
純正通りの#148ソールと半々くらいでオーダーを頂きます
元々ミリタリー系ソールの為
ダナーのアクティブなイメージ・使用環境によく合います
#148ソールよりも厚みがあり
耐久性(すり減りにくさ)がアップする点も人気の要因かと
サッとオイルアップをして深みを増したグレインレザー
カッコいいです!
またたくさん履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#1276ソール ¥13,200
ソールベース交換 ¥4,400
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8113 × Vib#700コルクソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
本日1月6日より営業再開致します
本年も宜しくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






ミュールスキナーというオイルラフアウト(裏革)のアッパーの
アイアンレンジャー
(昔からREDWINGが好きな方はアイアンレンジの呼び方が馴染みあるかな?)
今回はオーナー様にお持ち込み頂き
「ソールの部分補修が気になる(気に入らない)し
カビが生えていたので丸洗いを」
とご依頼を頂きました
ソールはオリジナルのニトリルコルクソール
独特のクラシックな印象ですが
ソールパターンがほぼ無い為 滑りやすいというデメリットがあります
特に素材が経年劣化により硬くなり さらにグリップが落ちます
土踏まず内側のウェルト周りに(ここが一番発生しやすい場所です)
カビっぽい部分を発見
一度靴の中で(コルク層)発生したカビは
表面的にカビ除去を施しても
やはり再発の可能性は高いです
という事で今回はソール交換と丸洗いで承りました
ソールの種類と仕様を色々と打合せして
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
型崩れも丸洗いとソール交換を経て修正されました
今回のソール仕様は
【Vibram#700コルクソール ブラウン】をチョイス
Dr.Sole コルクソール ブラウンと悩まれていましたが
レザーミッドソールと組み合わせたいというご希望もあり
#700コルクソールに決定
(Dr.Soleコルクソール+レザーミッドソールの組み合わせも可能ですが
アッパーとのバランスを考えるとこっちの方がしっくりくるかな?)
珍しいレザー【ミュールスキナー】の手入れは
基本的にはスエード・ヌバックと同じくブラッシングメインですが
つま先とヒール周りなどは
焦がし加工?のように少し濃い目のトーンになるよう
オイルと強めのブラッシングで調整しました
またたくさん履いてあげて下さい
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#700コルクソール ¥19,250
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ) ¥5,500
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
UNIONIMPERIAL(ユニオンインペリアル)× J.R.レザーオールソール
※1月6日(金)より営業致します
あけましておめでとうございます! 山本です
年末年始は皆様いかがお過ごしでしょうか?
海外旅行に行かれた方も今年は多かったそうですね
私は特にイベントもありませんでしたが
家族でゆっくりと過ごせたので大満足でした
(悲鳴を上げていた指先も回復しましたし(笑))
本日より少しずつ作業再開して
お待たせしている修理品を仕上げていきます
(電話対応は致しませんのでご了承下さい)
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
という事で2023年一発目のブログを更新
本日のご紹介はUNIONIMPERIAL(ユニオンインペリアル)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです








日本国内でも有名な製靴メーカーの世界長ユニオンの
オリジナルブランド【ユニオンインペリアル】
国産メーカーという事もあり
お預かりさせて頂く事の多い人気メーカーですね
展開されている靴の製法のバリエーションが豊富な事
そして代名詞的な【九分仕立てハンドソーンウェルテッド製法】
(製法についてはググって頂くとして)
今回お預かりさせて頂いた一足も
九分仕立てのプレミアムグレードでした
(色々とグレード分けがされており ソール裏の仕様も違います)
今回はオリジナルのレザーオールソール左足に
大きな穴が開いてしまい
初リペアでソール交換となりました
今回も修理内容の打合せで
ソールの素材(レザーかラバー)をまずお選び頂きますが
オーナー様はレザー一択でしたので
使用するレザーソールの素材・仕様など
打合せさせて頂き
【元々の品格のある雰囲気を維持したまま修理】
をテーマにソール交換させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
凛とした姿で復活です
ソールは2022年間違いなく人気No.1レザーソールでした
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
最高級レザーソールとして一番認知度のあるソールではないでしょうか
残念ながらメーカー廃業の為
現在在庫分しか流通していませんが
人気をさらに押し上げている要因なのは明らかですね
(当店はもう少し在庫がありますが
正直手配出来なくなるタイミングが分かりませんので
【在庫が無くなり次第 取扱い終了】は変わりません
気になる方はお早めにご依頼をお願い致します!)
ソール裏のカラーも
ユニオンインペリアルのプレミアムグレードと同じく
赤みのあるボルドー系カラーで仕上げて
なるべくオリジナルの雰囲気を残しました
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいです!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(オープンチャネル仕様)
納期 約4~5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←