Author Archive
REDWING(レッドウィング)8106 × VB#4014(ブラック)
こんにちは!
気付けば1月も最終日 明日からは2月
同じく 気づけばBlogも1週間更新出来ず、、、
時間の経つ早さが恐ろしく感じる今日この頃です、、、
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8106 ワークオックスフォード
今回は千葉県よりご依頼頂きました! 感謝感激です!
こちらがBefore
現行モデルのOX(オックスフォード)はストームウェルトになっているので フラットウェルトのOXは新鮮です
お預かりさせて頂きました状態はまだまだ綺麗で 大切に履かれていた事がよく分かります
今回オーナー様より ソールの交換と丸洗いをご依頼頂き このように変身いたしました
こちらがAfterです
ウェルトより下 ラバーミッドソールとアウトソールをブラックカラーに統一したことで
グッとシャープな印象になりました アッパーのモカステッチとアウトステッチのカラーを揃えバランスも違和感無し
「履き心地はいいけど 白いソールはチョットなぁ、、、」というオーナー様にはオススメのソールカスタムです
もう少しソールにボリュームを出すなら レザーミッドソールを挟んでもいいかと思います
丸洗いもして気分も一新 また大切に履いて頂けたらと思います!
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 (ブラック) ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール(ブラック) ¥2000 +TAX
丸洗い (OXブーツ) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは!
日曜日にかけて暴風雪の予報
想像するだけで凍えてきます、、、
皆様もご注意ください!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)Uチップの人気モデルMORETON(モールトン)
まさかのダイナイトソール3連発
それだけ知名度・クオリティが高く シルエットの綺麗なソールです
こちらがBefore
純正仕様のリッジウェイソールモデル
今回は四国 高知県より2度目のおかわりオーダーです
オーナー様より「前回はビブラム#2055ソールでソール交換したので 今回はダイナイトソールで」
とご依頼頂きました
ラバーミッドソール+リッジウェイソール おまけにヒールベースもラバー と高級靴としては少々もっさり感があり
今回はレザーミッドソール(3ミリ)+ダイナイトソールで もう少し綺麗め仕様にソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
適度なボリュームと レザーとラバーのコントラストが効いて 男前感が出ました
仕上げたばかりのショットで エッジがはっきりとしていますが 履き込めばレザーとラバーの質感の違いが
よりはっきりとして 高級感が出ること間違いなし
またカッコよく履いて頂けたらと思います!
遠方より2度目の修理依頼を頂き ありがとうございました! すでに打合せ済みの(笑)次回も楽しみにしています
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール (3ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)3138 × ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは!
今年は暖冬だと予報されていましたが
ついに寒波がやってきました 激寒です、、、
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)3138 珍しいチャッカブーツです
気になり調べてみると 元々アッパーはグレーカラーで 素材はおなじみ「ラフ&タフレザー」 のようです
今回オーナー様にお持込頂き 「ソールが捲れてきたので イメージチェンジも兼ねてソール交換を」とご依頼頂きました
元々はかなりカジュアル感のあるチャッカブーツですが もっとドレッシーな雰囲気を御希望でしたので
ソールサンプルを色々と見て頂き 細かな仕様を打合せして、、、
このように変身いたしました
こちらがAfterです
いかがでしょうか? 全く違う雰囲気になり 変身完了です
ソールはオーナー様ご指定の英国製ソール代表「ダイナイトソール」のブラウンをチョイス
エッジカラーはウェルト上面に合わせたブラウンで シューレースも同じくブラウンの平紐タイプ
アッパーの縫製ステッチと アウトステッチを白で統一したことで バランス良くおさまったと思います
#100ソールなどへのカスタムとは真逆の「大人カスタム」完成です
合わせる洋服も増えそうですね!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000 +TAX
シューレース ¥500 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × ダイナイトソール
こんにちは!
一気に冬らしくなり 着込んではいるものの寒さがこたえます、、、
本日のご紹介はメイドインジャパンのSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)のローファーです
こちらがBefore
同じくメイドインジャパンシューズといえばREGAL(リーガル)も超有名
店頭でオーナー様との会話の中で「スコッチグレインとリーガルと どちらが良い靴ですか?」と良くご質問を頂きますが
「良い靴」の定義が 「長く履ける質」なのか 「見た目の良さ」なのか 「コストパフォーマンス」なのか 「履きやすいフィット感」なのか
正直 判断出来ないご質問です それぞれオーナー様の重視している部分が異なるからです
独断と偏見ですが あえて決定的な違いがあるとすれば 「アッパーレザーの質」
スコッチグレインの方が リーガルの数段「上」 といったところでしょうか
ソールはほとんどの製法が交換出来ますが アッパーレザーはボロボロになっても 気に入らなくても 交換出来ない為
靴選びの場合には参考にして頂けたらと思います
前置きが長くなりましたが 今回は上質なレザーのローファーをお預かりさせて頂き
滑りやすくなってきたし そろそろソール交換を とご依頼頂きました
こちらの靴のオーナー様は 以前ビブラム#2055ソールでのオールソールをさせて頂きましたので
今回は ビブラム#2055ソールより よりシャープで綺麗めなラバーソール
英国製ソール代表「ダイナイトソール」をチョイス頂きました
こちらがAfterです
セニスクエアのローファーで ラウンドトゥのそれよりはシャープなデザインでしたので
ソールが薄くなり よりスマートなシルエットへ変身しました
元々のソールはスポンジ+ラバーの軽量ソールでしたが 耐久性はダイナイトソールの方があると思います
次回はトップリフト交換でお待ちしております!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
PEAL&Co(ピール&コー) × レザーオールソール+more
こんにちは!
ここ数日で グッと冷え込みがきつくなりましたね
皆様も風邪をひかぬようお気をつけて!
私は風邪をひく余裕すらありません!
本日のご紹介はPEAL&Co(ピール&コー)
元々はロンドンのビスポーク専門店でしたが 現在はブルックスブラザーズが商標を取得して
シューブランドとして残っているという 靴好きな皆様ならご存知ではないでしょうか?
今回はこちらの靴は 雨の日用として履かれていたそうで(なんと贅沢な、、、)
こちらがBefore
こちらのピールは クロケット&ジョーンズ製です ソールの仕様や雰囲気はそのままですね
トライアンフスチールで補強はされていましたが ソール中央に穴が開いてしまい
底から浸水し 結果 中底にはカビが発生してしまっていました
レザーソールのまま 雨の日用はさすがに無理があり 英国製ラバーソール ダイナイトソールもオススメさせて頂きましたが
やはりベースとなるソールはレザー と決めておられたようで 雨の日を想定した仕様でソール交換と丸洗い(カビ除菌)をさせて頂きました
こちらがAfterです
きれいさっぱり復活です
深い水たまりは少し無理がありますが ラバーハーフソール+ラバートップリフトで底面からの
吸い上げは防げる仕様です
新しいレザーソールの為 「ソールの返り」がある程度リセットされるため 気になるつま先部分には
ビンテージトゥスチールを組込みさせて頂きました
小雨程度でしたら対応出来ると思います
また活躍してもらえる事を願っています (ドシャ降りはさすがにお控えくださいね、、、)
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
ハーフラバーソール ¥2500 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
丸洗い(カビ除菌) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Timberland(ティンバーランド) × VB#100
こんにちは!
本日のご紹介は こちらも昨年末に納品いたしましたTimberland(ティンバーランド)イエローブーツです
今回は過去のBlog記事をご覧になって頂き 神奈川県よりご依頼頂きました
こちらがBefore
おそらく購入後 それほど履いていない状態でしたが アウトソールが剥離して オーナー様が(?)補修された跡が
ありましたが それでもくっつかず とても履ける状態ではありませんでした
以前のBlogでもご紹介しましたが Timberland(ティンバーランド)のブーツはほとんどが
アッパーとソールを接着剤で貼りつけただけのセメント製法です
靴底が物理的に固定出来ていない為 経年による接着剤の劣化や 引っかかった箇所によっては
結構簡単に剥離してしまいます
特にイエローブーツはアッパーのすぐ下 黄色いラバーのように見える層が樹脂製の為 再接着も容易ではありません
今回も雰囲気やデザインは変わってしまいますが 「長く愛用して頂ける仕様」でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
ソールにレザー素材を使用した為 元々の野暮ったさは無くなりました
ウェルトはストームウェルト レザーミッドソール(3.5ミリ)を取付後 ウェルトをサンドイッチした状態で
靴中からレザーミッドソールを縫付け ここでソールの基盤を作り
アウトソールはVB(ビブラム)#100ソール(ハニー)をミッドソールに取付け 固定したストームウェルトから
レザーミッドソールごと#100ソールまでアウトステッチで固定 とややこし説明ですが
とりあえずソールステッチを2種類駆使して ブラックラピド製法+イミテーションウェルトでソール交換完了です
とどめのとどめは(笑) ソールに真鍮ビスを取り付けて 「剥がせるもんなら剥がしてみろ!」仕様です
元々のソールに比べ 重量はアップして クッション性も少しダウンだと思いますが
履き込むことで味が出て ソール・ヒール共にそれぞれ独立した構成になった為 ダメになったところまで遡って修理可能になりました
雰囲気としては グッドイヤーウェルト製法のイエローブーツ?と勘違いするほどの出来でした(自画自賛)
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#100 オールソール(レザーミッドソール(3.5ミリ)) ¥14000 +TAX
イミテーションウェルト(ストームウェルト) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)2268 × VB#100 F&I
こんにちは!
本日のご紹介は昨年末に納品しましたREDWING(レッドウィング)2268です
今回は四国 愛媛県よりご依頼頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
まだまだ育てがいのある状態でしたが オーナー様より早々にソールカスタムをご依頼頂きました
以前Blogでご紹介した内容で仕上げをご指定頂いたので 嬉しい限りです
こちらがAfterです
Blog初登場(?)のビブラム#100 F&I(ファイヤー&アイス)ソールです
ノーマルの#100ソールとの見た目の違いは ソール中央の十字マークが白くペイントされているだけで
厚みやソールパターンは全く同じですが #100ソールに比べ 柔らかく よりグリップ力があるソールです
-20℃から+250℃の範囲内では ソールの硬度が変わらない という特殊なソール
寒冷地にお住まいの方には特にオススメ出来るソールだと思います
ソールの山が丸くなる頃は もっとカッコいいでしょうね!
この度は遠方よりの修理依頼 ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#100 F&I オールソール
レザーミッドソール 5ミリ仕様 ¥15000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
John Lobb(ジョンロブ) × レザーオールソール
明けましておめでとうございます!
今年も一年どうぞよろしくお願い致します!
本日1/4より営業再開しております!
本日のご紹介は新春にふさわしい(?) John Lobb(ジョンロブ) プレステージラインモデルです
こちらがBefore
いつもご利用頂くオーナー様によると 約20年愛用されているそうです
繰り返しリペアをし 長く愛用出来るのは本当に「いい靴」だからこそでしょう
さすが「King Of Shoes」
今回は5度目(?)のソール交換でご依頼頂きましたが
ウェルト(こちらも以前リウェルト歴があるそうです)に縫いしろがほとんどなく
こちらの靴にとっては2度目のリウェルトも同時にさせて頂きました
こちらがAfterです
プレステージライン特有のディティールをなるべく壊さないよう 作戦を練りながらの作業になりましたが
見事甦ったのではないでしょうか!?
ソールウエスト部分はアッパーに食らいつくほど攻め込んでおり(元々はウエストのみハンドソーンのべべルドウエスト)
ウェルト上面のステッチは見えないほどです
うーん、、、 なかなか上手く言葉では説明出来ません 申し訳ありません、、、
前回リウェルトしたウェルトはのっぺらぼうでしたが 今回はエレガントさを際立たせる為 細かいファッジウェール(ギザギザ模様)を
かけてみました
またこれからも長く愛用して頂けると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
ベルギーレザーソール使用 ¥1000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
ビンテージスチール ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 1月の定休日 】
こんにちは!
2016年もどうぞよろしくお願い致します!
【 1月の定休日 】
1/1 ~ 1/3 休業
1/7(木)
1/14(木)
1/21(木)
1/28(木)
毎週木曜日以外は 11:00 ~20:00の営業です
LABO
WESCO(ウエスコ) × VB#700
こんにちは!
店舗の営業は昨日終了しました 年始の営業は1/4より 通常通りです
今年も一年 ありがとうございました! 来年もLABOをよろしくお願い致します!
本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)ジョブマスター
こちらがBefore
ダブルミッドの#705 でした
今回はオーナー様と打合せ「ウエスト部分のレザーの劣化が気になるので全面ラバーのソールで」と
ご依頼頂きました
今回はソールとふまず部分のメリハリを活かした仕様でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
男前復活です
ソールは#700(ブラウン) ソール前部のみダブルミッド
以前カビが発生したとの事で丸洗いも一緒にさせて頂きました
ソールの厚み落差5ミリ たかが5ミリ されど5ミリ ご覧の通りです
またヤレた感じが出た頃お会い出来たらと思います
この度はありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#700 オールソール(5ミリレザーミッドソール) ¥15000 +TAX
フロントダブルミッドソール ¥2000 +TAX
丸洗い ¥3500 +TAX
納期 約2週間~20日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × レザーオールソール(J・レンデンバッハソール)
こんにちは!
本日で年内最終営業日終了いたしました!
特に12月はバタバタとして お客様にご迷惑をおかけしたケースもあり 猛反省です!
本日のご紹介は今年もホントたくさんご依頼頂きました ALDEN(オールデン)です
こちらがBefore
およそ20年前に購入された ミリタリーラストのプレーントゥ
元々はアメリカの軍靴用のラストだったそうな、、、
アッパーはとても綺麗に履かれていましたが ソールにちょうど穴が開いた状態でお持込頂きました
オールデンオリジナルの「ウォータロックソール」でしたが 今回はオーナー様と打合せの結果
ドイツ製高級レザーソール 「John Rendenbach(J・レンデンバッハ)」ソールをチョイス頂きました
つま先部分のウェルトが反り上がり 縫いしろもほとんどなかった為 少々不安でしたが、、、
こちらがAfterです
なるべく雰囲気を壊さぬよう ソールカラーはブラウンで
トップリフトは同等の厚みの ビブラムで
カカト裏のカウンターライニングも一緒に補修させて頂きました
心配していた(私だけですが、、、)アウトステッチもギリギリかけ直し出来て ホッとひと安心
(オリジナルはソールのエッジはツメが立っていましたが ウェルトのコンディションによりツメは再現出来ずでした)
また長く愛用して頂けると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
J・レンデンバッハソールへ変更 ¥3000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ) × グッドイヤーソール+リウェルト
【 年内最終営業日は12/28(月) 年始の営業は1/4(月)からとなります 】
こんにちは!
ここ数日 人生最高クラスの忙しさを過ごしていました
クリスマス、、、 今年もF1観戦のように目の前をスルーしていきましたぁ、、、
という事で数日ぶりの更新です
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)のオックスフォード
こちらがBefore
Tricker’s(トリッカーズ)といえば カントリーブーツが超有名ですが こちらはフルブローグのドレスモデル
今回はオーナー様より ソール交換で劇的なイメージチェンジと 靴内部に発生したカビ除菌でご依頼頂きました
イメージをはっきりと描かれていた為 スムーズかつ内容の濃い打合せとなり
このように変身いたしました
こちらがAfterです
毎回ですが ほぼ別物です(笑)
カビに関しては ソールバラし後 丸洗い&除菌できれいさっぱり もちろん形状補正もしました
今回はオーナー様よりフルウェルト(360°ウェルト)でストームウェルトと当初ご依頼頂きましたが
元々シングルウェルト(ヒール部分以外ウェルテッド製法)だった為 アッパーのつり込み形状がネックとなり
ヒール周りのみヒールシートで対応させて頂きました
(ウェルトとヒールシートの革質が違うため 色味がばらつきましたが 焼けると馴染みます)
Tricker’s(トリッカーズ)純正でも採用されている 英国製ソール 「グッドイヤーソール」をシングルミッドで
張り出しはアッパーの形状とサイズを考慮して調整しています
アウトステッチも元々の細かいままだと雰囲気に合わない為 カントリーと同じピッチ
ウェルトの色味に合わせて エッジカラーとヒールベースはニュートラルでフィニッシュです
カジュアルにガンガン履いて頂ける変身となりました!
また楽しい靴話 楽しみにしています! ありがとうございました!
今回の修理
グッドイヤーソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール (3ミリ) ¥2000 +TAX
リウェルト (ヒールシート作製込) ¥10000 +TAX
丸洗い (カビ除菌) ¥3000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × レザーオールソール(J.レンデンバッハ)
【 年内最終営業日は12/28(月) 年始は営業は1/4(月)からとなります 】
こんにちは!
もう間もなくクリスマスですねー
かれこれ20年以上サンタさんを待っているのですが リストから外れてしまったのか
毎年忘れられています 今年こそ!どうかよろしくお願い致します!
本日のご紹介はメイドインジャパンの良心靴 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらがBefore
セミスクエアトゥのストレートチップ ラウンドトゥよりシャープに見えます
今回はオーナー様ご自身による丸洗い後という事もあり 型崩れは綺麗に補正された状態でお持込頂きました
トップリフトはSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)純正修理をされて間もない状態でしたが
ソール中央の厚みが無くなり 穴は開いていませんでしたが ペコペコでした
今回はオーナー様と打合せさせて頂き レザーソールのグレードを上げてソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
レザーソールのグレードも見た目の高級感もグンとアップしました
ソール中央の「J・レンデンバッハソール」である証の「JR」ロゴと飾り釘のゴールドが映えます
(とは言えレザーソールの表面を削って染色する為 ロゴの一部の箔が落ちてしまいます、、
これは今後の課題として試行錯誤してみます)
修理において 見た目の「カッコよさ」も大切だと思います
「こんな事出来る?」なご依頼お待ちしております!
遠方よりご来店頂きありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
J・レンデンバッハソール使用 +¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × レザーオールソール(ダブルソール)
【 年内最終営業日は12/28(月) 年始は営業は1/4(月)からとなります 】
こんにちは!
本日のご紹介はREGAL(リーガル)のソール交換です
こちらがBefore
ポテっとしたフォルム ウェルトの張り出しは多め ヒールはラバーブロックヒール
REGALらしいREGAL ロゴが全て消えてても分かります
今回はレザーソールにちょうど穴が開き コルクが見えた状態でお持込頂き
オーナー様と色々と打合せの結果 ヒール以外は元々の仕様でソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
レザーダブルソールの仕様は元通りで ソールカラーはニュートラル
ヒールのみレザーピース+ラスターの組み合わせで
ラバーブロックヒールより交換頻度は上がりますが 高級感はグッと上がります
ソールエッジの「爪」も再現して 男前度アップです
またお仕事のパートナーとして活躍してもらえると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)8875 × VB#4014
こんにちは!
ちょうど2週間後は、、、元旦、、、
まだまだ年内のお渡し予定の靴をお預かり中です
果たして 私の今年は無事に終わるのでしょうか、、、
フルスロットルでバリバリイキマス!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875 オロラセット(赤茶)セッターです
こちらがBefore
一度アウトソールのみ交換されたそうですが 今回は2度目のソール交換でご依頼頂きました
そんなにガッツリとすり減っている状態ではありませんでしたが
オーナー様によっては気になるところで 前回同様ビブラム#4014ソールでの交換となりました
今回は純正のミッドソールに硬化があり(6年ほど前に購入との事で当然です)
ミッドソールから交換し コルクフィラーも入れ替えてソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
最後の写真 早朝に撮影した為 朝日がイイ感じに陰影を作り 雰囲気出ました(笑)
数ある靴修理店でも ほとんどのお店で受付されているであろう #4014ソール交換
一見 簡単なようで 結構奥が深いのです
今回は毛羽立ち ボロボロだったシューレースもREDWING(レッドウィング)純正シューレースで交換させて頂きました
またガンガンと履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
VB(ビブラム)ミッドソール ¥2000 +TAX
REDWING(レッドウィング)純正シューレース ¥800 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × リッジウェイソール(ダブルソール)
こんにちは!
日に日に、、、 焦っています、、、
そろそろ大がかりでないオールソールも年内のお渡しが厳しくなってきました
スミマセン! ちょっと不甲斐無く 情けなく ご迷惑をおかけします!
本日のご紹介は 少し前に山口県よりご依頼頂きましたオーナー様よりおかわり頂いた2足目
前回と同じソールのREGAL(リーガル)です
こちらがBefore
前回同様少し厚みのある ラバーシングルソールでした
今回もテーマは「歩きやすい靴へ」 (ソールが硬く 歩くと足が痛くなるほどだそうです)
前回はビブラム#2055ソールをチョイス頂きましたが 今回はオーナー様が是非とも履いてみたいソールを
ご指定頂きました
電話とメールにて色々と打合せさせて頂き 日英コラボシューズが完成しました
こちらがAfterです
イギリス製ソール ダイナイトソールに匹敵する人気 「リッジウェイソール」
独特のソールパターンを綺麗なバランスで取り付ける事に毎回悩まされますが(笑+ウソ)
今回は安定感を損なわぬよう アウトステッチがかけれるギリギリを攻めてみました
元々通り 内外のウエストはラウンドエッジが シングルソールでは表れない 「グラマラス感」を
全天候型タフネス仕様へ変身完了です!
この度は遠方より2足目の修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
DANNER LIGHT(ダナーライト) × VB#148
こんにちは!
本日もたくさんのお客様にご来店頂き ありがとうございました!
ご来店打合せが被り お待ち頂いたお客様 にはご迷惑をおかけしました、、、
なるべくたくさんの靴を修理させて頂きたいのですが 現状かなりパンパンです
大がかりな修理は年内のお渡しが難しいケースがあります
どうかご理解頂けますよう よろしくお願い致します!
本日のご紹介はDANNER(ダナー)の名作 DANNER LIGHT(ダナーライト)です
今回は岡山県より修理依頼を頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
こちらはオーナー様によると 約20年前に購入され ソールがペラペラになり 剥がれてきて以来
ずっと靴箱で眠っていたそうです
現行モデルも出ていますが こちらは黒タグと呼ばれる時代のダナーライトで
現行モデルのダナーライトとはすこーしソールの構成と使用されている素材が違います
今回は長い眠りによりヒールミッドソールも硬化していた為 ラバーミッドソールまで残してソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
復活完了です ブーツ全体がシャキッとしました
ソールの仕様はオリジナル通り ビブラム#148ソール(クレッターリフト)
ヒールミッドもEVA素材で新しく同じ形状で作り直しています
ちぎれてボロボロだったシューレースはDANNER純正が手配出来ない為 REDWING(レッドウィング)純正品で交換させて頂きました
また活躍してもらえると嬉しいです!
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#148 オールソール ¥8000 +TAX
ヒールミッド(白タグモデルの場合はソールベース)交換 ¥4000 +TAX
REDWING(レッドウィング)純正シューレース ¥800 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × トライアンフスチール
こんにちは!
連日ですが 本日のご紹介もALDEN(オールデン)!
ALDEN(オールデン)のブーツといえば タンカーが有名どころですが
コードバンのキャップトゥ 結構珍しいのでは、、、
こちらがBefore
ずいぶんと履かれていなかったそうで ホコリまみれな状態でしたが
アッパーのコンディションも良く リペアすればまだ履けるだろうとお持込頂きました
トップリフトはビブラム製で交換されていましたが ソールの厚みはまだオールソールには早く
今回は 次回のオールソールまでの期間を考慮して ALDEN(オールデン)らしく修理させて頂きました
こちらがAfterです
アッパーも磨き直して 本来の魅力ある姿に戻りました
トップリフトは「やっぱりオールデンらしくがいい」との事で ダヴリフトへ変更
レザーダブルソールの宿命 つま先部分の削れは レザーで厚みを戻して トライアンフスチールを取付けさせて頂きました
ただレザーで厚みを戻しただけでは アウトステッチは切れたままになり 剥離する可能性が高い為
継ぎ足したレザーまでを 5目ほどアウトステッチ縫い直しも同時にさせて頂きました
これで次回のオールソールまでまた活躍してもらえると思います!
ありがとうございました!
今回の修理
トライアンフトゥスチール ¥4000 +TAX
トゥレザーアタッチ+ステッチ ¥1000 +TAX
トップリフト交換 ダヴリフト ¥4000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × ダイナイトソール
こんにちは!
サクサクといきます
本日のご紹介は大人気 ALDEN(オールデン)プレーンデザインのモディファイド
こちらがBefore
シンプルなデザインですが 丸っこいフォルムが愛らしいです
こちらのALDEN(オールデン)はオーナー様が約20年ほど前購入され愛用していたそうです
ですがレザーソールが薄くなり ちょうど破れたのをきっかけに 長い間履かずに下駄箱に眠っていたそうです
今回はオーナー様より 「もっとカジュアルに 気にせず履けるソール」への交換でご依頼頂きました
ALDEN(オールデン)特有の ソールのウエスト部分がグッとえぐり込まれたモディファイドモデル
フットバランスヒール(左右非対称のヒール)と 少しクセの強い形状でしたが
出来る限り崩さないよう このようにソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
何とか収まりました!(笑)
ソールはシャープさを損なわぬよう 薄手ラバーソール代表のダイナイトソール
左右非対称のヒール形状(内側の方が長い)はフィッティングにも影響しますので ギリギリで調整しています
これで路面を気にする事無く 履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ) × トゥスチール+ハーフラバーソール
こんにちは!
気が付けば12月に入って約1週間が過ぎました
さすが師走、、、 恐ろしく早い、、、
本日のご紹介は Tricker’s(トリッカーズ)の珍しい? チャッカブーツです
新品状態でお持込頂きました
こちらがBefore
Tricker’s(トリッカーズ)はカントリーが有名ですが こんなビシッとした ザ・ドレスシューズもお手の物なんですね
美しいソールの仕上げはエドワードグリーンぽいです
今回はオーナー様より 「このブーツはソールを気にせず履きたいのでソールの補強を」 とご依頼頂きました
あれこれと打合せさせて頂き タフネス仕様にさせて頂きました
こちらがAfterです
耐摩耗性とグリップを出すため ハーフラバーソールを取付け
まだ返りのついていないソールでは真っ先にすり減るであろうトゥには ビンテージスチールを組込み
新品のレザーソールの場合 この組み合わせだと ソールのアウトステッチを切らずに補強が出来る為
(トゥスチールのみの場合は 埋め込む為 ステッチを切ってしまう場合が多いです)
「やっぱりレザーソールは補強してから履きたい!」というオーナー様には オススメセットです
ありがとうございました!
今回の修理
ビブラム ハーフラバーソール ¥2500 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
納期 約3日~1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!