Author Archive

SCOTCH GRAIN (スコッチグレイン) × ダイナイトソール

皆様こんにちは!

池田でございます!

あいにくな天気ですが 皆様どの様にお過ごしでしょうか?

本日のご紹介は当店ブログの登場頻度が高いスコッチグレインです!

こちらがBefore

 

 

かなりくたびれています。

今回のオーナー様は以前同じスコッチグレインでリッジウェイソールにソール交換して頂いた方で

今回も機能性を考えてラバソールに変更ですが 「折角なので違うラバーソールで履き比べたい」と要望をいただきました。

リッジウェイソールに並び代表的なソールという事で 今回はダイナイトソールに少しボリュームを持たせた仕様でソール交換を致しました。

こちらがAfterです

見事復活です!

ダイナイトソールにボリュームアップさせるために今回はレザーミッドソール(3ミリ)を追加したことで

クッション性も上がり ハードに履かれる方にはオススメな仕様となります。

履きジワ部分がぱっくりと裂けてしまっていましたが 見た目が気になるという事だったので目立ちにくく補修しております。

オーナー様にもご説明させて頂いていますが どうしても屈曲する部分なのでまた開いてくる可能性が高いです。

こうなる前に是非ともお気に入りの靴にはシューツリーを入れて保管する事と普段から保湿性の高いクリームでケアする事をお勧め致します。

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX

レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000+TAX

キズ補修 ¥2000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

 

2017-07-05 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

DANNER LIGHT(ダナーライト) × Vib#148 +ミッドソール

こんにちは! 山本です

7月に入った途端連日息苦しいくらいの湿気です。。。

早くカラッと晴れてほしいですね!

 

本日のご紹介はこの時期にドンピシャなブーツ DANNER LIGHT(ダナーライト)です

世界で初めてゴアテックスをライニングに採用した靴として有名です

今回は明石市よりオーナー様にお持込頂きました! 遠方よりありがとうございました!

こちらがBefore

白タグモデルでここまで履き込まれた状態は珍しいですね

擦り減り具合は アウトソール(接地する靴底)Vib(ビブラム)#148 を通り越して ソールベースまで削れて

さらにそのもう一層上のミッドソール(ここまでがアウトステッチで留まっています)まで達していました

#148ソールはラバーですが その一層上のソールベースはスポンジの様な素材のため 削れ出すとあっという間に無くなっていきます

今回はオーナー様より「履き心地が気に入っているので オリジナルと同じ仕様でソール交換を」とご依頼頂きました

普段ミッドソールを残して修理する事がほとんどですが 今回はアッパー以外すべて作り直ししました

こちらがAfterです

ビシッと完成です!

元々はトレッキングブーツの為 防水性に優れた 【ステッチダウン製法】が採用されていますがミッドソールの交換も可能です

今回はトゥとヒールにアッパーの擦れがありましたが オーナー様と打合せ時「サービスで出来る範囲でいいのでケアを」とお聞きしましたので

乳化性のクリームで薄く色付けです

(防水性を高める為 顔料をたっぷりと使用したレザーの為 基本的に乳化性のクリームではこれくらいしか色が乗りません

同じく顔料でリカラーする場合は別途費用が発生致します)

また長く愛用して頂けると嬉しいです

次回は早めにソール交換お願いしますね!

遠方よりありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#148 オールソール ¥8000 +TAX

ソールベース+ヒールウェッジ作製(EVA)  ¥4000 +TAX

ラバーミッドソール(厚タイプ)交換  ¥3000 +TAX

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-07-03 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × リッジウェイソール + ウェルト染め直し

こんにちは! 山本です

早いものでちょうど1年の半分が終わりました! めちゃくちゃ早いです。。。

日々工房内でたくさんの靴を修理していると 時間があっという間に過ぎています

こうやってあっという間に立派なおじさんになっていくのでしょうね。。。

ご依頼が頂けるという事は その分喜んで頂けるチャンスがあるという事だと思いますので

2017年後半も気を引き締めて邁進したいと思います

 

本日のご紹介は 連日(?)の登場 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です

最近はお預かりさせて頂きました靴の半数はスコッチグレインじゃないか?と思うほど大人気です

こちらがBefore

オールデンでも見かける 「アンティークエッジ」仕様のスコッチグレインです

レザー素材をかすれた感じで仕上げる事で ウッディな雰囲気になりますね

今回はオーナー様より「ソールを雨の日用にラバーソールへ交換と ビジネスで履くにはカジュアル感が強すぎるのでなんとかなりませんか?」

とご依頼頂きました

確かにスーツに合わせると 足元がやや浮いて見えてしまうかも。。。ですね

でもお任せください!  今回の場合は何とかなりますよ!

色々とラバーソールの種類を見比べて頂き この様に変身しました

こちらがAfterです

当然ながらアッパーは全く変わっていませんが

ウェルトから下を変えただけでガラリと雰囲気が変わりましたね!

オーナー様が気にされていた「ウェルトの色」ですが 今回はスムースの黒いアッパーレザーでしたので

部分的に染め直す事が可能でした (ウェルトの染め直しについては 濃→薄は出来ません アッパーの素材と色味によってはお断りさせて頂きます。)

ソールは 雨の日でも気にせず履いて頂けるよう グリップと耐久性と見た目のシャープさを兼ねそろえた リッジウェイソールをチョイス

ソールパターンは当店の得意仕様で アウトステッチギリギリまでパターンを攻めて 安定感と迫力を

これで雨の日も足元を気にすることなく履いて頂けますね

ありがとうございました!

 

今回の修理

リッジウェイソール オールソール  ¥13000 +TAX

(※オプション ウェルト染め直し  + ¥2000 +TAX)

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-06-30 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

foot the coacher (フット・ザ・コーチャー) × Vib(ビブラム)#7124

皆様こんにちは!

池田でございます!

3日連続登場です!

決してやる事がないからブログで存在感をアピールしているわけではありませんので悪しからず。。。(笑)

本日のご紹介はフット・ザ・コーチャーです!

デザイン性に優れている靴を多く取り揃えているブランドです!

こちらがBefore

まだまだ綺麗な状態です。

今回はオーナー様より「シャークソールにソールを変更したい」と要望を頂きました。

靴本体はフットザコーチャーがルブタンをイメージして作ったモデルだそうです。

インパクトのあるドレスシューズにソールをボリュームアップさせた変わり種カスタムになります。

こちらがAfterです

見事完成です!

かなりインパクトのある靴に仕上がりました!

オーナー様の希望では オールブラックでソールを交換したかったのですが その場合ウェルトから交換になるので

大変大がかりなカスタムになりどうしても高額になってしまいます。

その為今回は ウェルトとレザーミッドソールはニュートラルにしてレザー感を出しつつVib#7124を装着する事で

違和感なく仕上げる事が出来ました!

どうしても素材の割合が偏ってしまうと違和感がある仕上がりになる事が多いです。

この様な細かい仕様など是非ご相談下さい!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#7124 ¥10000+TAX

レザーミッドソール ¥2000+TAX

ラバーミッドソール+ヒールウェッジ ¥4000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-06-28 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × リッジウェイソール

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日の紹介は前日に引き続きスコッチグレインです!

こちらがBefore

履き込まれている状態です。

レザーソールの中央部分が薄くなり 指で押すと凹んでしまいます。

こうなるとソールに穴が開くのも時間の問題なので ソール交換をお勧め致しました。

今回はオーナー様より「耐久性があり 実用性の高いラバーソールに交換したい」とご要望を頂きました。

当店では人気が高い ダイナイトソール・リッジウェイソールを提案させて頂いたところ着用時の見た目の

スマートさからリッジウェイソールを選択して頂きました。

こちらがAfterです

見事完成です!

リッジウェイソールはブロックパターンを中央にまとめてある為 アウトステッチが切れにくいというメリットがありますが 

その分安定感にかけるというデメリットもあります。

デメリットを解消する為にブロックパターンをアウトステッチギリギリまで広げ安定感を保ちながらソール交換を致します。

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

リッジウェイソール オールソール ¥13000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

 

2017-06-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × J.R.レザーオールソール + カウンターライニング補修

皆様こんにちは!

久し振りの登場 池田でございます!

本日のご紹介は驚異のコスパを誇る スコッチグレインです!

サラリーマンを中心にとても人気があり 当店でも修理依頼がとても多いブランドの一つです!

こちらがBefore

 

 

かなりくたびれた状態です。

レザーソールの中央部分がかなり薄くなっており 穴が開いてしまう寸前でしたので ソール交換をお勧め致しました。

カウンターライニングも擦れて穴が開いてしまっていますので 一緒に補修させて頂きました。

このままで履き続けると ヒールカウンター(ヒール部分の芯材)の変形の原因にもなりますので 早急に補修をお勧め致します。

今回はレザーソールで一番耐久性があり 耐水性にも優れているJ.R.レザーソールを使用してソール交換をさせて頂きました。

こちらがAfterです

見事に復活です!

ソールカラーはアンティークブラウンで仕上げており かなり高級感が増したように見えます!

カウンターライニングも見た目にも綺麗になり 気持ちよく履いて頂けると思います!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥15000+TAX

カウンターライニング補修 ¥3000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。

2017-06-26 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#100

こんにちは! 山本です

今週はやっとまとまった雨が降るようですね 

じめじめとして やや不快ですが。。。 恵みの雨となってくれるといいですね

 

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268  永遠の大定番

今回はバイカーのオーナー様にお持込み頂きました

こちらがBefore

 

ハードに履かれていたのでしょう トゥ周りはハゲハゲ状態でした

バイクに乗られる方はソールの内側がどうしても極端なすり減りを起こしてしまいます

今回もオーナー様より「そろそろ交換ですよね?」とご相談頂きました

店頭サンプルでいくつかのソールの種類を見て頂き 「これが良い!」とお選び頂き。。。

この様に変身致しました

こちらがAfterです

ずいぶんと印象が変わりましたね!

こちらも大定番ソール Vib(ビブラム)#100 ソールをチョイス頂き エッジカラーはブラウン

ヒールベースは「気持ち低めでどっしりと」 な組合せです

(純正通りのバランスをご希望の方はもう少し高めになります)

ハゲハゲだったトゥにも しっかりとオイルアップを施し またガンガンと履いて頂けると思います

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥14000 +TAX

(レザーミッドソール 3.5ミリ 込) 

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-06-25 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

【 7月の定休日 】

こんにちは!

ついに梅雨らしくなってきましたね

毎年梅雨時期には 「雨に濡れてこんなことになってしまった!」と様々なご依頼を頂きます

普段のケアでも防げることもありますので どしどしご相談ください

 

7月の定休日は

7/6 (木)

7/13 (木)

7/20 (木)

7/27 (木) の毎週木曜日となります

 

7月もご来店・ご相談 心よりお待ちしております!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-06-25 | Posted in Blog, Information

 

ZERROW’S (ゼローズ) × Vib#4014

こんにちは! 山本です

今月は不思議なくらい(笑)たくさんのご来店・ご依頼を頂き

毎日目が回っています。。。

そんなこんなで珍しくこんな時間の更新です

 

本日のご紹介は初登場 ZERROW’S(ゼローズ)です

当店のオープン以来 数々のブーツをカスタムさせて頂いていますオーナー様よりご依頼頂きました

いつもありがとうございます!

made in JAPAN でカスタムオーダーを貫き 個人的には「和製WESCO」なイメージです

こちらがBefore

写真では分かりにくいですが こちらのブーツ。。。

めちゃくちゃデカいんです

サイズは10 1/2 (テンハーフ) そしてめちゃくちゃ重いんです

ダブルミッドの#705 ですが 普通に見えるほどデカい。。。

今回オーナー様からご依頼頂いた内容も 「重すぎて履くのがしんどいから軽量化を」でした

ソールを軽くすることは出来ますが ソールが軽くなるとどうしても耐久性に乏しいソールになり

この辺のバランスをオーナー様と色々と打合せさせて頂き

そしてこのように変身致しました

 

こちらがAfterです

かなり可愛さが出ましたね! 実際は劇的な軽さではありません。。。(ブーツ本体の重さですね)

ヒールの高さを落とし クッション性のあるワンピースソールにしたことで 軽さよりも履きやすさを追求してみました

お渡し時オーナー様に履いて頂きましたが 「これなら走れるよ!」と喜んで頂き 私もホッと一安心でした

トゥの反り上がりが気になるようでしたら ハーフスリップ(後ろのみダブルミッド)でバランスを取ってもいいと思います

ソール前部のみグッドイヤー製法で ソール後部はネイルダウン と変わった構造でしたが

アッパーに直接ステッチをかけない分 WESCOやVIVERGよりも修理して長く履くことが出来る 秀逸な製法でした

またガンガンと履いて頂き ソールがすり減った頃また再会したいブーツです

今回もありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10000 +TAX

レザーミッドソール(5ミリ) ¥3000 +TAX

ラバーミッドソール(Vib) ¥2000 +TAX

ミッドソール交換  ¥3000 +TAX

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい 

 

2017-06-23 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

CHIPPWA (チペワ) × Vib(ビブラム)#700 + トゥスチール抜き

皆様こんにちは!

池田でございます!

マイブームだったゲキカラ系のラーメンを摂取し過ぎで胃腸の調子がすこぶる悪いです。。。

好きなものでもほどほどがいいものですね。

皆様もお気を付けください!

さて 本日のご紹介はチペワ エンジニアブーツです!

こちらがBefore

まだまだ綺麗な状態です。

今回のオーナー様は女性バイカーの方で 男性サイズのブーツを自らサイズ調整をして着用していたのですが

どうしても重く履き渋っていたそうです。

今回はトゥスチールを抜いて重さを軽減させていただきました。

その際どうしてもソール交換+リウェルトorウェルト脱着が必要になりますが 今回はウェルトにダメージがほとんど

無かった為 Vib#700ソール+ウェルト脱着にてソール交換を致しました。

こちらがAfterです

見事完成です!

見た目はほとんど変わらないですが 実感できるほど軽量化されています!

オーナー様にお渡しする際に「すごく軽くなってこれなら履けそう」と嬉しいお言葉を頂き オーナー様の

ご希望に応えれたことに大変嬉しく思いました!

今回はスチールを抜いた後に変形を防ぐために革でカウンター(つま先部分の芯材)を作製してスチールを抜いた部分に入れております。

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#700(レザーミッド3.5ミリ込) オールソール ¥14000+TAX

トゥカウンター作製 ¥4000+TAX

ウェルト脱着 ¥5000+TAX

納期 約3週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。

2017-06-20 | Posted in Blog, Works of Boots, CHIPPEWA

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × Vib#2055 + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です

ここ1週間ほど 目が回るほどの忙しさで Blog更新が滞ってしまいました。。。 反省。。。

 

本日のご紹介は 当店でのお預かり率はREGALを超えた(?)SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です

いつも配送にてご依頼頂く 高知県のオーナー様よりお預かりさせて頂きました

こちらがBefore

 

お仕事で酷使され ずいぶんとお疲れなご様子です

オリジナルのレザーソールはハーフラバーで補強されていたようですが 土踏まず部分の劣化ひび割れが気になるので

ソールをラバーソールで交換と かかと裏のカウンターライニングが破れ 右足はカウンターまで欠けてしまっているので何とか修理を

とご依頼頂きました

こちらのオーナー様には今まで何度か交換させて頂いた 耐久性・グリップ抜群のVib(ビブラム)#2055ソールをチョイス頂き

カウンターの欠けに関しては レザーソールに使うレザー素材を薄く加工したもので補修後 カウンターライニングを補修させて頂く事になりました

 

こちらがAfterです

完成です!

これで雨の多い高知県でも活躍してくれることでしょう!

お預かり時少し「塩吹き」が見られ 革の表面がボコボコとしていましたが

今回はサービスの範囲で処置し ほとんど分からなく出来ました

せっかくのプレーンデザインですので トゥとヒールカップは サービスポリッシュをかけて

グッと色気が出ました

またお仕事のパートナーとしてたくさん履いて頂けると嬉しいです

今回もありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX

カウンター補修(1カ所) ¥1000 +TAX (状況により変動します)

カウンターライニング補修  ¥3000 +TAX

 納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-06-18 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

REGAL (リーガル) × レザーオールソール(イタリアベンズ)

皆様こんにちは!

池田でございます!

夕方になると程よく涼しくなり 極限の眠気と闘いながらブログを書いております!(笑)

本日のご紹介は大人気シューズブランドREGALです!

こちらがBefore

 

 

画像が片足になっていますが 実は撮影前に先走ってヒールを外してしまいました!

申し訳ございません!

かなり履き込まれソール中央部分に穴が開いてしまっていますので ソール交換をお勧め致しました。

今回はオーナー様のご希望によりレザーソールでソール交換を致しました。

ヒールのトップリフト部分は耐久性を重視でラバーのものを使用しました。

こちらがAfterです

 

見事復活です!

出来るだけ元のソールの仕様を忠実に再現をして仕上げました!

今回使用したラバーのトップリフト(Vib#5345)は厚みが10ミリ有り 次の修理までの期間を少し伸ばすことが出来るので

耐久性重視の方にはお勧めです!

仕上げにガラスレザーにオススメなM.モゥブレィ クリームエッセンシャルで全体をケアをして完成です!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール(イタリアベンズ) ¥12000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。

2017-06-11 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

DANNER (ダナー) ケブラーライト × Vib(ビブラム)1276

皆様こんにちは!

池田です!

私事で恐縮ですが ラーメンにハマり 夜食もっぱらラーメン屋巡りを密かに楽しんでいます!(笑)

特に激カラ系の物が好きで 涙と鼻水を流しながら刺激を求めてしまいます!

オススメなラーメン屋があれば是非ともご教授お願い致します!(笑)

 

さて 本日のご紹介は梅雨時に大活躍間違いなしのダナーのケブラーライトです。

こちらがBefore

ハードに履かれている為 かなりくたびれている状態です。

アウトソールが剥がれ 土台のスポンジ部分まで削れてしまっているので ソール交換をお勧めいたしました。

オーナー様より「すぐにカカトが減ってしまうので 従来のソール(Vib#148)より長持ちするものに交換したい」とご希望を

お伺い致しましたので 今回はVib#1276シエラソールでソール交換を致しました。

こちらがAfterです

 

見事完成です!

今回使用したVib#1276は従来のVib#148よりも厚みがありますので ハードに着用したい方には

オススメのソールです!

仕上げに油分が抜けきり褪せてしまっていた オイルドヌバック部分をビーズエイジングオイルでオイルアップを

して完成です!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#1276 オールソール ¥10000+TAX

EVAソールベース(ウェッジ込) ¥4000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-06-06 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

Alden(オールデン) × J.R.レザーオールソール +トゥラバー組込み

こんにちは! 山本です

ここ数日は朝晩涼しさを感じるほどで とても過ごしやすく気持ちよく修理に打ち込めます

一昨日・昨日とたくさんご来店頂き まだ修理に取りかかれていないお預かり靴もありますので

慌てず 確実にしっかりと直しますので もうしばらくお待ちくださいませ!

 

本日のご紹介はお預かり品にない日はないんじゃないかと思うほど大人気のAlden(オールデン)です

いつも大阪へ出張で来阪されたタイミングで 今まで何足も修理依頼を頂いている 神奈川県のオーナー様よりお預かりさせて頂きました

いつもありがとうございます!

こちらがBefore

何年も前に購入されたビームス別注99165   どっしりとした安定感のあるペニーローファー

今回はついにソールに穴が開いてしまったとのことで ソール交換をご依頼頂きました

靴に関してとてもお詳しいオーナー様ですので 詳細な打合せはほどほどに

後半はいつも通り楽しい靴談義をさせて頂きました(笑)

こちらがAfterです

ソールはレザーで オプションメニューの「J.R.レザーソール」をチョイス頂き

返りがつくまで心配なつま先部分にはラバーチップを組込みました

後から取付ける場合 アウトステッチは縫い直しも可能ですが ウェルトへのダメージを考えると

こちらの仕様の方が複数回ラバーチップを交換しても ダメージは少なくて済みます

 ソール裏の装飾は オールデンのオリジナルに近い雰囲気にしてみました

ひび割れが少し目立ってきていましたので 栄養と浸透性はトップクラスの【コロニル 1909 シュプリームクリームデラックス】を

使用して しっかりと保湿して ほど良いツヤで仕上げています

また颯爽と履いて頂けると嬉しいです

ありがとうございました!

 

今回の修理

J.R.レザーオールソール(オープンチャネル)  ¥15000 +TAX

トゥラバー組込み ¥2000 +TAX

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-06-05 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

WOLVERIN(ウルヴァリン) × Vib#2333 ハーフラバー

こんにちは! 山本です

昨日はお休みを頂きましたが 気づけば6月ですね

真夏日が続いていますが このまま梅雨入りかな?

革靴にとって梅雨時期は 雨染みやカビ等 トラブルが多発する季節です

しっかりと対策をして 快適なシューズライフを楽しみましょう!

ご相談心よりお待ちしております!

本日のご紹介はWOLVERIN(ウルヴァリン)1000マイルブーツです

今回は新品状態で 長野県のオーナー様よりプレメンテのご依頼を頂きました

遠方よりありがとうございます!

こちらがBefore

1000マイルブーツと言えば クロムエクセルレザーとオイルドレザーソール ですね

個人的にはレッドウィングのドレスブーツ「ベックマン」よりも 1000マイルブーツの方がドレス感を感じます

今回はオーナー様より過去のBlogと同じく Vib(ビブラム)#2333ハーフラバーソールでのプレメンテ(補強)をご依頼頂きました

こちらがAfterです

少しベックマンブーツ寄せな雰囲気になりましたが アッパーのボリュームに対して

グッドバランスだと思います

オリジナルのオイルドレザーソールは たっぷりと含んだ油分により 接着性が悪く

やはりアウトステッチ無しでは心もとない気がします

今回も ハーフラバーは下処理後圧着して ハーフラバー部分のみアウトステッチを解き

再度アウトステッチをかけ直しています

始点と終点はステッチが重なりますが 元々がよほどバラついたステッチでない限り

ほとんど元穴での縫直しが可能ですので 見た目はもちろん ウェルトへのダメージも最小限で済みます

耐久性・グリップ 共に抜群なソールですので 当分は気にせずガンガンと履いて頂ける仕様です

まだ新品ですが アッパーレザーは製造後かなりの時間が経っている可能性もある為 

M.モウヴレィ「クリームナチュラーレ」カラーレス を薄く塗って ケアをさせて頂きました

履き込まれて もっと味の出た頃 再会できると嬉しいですね

この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!

今回の修理

Vib(ビブラム)#2333 ハーフラバー ¥3000 +TAX

アウトステッチ追加  ¥2000 +TAX

納期 約1週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-06-02 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

【 6月の定休日 】

こんにちは!

今年の夏は例年以上の猛暑だそうです!

想像するだけでめまいがしますね!

 

6月の定休日は

6/1 (木)

6/8 (木)

6/15 (木)

6/22 (木)

6/29 (木) の定休日通りです

皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-05-28 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング) 8166 × Vib#100 ハニー

皆様こんにちは!

池田でございます!

日中はすっかり夏模様ですね!

作業場はほとんど空気の流れがない為 体感温度で言うと外よりも断然暑く 私は常にグロッキー状態です。。。

それを見かねた偉大な我がボスが本日より冷房の設定温度を1℃下げてくれました!!(笑)

本当にありがとうございました!!!

本日のご紹介はレッドウィング8166 半円犬タグです!

レッドウィングブームが一番加熱した1990年代初頭のものになります。

こちらがBefore

 

純正の修理を何度かおこないながら大切に履かれていたものになります。

今回はオーナー様より「雰囲気を変えてソールをラバーソールにして欲しい」とご希望を頂きました。

ラバーソールを色々提案させて頂きましたが、カジュアル感を強調したいという事で 一番気に入って頂いた

Vib#100ソール ハニーでソール交換を致しました。

こちらがAfterです

見事完成です!

オーナー様のイメージ通り仕上げる事が出来たと思います!

トラクションソールに比べ 格段にグリップ力 耐久性が向上されていますので よりハードな着用が可能です!

意外に屈曲性もあり 履き心地も抜群です!

今回は靴本体(アッパー部分)がかなり油分が抜けて乾燥した状態でしたので まずデリケートクリームを使い 水分と栄養

補給をおこないレザーに潤いを持たせてから ビーズエイジングオイルでオイルアップを致しました!

オロラセット本来の赤みも戻りこれでバッチリです!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#100ソール オールソール (3.5ミリ込) ¥14000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-05-27 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

ALDEN (オールデン) × ダイナイトソール

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日のご紹介は大人気のオールデンペニーローファーです!

以前は私も重宝していましたが ガタイが大きい割には足が小さいので 見た目のバランスが

悪いとその当時の同僚指摘され 履くのをやめたのを思い出します。。。(笑)

こちらがBefore

全体的にくたびれた印象です。

今回はオーナー様より「レザーソールから機能面を考えてラバーソールにソール交換をして欲しい。」と要望を頂きました。

ダイナイトソールと類似したパターンのVib#2055を比較してもらい 軽量性を重視してダイナイトソールを選択して頂きました。

こちらがAfterです

見事完成です!

格段にグリップ力・ 耐久性が上がっているので よりハードに着用していただけると思います!

これからの梅雨時にはラバーソールは重宝されますので ぜひ一度ご検討下さい!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-05-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

MAGNANNI(マグナーニ) × J.R.レザーオールソール

こんにちは! 山本です

程よく手が空いてきたので 今月はたくさん修理例をアップ出来そうです

また忙しくなってくるとサボり始めるので(笑) 今のうちに溜まりに溜まった分をご紹介します

 

本日のご紹介はスペインの誇るドレスマッケイシューズ MAGNANNI(マグナーニ)です

今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持込み頂きました

こちらがBefore

「ボロネーゼ製法」で有名ですが このボロネーゼ製法とは。。。

簡単に説明すると 「中底(板)のないマッケイ製法」となります

「包み込むような履き心地」と雑誌等で紹介されていますが 中底がない分アッパーがダイレクトにフィットするからですね

エレガントでフィット感も良い事で人気のブランドですが

メンズが普段お仕事で履くにはソールが少々薄すぎます。。。

今回のオーナー様も「まだ踵のゴムも交換していないのに ソールに穴が開きそう。。。」 とお嘆きでした

ソールを厚みのあるもので修理交換すれば耐久性は上がりますが

ドレスシューズにおいては ソールの厚みは 見た目にとても影響してきます!

「せっかく修理したけど なんか野暮ったくなった。。。」などは 元々のソールの厚みを無視して新しい底材を取付けてしまうからです

今回はオーナー様に説明させて頂き 「なるべく元々の雰囲気を壊さずに 元々よりも耐久性のあるソールへ」交換させて頂きました

こちらがAfterです

いかがでしょう? 使用する部材の厚みを調整して なるべく薄く 野暮ったさが出ないよう工夫しました

ソールのチョイスは 返りがよく・耐久性があり・防水性もある(水を吸込みにくい) と三拍子揃った J.R.レザーソールを

最後にトゥにサービスポリッシュをかけて 艶やかさもプラスです

またカッコよく履いて頂けると嬉しいです

ありがとうございました!

 

今回の修理

J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX

イミテーションウェルト(プレーンデザイン ・ 厚み加工込) ¥2000 +TAX

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-05-22 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

Timberland (ティンバーランド) × Vib#100ソール

皆様こんにちは!

池田でございます!

暑い日が続いていますが どの様にお過ごしでしょうか?

私はもう半袖デビューしており このままでは夏はタンクトップにホットパンツのギャル仕様で

出勤しなければならないぐらい年々暑がりになってます。。。すみません。。

さて 本日のご紹介は当店では定番のティンバーランドです!

こちらがBefore

新品購入後ずっと保管されていたそうで  久々に箱から出すとつま先部分からアウトソールが剥がれてしまっていたそうです。

ティンバーランドに限らず セメント製法の靴は新品であっても製品になってから時間が経つと

少なからず接着剤の劣化が進み今回のようなケースが発生します。

この様になってしまうと市販の接着剤などで接着しても 強度が出ない or いずれ剝がれてきてしまうので ソール交換をお勧めいたします。

今回は過去の修理サンプルからオーナー様に選んで頂き Vib#100ソールを使用してソール交換を致しました。

見事復活です!

純正のソールの色に合わせてハニーを使用してもよかったのですが 今回はブラックでシックにまとめてみました!

さらにオプションのビス留めをして強固な仕様にしておりますので かなりハードに履き込んでもびくともしないと思います!

これからガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#100ソール オールソール (3.5ミリ込) ¥14000+TAX

イミテーションウェルト ¥2000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-05-21 | Posted in Blog, Works of Boots, Timberland