Author Archive
初めまして池田です。
こんにちは!
以前、BOSSからブログで報告がありました。
ⅬABOに今年の3月からお世話になっております。
新人スタッフ池田でございます!
よろしくお願い致します。
早速、私事で大変恐縮ではございますが、自己紹介がてら私物紹介をさせて頂きたいと
思います!
こちら↓↓↓
WHITE’SBOOTS NORTHWEST
このブーツは僕が初めて購入したブーツでございます。
そしてスニーカーバカからブーツバカに目覚めさせてくれた一足です。(この後、立て続けに2足セミオーダーをして、
破産した事が思い出されます)
NORTHWESTは弟ブランドのハソーンのラストを使用している為、WHITE’SBOOTS特有のアーチイーズ(インソール
土踏まず部分の盛り上がり)が低く緩やかで「つま先部分」「踵」が全体的に大きく、日本人の足に合いやすく比較的履きやすい靴です。
見た目もカジュアルで、コーディネートしやすく、間違いなくへヴィーローテーション出来ます!
ⅬABOにお世話になるきっかけを作ってくれたこの靴をこれからは作業靴としてガシガシ履いていきたいと思っております。
そして皆さんの靴の思い出を大切に出来るような靴修理職人になっていきたいと日々精進していく覚悟でございますので、
是非ともよろしくお願い致します。
ついでにもう1枚
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Clarks(クラークス) ワラビー× ダイナイトソール
こんにちは!
本日のご紹介はカジュアルシューズの大定番 Clarks(クラークス) ワラビーです
こちらがBefore
定番のクレープソールですが 好き嫌いがはっきりと分かれる素材です
柔らかい素材ですが 熱に弱い為 ベタつきが発生したり ソールの変形には耐性が乏しいです
今回はソール中央に亀裂が出てきたので 思い切って全然違うソールに とお持込み頂きました
今回はオーナー様より 「こんな仕様でソール交換を」と具体的に画像を見せて頂きましたので
後は私の再現能力次第、、、
こちらがオーナー様より見せて頂いた画像
(写真ちっさくて申し訳ありません!)
で こちらがAfterです
ほぼほぼ再現出来たかなと思います!
お引取り時 オーナー様にも喜んで頂き ホッと一安心(笑)
印象はガラリと変わり スマートでシャープなワラビーへ変身完了です
また長く愛用してもらえると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール(ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール(4.5ミリ) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
DANNER LIGHT(ダナーライト) × VB#7124
こんにちは!
三寒四温とはちょうど今の事を言うのでしょうね
春は目の前 気分的には楽しみですが
花粉症の為 早くもティッシュが猛スピードで無くなっていきます、、、
本日のご紹介はDANNER LIGHT(ダナーライト)です
こちらがBefore
元々はトレッキングブーツですが クッション性と歩きやすさ 独特なカラーリングにより タウンユースで不動の人気ブーツ
ゴアテックスを初めて採用した靴としても有名です
今回オーナー様に店頭サンプルを気に入って頂き 「同じ仕様で!」とご依頼頂きました
元々は#148クレッターリフトソールと呼ばれる少し浅めのラグパターンソールですが イメージチェンジにはもってこいな、、、
あのソールでソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
ギザギザソールの#7124 リップルソールやシャークソールと呼ばれています
白タグのダナーの場合 ソールベースの素材が発泡ウレタン配合の為経年劣化が避けれません
劣化していない場合でも圧着強度が落ちるため オーナー様にお伝えしてソールベースから交換させて頂きました
#148ソールからのお手軽カスタムとしては説明不要です
またガンガンと履いて頂けたらと思います
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#7124 オールソール ¥8000 +TAX
ソールベース交換(EVAスポンジ素材) ¥4000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × VB#2055
こんにちは!
本日のご紹介はメイドインジャパンの良靴として定着したSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらがBefore
こちらのタッセルローファーは 当店のオープン以来の顧客様の10年選手
オリジナルのまま大切に履かれていました(10年選手とは思えないほどアッパーはホント綺麗!)
現行のスコッチグレインとは 細かいディティールが色々と違いますね
今回オーナー様より「ソールがペコペコになってきたので これはラバーソールへコンバージョンで」とご依頼頂きました
お聞きすると この春より東京へ赴任する事が決まったそうで 「向こうは雨が多いからね」と 初の?(今まではレザーソールばかりでした)
ラバーソールへのソール交換です
正直 ご近所の大切なお客様と疎遠になるのは寂しく その分 この靴には頑張って欲しいとの思いでソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
渾身の磨き上げもあり 少しくらいの雨ならOKな仕様へコンバージョン完了です
ビブラム#2055ソールよりスマートなダイナイトソールとお悩みいただきましたが 耐久性とグリップがトップクラスの#2055をチョイス
耐久性がある分ソールの厚みが気になりますが 野暮ったさを解消するため 内外のソールウエストはラウンドエッジでご依頼頂きました
また御帰阪の際にはお立ち寄り頂けたらと思います!
今回もありがとうございました! 東京でも頑張ってください!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Paraboot(パラブーツ) × リッジウェイソール
こんにちは!
春到来!? 過ごしやすい気候になりました
本日もご来店多数頂き 嬉しくも お待ち頂いたお客様にはご迷惑をおかけしました
実は今月より 当店は新しくスタッフが仲間入りしました!
自己紹介等は追ってBlogにてさせて頂きます
一人では対応しきれない部分がまだしばらくあると思いますが どうぞよろしくお願い致します
本日のご紹介はParaboot(パラブーツ)シャンボードです
こちらがBefore
丸っこいフォルムが愛くるしさを感じますが ぱっと見の雰囲気としては少々お疲れの様子
パラテックスソールは薄くなりペコペコと 靴中踵の擦れる部分カウンターライニングは芯材(カウンター)が見えている状態でした
今回はオーナー様との打合せにより なるべく違和感のない修理をさせて頂きました
こちらがAfterです
オンビジネスでご使用との事で 少しツヤを出して磨き直して完成です
たぶん、、、最もオリジナルに近いソールパターンのリッジウェイソールをチョイスして頂き
ソールのボリュームを近づけるため レザーミッドソールを追加しています
ソールパターンはアウトステッチがかけれるギリギリのサイズを選び 接地面を大きくとりました
擦れて破れていたカウンターライニングは似寄りの新しい革をあてて 補修完了
またお仕事のパートナーとして活躍してくれると思います
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール(ブラック) ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 (左右) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Russell Moccasin(ラッセルモカシン) × VB#2668
こんにちは!
3月に入り 春を感じられる気候になるのは今週末くらいからでしょうか?
暖かくなるのは嬉しいですが 花粉症対策を考えないと、、、
本日のご紹介はRussell Moccasin(ラッセルモカシン)のオックスフォードです
こちらは高知県よりこちらの靴で4足目のソール交換のご依頼を頂きました!
いつもありがとうございます!
こちらがBefore
板状のソールにアッパーが乗っかった雰囲気 が私のラッセルのイメージです
今回オーナー様より 「純正のクレープソールが硬くなってきたので もう少しクッション性あるソールへ」とご依頼頂きました
事前に電話にて打合せをして 現物を送って頂きましたが アウトソールとミッドソールまでカチカチ状態、、、
このままアウトソールのみ交換しても 形にはなりますが圧着強度が出ず 剥離しやすくなるのは必至
オーナー様に説明し ラバーミッドソールも交換させて頂く事になりました
アウトソールはビブラムのハイグレードソール #2668ガムライトソールをチョイスです
こちらがAfterです
色味・バランス・シルエット 全てがバランスよくまとまったと思います
元々このソールが純正でも何ら違和感ありません
EVAスポンジ素材と同等の軽さながら 耐久性・グリップに優れた素材の ビブラムガムライト
カジュアルシューズには最適なソールです
(今度私物の作業靴 ウエスコ ジョブマスターに装着してみようか思案中です、、、)
また長く付き合ってもらえる靴になると思います!
この度もありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2668 (ブラウン)オールソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール交換・縫い直し ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール+丸洗い
こんにちは!
今日は2/29 うるう年で1日多いのですが 本日で2月も終わり
明日から3月です
私個人としては3月より 今までとは少し環境が変わることになり ドキドキと期待感を抱いています
詳しくはまた後日報告します!
本日のご紹介は大人気Tricker’s(トリッカーズ)カントリー です
こちらがBefore
今回オーナー様は明石市よりお持込頂きました (遠方よりご来店頂くのはホント嬉しい限りです)
こちらのカントリーブーツは オーナー様が高校生の頃 どうしても欲しくて頑張ってアルバイトをして購入された思い出のブーツ
ですが履き方と修理を知らず ここまで履き込んで 「もうダメかな、、、」と思い でも処分出来ずにずっと保管されていたそうです
長い間保管されていたので ソール周りはカビが生え レザーソールはカチカチに硬化し アッパーはカサカサしていました
この思い出のカントリーとオーナー様に ここで出会えたのは何かの縁!とばかりに持てる限りの知識と技術を総動員して(笑)
リフレッシュしてみました
こちらがAfterです
完全復活です
ソールを取り外した後 カビ除菌+丸洗いを
新しいソールは 履きやすさを重視してダイナイトソール(ブラウン)仕様へ変更
Tricker’s(トリッカーズ)純正でダイナイトソールモデルはエッジがベタ塗りではありませんが
今回は「初めて購入した時の感動」を再現したく 元々のオリジナル仕様で仕上げました
カサカサになり ツヤを失っていたアッパーには たっぷりと油分と水分を補給して 本来の輝きを取り戻しました
シューレースもカントリーブーツ用に交換して リフレッシュリペア完了です
遠方よりお引取りにも来て頂き 喜んで頂けて 心より嬉しかったです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール(ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥3500 +TAX
カントリー シューレース ¥1000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 3月の定休日 】
こんにちは!
3月の定休日のお知らせです
3/3(木)
3/10(木)
3/17(木)
3/24(木)
3/31(木)
となり 毎週木曜日の定休日通りです。
皆様のご来店 心よりお待ちしております!
LABO(ラボ) 山本
SHETLAND FOX(シェットランドフォックス) × レザーオールソール
こんにちは!
すこーし春らしさを感じたと思えば まだまだ冬だった、、、と毎年のことですが
寒暖差に体がついていきません、、、 インフルエンザ怖い、、、
こんな季節は気合いと根性と(どちらもほとんど持ち合わせていませんが)仕事終わりのビールで乗り切りたいと思います
本日のご紹介はリーガルメイドの本格靴SHETLAND FOX(シェットランドフォックス)です
こちらがBefore
かなりお疲れなご様子
トップリフト・トゥレザーと部分的なリペアはされていましたが ソールに穴が開き アウトステッチが切れウェルトとソールは開いてきていました
今回はもう一点 アッパーレザー(特にトゥ周り)の塩吹き解消が今回ご依頼でした
塩吹きは元々革に含まれている塩分が吸湿と乾燥を繰り返す事で 革の表面に浮き上がってきて 銀面(革の表面)がボコボコになる
といった症状です
今回はソール交換もご依頼頂きましたので ソールを外した状態で丸洗いさせて頂き その後ソールを再構成しました
こちらがAfterです
見違える仕上がりです(自画自賛 )
渾身の丸洗いにより 革のボコボコは消え スッピン状態から水分と油分をたっぷりと補給して 磨き直しています
ソールは元々の仕様を守りながら 最近大人気の「ベルギーレザーソール」で耐久性アップ
メーカー工場で流れ作業の中で仕上げられるソールエッジとは違い
1足ずつ仕上げていきますので ソールエッジは新品時よりもツルツルピカピカでダブルリップ(爪)もピンピンです(笑)
また気持ちよく履いて頂き 疲れた時にはメンテさせて頂けたらと思います
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル・ベルギーレザー使用) ¥13000 +TAX
丸洗い (塩吹き除去込) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Church’s(チャーチ) × VB#2055
こんにちは!
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回はなんと 明石市よりオーナー様にご来店頂きました
遠方からのご来店 誠にありがとうございました!
こちらがBefore
アッパーのレザーは 同じくChurch’s(チャーチ)の名モデル シャノンでお馴染みの(?)ポリッシュドバインダーカーフ
「ビジネスシューズ」としては活躍間違いなしでしょう
今回お預かりさせて頂きました状態は トップリフトとトゥラバーのリペア済みでしたが
オリジナルのレザーソール中央部が擦り切れて ちょうど破れてしまったところでした
今回はオーナー様より「雨の日でも気にせず履けるラバーソールへ交換を」とご依頼頂き
耐久性・グリップを重視したソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです
これでアッパーもソールも雨の日対応シューズになりました
お気付きでしょうか?
元々はレザーダブルソールでしたが もう少し軽快に履けるようにミッドソールを省いて
少し厚みのあるビブラム#2055ソールのシングルソール仕様へ変更しました
これでグンと返りの良さが強調され 履きやすくなったと思います
これをダイナイトソールで交換すると ソールの薄さが強調されて「ドレス感」が出るでしょう
今回のChurch’s(チャーチ)はストームウェルトでしたので こっちの方がシックリ決まりましたね
また雨の日も颯爽と履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
※今回のご返却は配送にてさせて頂きました (修理代金¥12000(税別)以上は 送料無料です)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × VB#2055
こんにちは!
本日も 冒頭のひと言が思い浮かびません、、、
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)
こちらがBefore
お仕事のパートナーとして オーナー様の足元をサポートしていたクロケットですが
元々のレザーソールが伸びきって ずいぶんと反り上がってしまって いっそうお疲れ感が出ています
今回はオーナー様より 「元々のソールを補修して履いてきたけど そろそろソール交換を」とご依頼頂きました
色々とソールの素材や種類を打合せさせて頂き
耐久性抜群の定番ソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです
いかがでしょうか? シャキッと復活しました
(シューツリーは演出で(笑) 外しても Beforeのようにクシャッとはしません ほぼこのままです)
オーナー様はよく歩くそうなので 最優先は耐久性との事で ビブラム#2055ソールをチョイス頂きました
レザーソールからラバーソールへのコンバージョンは 毎月たくさんご依頼頂きますが
今月は特に#2055ソールばかりです 当分Blogも#2055祭りです(笑)
カサカサでツヤもなく キズが目立っていたアッパーは 気合を入れてケアしたかいあって 本来の上質さを取り戻しました
またヘビーローテーションで活躍してもらえると思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
BONORA(ボノーラ) × レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは!
本日のご紹介は前回のWOLVERINEカスタムとは真逆のベクトルで、、、
「幻の靴」と謳われたBONORA(ボノーラ) しかも旧ボノーラです
こちらがBefore
旧ボノーラの特徴は まず「ハンドソーンウェルト製」であること (現行モデルはグッドイヤーウェルト)
かつてジョンロブの上級グレードを生産していたそうで 技術の高さは世界トップクラス
今回お預かりしたスエードのウイングチップは 佇まいで「良い靴」感バシバシでした
今回オーナー様より「以前に一度オールソールしたけど またソールが薄くなったので2回目のオールソールを」とご依頼頂きました
ハンドソーンウェルトの靴はグッドイヤーウェルトの靴に比べ リウェルトも容易ではない為(リブテープのみ交換というのが出来ない)
慎重に、、、かつ慎重に、、、 ビビりながら、、、(笑) 解体後 前回同様の仕様でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
無事に(笑)完成です
前回のオールソールでは ソールのエッジも接地面も フラット過ぎて 何となく味気も色気もなかったので
今回は「ソールの立体感」を出して仕上げさせて頂きました
さらに男前感上がったのではないでしょうか?
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
WOLVERINE(ウルヴァリン) × VB#100
こんにちは!
まだ作業が残っているのでサクサクといきます!
本日のご紹介はWOLVERINE(ウルヴァリン)です
1000マイルブーツの印象が強いため ウイングチップは新鮮です
今回は鹿児島県のリペアショップ(同業者様)よりの委託修理で承りました
こちらがBefore
まだほとんど履かれていない状態でした
おそらく新品時にハーフラバーソールを取り付けられたように思います(残念ながら完全に剥離しています)
今回の修理内容は「VB(ビブラム)#100ソール+レザーミッドソール+カーブヒール」とのご指示を頂き
このように変身いたしました
こちらがAfterです
変身完了です
店頭や配送にて直接オーナー様と細かな修理内容について打合せ出来ると 仕上がりのイメージをある程度共有出来るのですが
直接オーナー様のイメージをお聞き出来ない委託修理の場合は 基本的に「冒険しない」(笑)がポリシーです
なので 今回はエッジカラーも元々の色味に近く仕上げています
ホワイツ純正レザーシューレースに交換されていましたので レースの断面のナチュラルカラーに合わせてレザーミッドソール+ヒールベースを
ニュートラル(カラーレス)で仕上げてもカッコよかったかな と思います
どちらにしても 今回のソールカスタムで遠い地のオーナー様が喜んでもらえたらオールOKです
ありがとうございました!
今回の修理 (店頭&配送にて受付時の料金です)
VB(ビブラム)#100ソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール(3.5ミリ)込)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Borgioli(ボルジョーリ)× レザーオールソール(ベルギーレザー)
こんにちは!
昨日は2/11(木)祝日の為営業の代休を頂きましたが
実は店舗リオープン以来 初の木曜祝日でして(たぶん) 金曜日に定休日というのは初めてでした
気になり 今年のカレンダーをパラパラとめくってみると 今年は木曜祝日がかなりあります、、、
今週のように振替代休を何度もするか 悩んでいます
本日のご紹介はイタリアの良心靴 Borgioli(ボルジョーリ)
こちらがBefore
アッパーパターンが2枚の革だけで出来ており シュッとしたシルエットがThe イタリアンシューズといった雰囲気です
今回はオーナー様より レザーソールの中央部がペコペコしてきたのでソール交換を とご依頼頂きました
確かに触ってみると 破れる寸前の状態
大切に履かれていましたが カウンターライニングも擦れて カウンター(芯材)まで見えている状態でしたので
こちらも同時に補修させて頂く事になりました
元々 かなり薄い(およそ3.5ミリ)レザーソールでしたので 雰囲気を壊さぬようにソール交換をさせて頂きました
こちらがAfterです
ハイ完成です
今回は元々薄いレザーソールですが雰囲気を壊さぬよう なおかつ修理回数を減らすように
少し薄手・耐久性はそこそこ のベルギーレザーソールでソール交換させて頂きました
ソールエッジは薄く見せる為 ヒール周り以外 ラウンドエッジに仕上げています
ソールの厚み 1ミリの違い というのは 靴の見え方に大きく影響します
今回はいい参考例になったかなと思います
カウンターライニング補修も似寄りのレザーで補修完了です
また颯爽と履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル・ベルギーレザー使用) ¥13000 +TAX
カウンターライニング補修 (左右) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)9011 × VB#4014
こんにちは!
本日は祝日の為定休日をずらして営業していました
明日2/12(金)に代休を頂きます! よろしくお願い致します
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9011 ベックマンのブラックチェリー プレーントゥ
こちらがBefore
綺麗に履かれていて 型崩れもほとんどない状態でお持込頂きました
ですが 経年劣化(RW純正のハーフラバーソールはポリウレタン配合の為 加水分解を起こします)により
ハーフラバー部分がボロボロと崩壊していました 大切にし過ぎて着用より保管の期間が長いケースに多く見られます
今回はオーナー様より ソールカスタムの仕様のご指定を頂きまして
このように変身いたしました
こちらがAfterです
レッドウィングらしさ全開の ホワイトソール仕様へカスタム
ブーツマンならすぐにレッドウィングと認識出来ると思いますが ブラックチェリーのトラクションソールモデルは存在しない為
オーナー様のオリジナルモデルになります
ホワイトソールから2ピースソールへのソールカスタムは大定番ですが 履き心地やクッション性重視のソールへのカスタムも
絶賛承り中です
元々はヒール周りにステッチのないシングルウェルトでしたので ヒールシートを交換・作製して ヒール周りをひと回り大き目に設定しています
(基本的に交換・作製させて頂きます そのままでも形にはなりますが 安定感や雰囲気は悪くなります)
これからはカジュアルに愛用して頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
VB(ビブラム)ラバーミッドソール交換 ¥2000 +TAX
ヒールシート交換・作製 ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CHEANEY(チーニー)×PAUL SMITH(ポールスミス) × ダイナイトソール
【 2/11(木)は祝日の為 営業します! 翌2/12(金)が代休です! 】
こんにちは!
特にネタがありません!
本日のご紹介はPAUL SMITH(ポールスミス)ネームのスエードチャッカです
こちらがBefore
品を感じる綺麗なデザインとスエードの毛並み 大人なチャッカブーツ
ソールの雰囲気で Made in England であることはすぐに分かりますが
インソールにはポールスミスのロゴしかありません
ですが中底の刻印でCHEANEY(チーニー)製と判明
今回オーナー様よりレザーソールからラバーソールへのコンバージョンと 靴中のかかと裏の破れ補修をご依頼頂きました
どうしても擦れる箇所の為 皆様の愛用靴も一度チェックしてみて下さい (結構ご依頼頂く事の多いリペアメニューです)
ソールは色々と打合せさせて頂き 「大人気のアレ」に交換させて頂きました
こちらがAfterです
全ての作業をした本人が言うのも何なんですが、、、 よくできました!
元々 レザーソールの雰囲気を崩さないよう考案・デザインされたラバーソール 「ダイナイトソール」
綺麗なシルエットをソール交換後もキープするには ダイナイトソールがおすすめです
ソールのウエスト部分は内外共に 元通りのラウンドエッジ キュッと締まったウエストがセクシーです
カウンターライニング(かかと裏の裏地)はブーツタイプの為 縫い割りで立体的に沿うようリペアさせて頂きました
まだまだ寒いので 今シーズンもまた活躍してくれるでしょう!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール (ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修(ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ) × グッドイヤーソール
【2/11(木)は祝日の為 営業します! 翌2/12(金)に代休を頂きます】
こんにちは!
本日もたくさんのお客様にご来店頂き ありがとうございました!
バタバタとしていましたが ご迷惑をおかけしなかったか心配です、、、
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)×The old curiosity shop のコラボシューズです
こちらがBefore
アッパーデザインはロンドンで活躍するシューズデザイナーの日本人の方です
懐の広いシューメーカーTricker’s(トリッカーズ)ですが 初見ではTricker’s(トリッカーズ)と分かりません
今回はオーナー様より 「もっとソールのボリュームアップを」とご依頼頂きました
たしかにアッパーのかわいらしさを邪魔しない程度のボリュームで抑えられていたように個人的には思います
細かな仕様を打合せさせて頂き このように変身いたしました
こちらがAfterです
変身完了です! アッパーのオブリークに近い 丸っこくて愛らしいデザインに負けないくらいのソールのボリュームと
ラギッド感たっぷりのインパクト とてもバランスよくまとまったと思います (ここはオーナー様のセンスですね)
Tricker’s(トリッカーズ)純正でも採用されている グッドイヤーソール(今回はブラウンカラー)と
インパクトとボリュームアップを狙って レザーミッドソール5ミリを組合せてソールカスタムさせて頂きました
またカッコよく履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
グッドイヤーソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CHIPPEWA(チペワ) × VB#2668
【 2/11(木)は祝日の為 営業します! 2/12(金)に代休を頂きます 】
こんにちは!
寒い日が続きますが 私は暑さが苦手なので これ以上寒くならないのならば
このままずっとこの気候でもいいかなぁと思います
着膨れし過ぎてモコモコになり 動きにくいのは、、、我慢します、、、
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)のサイドゴアモックブーツです
こちらがBefore
REDWING(レッドウィング)のモックとは違い パーツを分けず ヴァンプは1枚革でモックをつまむようなデザインが特徴的です
今回はオーナー様より「お気に入りブーツのソールのすり減りが気になるので そろそろソール交換を」とお持込頂きました
元々のソールはビブラムのEVA素材のユニットソールでしたが 出来れば同じソールをご用意したかったのですが
こちらのソールは当店では手配出来ないソールの為 素材を同じものにするか シルエットを優先するか 色々なソールを見て触って頂き
このようにソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
元々カジュアルなブーツでしたので イカついシルエットは避け ビブラム社の誇る(?)ハイグレードソール
「ガムライト」素材の#2668ソールでシルエットと履き心地と軽さを実現です
アッパーとのバランスを見て ラバーミッドソール+#2668ソールだと 少し華奢な雰囲気になる為
ソールエッジのアクセントになるようレザーミッドソールを追加させて頂きました
レザーミッドソールが馴染むまでは元々より「硬い」感じはしますが 男性の方であれば問題なく履き馴染ませれます
またお気に入りブーツとして長く愛用して頂けると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2668 (ブラウン) オールソール ¥11000 +TAX
VB(ビブラム)ラバーミッドソール (ブラウン) ¥2000 +TAX
レザーミッドソール (3.5ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
UNION IMPERIAL(ユニオンインペリアル) × レザーオールソール+リウェルト
【 2/11(木)は祝日の為 営業します! 翌日2/12(金)に振替でお休み頂きます 】
こんにちは!
まだまだ寒い日が続きます 皆様も風邪やインフルエンザにお気をつけて
本日のご紹介はUNION IMPERIAL(ユニオンインペリアル)です
こちらがBefore
サイドレースの綺麗なシルエット アッパーとトゥのグラデーションが品を感じさせます
今回は 以前に一度オールソールされた靴でしたが 「ソールが剥がれてきた」とご相談頂きました
よく見てみると 剥離してきている箇所は アッパーとウェルトでした
UNION IMPERIAL(ユニオンインペリアル)の靴は ハンドソーンウェルト製法で作られており
グッドイヤーウェルト製法よりもハンドメイドに近い構造となっています
今回はオーナー様に状況を説明させて頂き
張り出しのほとんどないウェルト形状により アウトステッチがすくい縫いを切ってしまっていた事が原因かもしれないと
お伝えして ウェルトから交換する事と 歩行時最もテンションのかかるボールジョイント(ソールの一番幅広部分)の張り出しを多く取り
アウトステッチとすくい縫いが極力重ならないように考慮した形状へ変更する事を打合せさせて頂きました
(チョット複雑な説明で申し訳ありません)
こちらがAfterです
どうでしょう? ソールの形状(アウトライン)が修理前と比べグラマラスになったのは一目瞭然かと思います
こちらのオーナー様はビスポークのオーダーもされるそうなので ソールの雰囲気は少し意識してみました
レザーソールは最近大好評(?)のベルギーソールをヒドゥンチャネル
トゥにはトライアンフスチールを組込み
ヒールはなるべく小さく 高めのピッチドヒール
内外共に ラウンドウエストで 「くびれ感」を最大限に演出
あまり神経質になり仕上げると「ハンドメイド感」が出ない為 エッジインクなどは多少ラフな感じ
普段履きにするには靴修理業としては剛性や耐久性に疑問が残る製法ですが
また活躍してもらえると嬉しいです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ベルギーレザー使用+ヒドゥンチャネル) ¥15000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
トライアンフスチール ¥4000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 2月の店休日 】
こんにちは!
【 2月の店休日 】
2/4 (木)
2/12 (金) 2/11(木)は祝日の為 営業いたします!
2/18 (木)
2/25 (木)
となります。
木曜祝日が重なり イレギュラーな営業となりますが
皆様のご来店 心よりお待ちしております!
LABO(ラボ)