JALAN SRIWIJAYA
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
3月も折返しですが 今日は突風が吹いたり 雪っぽいのが降ったりと 春の嵐です
三寒四温を繰り返し 少しずつ春に近づいていくのが毎日楽しみです
そんな事よりも 早くマスクをせずに過ごせるようになって欲しいっス。。。
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は兵庫県西脇市のオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







かなりガッチリとした体格のオーナー様 と思います(電話での打合せのみなので想像です)
靴のサイズも9 と大き目で 踏み込む力も強いのかつま先もグンと反り上がってしまっています
今回はオーナー様より
「ソールがすり減ってきて滑りやすくなってきたのでソールの全交換を」とご依頼頂きました
ドレスシューズ用のラバーソールは綺麗に見せる為 ソールパターンの凹凸が少ないものが多く すり減ってくると 砂っぽいところなどでは滑りやすさが気になります
当初オリジナル通りのダイナイトソールでの交換も検討されていましたが
元々が 薄いミッドソールを挟んだダブルソール仕様だったんですね
で 元よりも少し厚みのあるミッドソール+ダイナイトソールで組み直すか
ダイナイトソールよりも厚みのあるVib(ビブラム)#2055ソールをミッドソール無しのシングルソールで組み直すか 悩みに悩んで頂き
耐久性・グリップに優れたVib#2055ソールで 交換させて頂く事になりました
後 少し気になった点が ウェルト周りにうっすらと発生した【カビ】
より確実に除菌出来る事と反り上がったトゥの型崩れ補正も期待できる点を説明させて頂き 一緒に修理させて頂く事になりました
(【丸洗い】は基本的に オールソール(ソール交換)時のオプションメニューです 特にグッドイヤーウェルト製法の場合はソールが付いたまま洗うと インナーコルクが詰まっている中間層に入り込んだ水分がなかなか乾かず
カビやニオイの発生を助長してしまうリスクがあります)
また長く活躍してくれるようにと ごしごしと洗い後 ソールの組み直しをして。。。
こちらがAfterです








劇的復活というか 変貌しましたね!
ブラックのシンプルなストレートチップ
ダブルソールのしっかりとした履き心地と どっしりとした雰囲気は男らしさを感じますが
シングルソールのスッキリとしたドレッシーな雰囲気もやはり似合います
今回はウエスト部分もラウンドに仕上げ エッジも両爪にしてあるので サイドシルエットは高級感出てます イヤ 溢れてます
丸洗いもしたのでアッパーもソールもリフレッシュです
またこれからも活躍してくれると思います
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× J.R.レザーオールソール+トゥスチール
こんにちは! 山本です
そろそろ年末がちらちらと見えてきた12月中旬
今週末12/14・15 受付分くらいまでは 年内仕上がり(納品)が可能ですが
それ以降(12/16~)に関しては年明け以降の返却になりそうです
修理に出すかお悩みのオーナー様は是非ご検討下さい!
本日のご紹介は本格靴のメジャーブランドとして定着した JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBeforeです






とても綺麗に履かれていて ソールを見るまではまだ真新しいのかな?と感じました
が ひっくり返してみると ソールには小豆大の穴が。。。
購入されてからオンオフ問わず履いていたお気に入りの1足だったようそうです
元々ジャランスリワヤのレザーソールもそれほど耐久性を重視したソールではないため 少々ガッカリですが ソールの交換時期です
今回はオーナー様が当店のブログで予習(?)して来て頂いて 修理メニューも決まっていましたので スムーズな打合せでした
こちらがAfterです







完成です!
ラバーソールも検討されたそうですが やはりレザーの履き心地と雰囲気は捨てがたいと 今回は高耐久仕様でソール交換です
アウトソールはJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール
硬めのJ.R.レザーソールは トゥの極端なすり減りが予想されるので ビンテージトゥスチールを事前に組込みで取り付けて対策済みです
ソール裏の装飾はシンプルにフィニッシュして完成です
またこれからも活躍してくれるでしょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
ビンテージトゥスチール取付け ¥3,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
昨日の定休日 初めて春巻きを作りました
中華料理のアレです
工程が多く スマホでレシピを見ながら作ったので段取りも悪く
出来上がるまで2時間弱かかりました(汗)
靴の修理なら何も見なくても出来るんですけどね。。。
さて本日のご紹介は JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は秋田県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
先日の台風は大丈夫っだったでしょうか?
こちらがBeforeです








珍しいアッパーレザーのジャランです
今回はジャランスリワヤによくある 【ソールステッチの切れによる剥離】です
ジャランスリワヤのソールを縫いつけているアウトステッチの糸は 他のメーカーと比べて ダントツに細い とにかく細い
当店でアウトステッチに使用している糸の半分くらいの細さです
ウェルトとソールをくっつけている接着剤も弱い為
ソールのステッチが切れ始めると あっという間にパカッと開いてしまいます
ソールの厚みがしっかりと残っていれば もう一度接着して縫い直す修理も可能ですが 今回は残り約2ミリほど。。。 微妙。。。
その点についてオーナー様に説明すると
「秋田はこれからの季節 雪が降って 晴れた日でもレザーソールでは歩けなくなるので ダイナイトソールで交換を 」とご依頼頂きました
開いた口から流れ出てしまったコルクも新しく交換して リフレッシュしました
こちらがAfterです








かさついていたアッパーもツヤを取り戻し 凛とした雰囲気です
ドカ雪では革靴は役に立たないと思いますが ラバーソールになったので多少濡れた路面を歩く程度なら十分対応出来ますね
インナーのコルクも元々はパサパサの粉っぽいコルクですが シート状のコルクに交換しているので 多少の隙間が出来ても流れ出る心配はありません
また遠い地で活躍してくれることを願っています!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
(※修理額¥14,000(税別)以下の為 返送送料を別途頂戴致しました)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール オールソール + 丸洗い (カビ除菌/銀浮き)
【 8/13 ~ 8/16まで夏休みを頂きます 】
8/17(土)より通常通り営業です
こんにちは! 山本です
明日から夏季休業を頂きます!
特に出かける予定はないのですが 台風が心配ですね。。。
予想進路周辺にお住い・帰省中の方は どうぞご注意ください
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
最近はよく見かけるというより お預かりする定番の靴メーカーになったように思います
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです










箱から出した時 思わず「うわっ! 」とこぼれるほど カビと塩吹きと銀浮きがひどいコンディションでした。。。
ソールがアウトステッチが擦り切れ ぱっくりと口が開いているし これは誰が見ても【要修理】状態です
人によっては イヤ 買い替えでしょ! と思われる方もいるでしょう
今回オーナー様より
「7月の梅雨時期に構わず履き続けて こんな状態になってしまった。。。 直りますか?」とご相談頂きました
革靴なんで 雨降りに履く事で 靴底靴中と浸水して 湿ったまま翌朝まで放置していると 色んな雑菌が繁殖して カビが発生してしまいます
今回は靴中まで カビがびっしりと!(汗)
特に今年はジメジメとずっと湿度が高い日が続いたので 乾燥しにくかったのも原因の一つでしょう
カビ以外にも 革の表面に白い結晶の様なように見えるのが【塩吹き】現象
革に元々含まれている塩分と足の汗から出る塩分が 濡れた事により革の中を移動して 乾いた際革の表面で固まって結晶化してしまう症状です
そしていつもの。。。
つるっとしていた革の表面が 雨に濡れて乾くと表面がボコボコと なにやら湿疹のようにも見える症状 これが【銀浮き】
革に中に入り込んだ水分が 革の表面の下で逃げ場を無くしてしまい そのまま乾く事でボコボコになってしまいます
簡単に言うと 中途半端に濡れて中途半端に乾くと起こる現象です
均等に濡らして 均等に乾かしてあげる事で 元通りつるっとした表面に戻ります
ソールは穴こそ開いていないものの 再利用して補修するには薄すぎるのと 今回オーナー様より「もう少し雨の日にも対応出来るよう ダイナイトソールで交換を」 とご依頼頂きましたので 交換する事に
ソール解体 → カビ除菌 → 銀浮き解消 → 丸洗い → 乾燥 → 念のためもう一度除菌 → 保湿スペシャルケア → ソール組み付け → 磨き直し の順で工程を踏まえて。。。
この様に復活しました
こちらがAfterです








見違えるほどの復活(笑)
左右共に履きジワ近くにクラック(ひび割れ)がありましたが 残念ながらここは補修しようがないので 酷くならないようしっかりと保湿ケアで対策させて頂きました (クラックの修理が上手く出来たらいいのなぁ と毎回己の技術不足にもどかしく思ってはいます。。。ハイ。。。)
カビ・塩吹き・銀浮きの3点セットは きれいさっぱり全てクリア出来ましたので ソールも新しくなり これでまた気持ちよく履いて頂けます
ダイナイトソールだから雨の日でもOK!
というわけではありませんので 雨に打たれた後のケア・メンテはしっかりとお願いしますね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13000 +TAX
丸洗い (カビ除菌etc) ¥4000 +TAX
(※今回はコンディションが酷かったので+¥1000頂きました)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × J.R.レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
花粉症の薬が切れてしまい 鼻水とくしゃみが止まりません。。。
マスクをしていると少しマシになるのですが 気づくと何故かアゴが外れそうな感覚になり 耐えきれず外してしまいます。。。
いったい 私はブログの冒頭で何とどうでもいい話しているのでしょう。。。(笑)
本日のご紹介は 根強い人気でお預かり定番のJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
こちらがBeforeです







とても綺麗に履かれており 目立った大きなキズや擦れもなく まだまだアッパーは元気なコンディションでしたが オリジナルのレザーソールが薄くなり 指で押すとペコペコ ジャランスリワヤに多い症状ですが つま先に【塩吹き】が発生し 革の表面がボコボコと目立ってきていました
今回はオーナー様と打ち合わせの結果 これからもまだまだこの靴には頑張ってもらおうと 気になるところのリペアと 今後の耐久性も考えて この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです









ソールは耐久性抜群のJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂き
つま先のボコボコの原因だった革の表面で固まった塩分は丸洗いでゆっくりと溶かし洗い流して きれいさっぱりと仕上がりました
黒い靴なら防水スプレーは必要ないと思ってらっしゃる方が多いですが
今回のように 黒い靴でも意外とトラブルが多いものです
神経質になるまでケアやメンテをする事はお勧めしませんが ポイントを押さえたメンテナンスで いつでもカッコよく履いて下さいね
【実はあまりメンテ・ケアの事分からない。。。】やご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい
この度はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) ×Vib#2055 オールソール + more
【 12/30(日)~2019年 1/6(日)まで 年末年始休業です 】
こんにちは! 山本です
あっという間にクリスマス。。。過ぎちゃいました。。。
まぁ毎年ですけどね(笑)
残すところ今年も後5日 家の大掃除も店の大掃除も忘年会も。。まだまだやり残しがたくさんです 全力疾走で駆け抜けたいと思います
本日のご紹介は JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は鹿児島県にお住いのオーナー様より修理依頼頂きました!
遠方からありがとうございます!
こちらがBeforeです







事前に修理の見積りと打合せをある程度させて頂いておりましたので 靴の到着後は打合せがスムーズでした
今回オーナー様より「そろそろソール交換と靴中の踵と小指部分の擦れ破れが気になる」とご相談頂きました
社会人になって初めて購入された本格靴で とても思い入れのある1足とお伺いし 「修理してこれからも長く履きたい」というお気持ちがしっかりと伝わってきまいした
色々と打合せさせて頂き この様にリフレッシュしました
こちらがAfterです










復活完了です
補強はされていましたが コルクが抜け始めていたオリジナルのソールは
耐久性とグリップに優れたVib(ビブラム)#2055ソールで丸ごと交換
ジャランスリワヤと言えば ソールのエッジが独特な【ツメ(爪)】形状ですが
ハーフラバー取付け時に全て削り落とされて のっぺらぼうな雰囲気でしたので 爪のエッジは復活させて 【ジャランスリワヤらしさ】も復活です
ここも以前補修されていましたがカウンターライニングの再補修と 意外とご依頼の多い 小指が擦れるライニングの補修 【レザーパッチ】 も一緒にご依頼頂きました
現状気になる箇所は一通り修理させて頂きましたので またガンガンと履いて頂けると思っております
またこちらの靴がクタクタになった際はまた是非ご相談下さい
この度は遠方より修理依頼を頂き誠にありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
小指レザーパッチ ¥1000 +TAX / 1か所
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール(スペードソール)+ 丸洗い
こんにちは! 山本です
季節の変わり目 皆様体調崩されたりしていませんか?
そういう私。。。 至ってバリバリ健康です(笑)
なんて油断してると足元をすくわれるのでしょう
慢心せず体調管理しっかりします
本日のご紹介は久々かな? JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)のダブルモンクです
今回は福井県のオーナー様よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです
オリジナルのレザーソールはカサカサになり 擦り減って穴が開いてますが アッパーレザーのコンディションはまだまだ元気なようです
今回はオーナー様の奥様から代理でご依頼頂き
「革靴の修理は初めてなので分からない事だらけですが この靴は修理すればまだ履けますか?」とご相談頂きました
大丈夫です まだまだ履けます お任せ下さい
今回はオーナー様よりご希望の修理メニューを頂いており
①ダイナイトソールでのソール交換
②丸洗い
の2点がご依頼でした
打合せの結果
丸洗いはせっかくなのでスッキリと清潔にする事がメインで
ソールは耐久性とグリップをアップさせるダイナイトソールへ交換と決まりました
それと元々スペードソールと呼ばれる仕様(ソールの前半分のみダブルソール)でしたので
そのままダイナイトソールのみで交換すると 少し薄く仕上がり華奢な印象になる事をお伝えして
ダイナイトソールで元通りスペードソールにする事に決まりました
こちらがAfterです
丸洗いで古いクリームや汚れも綺麗に落とし 仕上げ直しましたのでハリやツヤが全然違います
ソールは厚みのメリハリがグッと効いて 厚い前部は男らしさと土踏まず部分は薄くくびれてセクシーさを演出しています
ソールエッジの前部は爪仕上げ ウエストはラウンド とメリハリ感全開の仕上げにしています
これでまた今まで以上に登板回数が増える事間違いなしでしょう!
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13000 +TAX
スペードソール仕様 ¥2000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ革靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
猛暑 酷暑 極暑 と三段活用フル回転な毎日です
水分補給をお忘れなく!
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) スエードのダブルモンクです
こちらがBeforeです
とても綺麗な色味のスエードで 型崩れもなく 大切に履かれていたことが良く分かります
ですがちょうどトップリフトの交換時期かな?と靴裏を見てみると 早くもレザーソールに穴が。。。
ジャランスリワヤの純正ソール 元々耐久性があるとは言い難いソールですが ちょっとこれは残念ですね
オーナー様と打合せの結果 当分は靴底を気にせず履けるラバーソールへ交換しましょうとなりました
こちらがAfterです
レザーソールからの交換ですが さすがダイナイトソール 綺麗に違和感なく仕上がります
【レザーソールのシャープさをキープしつつラバーソールに】はダイナイトが間違いありません
同じようなパターン(模様)ですが グリップや耐久性を優先すると Vibram#2055ソールをお勧めします
当分はシーズンオフで 次回の登板は初秋ですかね
またたくさん履いてくださいね この度はありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
先日の地震 怖かったですね 幸いなことに家族もお店も影響は無かったのですが
またいつ余震が来るか 不安な毎日です。。。
また被災された方や避難されている方 どうかお気を付けて下さい
本日のご紹介は久々? JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
今回は宮城県は仙台市よりご依頼頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです
つま先は修理歴がありましたが とうとうレザーソールに穴が開いた状態でした
ですがアッパーは目立ったキズもなく とても大切に履かれていた事が良く分かります
今回はオーナー様より「ソールは雨の日対策でダイナイトソールで交換を それとソールの縁近くのアッパーに白いカビが。。。」
とご相談頂きました
カビかと思う箇所を良く見てみると カビではなく 塩吹き症状でしたので ソール交換と一緒に丸洗いで綺麗になりますよとお勧めさせて頂きました
雨の日に履いてしまった場合によく起こる現象で 元々革に含まれている塩分や足の汗に含まれている塩分が
濡れる事で革の表面で固まってしまう症状です
ソールを取り外した後 しっかりと丸洗いして このように復活しました
こちらがAfterです
大切に履かれていたので いつも以上にシャキッとした姿で復活です
ソールはダイナイトソールで 雨の日対策はバッチリです(アッパーには防水スプレーを使用してあげて下さいね)
白くボコボコとしていた箇所も綺麗につるんと戻り 磨きがいもありますね
またこれからもたくさん履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼を頂き誠にありがとうございました!
今回の修理
ダイナイト オールソール ¥12000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
まだまだお預かり量が多く なかなか仕上がりまでの納期を短くする事が出来ません。。。
大変ご迷惑をおかけしますが 1足1足確実な修理をお約束しますので どうぞご理解お願い致します
本日のご紹介は相変わらず大人気のJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) です
今回は大阪市平野区のオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございました!
こちらがBeforeです
お仕事でかなりヘビーに履き込まれたそうで いつの間にかソールに穴が開いていたそうです。。。
ソールの穴に気づいたきっかけが大雨の日に履いた後で
翌日 ソールの周りに白くカビが生えたような状態にビックリされたそうです
今回はソールの交換と雨染み(塩吹き)解消でご依頼を頂きました
しばらくお時間を頂き この様に復活しました
こちらがAfterです
如何ですか? ビシッと復活しましたね!
ソールを取り外した後 アッパーを時間を掛けながら 冷たい水道水に耐えながら(笑)じっくりと手洗いし
表面で凝固してしまった塩分を洗い流しました
ソールはこれからは大切に履くので。。。との事でイタリアレザーソールを使用してソールカラーはニュートラルです
これからは普段のケアに防水スプレーも入れてあげて下さいね!
この度は遠方よりご来店 ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (イタリアレザーソール/オープンチャネル) ¥12000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × J.R.レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
明日から最強寒波到来のようです。。。 想像するだけで寒いですね。。。
皆様も風邪などひかれないようお気を付けください!
本日のご紹介は昨年末に納品させて頂いた JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)のダブルモンクです
今回は東京都のオーナー様よりご依頼を頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです
オリジナルのソールは穴が開いてしまいましたが アッパーには目立った大きな傷もなく
修理すればまだまだ履けそうなコンディションでした
オーナー様より「ソールの交換をJ.R.ソールで それとトゥとサイドのボコボコ 直りますか?」とご相談頂きました
雨で濡れてしまった後などに発生しやすい 塩吹き症状。。。
今回はソールの交換もご依頼頂きましたので ソールを外した状態で丸洗いして
革の表面で固まってしまった塩分を洗い流す事にしました
こちらがAfterです
きれいさっぱりと復活です
ソールは耐久性に優れたJ.レンデンバッハソールをチョイス
アップグレードしたソールでまたガンガンと履いて頂けると思います
(※履きじはじめは多少硬さがありますので 気になる方はトゥスチールやトゥラバーの組込みをお勧めします!)
塩吹きの対策としては 黒い靴でも防水スプレーをこまめに使用する事です
乳化性クリームだけでは 防水(革に水分がしみ込まない)効果に乏しく 結果 雨染みトラブルにつながります
またご相談お待ちしております!
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
丸洗い ¥3000
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055
こんにちは! 山本です
先日禁煙中とダイエットへの覚悟をこのブログで書いたところ
とある常連様より 色々とアドバイスを頂きました (笑)
嬉しい反面 恥ずかしい気持ちでしたが 翌日から アドバイス通りのダイエット法を続けています
また経過報告します。。。
本日のご紹介は JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) です!
こちらもお預かりの多いブランドです 今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBefore
まだアッパーは比較的綺麗な状態でしたが ソールのステッチが擦り切れてしまい
つま先から剥がれてきていました
この症状 実はジャランスリワヤにはとても多く見受けられます
原因としては ソールを縫い付けている糸の太さにあると思います
当店で使用している糸に比べると 約半分以下の細さです
今度写真を撮って比べてみます!
ソール中央部分がまだしっかりと厚みがあれば つま先部分だけ補修する事が可能ですが
今回はオーナー様より「雨の日でも気にせず履ける仕様に」とご依頼頂きましたので
ソールをごっそり交換する事になりました
こちらがAfterです
安心安定のVib(ビブラム)#2055ソールで交換完了です
ジャランスリワヤの場合 ソールの厚みが元々厚めな場合が多いので(薄いソールのモデルは見たことがないと思います)
Vib#2055 ソールに交換しても 大きく雰囲気が変わる事がありません
もちろん耐久性・グリップは申し分なしなので お仕事でよく歩く方にはオススメです
ソールステッチも レザーソール同様 溝の中に埋没して縫付けてあるので 前回のように簡単には擦り切れません
また長く愛用して頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA (ジャランスリウァヤ) × Vib(ビブラム)#2055
皆様こんにちは!
池田でございます!
先日久しぶりに体重計に乗ったところ人生初の90キロ台でした。。。
私はどこまで大きくなってしまうのか 不安を感じながら今日も修理をおこなっております。。。
本日のご紹介はジャランスリウァヤです!
こちらがBefore
かなり履き込まれています。
つま先部分ヒール部分のすり減りが目立ちますが ソールの中央部分が薄くなり穴が開く一歩手前です。
この状態で履き続けると 中底の変形を助長させてしまうので 即刻ソール交換をお勧め致します。
オーナー様より「レザーソールよりハードに履きたいので ラバーソールに交換したい」とご希望を頂きました。
大人気ダイナイトソールをおススメしたいところでしたが 耐久性を考えてVib#2055にてソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ジャランスリウァヤの靴の場合 元々のソールに厚みがある物が多い為 Vib#2055にソール交換をしても
靴の雰囲気を崩すことなくぴったりと合います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。
JALAN SRIWIJAYA (ジャランスリウァヤ) × ダイナイトソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
連休最終日遊び疲れた体を癒すためにのんびりと過ごしている方も多いかと思います!
のんびりと時間を過ごすのもいいですが 運動がてらLABOまで愛靴のメンテナンスをするなんていかがでしょうか?(笑)
皆様の来店お待ちしております!!!
さて 本日のご紹介は驚異のコスパを誇るジャランスリウァヤです!
こちらがBefore
かなり履き込まれている状態です。
雨天時に着用後ケアをせずに放置した為 中底にカビが発生しております。(食事中の方本当に申し訳ございません。。。)
雨天時に着用後は手間ですが しっかりとケアが必要です。
まずタオルなどで靴の中と外に染み込んでいる水分をしっかりと拭き取る→ある程度水分が除去出来たら木製のシューツリー(コーティングされていない物)
もしくは新聞紙 キッチンペーパーを靴の中にしっかり押し込み日陰で風通しのいい場所で乾かしていきます→半日ほど乾かした後 中に詰めていたシューツリーもしくは
新聞紙 キッチンペーパーを取り出し 再度日陰で風通しのいい場所で乾かします→完全に乾いたところで水分と共に抜けてしまった栄養分や油分を補給させケアしていきます。
文章だけでは 書ききれないところもありますので 詳しくケア方法知りたい方は何なりとご質問ください。
今回のオーナー様より「雨の日用に履きたいので ラバーソールに変更したいのとカビをどうにかして欲しい」と要望を頂きました。
カビを完全に除去をする為に丸洗い後ダイナイトソールにてソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
大変申し訳ないのですが 中底の写真を撮り忘れています。。。
偽りなく見事にカビは除去致しております!!
ダイナイトソールで軽さを維持しつつ雨の日でもハードに着用されてもいい仕様に変更されております!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
丸洗い ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × レザーオールソール
こんにちは! 山本です
このブログを書いている今現在 空はどんよりとして 今にも雨が降りそうです
池田共々「夏の私は豚骨娘」ならぬ「夏は毎年豚骨野郎」です。。。 すみません。。。
本日のご紹介は今や定番メーカーJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
オールソール・部分修理でも良くお持込頂きます
今回はオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
ある日つまずいたら靴底がベロンと開いたそうです。。。
確かに完全に開いてます 今にも喋りだしそうです。。。
オリジナルのレザーソールはお世辞にも耐久性が良いとは言えず 今回も厚みがほとんどなく
ソール交換をお勧めさせて頂きました
あとは靴中の破れ カウンターライニングが擦れて破れ カウンターが丸見えの状態でした
きちんと修理しようと思うと カウンターを新しく作り直し ライニングを補修することになりますが
今回はソールの交換もあり カウンターはそのままでライニングのみ補修させて頂きました
こちらがAfterです
アッパーも艶やかになって復活です
ジャランの独特なソールステッチは再現せずに(元々はソール前半分はアウトステッチ ウエスト部分はマッケイステッチ)
本来アウトステッチが無いウエスト部分に余裕がありましたので
通常のグッドイヤー製法と同じくヒールの下までアウトステッチをかけています
オープンチャネル仕様の場合はこっちの方がしっくりきますね
カウンターライニングは色味よりも革質・厚みを重視して 少し厚みのある革を使用して補修完了
カウンター(芯材)がこれ以上型崩れをするようでしたら交換が必要です
また長く履いて頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055
【 12/30 (金) から 1/5(木) までお休み頂きます 】
こんにちは! 山本です
年内残り数日 工房内は毎日が戦場です。。。
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
こちらがBefore
とても綺麗に履かれていますが オリジナルのレザーソールは中央部分がペコペコでした
これ以上放置して着用すると コルクフィラーが流出し 中底まで擦り減ってしまいます
今回オーナー様と打合せさせて頂き 耐久性とグリップ重視の仕様でソール交換に決まりました
こちらがAfterです
ビシッと完成です!
オリジナルのレザーソールと比べると 重量が少し重くなりますが 耐久性とグリップは格段に向上しました
お仕事で外出が多いビジネスマンの皆様には 断然お勧め出来るソールです
これからは天候を気にせず履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは!
最近毎朝体重計に乗るのが習慣づいてきました山本です
暑い毎日が続きます 汗かきな私には一番つらい季節、、、
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)のダブルモンクです
こちらは神戸市より配送にてご依頼頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
ウーン、、、かなりお疲れな様子
お仕事で履かれているそうで オリジナルのレザーソールに穴が開き 中底が見えています
幸いウェルトにはダメージがなかった為 ソール交換のみで復活出来る状態でした
後もう一点 気になるのが つま先部分に現れた革に溜まった塩分が原因のボコボコ
今回はお電話にてオーナー様と打合せさせて頂き ソール交換と同時に丸洗いもご依頼頂きました
まずソールをバラして ウェルトとアッパーのみの状態にして 時間をかけながら洗いました
その後整形しながらしっかりと乾燥させて 新しくソールを組み直ししました
こちらがAfterです
作業者本人がビックリするほど(笑)綺麗に復活しました!
ソールは梅雨時期でも活躍してもらえるダイナイトソールをチョイス頂きました
また気持ちよく履いて頂けたらと思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
丸洗い ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
※梅雨明けまでは 丸洗いのみの受付をストップさせて頂きます
ソール交換と同時にご依頼頂ければ対応可能です
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × ダイナイトソール
こんにちは!
あと少し、、、 あと数日で、、、春到来かな?
早くしてくれないと 寒さで身体がもちません、、、
本日のご紹介は JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) です
今回は 三重県より配送にて修理依頼を頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
オリジナルのトップリフトがちょうど交換時期でしたが ファーストリペアがソール交換となってしまいました
今回はオーナー様より「新しいソールはラバーソールで」とご指定頂きましたので
ラバーソールの種類を打合せさせて頂き 「スマートさは残したい」とのご希望により
スタイリッシュラバーソールNo.1の「ダイナイトソール」でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
サイドシルエットはスマートさをキープしつつ ラバーソール の大定番 ダイナイトソール
アウトステッチはオリジナル状態より深め(長め)にかけ ウエスト部分の剥離を防いでいます
最後の写真は何が言いたいかと申しますと 、、、
Afterの写真は撮影用にシューツリーを入れていますが これがなくてもアッパーもシャキッとしますよ!という事です
履き込んだ靴は少なからず履きジワが出来 ソールは反り上がってきますが
当店では 反り上がったアッパーに合わせてソールを組み付けるのではなく
「その靴本来の形状」に戻してソールを新しく交換する事を心がけています
こちらのジャランスリワヤも また長く愛用してもらえると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × VB#2055
こんにちは!
無事にALDEN(オールデン)祭りも終了し(笑)
本日からまた色んな靴の修理例をご紹介させて頂きます
本日は久々Blog登場?の JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
こちらがBefore
ジャランにしては 少し控えめ? シンプルなストレートチップ
今回オーナー様より 「つま先の糸のほつれが気になるので 見てほしい」とご依頼頂きました
トップリフトはオーナー様がプロテクターを取り付けられており ほぼすり減り無しでしたが
ソールのつま先はアウトステッチが擦り切れ 解けていました
つま先部分のみのすり減りであれば 部分的な補修が可能でしたが
よーく見てみると ソール中央部もペラペラになり ちょうど穴が開いて間もない状態でした
総合的に判断してソール交換をご提案し オーナー様も快諾して頂き
「どうせ交換するなら 今までよりも耐久性があって 長持ち出来る仕様で」とラバーソールをチョイス頂きました
こちらがグンと耐久性アップしたAfterです
ビブラム#2055ソール + 厚み10ミリのビブラム#5345ヒール
これで当分の間 修理タイミングを気にせず履いて頂ける仕様です
ラバーソール特有の「野暮ったさ」を解消すべく 元々と同じく ソールのウエスト部分はラウンドエッジで仕上げ
履いた状態でも ソールにメリハリが出るようにしています
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
(トップリフトの入れ替えは 追加料金無し)
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× レザーオールソール
こんにちは!
本日も絶好のお出かけ日和でしたね!
店先のグリーンたちも 鮮やかな緑色をして元気いっぱいです
本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)
最近ではよく見かけるようになってきたと思います!
こちらがBefore
雨模様の日は避けて履かれていたそうですが 予期しない雨で ソールが浸水し
乾燥と同時に 必要な水分や油分まで抜けてしまい カチカチ状態でした
ちょうどソール中央部の厚みが無くなっていたため ソール交換をご依頼頂きました
元々は半カラス(ソールカラーがツートン)ですが 今回はシンプルにカラス仕上げ(オールブラック)で
こちらがAfterです
今回は 説明不要ですね!
カチカチだったソールは交換しましたが 乾燥していたアッパーは交換出来ませんので
しっかりとクリームでケアさせて頂きました
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
納期 約1週間~10日
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!