Author Archive

Bostonian(ボストニアン)× VB#100

こんにちは!

本日のご紹介はBostonian(ボストニアン) Uチップシューズです

こちらがBefore

2015-01-31 09.50.33

2015-01-31 09.50.54

2015-01-31 09.51.14

2015-01-31 09.50.42

2015-01-31 09.51.25

樹脂製のユニットソールのセメント製法でした

型に樹脂を流し込み成型したのち 接着剤でアッパーと圧着しただけの靴底です

案の定つま先から剥がれてしまい オーナー様がご自身で接着したそうですが 再度ベリッと、、、

まだまだ履きたい靴なので イメージチェンジも含め ソール交換を! とご依頼頂きました

どんなソールがいいか 店頭のサンプルを見ながらチョイスして頂き、、、

大変身を遂げました

こちらがAfterです

2015-02-07 10.36.03

2015-02-07 10.36.44

2015-02-07 10.37.14

2015-02-07 10.37.30

2015-02-07 10.37.55

インパクト大!なシューズへ変身です

ソールのボリュームは限界まで出して見た目も大きく変わりましたが

元々セメント製法だったソールは レザーミッドソールまでをマッケイステッチにより靴中から縫付け 

アウトソールのビブラム#100ソールも レザーミッドソールと貫通でアウトステッチをかけています

ずいぶんと重くなりましたが ヒール含め ピースごとを物理的に固定(釘や糸)することで

これからダメージが出でも 最低限の修理で済むようになりました 

履き心地も大変身したと思います 最初は硬いと思いますが、、、頑張って履き込んで下さい!

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#100 オールソール 

レザーミッドソール 5ミリ仕様   ¥15000 +TAX

イミテーションウェルト (新規取付)  ¥2000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-17 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

BELLEVILLE(ベルヴィル) × VB#1276

こんにちは!

ぐずついた天気でしたね、、、

はい 以上です

本日のご紹介は BELLEVILLE(ベルヴィル) のソール交換です

こちらのベルヴィルのブーツは ゴリゴリの軍用ブーツのようで

米軍ミルスペックを超えるよう設計されたブーツです

こちらがBefore

2015-06-12 10.14.53

2015-06-12 10.15.10

2015-06-12 10.15.37

2015-06-12 10.15.18

2015-06-12 10.15.51

2015-06-12 10.16.09

DANNER(ダナー)ARCADIA(アーケイディア)とよく似た仕様です

ライニングとアッパーのシャフト部分にゴアテックス搭載 ソールはビブラムのコンバットソール

ですが、、、 ソールベースから見事に剥がれてきていました

DANNER(ダナー)にもよくある現象ですが ソールベースが発泡ウレタンで出来ており

水場等の 水分によって劣化し 剥離した状態でした

今回は 問題のソールベースを交換して 「激しい運動に対応出来るようソール交換を」がミッションでした

こちらがAfterです

2015-06-16 11.30.05

2015-06-16 11.30.39

2015-06-16 11.31.14

2015-06-16 11.31.24

2015-06-16 11.32.04

2015-06-16 11.30.50

2015-06-16 11.32.19

2015-06-16 11.32.54

完成です 

元々コンバットブーツというわりに 底付け方法は 完全なセメント製法でしたので

ラバーミッドソールを追加して マッケイ縫いにて靴中からベースを固定し

そのラバーミッドソールにヒールベースとアウトソールを構成しました 

ちょうどいい具合に 1層目のミッドソールがつま先部分のみ張り出していましたので 

この張り出しを利用して アウトソールまで貫通でアウトステッチをかけさせて頂きました

街履きのブーツではない為 見た目より防水性を上げるべく 粘度の高いオイルワックスでアッパーケア完了です 

特殊な用途の靴やブーツでも 靴底は意外と用途に対応出来ていないこともあります

一度 靴底 ソールのプロショップへご相談頂けたらと思います

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#1276 オールソール  ¥8000 +TAX

ソールベース交換   ¥4000 +TAX

(アウトステッチ&マッケイステッチ 込)

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-16 | Posted in Blog, Works of Boots

 

REDWING(レッドウィング)2268 × VB#100

こんにちは!

雨降りだったり カンカン照りの夏日だったり、、、 

暑がりな私は 夏を迎える前に ぐったりな毎日です、、、

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 ブラッククロムのエンジニアブーツ

少し前にもご紹介しましたが 今回は少しだけ(笑)Afterが違います

こちらがBefore

2015-06-07 15.49.15

2015-06-07 15.51.18

2015-06-07 15.49.41

2015-06-07 15.50.00

2015-06-07 15.50.19

2015-06-07 15.50.45

このように極端なすり減り方で オーナー様がバイカーであることがすぐに分かります

ミッドソールもペラペラになり ウェルトの寸前でお持込み頂きました ギリギリセーフで良かった!

今回はソール交換と 右のヒールカウンターに出来てしまった バイクのマフラーによる焦げ跡の修理をご依頼頂きました

ソールの交換はウェルトは問題ない状態でしたので ソールの種類と仕様を選ぶのみでしたが

焦げ跡の修理に関して どこまで修理するかを色々と打合せさせて頂き

結論は 「またマフラーに当てて焦げるかもしれないので 一番簡易的な方法で!」 となりました

こちらがAfterです

2015-06-13 14.38.37

2015-06-13 14.47.39

2015-06-13 14.48.04

2015-06-13 14.48.24

2015-06-13 14.48.39

2015-06-13 14.49.10

2015-06-13 14.49.27

2015-06-13 14.50.21

大好評のビブラム#100ソール + レザーミッドソールの組み合わせです

エッジカラーは レザーの雰囲気が目立ちやすい ライトブラウンをチョイス頂きました

また極端なすり減りをしても ソールが剥がれないよう 真鍮ビスでの固定も追加です

問題だった ヒールカウンターの焦げ跡は クレーター状に陥没した箇所を レザー用パテで肉盛りをして

フチのみ厚みゼロに漉いた レザーパッチを当てました 

ありがとうございました! またライディングのパートナーとして履いて頂けると光栄です!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#100 オールソール 

レザーミッドソール 5ミリ 仕様    ¥15000 +TAX

ヒールカウンター レザーパッチ ¥2000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-13 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン) × レザーオールソール

こんにちは!

今日は日中 ちょっとした縁があり 台湾でハンドソーンウェルテッド製法の靴を作るメーカーの方が

ご来店頂きました 当店工房の靴底縫いミシンの見学&デモンストレーションの要件でしたが

私とほぼ同い年なのと 日本語がペラペラなので(奥様が日本人だそうです)

生産と修理と 畑は違いますが 靴の話や それぞれの国ではどんなメーカーの靴が人気か 

LABOが台湾に出店すると どうなるか?(笑)(予定はもちろんありませんよ) などなど

しゃべりっぱなしの数時間でした

ただ 海外の方(顔はほとんど同じですが)と 「自分の手を使って 靴を加工していく」という価値観を共有出来たことが

非常に嬉しく 刺激になりました  すみません、、、日記みたいになりました、、、

 

気を取り直して 本日のご紹介は Alden(オールデン)のソール交換です

こちらがBefore

2015-05-30 10.43.15

2015-05-30 10.44.08

2015-05-30 10.43.48

2015-05-30 10.44.19

2015-05-30 10.44.39

こちらのAlden(オールデン)は オーナー様が10年ほど前に アメリカの古着屋さんにて デッドストックで購入されたそうです

型押しのグレインレザーも珍しいですが 10年+デッドストック ということは かなりヴィンテージなAlden??

今回は レザーソールが薄くなってきたのと アウトステッチが擦り切れてしまい ウェルトとソールが剥がれてきたので

少し早いですが ソール交換でご注文頂きました

こちらがAfterです

2015-06-07 11.03.23

2015-06-07 11.03.45

2015-04-07 11.05.07

2015-06-07 11.05.15

2015-04-07 11.06.08

2015-06-07 11.03.56

完成です! 今回はウェルトが硬化していましたので 新しいソールを取り付ける前に

デリケートクリームでしっかりとケアをして 割れにくいようにしてソール交換させて頂きました

カサカサでツヤの無くなっていたアッパーにも クリームでケアをしてツヤ復活です

これでまた プラス10年履いて頂けるといいですね! 途中のメンテは是非当店にお任せください

ありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール (オープンチャネル)  ¥12000 +TAX

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

 

2015-06-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

Edward Green(エドワードグリーン)× トゥレザーアタッチ

こんにちは!

すこーし、、、 ソール交換のネタに困ってきました、、、 

本日のご紹介は Edward Green(エドワードグリーン)  ストレートチップの名作 CHELSEA(チェルシー)

一番オーソドックスなデザインですが 洗練さを計算し尽されたオーラがビシバシです

こちらがBefore

2015-05-26 10.47.14

2015-05-26 10.47.27

2015-05-26 10.47.36

2015-05-26 10.48.16

トップリフトはラバー残りちょうど半分

ソール中央部の厚み 残り2ミリ?くらい

つま先の削れが ウェルトギリギリ 

オールソールはまだ早いかな?という状態でしたので 今回はつま先部分のみ レザーアタッチをさせて頂きました

こちらがAfterです

2015-05-27 15.51.26

2015-05-27 15.52.49

2015-05-27 15.51.53

2015-05-27 15.52.21

今回はヒドゥンチャネルなので 縫付けをしないで 真鍮釘で固定させて頂きました

こういった部分修理で グッドイヤー製法の重要パーツのウェルトまで削ってしまうと 

最悪のケースだと ソール交換に支障が出てしまう為 ウェルトは削らずに仕上げています

これで次回は問題なく ソール交換出来ます

さすが上質なアッパーレザーです さっとクリームでケアしただけで 綺麗なツヤが復活しました

ありがとうございました!

 

今回の修理

トゥレザーアタッチ  ¥2500 +TAX

納期 2~3日 

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

 

2015-06-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

GRENSON(グレンソン) × レザーオールソール

こんにちは!

今日は一日どんよりとした空模様です

はい 以上です

本日のご紹介は GRENSON(グレンソン)のソール交換です

こちらがBefore

2015-06-05 15.52.38

2015-06-05 15.53.13

2015-06-05 15.52.53

2015-06-05 15.53.28

2015-06-05 15.53.51

2015-06-05 15.54.41

レザーソールに穴が開いてから しばらく履いていなかったそうです

ソール修理をしてくれるお店を探されていたそうで オーナー様とこちらの靴に出会えた事 嬉しく思います

今回は ソール交換 と カウンターライニングの修理をご依頼頂きました

こちらがAfterです

2015-06-07 11.39.57

2015-06-07 11.41.31

 

2015-06-07 11.42.50

2015-06-07 11.41.55

2015-06-07 11.42.21

2015-06-07 11.40.54

2015-06-07 11.43.57

2015-06-07 11.44.53

バシッと復活です 

ソールは 元々と同じくレザーソールのヒドゥンチャネル(アウトステッチが見えない仕様)

トップリフトは 耐摩耗性重視のビブラムラバーで

ソールのエッジは これも元々の仕様を再現で 内側の土踏まず部分のみラウンドエッジ

カカト裏のライニング(裏地)は 破れていた箇所を 新しい革で補修しています

オーナー様も「梅雨が明けたら 仕事に履いていきます」との事でした

これでまた活躍してくれるでしょう!

ありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール (ヒドゥンチャネル)  ¥14000 +TAX

カウンターライニング補修 (両足)  ¥3000 +TAX

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-08 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) × アッパーケア 

こんにちは!

本日は ソール交換から少し離れまして 

よくお問合せを頂く 「アッパーのケア」をご紹介

今回オーナー様よりお預かりした靴はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) ISLAY(アイラ)

不覚&失礼ながら、、、初めて履かれていたタイミングで拝見させて頂いた時 「トリッカーズですか?」と見分けれませんでした

申し訳ありませんでした!

こちらがBefore

2015-06-02 11.03.03

2015-06-02 11.03.14

2015-06-02 11.03.31

2015-06-02 11.03.46

普段はニュートラル(無色)の乳化性クリームでケアをされているそうですが

全体的な「白み」と 特につま先の「色落ち」が どうにかならないかな とお持込頂きました

御希望としましては 色落ちしていないヒール周りくらいに つま先部分もなれば、、、との事でした

こちらのブーツに使用されているアッパーの革は とても上質で風合いを出すにはもってこいな革でした

ここからは当店にお任せなので 私のセンスにかかっています、、、

こ、 こ、 こちらがAfterです

2015-06-03 09.52.18

2015-06-03 09.52.50

2015-06-03 09.52.38

2015-06-03 09.53.09

2015-06-03 09.53.29

2015-06-03 09.53.55

2015-06-03 09.54.05

いかがでしょうか!? かなり雰囲気出ました!

ニュートラルの乳化性クリームは どんな色のスムースレザーにも使える 万能選手ですが

使い続けると 「白み」が浮いてきます 

そんな時は やはり色付きのクリームが必要となってきます

今回は 2種類の乳化性クリームと 油性ワックスを使い このようなアンティークポリッシュをさせて頂きました

基本的なアッパーのケアは修理受付のサービスでさせて頂いておりますが

今回のように集中ケアのみのご依頼も受け付けております お気軽にご相談下さい!

こちらのブーツのオーナー様にも喜んで頂き 「なんか美味しそう」 とお言葉頂きました 

ありがとうございました!

 

今回の修理

アッパーケア  ¥2000 +TAX

(アッパーの状態 革質により 変動いたします)

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください! 

2015-06-07 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

REDWING(レッドウィング)9014 × VB#2333

こんにちは!

今日は朝方からひんやりとして 日中も寒いくらいでした

皆様も風邪をひかぬようお過ごし下さい

本日のご紹介は大好評のREDWING(レッドウィング)9014 ベックマン

こちらがBefore

2015-05-26 10.41.43

2015-05-26 10.42.03

2015-05-26 10.42.27

2015-05-26 10.42.57

2015-05-26 10.42.40

2015-05-26 10.43.12

2015-05-26 10.43.41

かなりの履き込みようです あちらこちらに修理必要箇所が見られました

今回はオーナー様との打合せの結果

① ソール交換   純正に最も近い仕様で

② アッパー(ヒール周り)ほころび 縫い直し

③ アッパーのケア  ピカピカのツヤは出さず マットな感じで

以上の修理内容で承りました!

こちらがAfterです

2015-06-02 10.54.17

2015-06-02 10.54.32

2015-06-02 10.54.59

2015-06-02 10.55.21

2015-06-02 10.55.30

はい 完成です

土踏まず部分のソールステッチが切れ ウェルトまでふらふらな状態でしたが バラしてみると

大した重症ではなかったので 元々のソール形状まで戻す事が出来ました

ソールエッジは経年変化で 色味が濃くなっていくのを考慮して ニュートラルで仕上げ

 

「ここまで履いちゃったら修理は出来ないだろうな、、、」

そんな靴やブーツをお持ちでしたら 一度ご相談下さい

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#2333 ハーフラバー +レザーダブルソール  ¥14000 +TAX

ヒール周り ほころび縫い直し   ¥2000 +TAX (範囲や状態によります)

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

 

2015-06-05 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) × トゥラバーアタッチ

こんにちは!

とうとう近畿地方も梅雨入りしました 

ジメジメと蒸し暑い日が続くかと思うと それだけでぐったりしますね

本日は 先日トゥレザーアタッチのご紹介に続き トゥラバーアタッチです

こちらがBefore

2015-05-31 09.54.35

2015-05-31 09.55.27

2015-05-31 09.54.48

2015-05-31 09.55.45

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のレースアップブーツ (またもモデル名確認忘れました!)

ソールはダイナイトソールと同じパターンのクロケットオリジナルソールでした 

ソールのすり減り具合も まだまだ残っていましたが 

ご覧の通り つま先部分のラバーが欠けてしまっていました

ソール全体がすり減っていれば ソール交換をご提案させて頂きましたが まだ早すぎるタイミングの為

つま先部分のみラバーアタッチをして アウトステッチで固定させて頂くことになりました

こちらがAfterです

2015-06-02 10.56.41

2015-06-02 10.56.58

2015-06-02 10.57.43

2015-06-02 10.57.22

はい 完成です! 

今回のように部分的に修理する場合

グッドイヤー製法の肝心要「ウェルト」を痛めない、 ステッチ穴を増やさない(元穴を拾う)事が重要となります

これで当分 つま先を気にすることなく カッコよく履きこなして頂けたらと思います!

ありがとうございました! もう1足お預かりしたブーツも 後日アップさせて頂きます

 

今回の修理

トゥラバーアタッチ (アウトステッチで固定  両足)  ¥2500 +TAX

納期 約2~3日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-03 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

REDWING(レッドウィング)875 × VB#4014 + リウェルト

こんにちは!

今日も暑い一日でした! 湿度が高くなってきているように感じます

本格的な梅雨入り前のせいでしょうか??

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) アイリッシュセッター875 です

こちらがBefore

2015-05-15 10.32.37

2015-05-15 10.32.53

2015-05-15 10.33.11

2015-05-15 10.33.23

2015-05-15 10.33.34

2015-05-15 10.34.21

2015-05-17 09.54.54

ブーツに残る擦れ跡や汚れは 新品時よりも 男らしい雰囲気とオーナー様との歴史を物語りますが

今回西宮市よりお持込頂いた こちらのブーツは雰囲気よりも 疲労度に目が行ってしまう状態でした

オーナー様が学生時代から履かれていて 現在は息子さんが履かれるようになったそうです

今回の修理依頼内容は「蘇生」 (すみません、、、チョットオーバーな表現です)

以前 REDWING(レッドウィング)純正修理をされていたようですが 

・ ウェルトが削られ過ぎ

・ アウトステッチが化繊ではなく 麻糸 

・ 交換されたミッドソールが アウトソールと色がバラバラ

等々 ソール修理の専門職であり REDWINGフリークの私は かなりのショックを受けました、、、

「ソールを新しいものに交換するだけのオールソールは 結果長く履けないし 何よりカッコ悪い」 というのが私の持論です

今回は思い出がパンパンに詰まったブーツ ということで 大手術をさせて頂きました

こちらがAfterです

2015-05-31 11.04.26

2015-05-31 11.04.36

2015-05-31 11.04.55

2015-05-31 11.05.14

2015-05-06 11.24.55

2015-05-31 11.05.59

2015-05-31 11.06.16

2015-05-31 11.07.12

蘇生できたでしょうか? 皆様の感想お待ちしております

今回はオーナー様の愛情により ここまで復活出来ました

捨てることが出来ないほど 思い入れのある靴 ブーツの修理は 一度LABOへご相談下さい

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥9000 +TAX

VB(ビブラム)ミッドソール  ¥1000 +TAX

リウェルト ¥10000 +TAX

丸洗い (型崩れ補正込)  ¥3500 +TAX

トリム(履き口)パイピング 交換  ¥5000 +TAX

REDWING(レッドウィング)純正シューレース  ¥600 +TAX

納期 約2週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-02 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

BOLLINI(ボリーニ)× レザーオールソール

こんにちは!

今日から6月です 後1月過ぎたら もう今年の折り返し

30歳過ぎてから 時間が経つのめちゃくちゃに早いです

毎日焦ってばかりのような、、、

本日のご紹介はBOLLINI(ボリーニ)のソール交換です

こちらがBefore

2015-04-17 10.05.27

2015-04-17 10.05.42

2015-04-17 10.06.16

2015-04-17 10.06.00

2015-04-17 10.06.29

ドレスカジュアルといった感じでしょうか? イタリア人にしか出来ないような感性だと思います

(イタリア人の知り合いのいませんし 直接会って話した事もありません! イメージのお話です)

今回はちょうどソール中央が擦り切れてしまった状態で ソール交換をご注文頂きました

こちらがAfterです

2015-04-25 10.01.54

2015-04-25 10.02.13

2015-04-25 10.02.26

2015-04-25 10.03.04

2015-04-25 10.03.42

2015-04-25 10.04.06

元々ヒドゥンチャネルでしたが 縫い目が見えてもOKとの事で オープンチャネル仕様

ソールカラーは こだわりのバレンシアオレンジ(?) 赤みよりオレンジを優先して調合しました

今回イミテーションウェルトは一部裂けてしまっていた為 交換させて頂きました

Blogアップが遅くなり 申し訳ありませんでした! ありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX

イミテーションウェルト交換  ¥2000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-06-01 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)8875 × VB#2021

こんにちは!

今日もよく晴れた一日でした 

はい 特に何もありません!

本日のご紹介は 定番の定番 REDWING(レッドウィング)8875 です

半円犬タグ オロラセット(赤茶) フリークにはたまらないディティール

こちらがBefore

2015-05-23 09.32.00

2015-05-23 09.32.17

2015-05-23 09.32.35

2015-05-23 09.32.47

今回オーナー様は 数年ぶりにこちらのブーツを引っ張り出してこられたそうです

まだソールのすり減りは問題ありませんが 経年劣化により ソール ミッドソール共に硬化しており

アッパー含め 全体的な変形をおこした状態でした 

今回はオーナー様よりビブラムソールの品番指定を頂き ミッドソールからソール交換させて頂きました

こちらがAfterです

2015-05-29 11.44.27

2015-05-29 11.44.52

2015-05-29 11.45.12

2015-05-29 11.45.29

2015-05-29 11.45.56

見事復活です

ソールはVB(ビブラム)#2021 ベージュ  RW純正トラクションソールやVB#4014ソールとは違い

素材はEVAスポンジの為 軽さとクッション性はナンバーワンソール

デメリットとしては ソールのすり減りが早い点です

お仕事で毎日ブーツを履く方には オススメ出来ませんが 休日のみ時々着用でしたら問題ないかと思います

ミッドソールから交換させて頂きましたので フィラーコルクも入れ替え ブーツ本来の形状に戻してソールを構成しました

またこれからもこちらのブーツで たくさんの思い出が増えるといいですね!

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#2021 オールソール  ¥9000 +TAX

ラバーミッドソール  ¥1000 +TAX

REDWING(レッドウィング)純正シューレース  ¥600 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-31 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

LOAKE(ローク) × VB#2055

こんにちは!

いやあー 暑いですね!

本日のご紹介はLOAKE(ローク) のソール交換です

こちらがBefore

2015-05-23 09.33.26

2015-05-23 09.33.40

2015-05-23 09.33.59

2015-05-23 09.34.10

2015-05-23 09.34.23

ハーフラバーで補修されていたようですが 擦り切れてしまい フィラーのコルクが見えています

ここまですり減った場合はソール交換で対応させて頂きます

今回オーナー様と打合せさせて頂き お仕事での使用が多いとの事で

レザーソールから 耐久性抜群のビブラムラバーソールへのコンバートとなりました!

こちらがAfterです

2015-05-29 11.49.16

2015-05-29 11.49.43

2015-05-29 11.49.54

2015-05-29 11.50.24

2015-05-29 11.50.44

ドレスシューズ向けのラバーソールの中で 耐久性とグリップは抜群のVB(ビブラム)#2055ソールをチョイス頂きました

かさついて ツヤの無くなっていたアッパーも クリームと 少しワックスを使い 磨き直しています

これからの梅雨に出番が増える1足になったと思います!

ありがとうございました!

 

今回の修理 

VB(ビブラム)#2055 オールソール  ¥10000 +TAX

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

新喜皮革 × NORIEI(ノリエイ) × トゥレザーアタッチ

こんにちは!

本日も快晴 夏日全開です

仕事終わりのビールが待ち遠しい季節の到来、、、グフっ、、、

本日のご紹介は 日本が世界に誇る コードバンタンナー 新喜皮革ブランドのブーツです

その新喜皮革と同じ姫路で肩を組み シューメーカーとしては抜群の技術力を有するシューメーカー

NORIEI(ノリエイ)メイドのコードバンブーツ

実は私が以前勤めていた時の同僚友人が 現在こちらのNORIEIさんで腕を奮っているんです

話が脱線しました、、、 こちらがBefore

2015-05-24 10.18.34

2015-05-24 10.18.52

2015-05-24 10.19.18

2015-05-24 10.19.26

レザーハーフソールのつま先部分が ちょうど1枚分無くなりそう、、、な具合です

ダブルレザーソールの場合 ソールの「返り」がつくまでに この様につま先部分が真っ先に削れてしまいます

これはもはや宿命 とも言える症状です

今回はソール中央部のすり減りはほとんどない為 つま先部分にのみレザーを継ぎ足させて頂きました

こちらがAfterです

2015-05-27 15.54.06

2015-05-27 15.54.50

2015-05-27 15.55.00

2015-05-27 15.54.31

2015-05-27 15.54.14

貼付けのみだと 多少剥がれ易いかと 継ぎ足したレザーピースと 少し剥がれてきていたレザーハーフソールを

短い真鍮釘で固定して 美しいバーガンディコードバンは ブーツの雰囲気に合わせて 光らせ過ぎず磨き上げ完成です

いつもありがとうございます!

 

今回の修理

トゥレザー アタッチ (真鍮釘固定)  ¥2500 +TAX

納期 約2~3日

 

ちなみに、、、 これは数年前に購入した 私物のNORIEIメイドブーツ

かなり希少なナチュラルカラーのコードバンブーツ  Nさん ごめんね!汚れるのが怖くてまだ履いてないの!(笑)

2015-05-27 19.34.38

2015-05-27 19.34.55

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください! 

 

 

2015-05-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)8168 × VB#4014 ダブルステッチ

こんにちは!

日に日に夏が近づいてきました

Tシャツ1枚で過ごしていますが そろそろ限界なので 来週からは脱ぎます 

ウソです 申し訳ありません!

本日のご紹介もREDWING(レッドウィング) 8168 スエードペコス 

こちらがBefore

2015-05-11 11.05.50

2015-05-11 11.08.23

2015-05-11 11.07.12

2015-05-11 11.06.49

まだ真新しいペコスでした 今回はオーナー様より「同じペコスを持っている友人とカブるので カスタムで」

とご依頼頂きました

どんなソールが良いか色々と打合せさせて頂き こんな感じに変身しました

こちらがAfterです

2015-05-24 10.01.24

2015-05-24 10.03.14

2015-05-24 10.04.24

2015-05-24 10.04.54

2015-05-24 10.02.22

2015-05-24 10.02.34

ぱっと見分かりづらいかもしれませんが 同じペコスを並べれば一目瞭然

今回はウェルトまでバラして ワイドウェルトに リウェルト  オリジナルブーツの完成です

元々ペコスはソールが細く シャープな形状ですが どっしりとした雰囲気にもっていく為 ヒール周りも幅広く残しています

ビブラムミッドソールと#4014ソールだけだと 張り出しに対して少し華奢に見えるため レザーミッドソールを追加しました

まだまだ育ち盛りのペコス これからもっともっとカッコよくなっていくでしょう! 楽しみにしています!

ありがとうございました!

 

今回の修理

リウェルト ダブルステッチ  ¥10000 +TAX

VB(ビブラム)#4014  オールソール  ¥9000 +TAX

VB(ビブラム)ミッドソール  ¥1000 +TAX

レザーミッドソール (3.5ミリ)  ¥2000 +TAX

納期 約2週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × VB#100

こんにちは!

今日は朝からずっとバタバタとしていました!

疲れ果てた体に鞭を打ってBlog更新です、、、眠いです、、、

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 永遠の定番 エンジニアブーツ

こちらがBefore

2015-05-19 10.01.21

2015-05-19 10.01.48

2015-05-19 10.02.24

2015-05-19 10.02.01

2015-05-19 10.03.03

「ワークブーツ」らしい履き込みでしたが 純正のコードソールはツルツルになり 

ヒールはベースまでガッツリと削れてしまっていました

今回はオーナー様と打合せさせて頂き ソール交換でイメージチェンジをとご注文頂きました

こちらがAfterです

2015-05-24 10.12.27

2015-05-24 10.13.12

2015-05-24 10.13.57

2015-05-24 10.14.14

2015-05-24 10.13.28

2015-05-23 16.04.43

ラギッド感100%の VB(ビブラム)#100ソールで ソールカスタム完成です!

当店工房のアウトステッチャーで貫通縫い可能限界厚 20ミリの仕様

レザーミッドソールは5ミリ ヒール周りも元々より少し大きく見せるようミッドソールを少し残しています

エンジニアブーツ専売特許のカーブヒールも もちろん再現

完成したばかりのショットなので まだ荒々しさはありませんが もっと履き込んでもらえると

ぐんと味のある雰囲気になるでしょう!

アッパーの擦れは クリームとオイルでケアをさせて頂きました!

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#100 オールソール ¥14000 +TAX

(レザーミッドソール込)

レザーミッドソール 5ミリに変更  ¥1000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) × ダイナイトソール

こんにちは!

今日はサクサクといきます!

本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) テットベリー

こちらがBefore

2015-04-07 11.08.02

2015-04-07 11.08.16

2015-04-07 11.08.38

2015-04-07 11.08.52

チャッカブーツ というデザインの靴は世の中にたくさんありますが

こちらの靴はさすがクロケット&ジョーンズ 色んな角度から見ても とても美しい と思います

今回もレザーソールに穴が開いてしまい ソール交換のご注文を頂きました

レザーソールからのコンバートと言えば、、、のダイナイトソールをチョイス

この様にソール交換させて頂きました!

こちらがAfterです

2015-04-17 10.09.26

2015-04-17 10.09.46

2015-04-17 10.10.03

2015-04-17 10.10.21

なんの違和感もなく 完成です!

これからの梅雨にも活躍してくれると思います!

Blogアップが遅くなり 申し訳ありません! ありがとうございました!

 

今回の修理

ダイナイトソール オールソール  ¥12000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

Atlantic Works(アトランティックワークス) × VB#2055

こんにちは!

気持ちよく晴れた一日でした 

店先のグリーンたちも日に日にぐんぐんと元気になってるのが良く分かります

さて本日のご紹介はAtlantic Works(アトランティックワークス)のローファー

こちらがBefore

2015-03-22 11.04.14

2015-03-22 11.04.28

2015-03-22 11.05.20

2015-03-22 11.05.35

2015-03-22 11.05.49

ネイビーブルーのスエードがフォルムがとてもさわやかです

しかし ラテックスソールはそろそろ限界で 割れています

今回はオーナー様より 「もう少ししっかりとしたラバーソールで交換を」 とソール交換のご注文を頂きました

こちらの靴の雰囲気を壊さないようなソールカラーを色々と打合せさせて頂き この様になりました

こちらがAfterです

2015-03-30 10.57.08

2015-03-30 10.58.29

2015-03-30 10.57.36

2015-03-30 10.58.11

元々のミッドソールは残してVB(ビブラム)#2055ソールの ブラウンカラーをチョイス

なるべく黒味を無くして 全体の雰囲気をキープ

元々のアメ色ラテックスソールよりは トラッドなイメージになりました

これで今春も気持ちよくおでかけしてもらえるでしょう!

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#2055 オールソール  ¥10000 +TAX

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

 

2015-05-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

Johnston&Murphy(ジョンストン&マーフィー)× VB#2055

こんにちは!

本日のご紹介はJohnston&Murphy(ジョンストン&マーフィー) のペニーローファー

こちらの靴は20年選手だそうで 何度か大手術(ソール交換)もされている超ベテラン

こちらがBefore

2015-05-11 11.10.28

2015-05-11 11.10.48

2015-05-11 11.11.10

2015-05-11 11.11.27

今回はオーナー様より「きっと最後のソール交換になるだろうから ラバーソールにして少しでも耐久性を」

とご注文頂きました 

こちらの靴の製法は「ブラックラピド」と呼ばれており アッパーにミッドソールをマッケイ縫い(靴の中からステッチで固定)し

アウトソール(接地する靴底)は ミッドソールのふちを利用してアウトステッチで固定 、、、といった製法です

今回はミッドソールがレザー素材でコンディションの良かったので アウトソールを交換させて頂きました

こちらがAfterです

2015-05-16 15.14.36

2015-05-16 15.14.53

2015-05-16 15.15.22

2015-05-16 15.15.40

2015-05-16 15.15.02

少しひび割れが入ったアッパーにはしっかりとクリームでケアして ツヤが戻りました

ソールは黒くなり引き締まった印象 使用したソールは当店定番のビブラム#2055ソール

耐久性抜群のこちらのソールで まだまだ長く活躍してくれる事を楽しみにしています!

ありがとうございました!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#2055 オールソール  ¥10000 +TAX

納期 約1週間~10日

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

 

 

2015-05-19 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

Rolling dub trio(ローリングダブトリオ)× VB#705&700

こんにちは!

スッキリしない天気でしたねー 

本日のご紹介はBlog初登場(だと思います) 

Rolling dub trio(ローリングダブトリオ) モンキーブーツ

こちらがBefore

2015-05-11 11.04.26

2015-05-11 11.04.42

2015-05-11 11.05.01

2015-05-11 11.05.16

メイドインJAPAN 新進メーカー とてもしなやかで手に吸い付くようなアッパーレザーでした

今回はオーナー様より 更にゴツく クッション性UPを 目指してご注文頂きました!

こちらがAfterです

2015-05-16 09.52.29

2015-05-16 09.52.49

2015-05-16 09.53.32

2015-05-16 09.54.47

2015-05-16 09.52.59

2015-05-16 09.54.15

元々スペードソール(ソール前部のみダブルソール)だったブーツに 更にビブラム#705ハーフを装着

ブラックやブラウンだと かなり重たい雰囲気になる為 カラーはアンバーをチョイス頂きました

ソール交換ではない為 アウトステッチは解かず 重ね縫いはウェルトへダメージがかかる為 圧着と真鍮釘での固定です

かなりの厚底になる事を考慮して トゥスプリング(つま先の浮き)を確保すべく ヒールバランスを少し下げて調整しています

ソール接地部分に厚手のラバー素材を配置したことで 元々よりもクッション性UPは間違いなしです

この度もありがとうございました! また楽しいお話し期待しています!

 

今回の修理

VB(ビブラム)#705 ハーフラバー (真鍮釘使用)  ¥3500 +TAX

VB(ビブラム)#700 ヒール  ¥3000 +TAX

納期 約1週間

尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!

2015-05-18 | Posted in Blog, Works of Boots