2021-07

REDWING(レッドウィング)8173 × Vib#100(HONEY)+ レースフック取付

こんにちは! 山本です


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8173です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

オリジナルコンディションの8173
まだまだこれからも履けそうな状態でしたが
オーナー様より
「ソールをカスタムしてイメージチェンジを」とご相談頂きました

ある程度ソールの種類と仕様が決まっていましたので
細かな部分を詰めて打合せさせて頂き

このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です! カッコいい!

ソールはアッパーの【アビレーン】スエードと相性抜群のVib#100 HONEY(ハニー)

オリジナルのトラクションソールとはまた違ったカジュアル感が出ますね

ソールのゴム質もぐにゃっとした感じなので 見た目以上にクッション性もあり
歩きやすいソールです

今回はオーナー様との打合せで
レザーミッドソールの厚みをスタンダードな3.5ミリ から 5ミリへ変更
全体的なボリュームアップはもちろん
個人的に最も違いを感じるのは【土踏まずのボリューム】ですね
3.5ミリだと多少華奢な雰囲気ですが 5ミリだと土踏まずもどっしりとしています


後 今回オーナー様より追加でご依頼頂いた【レースフック取付け】
元々のアイレットの上からの打ち込みなので強度も抜群です
レッドウィングだとロガーと同じ頭の小さなタイプで
裏面の菊割りなんかも USブーツらしさが全開です

シューレースも今回一緒に交換させて頂き
イメージチェンジは完了です!


またガンガン履いてあげて下さいね
また次回も宜しくお願い致します!





今回の修理
Vib(ビブラム)#100(HONEY)オールソール ¥17,600 (税込)
(※レザーミッドソール 5ミリ仕様)
レースフック取付け  ¥6,600 (税込)(@¥550 × 12カ所)
レザーシューレース   ¥990(税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-30 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン)× Dr.sole ワンダラーソール + ヒールシート交換

こんにちは! 山本です


暑いですね。。。
オリンピックは盛り上がっていますが(女子ソフトボールはリアルタイムで観ました!)
コロナの新規感染も全国で過去最高を更新し いろんなところが気になる毎日です



本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

Alden(オールデン)5625
コードバンのモディファイドラストのパンチドキャップ
めっちゃいいですね

でも。。。 ほぼ履いていないコンディションでのお持ち込みでした

オーナー様にお聞きすると
「ソールがレザーで履きにくくて。。。ラコタハウスに持ち込んでソールを変えてほしいと伝えたけど
出来ないって言われて しばらく履かずに保管してました」

との事

レザーソールが苦手という方も結構いらっしゃいますよね
今回はどうやらソールの素材だけではなく イメージをガラリと変えたいとの事

イメージをお聞きして。。。


このように修理させて頂きました

こちらがAfterです

劇的After!

今回オーナー様より「ポストマンのイメージで」
とお聞きして ワンピースソール(ヒールのついていない)の各種
①Vib#2021
②Vib#4014
③Vib#1002(レッドウィングポストマン純正ソール)
④Dr.sole ワンダラーソール

をご覧頂き 各ソールの厚みや素材を確認して頂き

最終的に「一番すり減りにくいソールで」とDr.sole ワンダラーソールに決まりました

私自身ここ数か月ワンダラーソールで仕事をしていますが
なかなかすり減りませんね
グリップもあるので 優秀なソールであることは間違いなし

後はヒール周りのボリュームアップを狙い
ヒール付きのソール仕様(ツーピースソール)からワンピースソールへのコンバージョンでは
定番のオプション【ヒールシート交換・作製】

ヒール周りの大きさを一回り大きく作り直し アウトステッチも通しています
これでお尻がどっしりとして ワンピースソールの安定感が最大限に活かせます

これでしばらく履いていなかったAlden(オールデン)が
これからは活躍してくれくると嬉しいですね


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
( ※ 返送は送料無料で配送させて頂きました)






今回の修理
Dr.sole ワンダラーソール   ¥12,100 (税込)
ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)
ヒールシート交換・作製  ¥3,300 (税込)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-28 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

【 8月の定休日と夏季休業のお知らせ 】



こんにちは! 山本です


夏本番ですが 水分補給と休息を忘れずに乗り切りましょう!



8月の定休日と夏季休業のお知らせです


8/5 (木)

8/11 (水)12(木) 13(金) 【夏季休業】

8/19(木)

8/25(水) 26(木)




毎週木曜日と変則的な定休日となりますが宜しくお願い致します


8月も皆様よりのご依頼・ご相談 心よりお待ちしております!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-27 | Posted in Blog, Information

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール

こんにちは! 山本です

オリンピック始まりましたね
がっつりTVに見入るほどではありませんが 結果のニュースは楽しみにしています

アスリートの皆さんは競技以外にも
気を遣わないといけない点が多い大会なので大変でしょうね

応援しています 頑張って下さい!





本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!


こちらがBeforeです

8000ラストの代表モデルCHAPEL(チャペル)
ジョンロブのダブルモンクといえば ウィリアムとチャペル ですね

今回のチャペルですが
トップリフトは他店で修理歴がありましたが
その点以外はオリジナルのまま

今回はオーナー様より
「ついにソールに穴が開いてしまったのでソールの交換を」と
オーダー頂きました


ご覧頂いた過去の修理ブログが気に入って頂けたようで
同じ仕様で承りました

嬉しいですね 過去ブログからオーダー頂けると
隙間時間にPCに向かってキーボードを叩いているかいがあります
(お待ち頂いているお客様からは 修理作業せえよ! と聞こえてきそうですね(汗))


そしてこちらがAfterです

完成!

プレステージラインのジョンロブのソール交換は
この仕様が定番になってきました

ソールは最高級ドイツオークバークソール【J.R.レザーソール】
素材の良さももちろんですが 「レンデンバッハ」 という響きが良いですよね(笑)

ソール裏はドレッシーさを突き詰めたプレステージラインだからでしょうか?
ヒドゥンチャネルでのオーダーが多いですね

後はこちらも最近はオーナー様より「追加で。。。」とオーダー頂く
【ビンテージトゥスチール】
返りのついていないソールはつま先が真っ先に摩耗する事を 皆さんご存じのようです


今回トップリフトのみオーナー様のリクエストで
現行ジョンロブと同じく 【ラスターリフト】+飾り釘(オリジナルパターン)です
こっちの方がモダンな印象ですね
定番のダヴリフト でも対応しています ご希望やこだわりをお聞かせ下さい



またカッコよく履いてあげて下さい
今回も修理のご依頼ありがとうございます!







今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥20,900
ビンテージトゥスチール  ¥3,300



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-26 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です

昨日は久々の祝日の定休日でした
日中の外出は控えようと朝から海浜公園に出かけましたが
皆さん同じことを考えていたようで。。。

暑くてヘロヘロになったのは言うまでもありません
もう少し計画的な外出にするべきでしたね。。。反省




本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)バートンです
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

マロンのバートンですが 全体的にお疲れモードです

まずソールはオリジナルのレザーソールのままですが
まだ穴は開いていない状態でしたが ソールの中央分は押すとペコペコと厚みを感じません

それとアッパー
所々黒ずみ汚れが付着しているのと乾燥で
発色が悪く 元色のマロンより薄く白っぽく見えますね


最後が靴中かかと裏のライニングの破れ
ここは今回のように芯材が見え始めたくらいで補修してあげるのがベターでしょう
これ以上放置すると芯材まで割れてしまい 修理コストが高額に跳ね上がります

今回もオーナー様とメールでご希望の修理内容と仕様を打合せし
このように修理させて頂きました



こちらがAfterです

完成です!

まずアッパーレザー復活感がすごいです
特に変わった方法ではなく クリーナーで汚れを落とし
ブートブラックのシュークリームでケアしただけなんですが
よほど乾燥していたのか マロンアンティーク特有の深いブラウンがよみがえりました

ソールはオーナー様より
「レザーソールから歩きやすいダイナイトソールへ」とオーダー頂き
トリッカーズのオリジナルに近い仕様でコンバージョン

破れていたかかと裏の破れも補修して今回のリペア完了です


またガシガシ履いてあげて下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール(3.5ミリ)  ¥2,750 (税込)
カウンターライニング補修(左右)  ¥3,300 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

HESCHUNG(エシュン)× Dr.sole パイナップルソール(ブリック)

こんにちは! 山本です

暑いですね。。。
今朝も自転車で店まで来ただけで汗だくです
日中は35度くらいまで気温が上がるそうですよ
皆さんも水分補給を忘れませんように! 熱中症にはご注意下さい




本日のご紹介はHESCHUNG(エシュン)です
今回は愛知県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

!!!  

事前にメールでご連絡頂いた際に
「崩れないように梱包して送ります」とお聞きして
? 崩れないように?? と どういう状況なのか疑問に思っていましたが
開梱して理解出来ました(笑)

HESCHUNG(エシュン)
多分ブログでは初登場かな?
フランスの老舗シューメーカーで グッドイヤーウェルト製法の靴から レザースニーカーまで製造しちゃう
優等生なメーカーですね
メーカーの詳細は割愛しますので ご興味のある方はググってください


今回はグッドイヤーウェルト製法のレザースニーカーブーツ?
ソールの中間層(ソールベース)が発泡ウレタン素材で経年劣化により 加水分解を起こし。。。
このような状況になっております はい


今回はソールの仕様が決まっていたようで
スムーズに打合せさせて頂きました



こちらがAfterです

めっちゃいい!
これはグッドバランスですね

今回はDr.soleのパイナップルソールのブリックカラーをオーダー頂きました
過去にパイナップルソールのカーキ(ほぼベージュですが)を紹介しましたが
こちらは色違いです
【ブリック】ですが ダークピンク?がしっくりきますね(笑)


今回は劣化していた中間層(ソールベース)の一層上のミッドソールも交換して
(素材はラバーでしたが経年劣化によりカチコチでした)
フルリフレッシュです

軽いトレッキングなどにも使用される予定だそうです
またすり減ってきたらメンテナンスさせて下さいね!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Dr.sole パイナップルソール (ブリック)オールソール  ¥13,200 (税込)
ラバーミッドソール  ¥2,200 (税込)


納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-20 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× Vib#2055 ソール + 丸洗い(カビ除菌)

こんにちは! 山本です

今日は兵庫県知事選挙投票日ですね
私は先日の休みに期日前投票に行ってきました

投票所はコロナ対策もされていて物々しい雰囲気でしたね

少しでも民意が反映される政治を期待しています




本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます


こちらがBeforeです

エラい事になっています。。。

梅雨時期によくあるご相談・症状です

ソールは雨で濡れて 繊維が緩くなり アスファルトでゴリゴリと擦られ 穴が開き
翌朝靴底を見ると カビが。。。

アッパーレザーもカビと色抜け(これは普段からのケアが原因かと)が目立ちます

悲惨な状況のジャランスリワヤですが
幸いソール交換に必要な【ウェルト】は問題なく
オーナー様と打合せの結果 【しっかりと修理してまた活躍できるように】とオーダー頂きました


こちらがAfterです

完成!

想像以上の復活です(笑)
ソールは耐久性とコスパ優先で Vib#2055 ソールのブラウンをチョイス
(ブラックをチョイスした場合はもう少し足元が締まって見えます)

これで当分ソールのすり減りは気にせずガンガン履いて頂けます
多少ウエットな路面でもソールが傷むことはないので
かなり守備力はアップしたと思います

アッパーレザーはソールを取り外した状態で
靴中・中底裏もしっかりとハンドウォッシュして 汚れとカビを洗い流しています
乾燥後は集中保湿をして 磨き直して完成です

また活躍してくれると嬉しいですね
この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥13,200 (税込)
丸洗い(カビ重症)   ¥4,400 (税込)



納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-18 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

Church’s(チャーチ)× ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)

こんにちは! 山本です

ついに週間天気予報で雨マークがなくなりましたね
そろそろ梅雨明けか!?
次は熱中症対策ですね。。。ぐったり。。。



本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
ありがとうございます!

こちらがBeforeです

モデル名はPembrey(ペンブリー)
イギリス靴ですが アメリカンな雰囲気のローファーですよね

今回お預かりさせて頂きましたペンブリーですが
オリジナルのソール・ヒールで つま先のみラバーで補修されていましたが
ソールの中央に穴が開いてしまい
今回ソールの交換をご依頼頂きました

今回はメールでの打合せの結果
【ベルギーレザーソールを使用して オリジナルに近い仕様で修理を】と決まりました

こちらがAfterです

完成!

よみがえりましたね!
ソールカラーはライトブラウンで仕上げ
トップリフトはオリジナル通りダヴリフトでフィニッシュです

チラッと見えていたインナーコルクも入れ替えています
またリフレッシュした履き心地で履いて頂けます

アッパーのスエードですが ブラッシングをまめにされていたのか
毛足が伸びて荒れていたので 全体をライターの火で表面をサッと炙って整えて
スエード用の栄養(油分)・防水スプレーで仕上げています



これからもまたガンガン履いてあげて下さい!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥15,400 (税込)



納期 約3週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-16 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

Edward Green(エドワードグリーン)× ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

こんにちは! 山本です

梅雨明けが待ち遠しいですね
とは言え猛暑酷暑も辛いですけどね。。。



本日のご紹介は連投でEdward Green(エドワードグリーン) です
今回は尼崎市内にお住いの常連様よりお預かりさせて頂きました
いつもありがとうございます!

こちらがBeforeです

202ラストのチェルシーブログ2連発は初でしょうね
今回は新品時にトゥスチールを取付けさせて頂いた靴ですが
ついにソールに穴が開き ソール交換でご依頼頂きました

過去にもたくさんの靴を修理させて頂き
色々なソールを履き比べた結果 最近のソール交換で
レザーソールはこれ一択になってきましたね

「今回も特にこだわりは無いけど 出来ればオリジナルに近い仕様で」
とオーダー頂きました

【こだわりは無い】と言われると腕を振るいたくなるのは 修理業者の性でしょうかね?(笑)


今回もこのように修理させて頂きました
こちらがAfterです

完成!

ソールは英国製レザーソールの最高級品【J&F J Baker(ベイカー)レザーソール
コテコテの関西風に言うと「これ以上ええもんはおまへん」 というレザーソールです
ベイカーレザーソールのうんちくは 今回は割愛させて頂きます
ご興味があればググってみて下さい


細かな仕様はお任せ頂きましたので
①ソールはオリジナル通りのヒドゥンチャネル(ソール裏のステッチが見えない高級仕上げ)
(※ ソールの盛り上がりもこだわっています ペタンコなお腹だと味気ないので。。。) 
②チェルシーのオリジナルに近いイメージで 2トーンカラー仕上げ(半カラスになるのかな?)
③これも【エドワードグリーンらしさのディティール】 EGラスター + オリジナルパターンでの飾り釘(真鍮)
(※通常のラスターリフトよりもゴムの分量が少なく 全面にラバー層がありません ラバー質も高耐久性)
④エッジの仕上げも ウエストはラウンド 前半分はエッジの効いた爪仕上げ

と まぁこだわるな と言われていたのに かなりこだわってしまいました。。。 反省。。。


実際ソールの装飾性のオプションなどは オーナー様の自己満の世界ですが
履ければいいという修理であればわざわざ当店にお持ち込み頂いていないと思っています
まずは「修理に出して良かったな」「またたくさん履こう」 と思って頂けるよう
これからもアップチャージ(追加料金)がかからないテクニックも磨きたいと思います

もちろん アップチャージのオプションも 大歓迎です(笑)


また愛用して頂けると嬉しい限りです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
J Baker(ベイカー)レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥23,100 (税込)
※オプション① EGラスター 入替   +¥2,200 (税込)
※オプション② ソールカラー 2トーン  +¥2,200 (税込)
※その他【こだわり仕様】はアップチャージ無し


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

2021-07-13 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

Edward Green(エドワードグリーン)× 黒染め

こんにちは! 山本です


6月中旬から仕事中も半パンです
今まで仕事中は夏でも長ズボンでしたが
半パンの快適さは最高です
当初は前掛けが擦れて気になっていましたが
最近は快適そのものです
汚い足をさらして申し訳ございませんが(正面からはほぼ見えません)
涼しくなるまでこのスタイルでお許し下さい!



本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は東京都にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!

こちらがBeforeです

めちゃくちゃ綺麗なチェルシー
ソールのすり減りもほとんどなく 極上コンディション

今回はどこを修理かな?とオーナー様より
「以前にソールオイルを左足側面に垂らしてしまい 染みになってしまった。。。
気になるので 真っ黒にして気分一新履けるように 染替えを」
とご依頼頂きました

確かに。。。 写真だと言われないと分からないくらいですけどね
ややもったいない気もしますが。。。

まぁ今回のようなタンカラーの靴は
購入するタイミングでは 履ける!合わせれる! と思って購入するんですが
結局オンビジネスでも合わせにくく。。。 登場回数が少なくなってしまう。。。

という話はよくよくお聞きしますね


今回も染料で染替えさせて頂きました!

こちらがAfterです

完成!

ライニングがキャメルカラーの珍しいブラックチェルシーの誕生です
新鮮ですね!

染料での染替えの為 今後はクリームでケアをしながら黒い靴として手入れが可能です
(顔料でのカラーチェンジは クリームをはじくため【磨けなく】なります)


これからは登場回数も増えてたくさん履いて頂けると思います
また今後のメンテナンスも是非お任せ下さい

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
染替え(黒染め)  ¥11,000 (税込)
(今回は別途返送送料 ¥1,100 頂きました)

※染替えは カラーや靴のデザインによって修理代金が変動します
見積りは無料ですので 是非お問い合わせ下さい


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-11 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール + 丸洗い(カビ除菌)

こんにちは! 山本です

今年は梅雨入り後 それほど降りませんねぇと言っていましたが
取り返すかのように集中的に降りますね
中国や九州 そして近畿でも 西日本はまだしばらく要注意です
安全第一でお願いします!




本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!


こちらがBeforeです



※今回のBefore 一部ショッキングな写真があります
お食事中の方は後ほどご覧ください!



あらぁぁ! えらい事になっています!

雨の日に運悪く遭遇したそうで ソールは穴が開いてしまい
靴の中にはカビがびっしり。。。

雨水にはカビ菌が含まれています
水没してしまった場合は特に注意が必要です

今回はオーナー様より
「元々の雰囲気をなるべく変えずにラバーソールへ交換を
それと丸洗いで靴中も綺麗に。。。 」 とご相談頂きました

元々レザーソールからラバーソールへ交換される方は非常に多いです
季節的な事もありますが 半数以上かな?

今回はなるべく見た目の印象を変えないようにラバーソールへとのミッションです
ソールの厚みや仕上げ方に気を遣い。。。

このように修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成です!

すっきりと そしてビシッと復活です

ソールはオーナー様ご指定のダイナイトソールのブラウン
ジャランスリワヤの純正ではブラックカラーしかない為 ブラウンのダイナイトソールは新鮮に見えます

ミッドソールは3ミリを追加して ソールエッジも今回は元通りフラットに仕上げています
こっちの方がボリュームを強調して見せれます

重症だった靴中のカビは
ソールを外した後で 靴中・中底裏もしっかりと洗浄・除菌して綺麗になりました
仕上げにカビの発生抑制効果のあるスプレーも振っていますが
靴中まで濡れてしまった場合は なるべく早めに乾かしてあげることが一番大切です

今後はラバーソールなので接地面からの浸水は防げます
今まで以上に履き込んであげて下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)






今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥14,300 (税込)
レザーミッドソール   ¥2,750 (税込)
丸洗い (カビ重症)  ¥4,400 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× Vib#2060

こんにちは! 山本です


最近色々ありまして 昨日数年ぶりに休肝日でした
今まで一年365日毎日ビールを飲んでいましたが
今後はまずは週一で休肝日を設けたいと思っています

数年前に禁煙した時もそうでしたが
どうしていいか分からず 家の中をうろうろしてしまうんですよね(笑)
寝る直前まで落ち着かない感じでした。。。

今後も元気で仕事を続けれるためにも 慣れるまで頑張ります
最終目標は週二休肝日!




本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)名作ボストン2です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ハーフラバーでの補修補強はされていましたが ほぼオリジナル状態です
ソールの硬さが気になり しばらく履かれていなかったそうです


こちらのオーナー様は過去に3足ほどソールの交換をさせて頂きました
その中でもVib#2021ソールを大変気に入って頂き
今回のボストンも
「もっとカジュアルに そしてクッション性を」 とオーダー頂きました

が、 今回に関しては
まずローファーで ヒール周りが小さい(シングルウェルト)作りの為
#2021だとちょっとバランスが悪いような気が。。。

そこで提案させて頂き
#2021ソールと同じスポンジ素材で形状違いの Vib#2060ソールをお勧めしました
ソールの写真を送り オーナー様にもご快諾頂き
今回は#2021よりももう少しスマートな印象の #2060ソールで交換する事に決まりました

「しばらく履いていなかったのでこの機会にアッパーのケアも」 との事で
追加でアッパーのトータルケアをオーダー頂きました


こちらがAfterです

完成です!

Vib#2060
ラッセルモカシンに純正で採用されているソールで有名です
#2021に比べて土踏まず部分が薄く ヒールが強調されているので 少しスマートな印象
今回のようにボリュームの無いアッパータイプならVib#2060の方が似合いますね


後Beforeで気になっていたのが ヒール周りの小ささ
ヒールは小さい方がドレッシーな感じが強くなりますが
今回のようなソールカスタム(ワンピースソールへ)時には 安定感もなくバランスが悪いので
ヒールシートを大きく作り直すことが多いです

今回はアッパーがソールから崩れ落ちそうな小ささでしたので
見た目の雰囲気が大きく変わらない程度の大きさへ交換しました
ステッチを通すまで大きくすると かなり見た目の印象変わってしまいますからね

結果的に 狙い通りのバランスで仕上がり 作業者も大満足です(笑)



アッパーのトータルケアはさっとクリーニング後
保湿をブートブラック 【 リッチモイスチャー 】を使用

こちらのリッチモイスチャー 最近かなり人気の商品です
お値段は税込み ¥3,300 と少し高価ですが
アルガンオイル配合の濃厚なオイルで 磨きの仕上がりが全然違います
もっちり感と発色の良さが実感出来ますよ!

長年履いていなく乾燥気味の靴等にはお勧めの商品です
(財布やベルトにも使用できます)


今回のソールカスタムで出番が増えてくれると嬉しいですね
また次回も楽しみにしております!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール  ¥11,000 (税込)
ラバーミッドソール   ¥2,200 (税込)
ヒールシート交換  ¥3,300 (税込)
アッパートータルケア  ¥2,200 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-06 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

Danner Light(ダナーライト)× Vib#148

こんにちは! 山本です

やっと梅雨らしい感じになってきましたが
熱海の土石流のニュースはショッキングでしたね
どうか無事でありますように!



本日のご紹介はDanner Light(ダナーライト)です
今回は和歌山県にお住いのオーナー様より配送でご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

修理歴はない黒タグのダナーライト
アンクルパッドに星条旗のタグがなく
ライニングにプリントされる前の時代なので 90年代中期~後期製造モデルと推測します

現行と一番大きな違いは アッパーのレザーですね
この頃の【フルグレイン防水レザー】は肉厚で顔料の吹き付けも少ない為
【革らしい革】で手入れのし甲斐があるのが特徴です

とは言え20年以上の使用に耐えてきたソールは ヒールのベースまですり減ってしまい
アウトソールのVib#148 通称クレッターリフトソールは 硬化してグリップも落ちたコンディションでした

今回はオーナー様より
「オリジナルになるべく近い仕様でソールの修理を」 とご依頼頂きました

ダナーライトの定番中の定番リペアです
お任せ下さい

ソールの仕様が現行(ライニングプリントタグの黒→白に変わる頃を境に)と違い
上から アッパーレザー
→ EVAスポンジ素材(加水分解起こさない)
→ ラバーミッドソール
→ ヒールのみEVAスポンジ素材 (加水分解起こさない)
→ アウトソール Vib#148

という順番になります

ちなみに現行は
上から アッパーレザー
→ ラバーミッドソール(厚め)
→ ソールベース (全面 / ヒール部分のみ厚みがある一体型 ※加水分解を起こす)
→ アウトソール Vib#148

となります


今回はすり減ってしまったヒールベースとアウトソールのみ交換してあげれば
まだまだ履けるコンディションでしたので
部分的に修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成です!

当たり前ですが。。。 全く同じソールと仕様なので違和感なし

ステッチダウン製法の為 出来るだけソールの削り込みを最小限に抑える事が腕の見せ所
ソールのエッジ(コバ)が痩せてくると 修理が出来なくなってしまいます

カサカサに乾燥して、多少のひび割れが出てきていたアッパーのレザーは
しっかりとマスタングペーストを浸透させてフィニッシュです

まだもう少し続く梅雨にも活躍してくれるでしょう!
また今後のメンテナンスも是非お任せ下さい


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール   ¥9,900 (税込)
ヒールベース交換 (EVAスポンジ素材)  ¥3,300 (税込)
※返送送料  別途 ¥1,100 (税込)
(修理代金¥15,400(税込)以上の場合は返送送料無料)



納期  約3週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-04 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

J.M.WESTON(J.M.ウエストン)× リッジウェイソール

こんにちは! 山本です

6月も終わり7月です
一年の半分が終わったと考えるとゾッとします
今年やり残した事。。。

めっちゃあるやん。。。

2021年後半戦も頑張ろうっと



本日のご紹介はJ.M.WESTON(J.M.ウエストン)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもカッコいい靴をお預かりさせて頂きありがとうございます!

こちらがBeforeです

696 初代ロジェ 昨日に引き続き マニア垂涎の一足です
ウエストンのUチップと言えば ゴルフ が超有名ですが
モカの種類が違い(ロジェは乗せモカ ゴルフは拝み(合わせ)モカ)ので
ゴルフよりずっとスマートな印象です

過去に当店でトップリフトとつま先のラバー補修をさせて頂いた靴ですが
今回オーナー様より
「最近履くとキュッキュッと音がするようになってきて。。。」
とご相談頂きました

【底鳴き】音の正体はソールの接着不良による 乾いた物同士の擦れた音です

原因を説明させて頂き
新しい素材を新しく接着し直す事で修理させて頂く事になりました

余談ですが
ソールがそこまですり減っていないのであれば 一旦ソールを解体して再接着する事で直りそうな気もしますが
実際は上手く剥がせない場合も多々あり 仮に上手く解体出来ても
素材の劣化 それに伴う接着性の低下 が予想されます
それらの理由から 元々のソール(靴底)は基本的には当店では再利用しておりません
(何度もソールの交換作業をする方が 靴にはダメージだと考えます)


という事で このようにソールの交換・組み直しをさせて頂きました

こちらがAfterです

完成!

パターン的にはこちらのリッジウェイソールが鉄板ですね
黒いアッパーなので ソール・ヒールもブラックをチョイスしそうですが

今回はオーナー様と打合せの中で
「元々の雰囲気を考えると ブラウンのソールとヒールで
サイドは黒く仕上げた方が野暮ったくないよね」 とセンスある一言を頂き
ソールとヒールはブラウンカラーで交換です

確かにこっちの方が 【ウエストンぽさ】を多少感じます
ご指定がなければきっとブラックでしょうね
今後オーダー頂くオーナー様はご希望をお聞かせ下さい


これで底鳴きも気にせずまたガンガン履いてあげて下さい!
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
リッジウェイソール オールソール  ¥15,400 (税込)
レザーミッドソール   ¥2,750 (税込)


納期 約3週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2021-07-02 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, J.M.WESTON