Author Archive

Danner Mountain Light(ダナーマウンテンライト)× Vib#100

こんにちは! 山本です
また台風が発生して こちらに向かってきているそうですね
最近は毎月のようにどこかで自然災害が起きているように思います
いざというタイミングに身の安全を守れるよう 今一度確認してみようと思います
とりあえず日曜~月曜にかけて近畿到来予定の台風は何事もないよう祈っています

本日のご紹介はDanner Mountain Light(ダナーマウンテンライト)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

とても綺麗に履かれてるマウンテンライトでしたが ヒールのみ部分的に修理歴がありました
クレッターリフト(Vib#148)は柔らかめの材質と適度な凹凸のソールパターンが特徴のフラットソールですが
歩行性は抜群にいいのですが 街中を歩くには耐久性にやや難あり。。。ですね
歩行時かかとは体重を一点に受ける為 ある程度の硬さと厚みが無いと擦り減るのもあっという間です
今回はオーナー様より「以前ブログで出ていたこんな仕様に交換を」と写真付きでご依頼頂きました
そしてこちらがAfterです

どうでしょうか? 結構自然に見えますよね?
元々はトレッキング中にヒールが引っかからないようフラットに近いソール形状でしたが
クッション性・屈曲性・耐久性・グリップと兼ねそろえた Vib#100ソールで換装完了です
元々の厚手ラバーミッドソールは再利用していますので 交換コストも抑えたカスタムです
次回からはヒール(トップリフト)のみ交換が可能です
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
  

今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥13,000 +TAX
(※ ミッドソール交換・追加なし)

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-06 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ベルギーレザーオールソール

こんにちは! 山本です
昨日ご来店頂いたお客様より「なんで靴修理屋になろうと思ったのですか?」とご質問頂き 何故かすぐに上手く返答出来ず 「物を直す事が昔から好きで。。。」みたいな答えになってしまいました

その後よくよく考えてみると。。。
【一人で出来る仕事】を探していたから という今思うとロクでもない理由を思い出しました(笑)
昔 人間関係に悩み過ぎて 心を病んだ時期もありましたが
今は天職だと胸を張って言えるこの仕事に出会えて良かったと思っています


上手くまとめれたのではないでしょうか?(笑)


本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
価格・質・デザインと高い次元でバランスの良い Made in JAPAN シューズ
今回は石川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

とても自分の足に合っていて つい履きすぎてしまい 靴底がこんな状態になってしまいました。。。 ギリギリセーフでしょうか?と当初メールでご相談頂きました
靴本体のダメージを考えるとギリギリアウトですね(笑)
もう少し早い段階でソールを交換してあげた方が良かったと思います
インナーの白いスポンジも削れて ちょうど【リブ】と呼ばれる土手状の部分が地面に擦れて痩せてきていました
これ以上進行すると ウェルトを縫い付ける事も出来なくなり 悲しい宣告をしないといけないところでした

今回はオーナー様より 今後は使用頻度を減らして 雨の日には履かないように気を付けるので ソールを元々に近いように修理を とご依頼頂きました

瀕死の状態でしたが 慎重にバラし 蘇生手術を行いました
こちらがAfterです

オペ完了です!
リブに多少のダメージはありましたが 要となる【掬い(すくい)縫い】は問題なかった為 いつも通りの工程で交換させて頂きました
履き込み過ぎて ぺしゃんこに変形していたアッパーも 近い形状のラスト(木型)を入れた状態で組み直ししたので ピシッと復活です
ツヤもなく革はカサカサでしたが 磨き直して艶っぽく男前になりました
これからは以前より大切に履いてあげて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥14,000 +TAX

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-04 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

早くも9月突入です
昨日お客様とも話してたんですが 8月 あっという間に過ぎ去りましたね
スカッとした夏晴れの日が少ないまま 暑さのピークも過ぎたから 尚更感じるのでしょうか?
お店のグリーン達も心なしか生き生きとした感じが無いように思います

定休日のお知らせにも書きましたが
毎年9月後半くらいから修理が少しずつ混み合ってきますので お急ぎの修理は今のうちにご相談下さい

後 10月からの消費税増税に伴い 仕上がり(お渡しが)が10月に入る場合は 受付時に頂いている修理代金は10%で精算させて頂きますので オールソール等の高額修理は 早めに受付させて頂く事をお勧めします


本日のご紹介は先日のブラックスミスと一緒にお預かりさせて頂きましたREDWING(レッドウィング)101 ポストマンです
こちらがBeforeです

一緒にお預かりさせて頂きましたブラックスミスは【油汚れ】でしたが
こちらのポストマンは 【カビ】ですね
【カビ】のご依頼 今年はホント多かったですね
軽症の物から重症の物まで。。。 (重症はグロテスクな写真になるので自粛しています)
こちらのポストマンはまだまだ軽症です(笑)
グッドイヤーウェルト製法の靴の場合は 土踏まず辺りのウェルトに発生している事が多いように思います
せっかく修理に出して頂いたので こちらも気持ちよく履いて頂けるよう 丸洗い+オールソールで承りました
アッパーも妙な光沢が出ていたので 恐らく液体の靴クリームが原因かと思います

革の表面に塗膜を作って光沢を出す仕組みですが ハッキリ言って靴(革)には百害あって一利なしです
革の表面を覆ってしまう事で通気性がなくなり 時間が経つことで 塗膜も割れて 革も割れてしまいます

今回は丸洗いに入る前に 余分なクリーム(塗膜)も落として リフレッシュしました
こちらがAfterです

完成です!
コテコテになっていたアッパーも本来の質感に戻り
中底にまで浸食していたカビもしっかりと除菌洗浄して リフレッシュです
ソールはオリジナル仕様に交換しています
真っ黒になっていた【SR/USA】タグの本来のグリーン文字もくっきりと戻りました
またこれでガンガン履いて下さいね!
あっ くれぐれも液体の靴クリームはこれから使用されないようお願いします!
今回も2足修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 クッションソール オールソール  ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム) ラバーミッドソール  ¥2,000 +TAX
丸洗い  ¥3,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-02 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

【 9月 定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です
早いもので2019年も残り1/3 です
9月後半からは少しずつ混み合ってきますので お急ぎの修理は早めにご相談頂いた方が良いかと思います

9月の定休日は

9/5(木)
9/8(日) 臨時休業
9/11(水) 9/12(木)
9/19 (木)
9/25(水) 9/26(木)

臨時休業も一日あり 少し変則的な定休日となりご迷惑をおかけします

今月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-09-01 | Posted in Blog, Information

 

CARMINA(カルミナ)× ベルギーレザーオールソール

こんにちは! 山本です
先日の大雨で被害のあった九州地方 心配ですね。。。
今日は尼崎でも 雨は止んでいたのに 突然ドシャ降りになったりと 不安定な天気が続いています
そんな足元悪い中 本日もご来店頂いたお客様 ありがとうございました!
きっちりと修理して返却しますので もうしばらくお待ちください

本日のご紹介は最近はお預かりの定番となったCARMINA(カルミナ)のダブルモンクです
今回は西宮北口にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

お仕事柄よく歩かれるそうで 今回お持込み頂いたカルミナもソールに大きな穴が開いてしまい 買い替えるか悩まれていたそうです
スペイン靴は一昔前(10年くらい?)は どちらかというとイギリス靴よりもコスパの良い靴としてイメージしていましたが 今調べると 結構いいお値段になっていますね。。。
買い替えるよりは安く修理出来るので ご安心下さい
今回はオーナー様との打合せの結果 基本構成は変えずにソールをリフレッシュさせて頂きました
こちらがAfterです

完成です
履き癖が特に右足がきつく 靴全体が捻じれてしまっていましたが ラスト(木型)を入れながら組み直ししたので やや補正も出来たかと思います

トップリフトはオーナー様のご希望でダヴリフトへ変更していますが
ソールエッジ(コバ)の仕様などはオリジナル通りで仕上げています

元々ヒールが高めの靴はトップリフトの交換をしぶとく粘ると(笑)靴全体が捻じれてしまい 元通りに戻せなくなります
やはりこまめにメンテしてあげた方が長持ちするのは 自動車・自転車・靴 その他いろいろ なんでも一緒ですね

雨の日でも履かれていたそうで アッパーもツヤが無くなり かさついていましたので スペシャルサービスケアでツヤツヤに復活です

またお仕事のパートナーとして活躍してくれる事を願っています
この度はたくさんの靴の修理をご依頼頂き ありがとうございました!


今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-30 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)9160 × Vib#700CORKソール

こんにちは! 山本です
今朝 昨夜から九州の一部地方では猛烈な降雨量を記録し 各地で河川の氾濫や床上浸水している状況を知りました
台風でもないのに この被害は尋常じゃないですね
被害がある地域の皆様はどうか安全第一で行動お願い致します


本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9160 通称ブラックスミス
今回は以前も配送にて修理のご依頼を頂いた川西市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

ブラックスミスはあまり見かけませんが ABC-MARTの限定モデル?のようです
ベックマン仕様でソールがニトリルコルクソールと クラシックな雰囲気のブーツです

今回はオーナー様より「オールソールと丸洗いを」とご依頼頂きました
ソールは元々凹凸の少ない模様の為 少しすり減るとツルツルになってしまい
砂っぽい場所や濡れたタイルの上等は滑りやすくて仕方ないと思います

アッパーのコンディションですが
何やらべっとりとオイル?が固形化してアッパーのいたるところにへばりついている状態でした
大切に思いメンテナンスしているつもりで 実は汚してしまっていた。。。 というケースですね

ソールをバラし 丸洗い前に べっとりオイル?をクレンジングして落とし しっかりと洗浄後 乾燥して 新しくソールを組み直ししました
こちらがAfterです

ハイ 完成です
いやぁ 大変でした ベトベト落とすの(笑)
ですが頑張った甲斐あって アッパーの白ステッチもかなり綺麗に戻りました
ソールはニトリルコルクソールが手に入りませんので Vib#700のコルク入りソールで交換させて頂きました
上の写真は仕上がりなので ウェルト着色時にソールエッジが黒くなり 【コルク感】があまり見えませんが
こちらが仕上げ前 削り終わった写真です

結構コルク感あるでしょ?
今後履いていくと 着色剤が落ちていき コルク感はもっと出てくると思います
そうするとクラシックブーツな雰囲気が今よりも出てカッコよさ倍増ですよ
またたくさん履いて ヒールがすり減った頃 再会出来ると嬉しいですね
今回も2足修理させて頂き ありがとうございました!
もう一足も 近日中にブログアップさせて頂きます


今回の修理
Vib#700 CORK(コルク)ソール オールソール ¥14,000 +TAX
(※ レザーミッドソール無し)
丸洗い(ブーツ)  ¥4,000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-28 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Church’s(チャーチ)× ダイナイトソール  

こんにちは! 山本です
今朝起きて ダイニングテーブルで何気なく スマホの天気予報を見ると
向こう10日間ほど ずっと雲と雷のマークが綺麗に並んでいました
ホント極端な天候が続いていますが 皆様も体調崩されませんように!

本日のご紹介はChurch’s(チャーチ) の名作 SHANNON(シャノン)です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

うーん 相変わらず かなりボリューミーな靴ですね(笑)
トリッカーズのバートンや こちらのシャノン は別格の重量感です
持つとデカく重く感じますが 履くとそれほどでもないんですよね 不思議です
今回はまだそれほど履き込んでいないコンディションのシャノンをお預かりさせて頂き オーナー様より「ダイナイトソールで交換を」とご依頼頂きました
レザーソールは慣れていない方からすると 滑りやすく クッション性もないのでストレスを感じますよね

ちなみに毎日のようにレザーソールで修理させて頂いてますが。。。
私は断然ラバーソール派です(笑) 持っている靴の8割以上ラバーソールです

ちょうどシャノンには SHANNON 【R】 という純正でダイナイトソール搭載のモデルもあるので 今回はシャノンR カスタムという事で承りました
まだまだ使えるオリジナルのソールをバラすのは
毎回少々もったいない気がしますが この様に変身しました
こちらがAfterです

完成です
オリジナルでも採用されていて 違和感は全くないです
雨の日用にシャノンをお持ちのオーナー様も多いので 元々ラバーソールメインで販売すればいいのに。。。 と少し思ってしまいますね
元通りミッドソールを挟んだダブルソール仕様ですが
ダブルソールのソールエッジを平面で削りっぱなしで仕上げると どうももっさりとして野暮ったく見えるので オリジナル通り【爪コバ】という仕上げにしています
これでずいぶんと歩きやすくなり 多少の雨でも気にならない靴へ変身出来ました
これからも長く愛用して頂けると嬉しい限りです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理

ダイナイトソール オールソール  ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール  ¥2,000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン × ベルギーレザーオールソール

こんにちは! 山本です
8月最後の日曜日
学生の頃だと 後一週間しかない! 宿題間に合わない!と毎年焦っていた頃です
そもそもエアコン(冷房)が設置されていない小中学校が多く 暑くて授業に集中できない為 夏休みを作ったそうですが
最近はほとんどが冷暖房完備なので 夏休みを短くして 勉強する時間を増やそうという動きがあるそうですね
冷房の効いていない 真夏の昼間に勉強。。。 想像しただけで息苦しいです。。。 


本日のご紹介は日本が誇る良靴 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は大阪・枚方市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

型崩れもほとんどなく とても綺麗に履かれていたのが良く分かります
こちらの靴 修理歴はありませんでしたが オリジナルのレザーソールがすり減り ちょうど中央部分が破れてしまったところでした
今回オーナー様よりこちらの靴を含めて3足お預かりさせて頂きましたが こちらの靴が一番履きやすく お気に入りという事で こちらは晴れた日専用のレザーソール仕様で交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです

シャキッと復活 完成です
オールデンで言うところの【アンティークエッジ】は スコッチグレインだと【生地仕上げ】らしいです
黒いアッパーにあえて明るめのソールエッジで仕上げて 重い印象を軽くしてくれます
今回はオーナー様よりご指定はありませんでしたが 時々この【生地仕上げ】を真っ黒にして欲しいとご相談頂く事があります
薄い色から濃く(黒く)する事は オールソール時でなくても可能ですので ご検討中のオーナー様は是非一度ご相談下さい

今回は当店の人気No.1 ベルギーレザーソールで交換させて頂きました
インナークッションも交換していますので また少しずつ履き馴染ませて 活躍してくれる事を願っています

今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル)  ¥14000 +TAX

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-25 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

Danner Light(ダナーライトⅡ)× Vib#1276

こんにちは! 山本です
全国的に不安定な天気が続きますが 暑さのピークは過ぎたかな!? と感じるようになりました
今年ほど【湿度】を気にした事は無かったです
最近は店舗・工房・自宅リビング・自宅寝室と あらゆるところに温湿度計を置いて 10分に一度は湿度を気にしています
気になり過ぎてそのうちノイローゼになるかもしれません。。。(笑)
皆様も 体調管理には気を付けて残暑を乗り切りましょう!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)と同じく 通年でご相談やお預かりの多い Danner Light(ダナーライトⅡ)です
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

こちらのダナーライト 今までにアウトソールのみ交換された事があり
ちょうどその交換したアウトソール(Vib#1276)のヒールが擦り減って ベースまで削れ始めたタイミングでお持込み頂きました
が よく見ると アッパーの真下のラバーミッドソールと 前回交換せずに再利用したソールベースが剥がれてきていました
指で開こうとするとペリペリと簡単に剥がれそうでした

もう何度もブログでアテンションしていますが オリジナルのソールベースは経年劣化するので ずっとは使い続けれません
今回のように接着性が悪くなる場合や 側面からボロボロと崩れてくる場合などが主な劣化の症状です
空気中の水分と結合し劣化が進む 【加水分解】なので 対策を取るにも決定打がありません

問題なのは再利用したソールベースだけが劣化してしまう場合です
基本的には一度貼り付けて プレスをかけて 靴底の形に削り込んだソールは再利用出来ませんので ソールベースだけ新しくする事も出来ず
ソールベースの劣化が進んだ場合 アウトソールの交換も必要になります

前回はソールベースのヒール部分をスポンジで補修してから 新しいアウトソールを貼り付けていますが 今回はソールベースから交換して 当分は劣化に心配することなく履いて頂けるよう修理しました
こちらがAfterです

あまり見た目が変わっていませんが(笑) 完成です!
アウトソールは前回と同じく Vib#1276 シエラソールをチョイス
ソールベースは厄介な発泡ウレタンを含んだ素材から 同等のクッション性と質感と軽さを備えたEVAスポンジ素材へ交換しています
これで次回からはアウトソールのみの交換でも剥離の心配なく修理可能です

秋冬しか履かれないそうですが また活躍してくれることを期待しています!
この度は遠方よりありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#1276 オールソール  ¥10000 +TAX
ソールベース交換  ¥4000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-23 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

Alden(オールデン) × ベルギーレザーオールソール + ビンテージトゥスチール

こんにちは! 山本です
ここ最近はお預かり量も減り 少し余裕が出来てきたので 工房内のレイアウト変更を模索しています
少しづつ動かして また1週間 使ってみて やっぱり変更 。。。
トライアンドエラーの繰り返しですが 結果がエラーばかりで 少々萎えてきています(笑)
今月中にはバシッと決めてしまいたいなぁ と思っています
(ゴメンナサイ。。。 日記みたいな内容になってしまいました。。。)

では!本日のご紹介はAlden(オールデン)のご紹介です
今回は長崎県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
こちらがBeforeです

コードバンのサドルシューズ モデルナンバーは993
購入されてからそれほど履いていないけど そろそろまたメンテが必要かと思います と今回は頂きました
ハーフラバーソール取付と トップリフトの交換は今までに修理歴がありましたが
まずハーフラバーソールはつま先と土踏まず部分の端から剥がれてきているのと
つま先はレザーソールを縫い付けてあるステッチが切れたまま 上からハーフラバーソールを貼っているので レザーソールも剥がれてきていました
トップリフトは交換されていましたが
ん? 小さい。。。
オールデンのヒールにしては 小さすぎる。。。
どういう理由か分かりませんが トップリフトを交換したらヒールごと削り過ぎて(シートウィールというヒール上部の模様も全くなくなっているのでかなり削り込んだのは間違いないです) ひと回り小さくなって ゴリゴリのドレスシューズのようなピッチドヒールになり果てていました
駅前やショッピングモールにある修理屋さんで修理されたとの事でしたが
私が思うに 非常に残念な修理でした。。。

今回はやっぱりレザーソールのまま履きたいとのご希望もありましたので
ウェルトはそのままに ヒールシートを交換して 小さくなったヒール周りを元に戻しつつ オールソールさせて頂く事になりました

こちらがAfterです

くすんでツヤもなくなっていたコードバンも磨き直して完成です
ヒール周りはヒールシートから交換して 不細工にならない程度に大きさを調整しました
ソールは時々しか履かないけど 弱すぎるのはチョット。。。との事でしたので
シングルソールのグッドイヤー製法にはバランスのいい ベルギーレザーソールで交換させて頂き
履き始めのすり減りが気になるつま先には ビンテージトゥスチールを組込み対策もバッチリです
クイック修理を否定する気持ちはありませんが 修理に必要なのは 【ちゃんと直っている事】だと思います
修理の質よりも修理にかかる時間を優先するサービスは 経験上 どこか本末転倒な結果を招きやすい様な気がします
結果的に修理したのに直っていない もしくは修理した箇所にトラブルが出来た 等々。。。
靴の修理はビックリするほどアナログな作業です
確実な修理には どうしても時間がかかります
工程を省けば早くはなりますが 修理箇所の強度や仕上がりの綺麗さなどの【修理品質】は落ちてしまいます
大切な靴だからこそ専門店にお持ち頂く事をお勧めさせて頂きます
是非【責任】を持って修理させて下さい

また遠い地でカッコよく履いて頂けると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14000 +TAX
ビンテージトゥスチール  ¥3000 +TAX
ヒールシート交換  ¥3000 +TAX

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-21 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × J.R.レザーオールソール

【 9月より定休日が変わります 】

【 9/8 (日) 所用により臨時休業致します 】

こんにちは! 山本です

お盆休みも明けて 今日から通常通りお仕事の方が多いでしょうか?
スパッと気持ちのスイッチを入れ替えて 頑張りましょう!

本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)です
今回は超有名ブランドショップにお勤めの常連様よりお預かりしました
こちらがBeforeです

ここ最近だと クロケットのタッセルローファーは CAVENDISHが有名ですが
こちらは 飾りレースが編み込みと シンプルなデザインに少し遊び心を感じる1足です
今まで ライニングやトップリフト等 修理をさせて頂いていた靴ですが オリジナルのレザーソールがついに穴が開いてしまいました
色々と今回もソールの材質や仕様など 打合せさせて頂き この様に復活しました
こちらがAfterです

完成です
お持ちの靴の中でもこちらのクロケットは特に履きやすいらしく その為登板回数の多くなるので ソールは丈夫なJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂きました
クロケットの上位モデルであるハンドグレードにも採用されているソールなので 信頼性抜群です
いつも楽しい話を聞かせて頂いてありがとうございます
またこちらの靴もカッコよく履きこなして下さいね!
今回もありがとうございました!


今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥16000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-19 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

【 9月より定休日が変わります 】

こんにちは! 山本です

タイトル通り 2019年9月より 定休日を変更致します

【旧定休日】 毎週 水曜日 と 木曜日

         ↓

【新定休日】 毎週 木曜日 と 第2 ・ 第4 水曜日 

昨年も変更したのですが 実はずっと一人体制でスムーズに運営できる方法を探っています
毎年コロコロと変更して ご迷惑をおかけしているかもしれませんが
何卒ご理解の上 ご了承下さい

宜しくお願い致します!


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋  メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-17 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#4014 + 丸洗い

【 9/8 (日) 都合により臨時休業致します 】

こんにちは! 山本です

夏休みを頂き 心身共にリフレッシュ出来ました!
生後1カ月チョットの娘と遊ぶ時間(お世話ですが)もたっぷり作れて充実した夏休みでした
夜2,3回泣いて起こされるので 若干寝不足ですが(笑)
本日より通常営業に戻っております
月曜日からお仕事の方は 残りお盆休み満喫して下さいね!

本日のご紹介は猛暑でも関係なく 通年でお預かりの多いブーツ界の不動のエースREDWING(レッドウィング)です!
今回は大阪は堺市にお住いのオーナー様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです

刺繍羽根タグ(90年代から2003年くらいまで製造)の8179
オーナー様より 「今から20年くらい前の学生の頃に買ったレッドウィングなんですけど ソールが擦り減ってから ずっと実家の物置に放置してあって 最近見つけたので懐かしくて引っ張り出してきたんです 」との事
修理してまた履けるようになるなら とご相談頂きました

で、ブーツのコンディションは というと。。。
とにかくカチカチ!(笑)
写真では伝わりませんが ずっと放置していたので極度の乾燥状態です
ソールはミッドソールギリギリまで擦り減っていましたが ウェルトにはダメージがないので 簡単な修理で済みそうでした
つま先辺りのキズも気にされていましたが 【キズの補修】を行うと パッと見は綺麗になりますが 全体的なヤレ具合と馴染まず 補修箇所は質感も変わってしまい違和感が出てしまう判断しましたので 今回はとりあえずソールを交換して 【ブーツに柔軟性を戻してソールを履けるようにする事】 を優先した修理メニューを提案させて頂きました

少なくとも10年以上放置されていたので ウェルトも乾燥して バラすのも慎重になりました。。。  
そしてこの様に復活しました
こちらがAfterです

復活しました! と言っても柔軟さは伝わらないか。。。
ソール・ミッドソールを外し 入念に丸洗いし 凝り固まった革の繊維を緩めてあげながら 汚れを落とし 型崩れしていたアッパーを元の形状へ修正しながら乾燥させています
革の柔軟性を戻す為 乾燥後 デリケートクリーム → PECARDレザーオイル(リキッドタイプ) → PECARDレザードレッシング(ペースト)と浸透性の違う3種類を使用して クタクタになり過ぎない 適度なコシをキープした本来の革質に近づけたと思います

どちらも ¥1800(税別)で販売中です!

思い入れのあるブーツが甦って また履ける! とオーナー様にも喜んで頂けました
今度は時々履いて 定期的にメンテしてあげて下さいね
ありがとうございました!


今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール  ¥10000 +TAX
Vibミッドソール交換  ¥2000 +TAX
丸洗い(ブーツ)  ¥4000 +TAX
RW純正シューレース  ¥1000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-17 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)× ダイナイトソール オールソール + 丸洗い (カビ除菌/銀浮き)

【 8/13 ~ 8/16まで夏休みを頂きます 】
8/17(土)より通常通り営業です

こんにちは! 山本です
明日から夏季休業を頂きます!
特に出かける予定はないのですが 台風が心配ですね。。。
予想進路周辺にお住い・帰省中の方は どうぞご注意ください


本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
最近はよく見かけるというより お預かりする定番の靴メーカーになったように思います
今回は東京都にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

箱から出した時 思わず「うわっ! 」とこぼれるほど カビと塩吹きと銀浮きがひどいコンディションでした。。。
ソールがアウトステッチが擦り切れ ぱっくりと口が開いているし これは誰が見ても【要修理】状態です
人によっては イヤ 買い替えでしょ! と思われる方もいるでしょう
今回オーナー様より
「7月の梅雨時期に構わず履き続けて こんな状態になってしまった。。。 直りますか?」とご相談頂きました

革靴なんで 雨降りに履く事で 靴底靴中と浸水して 湿ったまま翌朝まで放置していると 色んな雑菌が繁殖して カビが発生してしまいます
今回は靴中まで カビがびっしりと!(汗)
特に今年はジメジメとずっと湿度が高い日が続いたので 乾燥しにくかったのも原因の一つでしょう

カビ以外にも 革の表面に白い結晶の様なように見えるのが【塩吹き】現象
革に元々含まれている塩分と足の汗から出る塩分が 濡れた事により革の中を移動して 乾いた際革の表面で固まって結晶化してしまう症状です

そしていつもの。。。
つるっとしていた革の表面が 雨に濡れて乾くと表面がボコボコと なにやら湿疹のようにも見える症状 これが【銀浮き】
革に中に入り込んだ水分が 革の表面の下で逃げ場を無くしてしまい そのまま乾く事でボコボコになってしまいます
簡単に言うと 中途半端に濡れて中途半端に乾くと起こる現象です
均等に濡らして 均等に乾かしてあげる事で 元通りつるっとした表面に戻ります

ソールは穴こそ開いていないものの 再利用して補修するには薄すぎるのと 今回オーナー様より「もう少し雨の日にも対応出来るよう ダイナイトソールで交換を」 とご依頼頂きましたので 交換する事に


ソール解体 → カビ除菌 → 銀浮き解消 → 丸洗い → 乾燥 → 念のためもう一度除菌 → 保湿スペシャルケア → ソール組み付け → 磨き直し の順で工程を踏まえて。。。
この様に復活しました
こちらがAfterです

見違えるほどの復活(笑)
左右共に履きジワ近くにクラック(ひび割れ)がありましたが 残念ながらここは補修しようがないので 酷くならないようしっかりと保湿ケアで対策させて頂きました (クラックの修理が上手く出来たらいいのなぁ と毎回己の技術不足にもどかしく思ってはいます。。。ハイ。。。)
カビ・塩吹き・銀浮きの3点セットは きれいさっぱり全てクリア出来ましたので ソールも新しくなり これでまた気持ちよく履いて頂けます
ダイナイトソールだから雨の日でもOK!
というわけではありませんので 雨に打たれた後のケア・メンテはしっかりとお願いしますね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13000 +TAX
丸洗い (カビ除菌etc)  ¥4000 +TAX
(※今回はコンディションが酷かったので+¥1000頂きました)

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-12 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

Church’s(チャーチ)× J.R.レザーオールソール + カウンターライニング補修

こんにちは! 山本です
早い方だと今日からお盆休みのようですね
大方の企業が今年は9連休 と 昨夜テレビで言っていました
ホント羨ましい限りです(笑)

当店は 8/12(月)まで営業
8/13 ~ 8/16まで夏休みを頂きます
8/17(土)より通常通り営業です

本日のご紹介はChurch’s(チャーチ) です
今回は広島県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

お父様から譲って頂いた旧チャーチ Ritz というモデル
製造されてから20年以上は経っていますが 修理歴はなく今回初の修理となりました
今回オーナー様よりご依頼頂きました内容が
①ソールが薄くなっているのでJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールでオールソール
②左の履き口が伸びて革が裂けてきているので これ以上進行しないように補強

この2点が今回のご依頼でした

ビンテージ靴に多いのですが ウェルト・ソール共に経年により乾燥して 硬くパサパサの状態でしたから 解体作業中にウェルトが裂けてしまわないよう 先に保湿してからバラします

履き口に関しては 内側からナイロンの補強テープで伸びた分を引き戻し その上から新しい革でカウンターライニング補修をして対策する事になりました

思い入れのある世界に1足だけの靴なんで(毎回ですが)緊張しながら修復作業を進め 。。。  
この様に復活しました
こちらがAfterです

とても大切に綺麗に履かれていたので ビシッと復活を遂げてくれました

この頃は「ブックバインダーカーフ」というレザーが使用されていて
現行の「ポリッシュドバインダーカーフ」とは少し違います

どちらもガラスレザーのカテゴリーですが 安価な靴に使われるガラスレザーとは違い しなやかで着用を重ねても表面のコーティングが捲れにくく 雨や汚れにも強い等 なかなかの秀逸なチャーチの有名なレザーです
これからも大切に長く愛用して頂けると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16000 +TAX
カウンターライニング補修(左右)+左履き口 裂け補強 ¥3500 +TAX

納期 約2週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

Danner MountainLight(ダナーマウンテンライト)× Vib#148 + スチームクリーニング

こんにちは! 山本です

暑い毎日が続きますね 昨日テレビを見ていると 『災害級の猛暑』と表現していました。。。
命の危険があるレベルの暑さ という意味だと思いますが
聞いているだけで暑くなるわ! と一人でテレビにつっこんでいました
皆様も水分補給と休憩をお忘れなく!

本日のご紹介はDanner MountainLight(ダナーマウンテンライト)のご紹介です
今回は山梨県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです

ソールのすり減りやアッパーの型崩れもそれほどなく まだまだこれから履けそうなコンディションでしたが 今回オーナー様より
「ソールが白いのがチョットカジュアル過ぎて。。。 ダナーマウンテンライトの純正Vib#148仕様で交換を それとずいぶんと白っぽくなってしまったスエードも綺麗にしたい」とご相談頂きました
ソールに関してはミッドソールから交換する事でダナーライトやマウンテンライトの純正Vib#148仕様に変更可能ですが
丸洗いに関しては ゴアテックスライニングの為 排水性や乾燥性が悪く
状況によっては独特なニオイを発生する場合があり リスクとデメリットの方が大きい為 高温スチームで表面を綺麗にして発色を戻す作戦で決まりました
(アッパーのステッチに白糸が無ければ 黒く染め直す方法もありますが 今回は染め直し無しです)
こちらがAfterです

ソールが白から黒に変わっただけで ずいぶんと雰囲気も変わりましたね
ミッドソールから交換して 純正Vib#148仕様でソールはコンバージョン完了
オリジナルのVib#4014に比べると 軽くクッション性がアップして さらに歩きやすくなったと思います
砂っぽい手触りで 白く退色していたスエードは スチームクリーニング後 退色の原因である【油分の抜け(乾燥)】を補うべく しっかりとスペシャルスプレーで栄養を与えて フワッとした手触りと 100点満点ではないですが ある程度黒味を取り戻しました
紫外線の当たる場所での保管を控えて頂き 定期的に栄養分(油分)を含んだ防水スプレーでケアしてあげると 色目の濃いスエードやヌバックは綺麗な色味と風合いをキープ出来ます
また大切に履いてあげて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!


今回の修理
Vib#148 + ソールベース作製  ¥13000 +TAX
ラバーミッドソール交換(厚)  ¥3000 +TAX
スチームクリーニング  ¥4000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-09 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)×レザーオールソール(ヒドゥンチャネル/ベイカー)

こんにちは! 山本です

夏休み 今年はかわいい娘がやっと自宅に帰ってきてくれたので さんざん遊び倒したいと思います (遊ぶというよりお世話を楽しみたいと思います)

本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ) プレステージラインの顔 フィリップⅡです
こちらの靴は以前当店にてオールソールさせて頂いた靴で 今回2回目のオールソールでご依頼頂きました
こちらがBeforeです

前回はJ.R.レザーソールで交換させて頂いたのですが 「こちらの靴を気に入って結構頻繁に履いていたけど 思ってたより穴が開くの早かったなぁ」 との事。。。
こういう場合 【歩けばすり減る】のは当然なのですが なんだか申し訳ない気分になります。。。
すり減りにくいですよ と言って素材のアップグレードを勧めていますので。。。
今回はオーナー様とも色々と打合せ頂き
じゃあ もっとアップグレードしてみようか! という事でお選び頂きました
世界中探してもこれ以上はない と自信を持ってお勧めするイギリス製【 BAKER(ベイカー)レザーソール】
その他の仕様は前回と同じで この様に交換させて頂きました
こちらがAfterです

復活です
細かなディティール盛り沢山な仕様で ゴージャス感ありありです
今回は。。。 もってくれぇ! としっかりと念を込めておきました(笑)
いつも楽しい靴話を聞かせて頂いている常連様なので 今回はどれくらいもつか またお聞かせ下さい
この度もありがとうございました!


今回の修理
BAKER(ベイカー)レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)  ¥21000 +TAX
トゥラバー組込み  ¥2000 +TAX
半カラス仕様  ¥2000 +TAX
Vib#521Tヒール 入替え(オプション) +¥500 +TAX


納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-07 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

そろそろ皆さんお盆休みを意識し始めた頃でしょうか?
「休みはいつからですか?」と 会う人会う人に聞いているアンケートしている気がします
特に理由はないのですが。。。

今週末からお休み という方が多いようですが 8/12(祝)までは営業しておりますので お休み中に靴を修理しておこうと思われる方は 是非お早めにお預かりさせて下さい


本日のご紹介は久々かな? SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は以前にもご利用頂いた茨木県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方より2度目のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです

シンプルなブラウンのストチ ですね
オリジナルのレザーソールは中央部分に配置した樹脂で滑り止めと耐久性を考慮した親切ソールでしたが
ちょうど中央部分が擦り減ってきて 少し裂けてしまったコンディションでした
大きく損傷しているわけではないので こういった場合は補修してオールソールを先延ばしする事も可能でしたが
オーナー様より 「多少の雨でも気にせず履けるようにダイナイトソールで交換を」とご依頼頂きました
オールラバーの方が確かに足元が安心というか 気にせず済みますからね
そしてこちらがAfterです

完成です
定番のダイナイトソールはレザーソールから交換してもサイドシルエットが崩れないのが良いところです
似たようなソールのVib#2055の場合は ダイナイトソールよりも1ミリ厚いので
気持ち野暮ったく見えてしまいます
(その分耐久性はダイナイトソールよりもあります)
シャープな雰囲気を残しつつラバーソールの快適性を求めるなら 英国代表ダイナイトソールで決まりです
今回はソール裏のステッチもブラックで オンビジネス仕様です
こちらも頻繁に履かれる靴の宿命 「カウンターライニング」も破れてきていましたので 一緒に補修させて頂きました
またお仕事のパートナーとして これまで以上に活躍してくれる事を願っています
今回もありがとうございました!


今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13000 +TAX
カウンターライニング補修  ¥3000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-06 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール + 丸洗い

【 8月の定休日と夏季休業のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

猛暑日が続きますが 本日もうだるような暑さの中ご来店頂いたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです
冷たいおしぼりをどうぞ みたいなサービス検討してみます
何かいい案やリクエストがあれば教えて下さい!(予算内で検討します(笑))

本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)カントリーブーツのショート丈
BOURTON(バートン)です
今回は神戸市にお住いでお仕事場が尼崎市内 というオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

私もエイコンアンティークのバートンを持っていますが とにかく丈夫!
イギリスの靴らしいガッチリとした作りが 履いていても安心感を感じさせてくれます
今回お預かりしたこちらのバートンは 修理歴がなくトップリフトがそろそろ交換時期かなぁ といったコンディションでしたが
よくよく見ると ストームウェルトの周りと 靴中に 【カビ】が。。。

お話を聞くと お仕事用で天候も気にせず ガンガン履いているとの事
先日の雨に打たれて 数日乾かして また履こうとしたら白い粉っぽいのが目立つようになってて。。。

オーナー様はカビとは気づいていませんでしたが とりあえず聞いてみようとご相談頂きました
ウェルトと靴中にカビが発生している場合 発生源はおおかた 「中底」です
雨に打たれた事で コルクやシャンクが収まっている空間に浸水して 風通しが最悪な環境でカビ発生。。。 というパターンでしょうね
ここまでくるとソールはまだ履ける状態ですが 一旦ミッドソールから剥がしてしまい 綺麗に洗いと除菌をしてあげないと 気持ちよく履けるようにはなりません
オーナー様には事情を説明し 快諾頂けましたので ソールは元々と同じ仕様で リフレッシュコースで承りました

こちらがAfterです

お仕事用でほとんど手入れをされていなかったアッパーも 洗い+除菌後 保湿から磨き直しをして 黒味とツヤが増しカッコよく復活しましたね
今回は写真を撮っていませんが 中底には緑っぽいカビ菌がやっぱり発生していました
中底の裏表までしっかりと洗浄し 仕上げに除菌剤で今後の予防策もしています
とは言え 雨の中 革靴でジャブジャブ歩くのはお勧めしませんが カビが発生してしまった場合はお早めにご相談下さい
(今年は特にジメジメ期間が長かったので もうすでにたくさんお預かりしていますが。。。)

またお仕事のパートナーとして活躍してもらえるよう願っています!
この度はありがとうございました!


今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥13000 +TAX
レザーミッドソール  ¥2000 +TAX
丸洗い   ¥3000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-04 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

Timberland(ティンバーランド)× Vib#9105

こんにちは! 山本です

LABO 6年目と 8月が始まりましたが 当然ながら 特に何も変化なしです。。。
花火大会や海水浴を楽しみにしていた 小学生の頃に戻りたいです
イヤ。。 純粋に楽しい事だけを追いかけれたあの頃のピュアな心を取り戻したい38歳の夏。。。


本日のご紹介は久々の登場かも?Timberland(ティンバーランド)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです

お預かりしたティンバーランドのブーツに多いのが 「アウトソールないやん」です
こちらのブーツも あっさりと剥がれてしまい どこかに行ってしまったようです
今回はオーナー様より「ブログで見たカスタムにアレンジを加えて」とご相談頂きました
いつもならVib#132のユニットソールか Vib#100ソールでゴツゴツカスタムですが
今回はオーナー様と色々なソールを見て この様に変身しました
こちらがAfterです

いいですねぇ なかなか馴染んでます!
受付時は正直 この組み合わせでおかしくないかなぁ?と少し不安でしたが
オーナー様の想像力の方が上手でした 完敗です
チョイス頂きましたのは Vib#9105 Vi-LITE(ヴィライト)ソールのオークカラー
軽さとクッション性とグリップと さらに深いスリットにより返りも良い(曲がりやすい)と良いとこどりの比較的新しいソールです
LABOのティンバーランドカスタムと言えば のブラックラピド製法へコンバージョン後 オリーブカラーのミッドソールと#9105オークを組み合わせてみました

アッパーの鮮やかな赤と上手く馴染んで 配送にてご返却後 オーナー様にも喜んで頂けました
これでオリジナルのティンバーランドブーツの完成です
また愛用して頂けると思います
この度はありがとうございました!


今回の修理
Vib#9105 Vi-LITE オールソール  ¥12000 +TAX
ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2019-08-02 | Posted in Blog, Works of Boots, Timberland