Author Archive
Church’s(チャーチ)SHANNON × ダイナイトヒール交換 etc
こんにちは! 山本です
1月に入っても たくさんのご依頼を頂いており 少し納期を長めに頂いております。。。
毎日ヒーヒーと言いながら進めておりますので お預かり中のオーナー様 もうしばらくお待ち下さい
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)名作 シャノンです
今回は以前にもご依頼を頂きました沖縄県のオーナー様よりご依頼を頂きました
こちらがBeforeです
お気に入りでついつい履きすぎてしまったそうです。。。
ヒールはトップリフトを通り越し ヒールベースまでガッツリと削れていました
ダブルソール特有のつま先のすり減りと 靴中のカウンターライニングの破れ 等々 修理必要箇所は多い状態でした
今回もオーナー様とお電話にて打合せさせて頂き オールソールには少し早いかな?との結論で
ヒールとつま先の修理+カウンターライニング補修で 修理させて頂きました
こちらがAfterです
ヒールベースは2枚とも削れていたので コンプリートで交換しました
つま先の削れはトゥラバーアタッチ後 ステッチをかけ直して補修完了です
また思いっきり履いて頂き ソールに穴が開いた頃ソール交換をお願いしますね
毎回遠方より修理依頼を頂きありがとうございます!
今回の修理
ダイナイトヒール ¥3000 +TAX
ヒールベース交換 ¥3000 +TAX
トゥラバー(ステッチ込) ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
返送送料(沖縄) ¥1500 +TAX
代引き手数料 ¥400 +TAX
納期 約1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s (トリッカーズ) × ダイナイトソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
最近はより一層寒さが厳しくなってますね。。。
LABOのマスター情報だと明日から少し寒さがマシになるみたいです!
ほんと早く暖かくなってもらいたいですね!
本日のご紹介はトリッカーズ カントリーです!
こちらがBeforeです
全体的にくたびれています。
つま先とヒール部分に補修をおこなえばまだ履ける状態ですが オーナー様より「機能性重視でダイナイトソールにソール交換をしてほしい。」と
ご依頼を頂きました。
ご希望通りダイナイトソールを使いソール交換をさせて頂きました。
こちらがAfterです
見事完成です!
耐久性などを考えると似たパターンのVib(ビブラム)#2055もおすすめですが
見た目の美しさをキープしながらラバーソールに交換したい場合はダイナイトソールがベストですね!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
レザーミッドソール ¥2000+TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × J.R.レザーオールソール + 丸洗い
こんにちは! 山本です
明日から最強寒波到来のようです。。。 想像するだけで寒いですね。。。
皆様も風邪などひかれないようお気を付けください!
本日のご紹介は昨年末に納品させて頂いた JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)のダブルモンクです
今回は東京都のオーナー様よりご依頼を頂きました 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです
オリジナルのソールは穴が開いてしまいましたが アッパーには目立った大きな傷もなく
修理すればまだまだ履けそうなコンディションでした
オーナー様より「ソールの交換をJ.R.ソールで それとトゥとサイドのボコボコ 直りますか?」とご相談頂きました
雨で濡れてしまった後などに発生しやすい 塩吹き症状。。。
今回はソールの交換もご依頼頂きましたので ソールを外した状態で丸洗いして
革の表面で固まってしまった塩分を洗い流す事にしました
こちらがAfterです
きれいさっぱりと復活です
ソールは耐久性に優れたJ.レンデンバッハソールをチョイス
アップグレードしたソールでまたガンガンと履いて頂けると思います
(※履きじはじめは多少硬さがありますので 気になる方はトゥスチールやトゥラバーの組込みをお勧めします!)
塩吹きの対策としては 黒い靴でも防水スプレーをこまめに使用する事です
乳化性クリームだけでは 防水(革に水分がしみ込まない)効果に乏しく 結果 雨染みトラブルにつながります
またご相談お待ちしております!
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
丸洗い ¥3000
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2904 × Vib(ビブラム)#2060
皆様明けましておめでとうございます!
池田でございます!
寝正月のおかげでまた成長してしまい膝が本格的に悲鳴を上げ始めています。。。
今年こそはダイエット頑張ります!!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2904ラインマンです!
こちらがBeforeです
まだまだ履いて頂ける状態です。
今回のオーナー様より「靴の雰囲気を変えたいのと履き心地を向上させたい」とご依頼を頂きました。
純正のトラクションソールより履き心地が良いものになると限られてきます。
そのなかでも今回はクッション性に特に優れているVib#2060のブラウンを使いソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事完成です!
ソールカラーとアウトステッチを暗めな色に変更するだけで 少し落ち着いた雰囲気になります!
ソールの底面形状もフラットのタイプから踏まずが少しくびれているタイプにしているので
野暮ったくなり過ぎず イメージチェンジが出来たと思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール ¥10000+TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Timberland(ティンバーランド) × Vib#100 HONEY
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します!
本日1/6より営業再開しております
早速たくさんのオーナー様にご来店頂き 感謝感激です! 正月ボケは一気に吹き飛びましたので
ここからまた張り切って修理に取り掛かりたいと思います
お時間頂いておりますオーナー様 もうしばらくお待ちくださいませ
本日2018年1発目のご紹介は Timberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです
いつものように(?)ソールは剥がれていませんが 当店のブログをご覧頂き ソールカスタムのご依頼を頂きました
ここからはいつものようにアッパー(靴本体)以外を全て剥がし 新しく構造変更を追加しながら。。。
こちらがAfterです
シャキッとカスタム完了です!
元々よりもソールが一回り大きくなり どっしりとした安定感が出ました
そして各パーツをバラバラに組み直したことで 今後は必要な箇所のみ修理が可能な仕様に生まれ変わりました
経年によりレザーパーツは飴色に変色していきますので エイジングも楽しんで頂ければと思います
また長く愛用してもらえると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 (HONEY) オールソール ¥14000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#7124
【 2018年の営業は 1/6(土) より再開いたします 】
こんにちは! 山本です
年内最終営業日 お引取りラッシュで朝からバタバタとしています
今年もたくさんのオーナー様と素敵な靴に出会えて(再会も)幸せな一年でした
反面 たくさんのご依頼を頂くのですが バタバタとして充分に打合せが出来なかったり しっかりとコミュニケーションが取れなかったのではないか
と心配になる事が何度かありました。。。(特にこの数か月)
この点に関しては来年以降持ち越しの課題として 来年度のトップシーズンまでには改善したいと思います
LABOは来年5周年を迎えます これからもメンズ靴の修理専門店として恥じないスキルとサービスを追求したいと思いますので
来年もどうぞよろしくお願い致します!
今年最後のご紹介はREDWING(レッドウィング)875 です
オープン以来毎年たくさんのブーツをカスタムさせて頂いておりますオーナー様にお持込み頂きました
いつもありがとうございます!
こちらがBeforeです
履き込まれた感はありますが ソールのすり減りは約半分程度残ったコンディションでした
今回はオーナー様より「以前カスタムしたシャークソールが履き心地もいいし ソールの色違いでカスタムを」
とご依頼を頂きました
こちらのブーツ 結構サイズは大き目でしたので そのあたりも考慮して ボリューム感を打合せして。。。
この様に変身しました
なかなかのインパクトですよね?(笑)
今回チョイス頂いたのが Vib(ビブラム)#7124 シャークソール(リップルソール)のタン というカラー
ミッドベースは近い色味のEVAを組み合していますので 見た目より重くなく
履き心地も見た目より柔らかくクッション性に優れています
全体的にソールベースを後5ミリほど落とすと もう少しオリジナルに近いバランスですね
少しオイリー(オイル過多)だったアッパーは 全体にクレンジングして フレッシュなオイルで薄くケアして完成です
またガンガンと履いて頂けると嬉しいです
いつもありがとうございます!
今回の修理
Vib(ビブラム)# 7124 シャークソール オールソール ¥10000 +TAX
ソールベース作製(EVA) ¥4000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
CHIPPEWA(チペワ) × Vib#4014 + 丸洗い
皆様こんにちは!
池田でございます!
昨日のクリスマスいかがでしたでしょうか?
気付けばLABOの年内営業も明日でラストです!
滑り込みでの修理受付お待ちしております!
本日のご紹介はチペワです!
こちらがBeforeです
靴本体の変形が酷く 靴底もレザーウェッジまで削れてしまっていますので 即刻ソール交換です。
今回のオーナー様より「学生時代によく履いていた思い出の靴で履けるようになるのであれば直してほしい」と
ご依頼を頂きました。
丸洗いで出来るだけ靴本体の変形を元に戻してから オリジナル通りVib#4014を使いソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
いかがでしょうか?
もう一度言います!!
見事復活です!(笑)
下駄箱にしまいこんでいる思い出の靴などがあれば 諦める前に 一度当店にご相談下さい!
最後にビーズエイジングオイルを使用してオイルアップで完成です!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000+TAX
ラバーミッドソール+レザーウェッジ ¥4000+TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
GUCCI(グッチ) × Vib(ビブラム)#1136
皆様こんにちは!
池田でございます!
クリスマスはどの様にお過ごしでしょうか?
LABOは絶賛靴修理中です!!(笑)
本日のご紹介はグッチのローファーです!
かなり履き込まれています。
イミテーションウェルトが劣化により割れてしまい ソールもすり減りベコベコした状態です。
このまま履き続けるとアッパーの変形の原因にもなり兼ねないので ソール交換をお勧め致しました。
純正のソールパターンに一番近い Vib#1136を使いソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
Vib#1136はかなりタフなソールの為 ハードに着用される方にはオススメです!
次回はアウトソールのみの交換が可能なので アウトステッチをかけ直す必要がなく靴本体にダメージをかけずに
ソール交換が出来ます!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1136 オールソール ¥10000+TAX
イミテーションウェルト ¥2000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SHETLANDFOX(シェットランドフォックス) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
今日はクリスマスイブ! 帰りにチキンを買って帰ります!
本日のご紹介はREGALのハイグレードライン SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)です
今回は東京都のオーナー様よりご依頼を頂きました
こちらがBeforeです
今回事前にメールで
「ハーフラバーを近所のリペアショップで取り付けてから 靴底から音がするようになった
原因は何でしょうか?」というご相談を頂きました
この【靴底から音がする】ご相談 実はかなり多いです
大概の場合は 一度二度とリペアショップで音の改善の為修理を受けた事があるが 直らない。。。というケース
結論から申し上げますと 確実に直す事が可能です
音の発生する原因は 乾いた者同士が擦れる音で ちょうど踏み込んだタイミングで【キュッキュッ】や【ギュッギュッ】と鳴ります
ではなぜ擦れるのか? 購入当初は音がしていなかったが 履き込む事で靴底が屈曲を繰り返し乾燥して 音が鳴り始めます
今回のケースだと ハーフラバーを取付けたタイミングと 音が鳴り始めたタイミングがほぼ同時期だったので ハーフラバーに原因があると感じられたのでしょう
(もちろん取付けたハーフラバーが原因で音が鳴る可能性もゼロではありません)
今回はソール解体時の写真を忘れずに(笑)撮れましたので こちらです
まずソールステッチを削り切ってしまいます
ソールをそっとウェルトから剥がすと あら? 何やら見慣れない革が。。。
今回はアウトソールとコルクフィラーの間に 薄皮が追加されていました
あまり見かけない仕様です ソールの形状を調整する為でしょうか?
で、今回の音の発生箇所は こちら アウトソールと薄皮がカサカサで擦れていたと推測されます
(コルクフィラーに直接アウトソールを張り付けていれば 多分音は鳴らなかったであろうに。。。)
その後 コルクフィラーをこの様に全て取り外し 新しく詰め直し 新しいソールを組み直していきます
今回はオーナー様より「実用性を考えて ダイナイトソールで交換を」とご依頼を頂きましたので
この様に交換させて頂きました
こちらがAfterです
実用性とシャープさを兼ねそろえた 大人気で大定番のダイナイトソール
事前の打合せでオーナー様と 少しヒールが低くないですか?とお話していましたので
約5ミリ ヒールを高めに設定してソール交換させて頂きました
Beforeに比べてグッとエレガントな雰囲気になりましたね
ソールはラバーでしっかりと圧着していますので 当分は安心して履いて頂けると思います
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#100 F&I + スペシャルダブルステッチ
こんにちは! 山本です
年内残すところ 約1週間! 日々 オーナー様と約束した納期との戦いです
なのにやっぱり今日が何日かすぐに出てきません。。。 私大丈夫でしょうか。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 PT99 エンジニアブーツです
今回は岩手県のオーナー様より修理依頼を頂きました! 遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです
PT83や91に比べると 革質なんかは現行に近い感じはします (茶芯ではないからかな?)
まだまだこれから育てがいのある綺麗なコンディションでしたが ソールカスタムでご依頼頂きました
今回はオーナー様より前もってメールにて色々とオーナー様の【拘り】が詰まった打合せをさせて頂きましたので
現物が届く前から私はこのカスタムが楽しみでした(笑)
百聞は一見に如かず こちらがAfterです
如何でしょうか 初めてご紹介する仕様だと思います
通常【ダブルステッチ】のご依頼の場合 リウェルト(ウェルトを幅広のものへ交換する)が必須でしたが
この様に元のウェルトを残しつつ 張り出したミッドソールにもう1本ステッチをかけることで
ソールのボリュームをアップさせることが出来ました
ヒールもオーナー様のご希望で 【気持ち低めのカーブ】
ヒール周りもミッドソールを張り出して ヒールシートの代わりに張り出しとどっしり感を演出
ソールとヒールは寒冷地仕様のVib#100F&I(ファイヤーアンドアイス)をチョイス頂きました
耐火性と氷点下でも硬化しない(変質しない)と言う スペシャルなソール・ヒール
ノーマルの#100 に比べると ハニーよりもグニャっとした感じです (その分耐久性は劣ります。。。)
また履き込んで ソールの凸凹が丸くなった頃 今よりもっとカッコよくなっているでしょう!
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 F&I オールソール ¥15000 +TAX
(オプション)レザーミッドソール 5ミリに変更 +¥1000 +TAX
ミッドソール張り出しダブルステッチ仕様 ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 送料無料サービス改定のお知らせ 】
平素よりブログをご覧いただき 誠にありがとうございます!
表題の件につきまして 昨今の運送業界の人手不足問題や配送件数の増加による
全国的な運賃高騰を受け、極力お客様にご負担をおかけする事の無いよう
当店で努力してまいりましたが 現状の送料無料の基準でサービスを提供する事が大変困難な状況となってまいりました。
つきましては お客様には大変申し訳ございませんが 2018年1月受付分より以下の通り改定させて頂きます。
【丁寧に かつ迅速に そして確実な修理 】を今後も追求してまいりますので
何卒ご了承いただけますよう お願い申し上げます。
【 現状 】 修理代金 税別 ¥12000 以上で 返送送料 無料
↓ ↓ ↓ ↓
【 2018年 1月以降受付 】 修理代金 税別 ¥14000 以上で 返送送料 無料
今後とも どうぞよろしくお願い致します!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
LOUIS VUITTON(ルイヴィトン) × Vib(ビブラム)#2303
皆様こんにちは!
池田でございます!
慌しく作業中の為 サクッといきます!!
すみません!!!
本日のご紹介はルイヴィトンのスニーカーです!
こちらがBefore
ソールが崩壊してしまい剥がれてしまっています。
ウレタン素材のソールは濡れたままの保管や湿気の多い場所で長期保存するとこの様に劣化してしまい
一気に剥がれてしまいます。
定期的に着用することでソールに吸収されていた水分を踏み込む力で放出させ
ソールを劣化を遅らせることが出来ます。
今回はスニーカーのデザインに相性が良いVib(ビブラム)#2303を使いソール交換を致します。
こちらがAfterです
見事復活です!
元のソールの立ち上がり部分は似寄りの革を当て補修跡を目立ちにくくしています!
違和感なくソール交換出来たと思います!
長く着用して頂くために次回ソール交換時はアウトソールのみ交換できるようにミッドソールまで靴本体と縫付けています!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2303 オールソール ¥10000+TAX
ラバーミッドソール+イミテーションウェルト+ソール立ち上がり革当て ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
DANNER (ダナー) × Vib(ビブラム)#148
皆様こんにちは!
池田でございます!
今年の営業も2週間を切ってしまいました!
怒涛の一年間ももうすぐ終わりです!
まだまだ修理の受付けはしておりますので 皆様のご来店お待ちしております!
本日のご紹介はダナーマウンテンライトです!
こちらがBefore
かなり履き込まれています。
今回のオーナー様は海辺近くで働いて仕事用に着用されているそうで 全体的に劣化が激しいです。
定番のダナーのソールはVib#148(アウトソール)→ウレタン素材→ラバーミッドソール
この様な構成になっております。
通常のソール交換であればラバーミッドソールを残してウレタン素材とアウトソールの交換で済みますが今回は全体的に劣化が激しい為
ラバーミッドソールから総入れ替えでソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
靴本体に変形が見られましたが 補正しながらソール交換をする事で ある程度ですが変形を戻す事が出来ます!
ウレタン素材をEVAスポンジ素材に変更して劣化しにくく軽い仕様になっています!
オーナー様は丸洗いを希望されていましたが ダナーのライニングはゴアテックス(完全防水素材)が使われている為
洗ってしまうと アッパーとゴアテックスの間に水が溜まってしまい うまく水を除去する事が出来ない為
今回はドライクリーニングを致しました!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#148 ¥8000+TAX
EVAミッドソール+ウェッジ作製 ¥4000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
ドライクリーニング ¥3000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Timberland(ティンバーランド) × Vib#132
こんにちは! 山本です
そろそろオールソールのご依頼は年内仕上がりが難しい状況です。。。
申し訳ございません! ここからの受付分は来年以降の仕上がりとなります
まだ作業がたんまりと残っているのでサクッといきます
本日のご紹介は当店大人気メニュー Timberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがAfterです
今回も良く見受けられる症状です
ミッドソールの縮みにより ミッドソールとアウトソール(接地ソール)がズレてしまっています
当店ではこの場合 確実な修理方法として アッパーの靴本体以外を全て新しく組み直す方法をお勧めします
今回オーナー様にお聞きすると購入してからは5年以上経過しているそうで 接着剤の劣化ということも要因の一つかなと思います
今回オーナー様と打合せさせて頂き 元々よりも出幅・ソールのボリュームがアップする事にもご了承頂けましたので
元々の雰囲気を残しつつのカスタムをさせて頂きました
こちらがBefore
今回はレザーピースとステッチをオリジナル通り オールブラックにまとめ
ワンピースソールにしたことで統一感・まとまり感が出ましたね! この仕様はカッコいいと思います
今度は経年劣化しにくい素材でソールを組み直しているので
当分は気にせずガンガンと履いて頂けます!
ヒールのみの修理も承りますので またお立ち寄りください
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#132 オールソール ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2000 +TAX
イミテーションウェルト (レザーストーム) ¥3000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング) 9087 × Vib(ビブラム)#2060
皆様こんにちは!
池田でございます!
寒い中いかがお過ごしでしょうか?
忘年会のシーズンなのか 帰りの電車にぐでんぐでんのおじ様たちや声のボリュームが
壊れてる方によく遭遇します。
「この人たちはこんなカオスな状態で無事に帰宅できるのだろうか?」とシラフの私はよく疑問に思うのですが
皆様も忘年会での飲み過ぎにはお気お付け下さい!!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 9087 グロコードソールを使用したオックスフォードシューズです!
こちらがBefore
今回は新品の靴にディチューンカスタムを致します。
オーナー様より「腰が痛いので 柔らかいソールに交換したい」とご依頼を頂きました。
レッドウィング純正のグロコードソールは耐久性はかなりありますが どうしても硬い為
腰に持病をお持ちの方には負担が大きいかな?と思われます。
今回はビブラム社ソールの中でクッション性に優れている Vib(ビブラム)#2060を使いソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事完成です!
今回使用したVib(ビブラム)#2060はソールとヒールの厚みに落差がある為 野暮ったくなり過ぎず
オックスフォードシューズにはとても相性がいいです!
クッション性に優れているので 履き心地は間違いないです!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール ¥10000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
今日から更に冷え込みがきつくなりましたね!
現在お預かり量が かなりパンパンな状況です。。。
嬉しい悲鳴ではありますが 修理の品質に影響出ないよう
年内の仕上がりのオールソールは早めに受付を打ち切らせて頂くと思います
恐らく この数日で打ち切りになると予想しています
昨年を大きく上回るご依頼量で 二人でフル回転しても難しい状況です
大変申し訳ございませんが ご理解とご協力をお願い申し上げます!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875 !
今回は西宮市のオーナー様よりお持込み頂きました
オイルケアは定期的にしていたけど 長い間履いていなかったそうです
こちらがBefore
全体的な汚れとソールのすり減り(特にヒール部分)が気になります
今回は以前当店のブログで紹介させて頂いた ソール交換+丸洗い記事をご覧頂き
「オレのも 直るならお願いしようかな?」とご相談頂きました
もちろんです お任せ下さい!
百聞は一見に如かず こちらがAfterです
甦りましたね! アッパーのしっとり感 分かって頂けるでしょうか?(笑)
硬化していたミッドソールからソールは交換させて頂き (もちろんコルクフィラーも交換済みです)
カチコチになっていたソールは本来のクッション性を取り戻しました
オイルケアはされていたそうですが 塗りっぱなしでステッチやアイレット周りはオイルカスが堆積していました。。。
これからはオイルを塗り込んだ後 少し時間をおいてからしっかりとブラッシングしてくださいね!
これでまた登場回数が増えると嬉しいです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール交換 ¥2000 +TAX
丸洗い ¥4000 +TAX
RW純正シューレース ¥1000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Allen Edmonds (アレンエドモンズ) × オイルドレザーソール(NEW!) + more
皆様こんにちは!
池田でございます!
皆様は年末の過ごし方はお決まりになりましたか?
RIZINが今流行りの日馬富士に年末の格闘技にオファーをしているみたいですが
もし出場する事になれば 年末の楽しみが一つ増えますね!!
abemaTVの【朝青龍を押し出したら1000万円】もかなり気になります!
テレビっ子の私は毎年この時期になると年末にどの番組を観ようか作業に集中
出来ないくらい悩んでしまいます。。。
ちなみに当店のマスターは紅白のX JAPANを観るそうです!(笑)
本日のご紹介はアレンエドモンズです!
こちらがBefore
ヒールカウンター部分がばっくりと裂けてしまっています。
オーナー様より「以前ブログ紹介していた方法で補修は出来ないですか?」とご依頼です。
以前オールデンの靴で紹介致しました ビッグバックステイを作製して補修させて頂きました。
ウェルトを一度外してからバックステイを取付けるので ソール交換もご一緒に致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
違和感なくバックステイを取り付けることが出来ました!
今回は新しく当店のラインナップに入りました オイルドレザーソールを使用しております!
オールデンやウルヴァリンや最近流行りのメイカーズによく使用されているレザーソールになります!
特徴としてはクッション性に優れており 足馴染みはかなり良いと思います。
防水性もありますので 急な雨でも心配なく着用して頂けます。
デメリットとしては 非常に柔らかいソールなのでつま先などよく擦れる部分は比較的減りやすいです。
なので 当店のお勧めとしたは 今回もさせて頂きましたビンテージスチールやトライアンフスチールと一緒にご依頼して頂くと
オイルドレザーソールの良さを最大限堪能して頂けると思います!
今回の修理
オイルドレザーソール (レザーミッドソール3ミリ込) ¥17000+TAX
トライアンフトゥスチール ¥4000+TAX
ウェルト脱着 ¥5000+TAX
バックステイ作製 (コードバン) 両足 ¥8000+TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Berwick(バーウィック) × Vib#2055 + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
12月に入り また一段と寒さが厳しくなった気がします
やっと冬らしくなり 工房内の冷房もやっと先日ストップしました(笑)
現在たくさんの靴をお預かりさせて頂いていますが じっくりと確実に修理しますので
お預かりさせて頂きましたオーナー様 今しばらくお待ちくださいませ
本日のご紹介はここ数年で良く見るようになりましたBerwick(バーウィック)です
今回はお近くにお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです
誰が見てもボロボロ感が出てます。。。
あまりにヘビーローテーションで履いた結果 ソールは穴が開いて アッパーはカサカサのハゲハゲ状態に
今回はオーナー様と打合せさせて頂き 「修理してまた履けるようになるのであれば」と実用性重視の修理メニューで承りました
こちらがAfterです
見違えるほどの復活です
ソールは多少重くはなりますが 耐久性とグリップに優れたVib(ビブラム)#2055ソール
破れてしまってカウンターが見えていたカカト裏は ライニングを補修しています
カサカサで色抜けの激しかったアッパーは しっとりツヤツヤに磨き直して完成です
これからは 時々靴も休憩とメンテナンスしてあげて下さいね
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 12月の定休日 & 年末年始休業のお知らせ 】
こんにちは!
遅くなりましたが 12月の定休日と年末年始休業のお知らせです
12/7 (木)
12/14 (木)
12/21 (木)
12/28(木) ~ 2018年 1/5(金)まで お休みを頂きます
2018年は 1/6(土)より営業再開致します
今年も残り1カ月 修理のご依頼 どしどしお待ちしております!
どうぞよろしくお願い致します!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8268 × Vib#100 HONEY
こんにちは! 山本です
明日は定休日の為 今日が当店の月末日です
2017年 残りひと月ですが 必死のパッチで頑張ります
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8268 スエードエンジニアです
今回は大阪府のオーナー様にお持込みして頂きました
こちらがBefore
おや? そうなんです カスタム済みで それほど履かれていない状態でした
こちらのオーナー様 以前にもエンジニアブーツを2足 当店でソールカスタムさせて頂き
大変気に入って頂けたので ずいぶん前にカスタムされていたこちらもおかわり頂きました
少々もったいない気がしますが。。。オーナー様より
「前回の2足に比べて ぐにゃぐにゃな履き心地で 歩きにくいので レザーミッドソール追加でソール交換を」とご依頼を頂きました
最後の写真 ヒールシートが小さいのも気になるそうで ヒール周りは特にどっしりとした雰囲気にとの事でした
こちらがAfterです
こっちが当店のカスタムになります
レザーミッドソールは今回厚めの5ミリをチョイス
元々ラバーミッドソール+#100ソール だった為ぐにゃぐにゃ感があったのでしょう
ヒールベースももちろん本革(前回は南方材と呼ばれる革くずの再生品)で作り直しています
アッパーとソールのカラーリングが絶妙で めっちゃカッコいいですね!
またガシガシとお仕事のパートナーとして活躍してくれることを願っています!
今回もありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 (HONEY) オールソール ¥15000 +TAX
※レザーミッドソール5ミリ仕様
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい