Author Archive
JALAN SRIWIJAYA (ジャランスリウァヤ) × Vib(ビブラム)#2055
皆様こんにちは!
池田でございます!
先日久しぶりに体重計に乗ったところ人生初の90キロ台でした。。。
私はどこまで大きくなってしまうのか 不安を感じながら今日も修理をおこなっております。。。
本日のご紹介はジャランスリウァヤです!
こちらがBefore
かなり履き込まれています。
つま先部分ヒール部分のすり減りが目立ちますが ソールの中央部分が薄くなり穴が開く一歩手前です。
この状態で履き続けると 中底の変形を助長させてしまうので 即刻ソール交換をお勧め致します。
オーナー様より「レザーソールよりハードに履きたいので ラバーソールに交換したい」とご希望を頂きました。
大人気ダイナイトソールをおススメしたいところでしたが 耐久性を考えてVib#2055にてソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ジャランスリウァヤの靴の場合 元々のソールに厚みがある物が多い為 Vib#2055にソール交換をしても
靴の雰囲気を崩すことなくぴったりと合います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。
TOD’S (トッズ) × ダイナイトソール オールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
一週間夏休みを頂いておりましたが その大半がドラクエ11に費やしておりました!
購入して正解でした!
傑作間違いなしです!(笑)
皆様もご機会があれば一度プレイしてみて下さい!!
本日のご紹介はお洒落さん御用達TOD’Sのご紹介です!
こちらがBefore
履き込まれたことにより ラバーソールの中央部分が薄くなり 穴が開く手前です。
この状態であれば ソール交換をお勧め致します。
オーナー様より「雰囲気をあまり変えず ラバーソールでソール交換をしたい」とご希望を頂きました。
今回は靴のデザインに一番馴染むダイナイトソールでソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ダイナイトソール+レザーミッドソール(3ミリ)でソールを交換する事により ボリュームアップさせ
元のソールに雰囲気を合わせています!
より一層エレガントさを増した仕様でソールを交換が出来たと自負しております!!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000+TAX
イミテーションウェルト ¥2000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい。
ALDEN(オールデン)× リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
夏季休業 ありがとうございました!
休み明け18日から 怒涛のオーダーラッシュを頂き 休みボケはほんの一瞬で吹き飛びました
しっかりとチャージ出来ましたので バリバリと頑張ります
お待ち頂いているお客様 もうしばらくお待ちくださいませ!
本日のご紹介は大人気 ALDEN(オールデン)
今回はいつもご利用頂く 三重県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBefore
まだまだソールはすり減っておらず とても綺麗なコンディションでしたが
オーナー様より【 プランテーションソールは自分には向いていないようで 歩きにくいのと 雨の日でも履ける仕様でソール交換を】とご依頼頂きました
プランテーションソールに使用されている クレープソール(天然ゴム・アメゴム)は好き嫌いがハッキリと分かれる素材です
当店にご依頼頂く事が多いのは クレープから別素材への交換です (なんででしょうか?)
こちらのオーナー様はソールカスタム上級者の方でして 色々なソールをご存知のため いつも的確なオーダーを頂きます
私共からすれば とても有り難いことです。。。(笑)
詳細な打合せはお電話にてさせて頂き この様に生まれ変わりました
こちらがAfterです
元々コンディションが良かったこともあり ビシッと決まりますね
今回チョイス頂いたのはリッジウェイソール
ソールパターンがグリップを生み出し 水はけも良い為滑りにくいソールの代表格です
ソールのボリュームをあまり変えないために レザーミッドソールをブーツ用の3.5ミリに変更しています
これで雨の日も安心して履いて頂けると思います
今回もありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥13000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
ALDEN(オールデン)1339 × レザーオールソール(ベルギーレザー) カウンターライニング補修
【 8/10 ~ 8/17 夏季休業です 】
皆様こんにちは!
池田でございます!
明日から夏休みを頂きます!
ボスはアクティブにお出かけをするみたいですが 私はドラクエ11の世界に入り込もうと思います!
夏休み明けはきっと勇者感が半端ない事になっていると思います!(笑)
本日のご紹介は大人気オールデン1339です!
こちらがBefore
かなりくたびれています。
履き込まれたことによってつま先部分カカト部分がかなり擦り減っています。
オーナー様のご希望によりベルギ―レザーでソール交換をさせて頂きました。
ご一緒にカウンターライニングの補修もさせて頂きました。(beforeを撮り忘れてました。。。)
こちらがAfterです
見事復活です!
ソール交換時にフィラーコルクも交換させて頂いてますので 見た目もソールの中の状態も一新され気持ちよく履いて頂けます!
カウンターライニングも違和感なく補修できたと自負しております!(笑)
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ベルギーレザー) ¥13000+TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000+TAX
カウンターライニング補修 (ブーツ) ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい。
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#4014 + 丸洗い
【 8/10 ~ 8/17 夏季休業です 】
こんにちは! 山本です
明日から夏休みを頂きます!
私は普段連休が取れないので この機会にチョット遠出をして 普段会えない人や場所に行ってみようと思います
しっかりとチャージして 休み明けからはまたバリバリと修理に打ち込みますので 長期のお休み お許し下さい
本日のご紹介は REDWING(レッドウィング)8875 香港返還モデルです
今回はオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
シャフト上部に刻印された 【珠捌】【玖染】が特徴的な珍しいモデル
正しくは 香港返還1周年記念モデル で
1998年に発売され 1998足限定生産とも。。。 ちなみに私は今回で3足目のご対面です
とても大切に履かれていましたが ソールのすり減りと 全体的な黒ずみが気になり ご相談頂きました
アウトソールは一度純正修理をされたそうですが ミッドソールは交換していないそうなので
今回はミッドソールまで外した状態で丸洗いさせて頂きました
こちらがAfterです
甦りましたね! 丸洗いにより形状もシャキッとして 新鮮さが戻りました
この年代(結構バラバラですが)は フィラーがコルクでなく スポンジが入っていましたが
コルクにて交換していますので またじっくりと時間をかけて馴染ませてもらえたらと思います
梅雨明け前にお預かりした為 通常よりも長いお預かりになりましたが
また長く愛用して頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib (ビブラム)ミッドソール ¥2000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール + 丸洗い
【 8/10(木)~ 8/17(木) 夏季休業 です 】
こんにちは! 山本です
今日明日明後日と台風が西日本を通過するみたいですね
当店も台風対策として店先の植木鉢を店内に避難させて帰ろうと思います
皆様くれぐれもご注意ください!
本日のご紹介は見ない日はないんじゃないか? な SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は西宮市のオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
大雨が降った後などによくご相談頂く症状です
雨でふやけたて繊維が緩くなった状態で 長時間歩いて 気が付くと ソールに穴が。。。
と 翌朝ふと見るとつま先がボコボコに。。。
ご安心下さい きちんと直りますよ!
オーナー様には原因と経緯を説明し 修理方法を打合せさせて頂きました
こちらがAfterです
ビシッと完成です
ソールを外し 丸洗いにて ボコボコの原因である 【固まった塩分】をゆっくりと溶かし
優しく丁寧に洗い流して新品のようにつるっとしたコンディションへ戻し
その後ソールを新たに組み直ししました
レザーソールの素材は オーナー様との打ち合わせで 「仕事でガンガン履くので 耐久性と耐水性に優れたJ.R.ソールで」と決まりました
塩吹き現象への対策としては 「黒い靴だから防水スプレーは振らない」のではなく
革の内部まで浸透しないよう普段からケアをする事です
防水スプレーの種類にもよりますが 吹き付けてすぐに効果が出るものと 30分ほどしてから効果が出るものと 色々ありますので
今日は雨が降るかも?な朝には振っておいた方が賢明だと思います
また気持ちよく履いて頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
丸洗い (短靴) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
DANNER (ダナー) マウンテンライト × Vib(ビブラム)#148 + ミッドソール
【 8/10(木)~ 8/17(木) 夏季休業です 】
皆様こんにちは!
池田でございます!
世間では今回の世界陸上でボルト引退などで騒いでおりますが インドア派の私は全く興味がなく ドラクエ11を
PS4か3DSどちらで購入しようかの事ばかり考えております。
本当に悩ましい問題です。。。
さて本日のご紹介はダナー マウンテンライトです!
こちらがBefore
かなりくたびれています。
今回のオーナー様は足に疾患がある方なので 左右でソールの削れ方が異なります。
ヒール部分がラバーミッドソールまで削れてしまっていますので ソールを一式交換となります。
オーナー様のご希望により同じ仕様でソール交換をさせて頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
今回はラバーミッドソール部分に軽いラバーソールを使用しましたので 通常よりかなり軽く仕上げる事が出来ました!
次回はアウトソール(接地する靴底)のラバー部分が削れ切る前に持ってきていただければ 安価で修繕する事が可能です!
最後に少しツヤを出すために 乳化性のシュークリームでケアをして完成です!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#148 ¥8000+TAX
ソールベース+ヒールウェッジ作製(EVA) ¥4000+TAX
ラバーミッドソール(厚タイプ) ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
REDWING(レッドウィング)9268・8272 × Vib#100 / #100 F&I
【 8/10(木)~ 8/17(木) 夏季休業 】
こんにちは! 山本です
台風5号が徐々に近づいてきましたね
予定進路にお住まいの方はご注意ください!
本日のご紹介は 真夏には少々暑苦しい REDWING(レッドウィング)9268と8272です
こちらがBefore
新旧エンジニア2足をお持込み頂きました
オーナー様はお仕事でこちらのブーツを履かれるそうで
「屋根に登ったりするので ソールが硬くて凹凸が少ないので ソール交換で何とかなりますか?」
とご相談頂きました
それにしてもこの2足でお仕事。。。 カッコイイですね!
9268 こちらはクロンダイクと呼ばれるレザーで 通称【茶芯】ですね
現行の2268などは革の芯まで黒く染色されていますが クロンダイクはあえてブラウンレザーに黒く表面のみ染色しています
PT83や91に見られるディテールのひとつで 履き込むことで表面の色抜けを起こし ブラウンが顔を出します
これをわざわざ復刻したレザーがクロンダイクです
革の断面と裏面がキャメルカラーなのが特徴です (私も作業用に購入しようかな。。。)
そしてもう一足は珍しいモデル8272 赤茶のオイルヌバック PT91のデッドストックで購入されたそうです
カッパー ラフアンドタフとはまた違った雰囲気です
こちらはビンテージブーツ特有のディテール 【クリンピング】の跡がバンプ部分にハッキリと出ていますね
こちらは生産機械の技術向上により最近のモデルには見られない跡ですが
「ないものねだり」なのか わざわざこのクリンピング跡をつけて販売されてメーカー様もありますね
まだまだこれから履き込むのが楽しみな2足でした
今回はオーナー様との打合せにより この様にソール交換をさせて頂きました
こちらがAfterです
2足共 Vib(ビブラム)#100ソールで交換させて頂きました!
レザーミッドソールの厚みやソールのエッジやヒールの高さも同仕様ですが
9268には ノーマル#100 ソール・ヒールを
8272には #100 F&I (ファイヤー&アイス)ソール・ヒールを取付けさせて頂きました
見た目は全く同じですが F&Iの方がゴム質は 柔らかく
同じく#100 HONEY より柔らかいというよりは グニャリとした履き心地です
オーナー様にも気に入って頂けて 嬉しい限りです
お仕事の相棒として これからもっと活躍してくれるでしょう!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥14000 +TAX
(#100ノーマル / レザーミッドソール3.5ミリ)
Vib(ビブラム)#100 F&I オールソール ¥15000 +TAX
( #100 F&I /レザーミッドソール3.5ミリ)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
【 夏季休業 と 8月の定休日 】
こんにちは! 山本です
3周年に浮かれ過ぎて すっかり告知を忘れていました
夏季休業含め 8月の定休日は
8/3 (木)
8/10(木) ~ 8/17(木) 夏季休業
8/24(木)
8/31(木) となります
例年通り少し長めの休業を頂きますがどうぞよろしくお願い致します!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 おかげさまで 3周年を迎えました !! 】
こんにちは! 山本です
本日8/1 LABO(ラボ)は無事に3周年を迎えることが出来ました!
ここまで何度もくじけそうになりましたが。。。
3周年を迎える事が出来たのは ひとえにお客様のおかげです
「石の上にも三年」 ひとつの区切りとしてしばらくは達成感に浸りたいと思います(笑)
スタッフ池田共々 まだまだ未熟者ですが
これからも靴修理技術・知識・サービス・人間性 あらゆる面で向上心を持って毎日に臨みます
お気づきの点がございましたら 是非ともお申し付け下さい
この場を借りて 感謝の気持ちを いつもご利用頂いています皆様に深くお礼申し上げます!
ありがとうございます!!
ということで。。。
8月いっぱいの感謝イベントとして
当店の看板メニュー【オールソール】をご依頼頂きましたオーナー様には
スペシャルプレゼントもご用意しておりますので 今月もよろしくお願い致します!
※追伸
本日顧客様より3周年のお祝いにと かわいいフラワーアレンジメントを頂きました!
サプライズなプレゼント ホント嬉しかったです! 暑い中ありがとうございました!
CHURCH’S (チャーチ) × レザーオールソール + トライアンフトゥスチール
皆様こんにちは!
池田でございます!
実は明日でLABOは3周年となります!
LABOユーザー様は明日 ボスから重大発表がありますので 必ずブログチェックよろしくお願い致します!(笑)
本日のご紹介はチャーチ グラフトンです!
こちらがBefore
まだまだ綺麗な状態ですが 履き込んだ事により アウトステッチが切れてしまい薄くなったアウトソールが剥がれてきています。
今回のオーナー様より「つま先のソールの隙間とソールの薄さが気になるのと スチールを装着して欲しい」と要望を頂きました。
低コストで修繕をするのであれば レザーアタッチを施してからリステッチ後スチール装着ですが どうしても始点と終点の
アウトステッチが重なってしまうのとアタッチ部分が目立つので 今回は綺麗に仕上げてほしいとご希望もありましたので
ソール交換+トライアンフスチール装着を致しました。
こちらがAfterです
見事完成です!
ソール交換時一緒にスチールやハーフラバーをして頂くとアウトステッチを切らずに装着出来るので 今回のようなソール剥離は
おきにくくなります!
レザーソールは馴染むまでソールが返りにくくつま先がすり減りやすいので レザーソールでソール交換ご希望の方は今回のように
最初にスチール装着をお勧め致します!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ベルギーレザー) ¥13000+TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000+TAX
トライアンフスチール ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CARMINA(カルミナ)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥチャネル)
こんにちは! 山本です
今日は朝からぐずついた天気です。。。 湿度でべたべたですね。。。
早く帰ってシャワーを浴びたいです
本日のご紹介は スペイン靴の中でも比較的新しいブランド CARMINA(カルミナ)です
YANKO(ヤンコ)の創設者 ホセ・アルバラデホ が 1991年に自身が60歳で新たに立ち上げたメーカーです
今回は当店のオープン以来の顧客様よりお持込み頂きました
こちらがBefore
丸っこいフォルムが愛らしいビットローファーです
カルミナの靴にしては珍しく(?)マッケイ製法です
オリジナルのレザーソールは穴が開いてしまい ミッドソールの裏が見えています
今回はオーナー様と打合せさせて頂き 「マッケイ製法はオールソールの回数が限られてるそうだし
この靴はお気に入りなんで 耐久性のあるレザーソールで交換を」とご依頼頂きました
こちらがAfterです
ミッドソール+アウトソールという組合せでしたが 今回はミッドソールを残してアウトソールのみ交換をさせて頂きました。
薄いですが耐久性・防水性に優れた J.R.レザーソールでシャープに仕上がりましたね
履き始め少し硬い感じがするかもしれませんが 男性の方でしたらじきに馴染みます
また楽しいお話楽しみにしています!
ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (ヒドゥチャネル) ¥17000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN (スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
こんな暑い日は仕事終わりの一杯が待ち遠しく感じますね!
以前はビール派でしたが 最近はもっぱらチューハイ派です!
さっぱりとした飲み口で スポーツドリンクのようにグイグイといってしまいますね!(笑)
皆様はいかがでしょうか?
さて 本日のご紹介は大人気シューズメーカースコッチグレインです!
こちらがBefore
靴本体はしっかりとケアがされており 綺麗な状態ですが ソールは穴が開いてしまっていますので
即刻ソール交換をお勧め致します。
今回はリピーターのオーナー様より「いつもの感じで」とご要望を頂きました。
オーナー様定番の仕様でJ.R.レザーソール(オープンチャネル)にてソール交換をさせて頂きました。
かかとの履き口部分が擦れヒールカウンター(ヒール芯材)がむき出しになっていますのでこちらもご一緒に補修させて頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
J.R.レザーソールは耐久性に優れているのはもちろんのこと レザーの中では水にも強いので高級感を維持しつつ
ハードに履きたい方にはかなりオススメなソールです!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000+TAX
カウンターライニング補修 ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
30’sビンテージブーツ × レザーオールソール(イタリアレザー)
皆様こんにちは!
池田でございます!
セミも鳴きだし完全に夏ですね!
アクティブな方なら海やバーベキューなど楽しむのでしょうが 私は通勤で少し日差しに当たっただけでフラフラ
してしまうので 夜になってから飲みに繰り出したいと思います!(笑)
本日のご紹介は30’sビンテージブーツです!
こちらがBefore
めちゃめちゃ渋いですね!
年代を考えると驚くほど靴本体の状態が良いですね。
ですが 麻のアウトステッチが劣化して切れてしまいアウトソール(接地する靴底)が剥がれてしまっていました
このまま履く事は不可能なので ソール交換を致しました。
オーナー様より「雰囲気をあまり変えずにソール交換をして欲しい」とご要望いただきましたので レザーソールにてソール交換を致しました。
ウェルトもこの年代のモノになると リステッチに耐える事が出来ず 崩壊してしまうので リウェルトもご一緒にさせて頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ソールを分解してみると ソールの中のパーツが見事に崩壊しており 組み直しにかなり苦労しました。
中底は奇跡的に無事でしたので しっかり補強をしてから 他のパーツはすべて新しく作り直しました。
トップリフトをVib#700のアンバーに変更してソール全体の統一感を強調した仕上げに致しました!
ダブルアウトステッチを細かく縫い上げる事でステッチの間が線にならず 点になることで靴の美しさがアップします!
靴の雰囲気を壊さず 仕上げる事が出来ましたと自負しております(笑)
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(イタリアレザー) ¥12000+TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000+TAX
ハーフラバーソール ¥2500+TAX
リウェルト ¥10000+TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
ALDEN(オールデン) × ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
昨日は定休日を頂き 5年以上ぶりに映画を観てきました
普段家でも映画はあまり見ませんが 大迫力の映像と音楽を浴びるとやっぱり興奮しますね!
また見たい映画ちょくちょく探してみようと思います
本日のご紹介はALDEN(オールデン)です
こちらがBefore
ぱっと見トリッカーズかな? と思いましたが 珍しいオールデンです (97880?)
今回はオーナー様にお持込み頂き 「ソールが減りすぎたのと 剥がれてきたのでソール交換を」とご依頼頂きました
ブリックカラーのスポンジソールでしたが ミッドソールの硬化により剥がれ始めていました
今回オーナー様より「今のカジュアルな雰囲気からもう少しシックな雰囲気へ」とご相談頂き
この靴に合いそうなソールをあれこれと見て頂き この様に変身致しました
こちらがAfterです
綺麗にまとまったと思います! 個人的にはAfterの方が好みですね
ソールは大人気のダイナイトソール ブラウンをチョイス頂き
レザーミッドソールとヒールベースはウェルトの色味に合わせてニュートラルで雰囲気に馴染みました
少し乾燥気味だったアッパーは 【M.モゥブレィ クリームナチュラーレ】のニュートラルでケアをしました
(色抜けが気になる場合や グラデーションをかける場合は ブラウン系の色味をお勧めいたします)
これでまた心機一転 登場回数が増えると嬉しいですね
この度は暑い中 ご来店 ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA (ジャランスリウァヤ) × ダイナイトソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
連休最終日遊び疲れた体を癒すためにのんびりと過ごしている方も多いかと思います!
のんびりと時間を過ごすのもいいですが 運動がてらLABOまで愛靴のメンテナンスをするなんていかがでしょうか?(笑)
皆様の来店お待ちしております!!!
さて 本日のご紹介は驚異のコスパを誇るジャランスリウァヤです!
こちらがBefore
かなり履き込まれている状態です。
雨天時に着用後ケアをせずに放置した為 中底にカビが発生しております。(食事中の方本当に申し訳ございません。。。)
雨天時に着用後は手間ですが しっかりとケアが必要です。
まずタオルなどで靴の中と外に染み込んでいる水分をしっかりと拭き取る→ある程度水分が除去出来たら木製のシューツリー(コーティングされていない物)
もしくは新聞紙 キッチンペーパーを靴の中にしっかり押し込み日陰で風通しのいい場所で乾かしていきます→半日ほど乾かした後 中に詰めていたシューツリーもしくは
新聞紙 キッチンペーパーを取り出し 再度日陰で風通しのいい場所で乾かします→完全に乾いたところで水分と共に抜けてしまった栄養分や油分を補給させケアしていきます。
文章だけでは 書ききれないところもありますので 詳しくケア方法知りたい方は何なりとご質問ください。
今回のオーナー様より「雨の日用に履きたいので ラバーソールに変更したいのとカビをどうにかして欲しい」と要望を頂きました。
カビを完全に除去をする為に丸洗い後ダイナイトソールにてソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
大変申し訳ないのですが 中底の写真を撮り忘れています。。。
偽りなく見事にカビは除去致しております!!
ダイナイトソールで軽さを維持しつつ雨の日でもハードに着用されてもいい仕様に変更されております!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
丸洗い ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
CHEANEY(チーニー) × J.R.レザーオールソール
こんにちは! 山本です
3連休中日 皆様いかがお過ごしでしょうか?
当店も今日はのんびりと時間が過ぎています。。。
なんていうのは冗談で たくさんお預かり中の修理品と格闘中です!
本日のご紹介はCHEANEY(チーニー) のセミブローグです
今回は石川県のオーナー様より修理のご依頼を頂きました
こちらがBefore
ソールに穴が開いてしまっていましたが アッパーはとても綺麗なコンディションでした
大切に履かれていた事がよく分かります
今回はオーナー様より「 耐久性のあるJ.R.レザーソールでソール交換を 」とご依頼頂きました
ソールの仕様に関してはオリジナルに近い仕様で承りました
こちらがAfterです
オールブラックのソールカラーにレンデンバッハの箔付き刻印のゴールドが映えますね!
グッドイヤー製法に限らず 「ソール交換の回数」というのは靴の寿命に大きく関わってきます
長く履いて頂く為には 出来る限りソール交換の回数を減らした方がいいと私は思います
今回のように使用する部材のグレードを上げて 次回の修理時期までを長引かせるのは とても有効でお勧めな選択と言えます
これでまたガシガシと履いて頂けると思います
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8175 × Vib(ビブラム)#4014 + カウンター・ライニング補修
皆様こんにちは!
池田でございます!
体格に似合わずインドア派の私は最近の暑さに身体が耐える事が出来ず 日光に当たるとクラクラとめまいをしてしまうので
毎朝リボビタンDの一番高いやつを服用してから出勤してます。
早く秋になって欲しいものですね。。。
さて本日のご紹介はゴリゴリのアウトドアブーツのREDWING(レッドウィング)8175です!
こちらがBefore
かなり履き込まれてくたびれています。
今回のオーナー様より「雰囲気を変えて明るい色味のワンピースソールにして欲しい」とご希望を頂きました。
代表的なワンピースソールのVib(ビブラム)#2021と4014をご提案させていただきました所 純正のソールに一番近い
Vib(ビブラム)#4014でソール交換を致しました。
あとヒールカウンターが崩壊しており それに伴いシャフト部分が自立出来ず変形していましたので 今回一緒に修繕致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
やっぱりREDWINGには Vib(ビブラム)#4014が似合いますね!
通常であればラバーミッドソール+Vib#4014ですが 今回はカスタム感を出すために
レザーミッドソール(3.5ミリ)+ラバーミッドソール+Vib#4014でソール交換を致しました!
ヒールカウンターも新しく交換させて頂き シャフトの変形もかなり補正されました!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000+TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
ヒールカウンター作製 ¥4000+TAX
カウンターライニング補修 ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × Vib#2055
こんにちは! 山本です
本日のご紹介もSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
もはやスコッチグレイン祭りです。。。
こちらがBefore
多少のすり傷はありましたが とても綺麗に履かれているスコッチグレインでした
ですが オリジナルのレザーソールは早くも穴が開いてしまい オーナー様にお持込み頂きました
今回の打合せは まず 【レザーソールに拘るのか?】 から始まり
オーナー様はレザーソールに拘りはなく 耐久性を優先してソール交換をご希望でしたので
耐久性・グリップに優れた Vib(ビブラム)#2055 ソールをお勧めさせて頂きました
(お仕事でヘビーに履かれるのであれば 当店ではこちらのソールを大プッシュしております)
その結果がこちらのAfterです
見違えるほどカッコよくなりましたね(笑)
普段あまりお手入れをされていないそうでしたので しっかりとクリームを浸透させてケアをさせて頂きました
質感に差が出る程度だけ トゥにポリッシュをかけて完成です
これで当分はすり減りも天候も気にせず履いて頂けると思います
次回はトップリフトの交換でお待ちしておりますね!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
夕方からの雨でまた湿度がすごいことになりましたね
仕上がったトゥスチールの表面が錆びないか 毎日のように心配です。。。
本日のご紹介もSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です!
今回はお隣の西宮市よりオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
今回がファーストリペアでしたが トップリフトが交換時期を迎える前にレザーソールに穴が開いてしまいました
オリジナルのレザーソールが耐久性に乏しいのは スコッチグレインのマイナスポイントでしょうか。。。
今回はオーナー様より「ソールの交換と かかと裏の破れ補修と つま先のボコボコ何とかなりませんか?」
とご依頼頂きました
ソールの種類は「耐久性重視」のJ.R.レザーソールをチョイス頂き
つま先のボコボコに関しては 元々革に含まれている塩分や足の汗から出た塩分が 革の表面上で固まって結晶化しているのが原因です
今回はそれほど重症ではなかった為 サービスで出来る範囲で塩抜きをする事になりました
こちらがAfterです
姿勢が正されたようにシャキッとしました!
ソールカラーは元々に近いカラーで着色して トップリフトも元々と同じく10ミリ厚のビブラムリフトをチョイス
Before写真撮り忘れですが 靴中のかかと裏のライニングも補修して また気持ち良く履いて頂けると思います
気になっていたつま先のボコボコは大方除去出来たので 少しポリッシュをかけて化粧直しです
これで当分は気にせずガンガンと履いて頂けます
ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい