Author Archive
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 連投で山本です
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) AUDLEY(オードリー) です
こちらがBefore
ハンドグレードだけあって上質で肉厚なアッパーレザーが使用されていますが
それにしてもとても綺麗に履かれていました
ですがオーナー様より「一度雨の日に履いてしまい あっという間にソールが擦り減ってしまった。。。」とご相談頂きました
つま先部分のすり減りはウェルトの一部まで達していましたが
ソール中央の厚みがある程度残っていればつま先部分のみ補修が可能な場合もございますが
今回はソール中央もペコペコになり ソール交換で承りました
少し削れてしまったウェルトは レザーで厚みを戻し 新しいソールへ交換させて頂きました
こちらがAfterです
ウェルトは補修で済ませましたが しっかりとソールの交換完了です
今回はオーナー様と打合せの中で「ほんと時々しか履かないので ソールの材質は履きやすい素材で」との事でしたので
スタンダードプランのイタリアレザーを使用し ヒドゥンチャネル+2トーンカラーはオリジナルに近い雰囲気で仕上げております
少しかさついていたアッパーはクリームでしっかりと保湿補油ケア後 サービスポリッシュで少し色気をプラスです
また大切に履いて頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(イタリアレザー/ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
※オプション レザーソール 2トーンカラー +¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Church’s(チャーチ)コンサル × ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは! 山本です
夏日が続きます。。。 暑いのが苦手な私は 昨日通勤用に帽子を買いました
ちょうど一年前くらいから 片道20分ほど運動不足解消の為歩いて通勤していますが
体重は「増えていない」レベルにとどまっています。。。
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ) コンサル です
今回は三重県のオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBefore
チャーチの定番モデル コンサル ぽってりとしたフォルムと「凝り過ぎていない」感で人気のモデル
オリジナルのレザーソールは穴が開いてしまいましたが アッパーレザーは目立ったキズもなく
ソールさえ修理すれば まだまだ活躍してくれそうなコンディションでした
今回はオーナー様より 当店の過去ブログと同仕様で とご依頼頂きました
こちらがAfterです
お気づきでしょうか?
元々はレザーシングルソールでしたが オーナー様より「ダイナイトソールでどっしりとした雰囲気にしたい」
とご依頼頂きましたので 今回はレザーミッドソールを追加して ダブルソールで仕上げさせて頂きました
こちらの靴はサイズも大きかったので ダブルソールの方がしっくりきたんじゃないかと個人的には思います
これから本格的に梅雨入りします
レザーソールは雰囲気があって素敵ですが 雨降りには不向きなソールです
革の繊維が水分を含み 柔らかくなった状態でアスファルトなどを歩くと あっという間に擦り減ってしまいます
ソールをラバーソールに交換する事で ソールの心配は解消されます
「この靴を雨用に出来るかな?」 そんなご相談お待ちしております!
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール3ミリ ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × Vib#2055 + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
GW中にお預かりした分もほぼ修理完了し 少し余裕が出来てきました
お急ぎのご依頼にも出来る限り対応致しますので 是非お声かけ下さい!
本日のご紹介は足元にも気を配るビジネスマンには定番 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
(私個人的にもとても好きなブランドです コスパ・製法・仕様マテリアル(素材)etc 。。。
毎日スーツを着て仕事するならスコッチグレインはローテーションには欠かせないポジションになるでしょう)
こちらがBefore
大きな型崩れはないものの ソールのすり減りはギリギリアウト(?笑)なコンディションでした
オーナー様も「すっかり履きっぱなしで 気づいたらこんな状態でした。。。」との事
でもご安心下さい しっかりと直ります!
よく歩かれるそうで 今回は耐久性とグリップに優れた 定番中の定番 Vib#2055 ソールをお勧めさせて頂きました
後 気になる箇所が カウンターライニング(靴中のかかと裏地)の破れ
ここは毎回擦れる事で遅かれ早かれ破れてしまいます
放っておくとカウンター(かかと芯)まで割れてしまい ホールド感もなくなり フニャフニャなシルエットになってしまうので
ここは靴の為に早めに補修してあげるべきだと思います
今回は説明させて頂き ソール交換と同時に補修でご依頼頂きました
こちらがAfterです
ビシッと復活しました!
つま先はウェルトまで擦れていましたが すこーしだけ革を継ぎ足し 厚みを調整しています
オリジナルの軽量ラバーソールに比べると重量はアップしましたが 耐久性とグリップは間違いなくアップです
またお仕事中の足元のパートナーとして活躍してくれると嬉しいです
次回はトップリフトの交換で再会しましょう
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
UNION IMPERIAL (ユニオンインペリアル) × レザーオールソール
皆様こんにちは!
豚骨野郎二号こと池田です!
蒸し暑さに耐えきれず ついに冷房始めました。。。
ボス!本当にありがとうございます!(笑)
本日のご紹介は当店でも登場回数が増えてきたユニオンインペリアルです。
こちらがBefore
靴本体部分はしっかりとケアがされており 綺麗な状態ですが ソール中央部分が
擦り減ってしまい穴が開いてしまっています。
この様な状態であれば ソール交換をお勧めいたします。
今回のオーナー様よりベルギーレザー指定でソール交換をさせて頂きました。
こちらがAfterです
見事完成です!
今回はオーナー様より「ソールカラーはおまかせ」と言って頂いたので クロケットジョーンズ風に
ダークブラウンにブラックのツートンで仕上げました!
ソール交換時しばらくはソールの返りがなくつま先が削れがちになってしまうのですが 今回のように
つま先部分を最初に補強しとくと無駄な修理をせずにソール交換期間を延ばすことが出来ます。
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ベルギーレザー+ヒドゥンチャネル) ¥15000+TAX
※オプション ツートンカラー +¥2000+TAX
トライアンフトゥスチール ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × レザーオールソール
こんにちは! 山本です
このブログを書いている今現在 空はどんよりとして 今にも雨が降りそうです
池田共々「夏の私は豚骨娘」ならぬ「夏は毎年豚骨野郎」です。。。 すみません。。。
本日のご紹介は今や定番メーカーJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
オールソール・部分修理でも良くお持込頂きます
今回はオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
ある日つまずいたら靴底がベロンと開いたそうです。。。
確かに完全に開いてます 今にも喋りだしそうです。。。
オリジナルのレザーソールはお世辞にも耐久性が良いとは言えず 今回も厚みがほとんどなく
ソール交換をお勧めさせて頂きました
あとは靴中の破れ カウンターライニングが擦れて破れ カウンターが丸見えの状態でした
きちんと修理しようと思うと カウンターを新しく作り直し ライニングを補修することになりますが
今回はソールの交換もあり カウンターはそのままでライニングのみ補修させて頂きました
こちらがAfterです
アッパーも艶やかになって復活です
ジャランの独特なソールステッチは再現せずに(元々はソール前半分はアウトステッチ ウエスト部分はマッケイステッチ)
本来アウトステッチが無いウエスト部分に余裕がありましたので
通常のグッドイヤー製法と同じくヒールの下までアウトステッチをかけています
オープンチャネル仕様の場合はこっちの方がしっくりきますね
カウンターライニングは色味よりも革質・厚みを重視して 少し厚みのある革を使用して補修完了
カウンター(芯材)がこれ以上型崩れをするようでしたら交換が必要です
また長く履いて頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修(左右) ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
UNION IMPERIAL(ユニオンインペリアル) × レザーオールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
雨の日が続いたせいか 作業場の湿度が上がり蒸し風呂状態であっぷあっぷしながら頑張っております!
店頭は快適な温度に設定しておりますので ご安心下さい!(笑)
本日のご紹介はユニオンイペリアルです!
こちらがBefore
つま先部分の削れが酷く ウェルトまで削れ込まれてしまっているのとソール中央部が薄くなっているので 即刻ソール交換をお勧めします。
ソールと靴本体を繋いでいる ウェルトのダメージが酷く 通常でしたらリウェルトをお勧めいたしますが
高額な修理代金になってしまうので 今回はつま先の欠けて無くなってしまっているウェルト部分を革で補修を
おこない オーナー様のご希望の耐久性のあるベルギーレザーを使用してソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ソールカラーはシンプルにブラックにまとめ 統一感を出しております!
つま先部分も違和感なく仕上げることが出来ました!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール (オープンチャネル) ¥13000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
YANKO(ヤンコ) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
GWも残すところあと一日 お休みの方も お仕事の方も充実した一日になりますように!
本日のご紹介はスペイン靴のパイオニア(?)YANKO(ヤンコ)です
以前大阪にお住まいで毎回自転車でお越し頂いていた顧客様のYANKOですが
昨年宮城県へ転勤されて 今回は配送にて修理のご依頼を頂きました
嬉しい限りです! ありがとうございます!
こちらがBefore
??? そうなんです まだほとんど履かれていない状態でした
お聞きすると 転勤後歩くことが多くなり 大好きなレザーソールの靴でお仕事されていたそうですが
クッション性の悪さから足を痛められたそうです。。。
大好きなレザーソールは惜しいけど クッション性アップを狙って 思い切ってソール交換を とご依頼頂きました
レザーソール特有の滑りやすさ程度でしたらハーフラバーでも対処出来ますが
クッション性となるとソールそのものの材質を変える必要があります
作業する側としても少しもったいない気がしましたが こちらの靴のソールがラバーになり
また活躍してくれることを期待して
この様にソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
クッション性に優れたラバーソール代表の ダイナイトソール(ブラウン)で交換させて頂きました
元々のディティールと雰囲気を崩さないよう ヒールの高さやソールエッジの仕上げには気を配り
製品出荷時に加工されたトゥのフィニッシングが少し剥がれてきていたので
オリジナルよりも濃いめにトゥとヒールカップをポリッシュしてセクシーさをプラスです
キラッと光っている靴でテンションも上がって 少しでも登場回数が増えるといいですね
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
お身体に気を付けて!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
GWド真ん中 皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日はGW中という事もあり 毎週木曜定休の当店ですが こっそりと営業していました(笑)
そんなイレギュラー営業日でしたが 遠方より御来店頂いたりと 嬉しい限りです
お預かりした靴はしっかりと修理させて頂きますので もうしばらくお待ちくださいませ!
本日のご紹介は REDWING(レッドウィング)8875 です
今回は神奈川県のオーナー様より配送にてご依頼を頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBefore
まだまだ綺麗なコンディションでしたが ソールはそろそろ交換時期でした
今回はオーナー様より修理を兼ねたソールカスタムのご依頼でした
同封して頂いたメモの内容と詳細な仕様の打合せをさせて頂き
この様に変身致しました
こちらがAfterです
HONEYと8875(875も)は相性抜群です
元々オーナー様が交換されていたレザーシューレースとドンピシャにまとまりました
今回取り付けた#100HONEYは#100ブラックに比べ さらに軟質で 見た目とは違い
かなりクッション性が高く 私も私物の877に#100HONEY取り付けています
今回ブーツのサイズが大きく ヒールのサイズが届かなかった為 ロガー風カーブヒールで仕上げさせて頂きました
レザーミッドソールとヒールベースがエイジングすると 飴色っぽくなりさらに雰囲気が出ますよ!
また大切に履いて頂けたらと思います
この度は遠方よりありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 (HONEY) オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッド3.5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
三陽山長 勘三郎 × リッジウェイソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
今日から5月です!
GWで連休中の方が多いかと思いますが どうお過ごしでしょうか。
気温の変動が激しいので 体調にはお気お付け下さい!
本日のご紹介は三陽山長 勘三郎です。
こちらがBefore
かなりくたびれた状態です。
ヒールの削れだけでしたら部分的に修理可能ですが
レザーソールに穴が開いてしまっていた為ソール交換をお勧めしました。
今回のオーナー様より「ハードに着用する事が多いので ラバーソールでソール交換を」と
ご依頼いただきました。
今回はダイナイトソールとリッジウェイソールをご提案させて頂いたところソールのエッジ部分が薄く 着用時にスッキリと見せる事ができる
リッジウェイソールを選んで頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
リッジウェイソールに交換することでグリップ力が上がり 歩行性は格段に向上されたかと思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥13000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
PARABOOT(パラブーツ) シャンボード × リッジウェイソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
GW皆様はどの様にお過ごしになるのでしょうか。
LABOは休まずバリバリ営業致しておりますので 皆様ご来店心よりお待ちしております!
本日のご紹介はパラブーツ シャンボードです。
こちらがBefore
かなり履き込まれており 摩耗にかなり強いと言われる パラブーツの純正パラテックスソールの
中央部分が薄くなってしまってます。
このまま履き続けると中底の変形の原因にもなりかねないので ソール交換をお勧めいたします。
今回のオーナー様より「純正ソールと同じボリュームでリッジウェイソールでオールソールを」と
要望を頂きました。
パラテックスソールとリッジウェイソールはソール裏は似たようなパターンですが 厚みが全く違います。
パラテックスソール約10ミリに対し リッジウェイソールは約5ミリなので 厚みを合わせるために厚めの軽量ラバーミッドソール
を使い ボリュームを合わせました。
こちらがAfterです
見事完成です!
ソールの厚みを合わせる事で シャンボードの雰囲気を崩さず仕上げることが出来ました!
個人的には5ミリ厚のラバーミッドを3ミリ厚のレザーミッドに変更して少しボリュームダウンさせた
仕上げもオススメです!
オーナー様の好みにより様々なソール交換が可能なので 是非ご相談ください!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソールオールソール ¥13000+TAX
ラバーミッドソール(5ミリ) ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
【 ゴールデンウィーク & 5月の定休日 】
こんにちは!
先週あたりから「GWのお休みは?」とご質問頂くようになりました!
当店のゴールデンウィーク中のお休みは ございません!
5/4(木)も通常通り営業いたします!
5月の定休日は
5/11(木)
5/18(木)
5/25(木) となります
連休でリフレッシュ予定の方も お仕事の方も 御来店・御相談お待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × JRレザーオールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
本日のご紹介は驚異のコスパでお馴染みスコッチグレインです!
こちらがBefore
かなり履き込まれソールに穴が開き つま先部分も削れてしまっています。
ソールの穴が開いてしまった部分をよく見るとスポンジが見えます!
そうなんです!スコッチグレインはフィラーにコルクを使わず スポンジを使用しています。
その為 足馴染みが良く 快適な履き心地を実現してくれます。
しかし 柔らかいスポンジの影響で中底が沈み過ぎてしまい 沈み込みが激しい部分が押し出され
ソールに穴が開いてしまいます。
スコッチグレインの場合 足に馴染んだ頃合いでソールに穴が開く前に一度早期のソール交換をお勧めいたします。
今回のオーナー様より「すぐにソールに穴が開いてしまったので 丈夫なレザーソールに変えてほしい」とご依頼頂きましたので
今回はジョン・レンデンバッハソールことJRレザーソールに交換させて頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
靴全体的にくたびれていましたが ソール交換時に靴本来の形に補正しながら組み立てるので
ピシッと仕上がります!
ソールカラーはライトブラウンを選んで頂き以前より 高級感が増したように思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
JRレザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい。
ALDEN(オールデン) × トライアンフトゥスチール + プレケア
こんにちは! 山本です
季節の変わり目で皆様体調崩されていませんでしょうか?
と言いつつも 私はすこぶる元気なので 張り切って修理に打ち込みたいと思います!
本日のご紹介はALDEN(オールデン)Vチップコードバンのブラックと#8バーガンディです
今回は前回に引き続き 春の風物詩とも言える 「新品靴のプレケア」 第2弾です
こちらがBefore
まだ履きジワも入っていない状態で西宮市よりお持込み頂きました
レザーソールの履き始めで一番気になるのが 「つま先の削れ」です
今回はオーナー様より「トライアンフトゥスチールの取付けを」とご指名頂き
この様に取付けさせて頂きました
こちらがAfterです
スミマセン。。。 ソール裏の集合写真を撮り忘れてしまいました(汗)
ビンテージトゥスチールに比べると トライアンフスチールは保護面積が大きく取れることと
後は仕上がり時 金メッキが美しい (笑)点だと思います
アッパーのプレケアは前回のMaker’s(メイカーズ)同様に
M.モゥブレイ 「クリームナチュラーレ」で 水分と油分とツヤを与えています
ちなみにコードバンやガラスレザーに乳化性クリームを使用する場合は
クリーム塗布後 豚毛のブラシでなく 馬毛のブラシを使って擦り込みと磨きをしてあげると
クリームの塗布跡やブラシ跡が残ることを防げます!
また味が出たころ再会できると嬉しいですね
この度はありがとうございました!
今回の修理
トライアンフトゥスチール 取付け ¥4000 +TAX
納期 約2日~3日 (込み具合により前後します)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
LONE WOLF (ロンウルフ) × Vib(ビブラム)#430
皆様こんにちは!
池田でございます!
本日のご紹介はLONE WOLF(ロンウルフ)です。
アメカジで有名な東洋エンタープライズのオリジナルブランドで 日本人の為に作られた本格ブーツです!
こちらがBefore
ソール・ヒール共に純正のキャッツポウ製のものになりますが 履き込まれ過ぎてパターンがなくなり
つるつるの状態です。
この状態であれば ソール交換をお勧めいたします。
オーナー様より「ソールの厚みや雰囲気を変えずに歩きやすいソールに変えてほしい」と要望頂きました。
今回は純正のソールとほぼ厚みが変わらず ビブラムソールの中では柔らかくグリップ力に優れている Vib#430に
ソール交換致しました。
こちらがAfterです
見事完成致しました!
エッジをワントーン暗めのブラウンに変更して 渋さを強調した仕上がりにしております!
機能的なソールに変更しておりますので 履き心地はかなり変わったと思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール(3.5ミリ込) ¥14000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
Maker’s(メイカーズ) × ビンテージトゥスチール + プレケア
こんにちは! 山本です
心地よい気温になってきましたね! ずいぶんと動きやすくなって修理も捗ります
一足早く というよりはかなりのフライングで スタッフ池田はTシャツ姿に。。。
本日のご紹介はMaker’s(メイカーズ)のチャッカです
いつも遠方よりご来店頂く顧客様よりご依頼を頂きました
こちらがBefore
シルエットはぽってりとして ストームウェルト・オイルドレザーソール・ビルトライトヒールetc
土臭さのあるブーツ なのに綺麗なコードバン アッパーもオイルレザーだと全然違った雰囲気でしょうね!
【Walk Over The Ground With PRIDE 】 誇りを持って歩け みたな感じですかね? カッコイイ。。。
今回は新品状態でお持込み頂き 「ソールのプレケアといえば」な ハーフラバーかトゥスチールか? お悩み頂きましたが
オイルドレザーソールということで 接着性に乏しい事と 返りは良いソールなので ビンテージトゥスチールを取付けさせて頂きました
こちらがAfterです
Beforeに比べて少しツヤ感が増しているのが分かります
ソールはビンテージトゥスチールでプレケア
アッパーのコードバンは 乾燥が大敵ですので 今回はM.モゥヴレイ 「クリーム ナチュラーレ」のニュートラルで
履き始めのプレケアをさせて頂きました
こうした少しのケアや保管時のシューツリー装着の有無で靴の寿命はずいぶんと変わってきます
この春 新調した靴のご相談 心よりお待ちしております!
K様 いつも楽しいお話 ありがとうございます!
今回の修理
ビンテージトゥスチール取付け ¥3000 +TAX
※アッパーのプレケア サービス (プレケアのみご依頼時は ¥1000 )
納期 約2日~3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
REGAL(リーガル)Pin&Green × レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)
こんにちは! 山本です
昨日あたりから一気に気温が上がり 汗ばむほどです
GWが過ぎた頃から あっという間に夏になるのでしょうね(笑)
本日のご紹介はREGAL(リーガル)コーポレーション製 Pin&Greenブランドです
今回は神奈川県より配送にて修理のご依頼を頂きました!
こちらがBefore
チャッカの様なダービー といったデザインでしょうか?
とても大切に履かれている事が良く分かる靴でした
トゥ部分はリペア歴がありましたが 今回はついにレザーソールに穴が開いてしまったので
ソール交換のご依頼を頂きました
細かな仕様はメールにて打合せさせて頂き このように復活致しました
こちらがAfterです
元々の仕様をキープしつつ ソールカラーのみ アンティーク感のあるブラウンでフィニッシュです
綺麗に履かれていたので 大手術後とは思えない雰囲気ですね
また大切に履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(ヒドゥンチャネル/イタリアレザー) ¥14000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WHITE’S(ホワイツ) ノマド × Vib(ビブラム)#100
皆様こんにちは!
池田でございます!
本日のご紹介は前回と同じくホワイツです!
今回は比較的新しいモデルのNOMADO(ノマド)です。
編み上げブーツのイメージが強いホワイツですが こちらはエンジニアブーツになります。
こちらがBefore
まだまだ綺麗な状態ですが オーナー様より「バイク用に購入したがどうしても操作がしにくく Vib#100ソールの方が慣れているから
交換して欲しい」とご依頼頂きました。
ご依頼通り Vib#100にソールカスタム致しました。
こちらがAfterです
見事完成です!
やはりVib#100に変更するだけで 一気にラギッド感が増したように思えます!
ホワイツに関しては アウトステッチの糸の太さ 撚り方などほかのワークブーツに使用している糸とは
違うものを使用しています。
この様に細部までこだわることでホワイツらしさを損なうことなく仕上げる事ができます!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥12000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3000+TAX
ミッドソール交換 ¥3000+TAX
ホワイツリウェルト ¥5000+TAX
納期3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
WHITE`S (ホワイツ) セミドレス × Vib(ビブラム)#2021
皆様こんにちは!
お花見シーズンだというのに あいにくな空模様が続いていますが みなさまどの様にお過ごしでしょうか?
私は花見をする暇もなく ボスの鬼のしごき継続中です!(笑)
本日のご紹介は【キング・オブ・ブーツ】 ホワイツです!
今回はブーツファン必見のホワイツブーツの中身を大公開したいと思います!(笑)
こちらがBefore
購入してからほとんど着用せず保管していたので まだまだ綺麗な状態です。
今回のオーナー様より「アーチイーズが痛くて履けないのとソールを柔らかい物に変更したい」と要望を頂きました。
ちなみにアーチイーズとは 土踏まずが強く盛り上がったレザーシャンクを使用してつま先・踵・土踏まず
三点で足裏を支える事で長時間の歩行をサポートしてくれるホワイツの機能の一つです。
アーチイーズは足に合えばかなり履き心地がいいですが 合わない人が着用すると苦行でしかないです。
ちなみに私が履いているノースウエストはほぼ盛り上がりがないので アーチイーズは嫌だがホワイツは履きたいと言う方には
オススメです!(笑)
今回は出来るだけアーチイーズを抑え クッション性に優れているVib#2021にソール交換を致しました。
ソールを剥がすとこんな感じです。
リウェルト後の革が邪魔で見えにくいですが 中央にある革のシャンクが アーチイーズの
盛り上がりに影響しているので こちらをできるだけ平らに削り落としました。
正面はこんな感じです。
ハンドソーンウェルテッド製法+ステッチダウン製法というすごく手間がかかる作りが
キング・オブ・ブーツの所以でしょうか。
ミッドソールを装着後ウェルトを伏せるとこんな感じになります。
ここからアウトステッチを縫っていきます。
お分かりいただけますでしょうか?
アウトステッチを縫った後にできたストームウェルトのような立ち上がり。
これを綺麗に出すにはかなり調整が必要で難しいですが 自社でアウトステッチを行うことができるLABOの強みです。
この立ち上がりの作り出してこそ防水性を高め ハードな環境下でも耐ええるスペックとなります。
こちらがAfterです
見事完成致しました!
カジュアルな仕上がりになりましたが 履き心地は間違いありません!
ツーピースからワンピースソールに変更でしたので ヒールの高さを合わせるためにレザーハーフスリップを追加しております。
問題のアーチイーズですが 引き渡しの際に試し履きしていただいた所 全く気にならなくなったと言って頂きホッと致しました!(笑)
要望に応えることが出来嬉しく思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib#2021 オールソール ¥10000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
レザーミッドソール(5ミリ)+ハーフスリップ(5ミリ) ¥5000+TAX
ミッドソール交換 ¥3000+TAX
リウェルト ¥5000+TAX
納期3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
REDWING(レッドウィング)2268(PT91) × Vib#427
こんにちは! 山本です
この4月に入ってから当店のHPの構成を一部変更しています
少しでも見やすく そして過去Blogを検索しやすくなったと思います
実はここ最近 色々と今まで手が付けれていなかった事にチャレンジしていまして
打合せに奔走しています。。。
普段は店舗にこもりっきりでしたが チョットだけ社長気分を味わっています(笑)
もちろん全てはご利用頂くお客様に より良いサービスを提供させて頂く為ですので お楽しみに!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 PT91 エンジニアブーツです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました!
こちらがBefore
シャフトやバンプにはそれほど損傷がないのですが 以前バイクで転倒されたそうで
右足はヒールから外れかかっていました
実はこの【ヒールが外れかかっている】現象は PT83・91などのエンジニアブーツによく見られる症状なんです
今回は転倒されたことが一番の大きな原因だと思いますが
根本的な原因は 靴中のソックシートの下の中底が崩壊していることです
今回もソックシートを外してみると 案の定紙製の中底が割れてバラバラになっていました
釘で固定されていたのですが 靴中の湿気により鉄製の釘が錆びて その錆で中底に腐食が及んでしまうのです。。。
今回はオーナー様に説明させて頂き ソールの交換と 中底(ヒール部分のみ)の補修をさせて頂きました
こちらがAfterです
これでしっかりと組み直し完成です!
ソールはオリジナルのソールに最も近い Vib#427 コードソールをチョイス
レザーパーツ(ミッドソールとヒールベース)はブラウンでオリジナルよりシックな雰囲気に
ソールエッジに見えるナイロン繊維がコードソールの証です
問題の中底は 約2ミリのしっかりとしたレザーで補強して新たに固定し直していますので
当分は気にせず履いて頂けると思います
バイクに乗られるときはご注意くださいね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#427 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
ヒール部分 中底補強 (左右) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
【 一部メニュー料金 値上げのお知らせ 】
こんにちは!
告知が遅くなってしまいましたが 4/1より修理メニューの一部を値上げさせて頂きました。
①リッジウェイヒール交換 旧¥3500 → 新¥4000 +TAX
②リッジウェイソール オールソール 旧¥12000 → 新¥13000 +TAX
③コマンドソール(グッドイヤーソール含む) オールソール
旧¥12000 → 新¥13000 +TAX
以上の3点 HPメニューも変更しております
リッジウェイ・コマンド共に英国製ソールでもダイナイトに比べ流通量が少なく
サイズやカラーによっては長期欠品が発生し 複数の取扱い仕入れ先から手配する事になりますが
仕入れ先によって価格の幅が大きく サービスにも影響しかねない状況です
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが 何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます
LABO 山本