2021-12
Alden(オールデン)× リッジウェイソール
【 12/29 ~ 1/6 年末年始休業です 】
こんにちは! 山本です
2021年もたくさんのお客様に修理のご依頼を頂き
大変ありがとうございました!
今日は大掃除をして早めの帰宅です
来年2022年もどうぞよろしくお願いします!
今年最後のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は神戸市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






品番984
バーガンディカーフのクラシックスタイルローファー
靴の雰囲気からすると多少年季が入っていますが
コンディションとしてはまだ【履き始め】です
今回はオーナー様より
「リッジウェイソールでソール交換を」と
ラバーソールへのコンバージョンのご依頼を頂きました
履きやすさを考えるとラバーソールの方が良いでしょうね
「この靴気に入っているのにレザーソールだから なんか躊躇してしまう。。。」
というお話しは実際よくお聞きします
(こちらから押し付けるようなトークやお勧めはしませんので
オーナー様のご希望をお聞かせ下さい)
という事で。。。
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
なかなか上手くまとまったかな?と思います
リッジウェイソールはアッパーとの馴染みを考慮してブラウンをチョイス
ヒールベースは元々低めの仕様の為 無し(直付け)
ソールのエッジは元通りエッジを立てた【爪コバ】で立体感を
リッジウェイソールは元々ゴルフ用ソールとして開発されたので
ソールパターンが前寄りとなっています
その為ソールパターンをバランスよく貼り付けると
街履きとしてはややバランスが悪くなってしまいます
少し後ろにバックして貼り付けて 一番グリップが活かせるよう工夫しています
今回は色違いで2足同仕様でご依頼を頂きました
2足とも格段に履きやすくなったと思いますので
これからはガンガン履いてあげて下さい!
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)9416 × Vib#705 (ハイヒール仕様)
【 12/29 ~ 1/6 年末年始休業です 】
こんにちは! 山本です
ここ数日ブログをさぼっておりました
ですが。。。無事に年内仕上がりお約束分は修理完了しました!
(ソールの欠品により仕上がりが来年になってしまった数名のお客様 申し訳ございません)
今夜は勝利の美酒に酔いしれたいと思います
今夜だけ。。。 解放感を味わせて下さい。。。
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつも楽しいソールカスタムのご依頼ありがとうございます
こちらがBeforeです








新品のREDWING 9416
ハーフラグソールが改良されVibram製になった マイナーチェンジ後モデル
今回は箱入りのままお持ち込み頂き
【ベックマンを自分好みにソールカスタムしてから履く】という
めちゃくちゃ贅沢な(笑)ご依頼を頂きました
ソールの仕様を色々と打合せさせて頂き
(まぁほとんど決められていましたが。。。)
この様にソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです











完成!
カッコいい!
カッコよさが格段にレベルアップしましたね
ソールはVib#705
ベックマンはヒール周りにステッチが通っていない為
ガッツリとカーブがかけれる仕様を最大限に活かしたヒールへ
アウトステッチはオリジナルと同じくイエローステッチへ
これから世界に一足のベックマンをたくさん履いてあげてください!
今回も修理・ソールカスタムのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥16,500
(レザーミッドソール 5ミリ込み)
ハイヒール仕様(ヒールベース追加) ¥2,200
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール + カウンターライニング補修
【 12/29 ~ 1/6 年末年始休業です 】
こんにちは! 山本です
メリークリスマスです!
今年もあと数日!
年内仕上がり予定で仕上がっていない靴が
まだたくさんあるので クリスマスどころではありません(泣)
毎年恒例行事です。。。
最後までミスや事故が無いよう 気を付けたいと思います!
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
ありがとうございます!
こちらがBeforeです







1340 コードバンチャッカです
オールデンを代表するモデルのひとつですね
今回はオーナー様より
「そろそろヒールの交換時期かと思うけど ソールも薄くなってきた気がする。。。
後、靴の中が破れているので補修を」
とご相談頂きました
レザーソールの靴は こういうケースがよくありますね
【ヒール(トップリフト)の交換時期だけど そろそろソールが破れそう】
この場合 トップリフトのみ交換しても
しばらくするとソールに穴が開き ソールとヒールを新しく交換する為
トップリフト修理は無駄になってしまう。。。
悩ましいところなので
そのまま(トップリフトがすり減ったまま)履いて頂き
ソールがに穴が開いたタイミングでソール全交換するか
ソールの交換時期に気付かないまま
履き続けて靴に重大なダメージを負わせないように
少し早いけど ソール全交換(オールソール)してしまうか
2パターンです
どちらがいいという問題ではない為
基本オーナー様に判断して頂きます
(自分では判断出来ないという 優柔不断な方は オールソールで承ります(笑))
今回もオーナー様と打合せして
また気持ちよく履けるように 少し早めのタイミングでソール交換を承りました
後、靴中(カウンターライニング)の補修も
こちらがAfterです











完成です!
履き込んで疲れた感が出ていましたが
インナーコルクから全交換し 組み直した事で
ビシッとした姿で甦りました
今回オーナー様との打ち合わせの結果
【基本仕様は変えずに より高耐久のレザーソールで修理を】となり
アウトソールは今のところ廃番決定の
(同じくドイツのキルガー社がJRブランドとレシピを買収するみたいですね)
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイスして頂きました
その他の仕様はオリジナルに近いように仕上げています
大々的に破れていた靴中(かかと裏)は
似寄り色の革で補修させて頂きました
次また破れた場合は補修した革を張り替えさせて下さい
アッパーはブートブラックのコードバンクリーム(ブラック)でサッとケアして完成
また今まで以上に愛用してもらえると嬉しいです!
この度は長めのお預かりになりご迷惑をおかけしました
修理のご依頼ありがとうございました!
(返却は送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥17,600
レザーミッドソール ¥2,750
カウンターライニング補修(ブーツタイプ) ¥4,950
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール
【 12月は毎週 水曜日・木曜日 が定休日となります 】
こんにちは! 山本です
今朝は一段と寒かったですね!
段々とブログの更新ペースが落ちてきました。。。
必死に修理作業してますのでご安心下さい(?)
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪豊中市にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






カッコいいですね! 個人的にツボな靴です
丸っこいフォルムと重厚感がタマりません
ウイングチップのバートンはよく見かけますが
パンチドキャップも新鮮ですね
さてコンディションは。。。
ヒールは交換のリミットギリギリ
オリジナルのグッドイヤーソールは
ちょうどうまい具合に中央部分がすり減り切ったタイミング
今回はオーナー様よりお預かりさせて頂き
「そろそろ滑りやすくなってきたし 何よりも硬い!
この機会にソールをもう少し柔らかいものに交換して 履き心地も改善を」
とご依頼頂きました
私も過去に 同じソール仕様のモンキーブーツを履いていましたが
確かにクッション性が乏しく 硬い履き心地でしたね
結局友人に譲ってしまいました。。。
今回はオーナー様と各種ソールを検討して
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成です!
グッドバランス! これはイイ!
全体的なバランスが上手くまとまったと思います
今回チョイスして頂いたのは
ダイナイトソールに次ぐ 英国製ラバーソールの代表格【リッジウェイソール】
ダイナイトソールと同じ製造元のHARBORO(ハルボロ)社のソールです
元々はゴルフ用のラバーソールらしいですが(でしょうね。。。)
適度な凹凸と柔らかめのラバー質で
ダイナイトソールのグリップ性を高めた感じの履き心地です
見た目もスマートになり過ぎない感じが人気ですね
元々のグッドイヤーソールの方が硬質で削れにくいですが
今回オーナー様が気にされていた
【硬くて歩きにくい】は解消されたと思います
靴中(かかと裏)のカウンターライニングも一緒に補修させて頂きました
またこれまで以上に活躍してくれると嬉しいです!
今回は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(修理完了品は返送送料無料で配送させて頂きました)
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥15,400
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2,750
カウンターライニング補修(左右) ¥3,300
カントリーシューレース ¥990
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Hawkins(ホーキンス)× White’s セミドレスカスタム
【12月は 毎週 水曜日・木曜日が定休日となります】
こんにちは! 山本です
ここ数日 頭も手先も一日中フル回転です
就寝時は寝るというより 気絶する感じに近いです(笑)
今月も残り2週間程度!
現在も多くのお客様をお待たせしているので必死で頑張ります!
本日のご紹介はHawkins(ホーキンス)です
えっ?ホーキンス?
そうです ホーキンスです
今回は北海道にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
超遠方より2度目のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ホーキンスと言えば ABCマートで販売されている
【お手頃価格のカジュアルシューズブランド】のイメージですね
正直あまり当店でソール交換を承る事はありません
理由は簡単
ソールの修理(特にオールソールなど)費用で
同じ靴の新しいものが変えてしまう場合が多いからですね
で、今回はオーナー様より
「ホーキンスのブーツもソール交換出来ますか?」
とお問い合わせ頂き
オーナー様のブーツコレクションの中でも
安価なブーツだけど思い入れのあるブーツであるとお聞きしました
当然ソールの交換費用が 購入代金を超えることも承知の上でご相談頂きました
現物が届き詳細な打合せを重ねて。。。
元々は完全なセメント製法のブーツでしたが
世界で一番(恐らく)オリジナルから変貌した ホーキンスブーツが誕生しました
こちらがAfterです











デデーン! 完成!
エラい事になりましたよ(笑)
稀にみる変貌ぶりです
そうです 今回のテーマは
【ホーキンスのブーツを White’s(ホワイツ)セミドレスにどれだけ近づけれるか】
色々とオーナー様のイメージを写真で確認して
知識と技術をフル回転して このようにソールカスタムさせて頂きました
ブラックラピド製法へ変更し
レザーミッドソール+レザーソール+Vib#435
ヒールはセミドレスらしく QUABAUGでヒールベースも高め
エッジやレザーソールのウエストもライトブラウンで統一
重量系USブーツの人気ディティール【ダブルステッチ】ももちろん採用
元々のイミテーションウェルトの接着跡が アッパー下部に少し残りますが
指摘されないと気付かないレベルです
返却後 オーナー様にも喜んで頂けて ホッと一安心
重量もグンとアップしましたが(笑)
またこれまで以上に愛着が湧いてくれると嬉しいですね
この度は大手術のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
White’s セミドレス カスタム 要見積り
(今回は 総額¥25,000 くらいでした)
納期 約4~6週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Church’s(チャーチ)× J.R.レザーオールソール
【 12月は 毎週水曜日・木曜日 が定休日となります 】
こんにちは! 山本です
昨日店舗入り口ドア 直りました!
ドアごと交換かと思いましたが 修理で直してもらう事が出来ました
対応してくれた業者さんには感謝です
私も「この人に頼んで良かった」と思って頂けるように
今後も精進致します m(__)m
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は広島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです







モデル名はhawthorn(ホーソーン)
チャーチのセミブローグと言えば ディプロマットが有名ですが
こちらのホーソーンはディプロマットよりも 落ち着いた印象のセミブローグ
今回お預かりさせて頂き 状況としては
ソールに穴は開いていないが やや薄くなっていて
トップリフトのラバーピースのみが外れてしまい
行方不明。。。
というコンディションでした
まだソールの部分的な補修でも対応可能でしたが
オーナー様より
「オリジナルよりも耐久性のある仕様でソール交換を」
とご依頼頂きました
ハーフラバーソールを取り付けず
レザーソールのまま履かれるのであれば
近いうちにオールソールが必要になり
結果的に部分的な補修は無駄になってしまいますからね
という事でオーナー様と ソールの種類や仕様を打合せし
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
今回は打合せの結果
今後もレザーソールで履きたいとの事で
廃盤が決まりました 高級レザーソールの代名詞【 J.レンデンバッハソール】をチョイス
説明不要のしっかりと繊維が詰まったオークバークレザーソール
イタリア・ベルギーレザーソールなどは カッターでサクサク切れますが
オークバークレザーソールはそうはいきません(高硬度・高密度で全然スムーズに切れません)
宮川大輔の「触れば分かるメッチャエエやつ」 です(笑)
履き始めはもちろん硬いですが 耐久性(削れにくさ)はお墨付きです
そして今回は トップリフトも高耐久性をテーマに
レザー&ラバータイプではなく 硬質10ミリ厚の Vib(ビブラム)#5345 をチョイス
これでは当分メンテ無しで ガンガン履いて頂けるようになりました
またこれまで以上に愛用して頂けると嬉しいです!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥17,600
(オープンチャネル)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
12月は毎週 水曜日•木曜日が定休日となります
こんにちは! 山本です
先日店舗入り口のドアが壊れてしまいました(泣)
(定位置で止まらず ふらふら状態 & 開閉時エグい音がする)
現在は応急的ですが 反対側のドアから出入り出来るように変更しました
業者さんには連絡しましたが ドア交換ですかね。。。
慌ただしい時に限ってトラブルが重なるんですよね
ケアレスミスが出ないよう注意します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は豊中市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!
こちらがBeforeです






刺繍羽タグなので
ざっくりと90年代製造と予想される8165
購入されてからあまり履かないまま眠っていたそうです
ですがアッパーのコンディションも悪くなく
長期の保管でよく見られる
乾燥による硬化もほぼ無し
今回はこのグッドコンディションの8165を
ソールを交換して履けるように(と言うよりは履く気になるように)
とご相談頂きました
色々と事前リサーチもされていましたが
店頭のサンプルやソールの実物を確認して頂き
最終的にこの様な仕様で修理•ソールカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです









完成!
【イメージチェンジ】という言葉がぴったりなソールカスタム
元々のトラクションソールから
今回はVib#705ハーフソールʼヒールへ
ボリュームのあるハーフソールなので
土踏まず部分の薄さがメリハリをつけてくれます
ヒール周りもソールのラバー層が入らないので
クラシックなイメージで仕上がります
(ヒールをQUABAUGなど薄手にするとさらにレザー層が増えます)
今回はシューレースもベックマン純正のワックスドコットンレースへ
これはオーナー様チョイスですが
今回のカスタムにピッタリで似合っていますね
カジュアルすぎて出番がなかったレッドウィングですが
グッと男前ブーツに変身したので、これから活躍してくれると嬉しいです
後日もう一足追加でご依頼頂いたトリッカーズ
修理完了までもうしばらくお待ち下さい!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥16,500
(レザーミッドソール 5ミリ込み)
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ ) × J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) + トゥスチール
12月は毎週水曜日•木曜日が定休日となります
こんにちは! 山本です
今回はブログの下にJ.R.レザーソールについてのご連絡があります
良ければ最後まで読んでください!
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より 配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







プレステージラインの Garnier II(ガルニエ Ⅱ)
(シームレスヒールではないんですね。。。 個人的に大好きなディティールなのに。。。)
ソールは各所リペア済のコンディションでしたが
今回オーナー様よりソール交換のご依頼を頂きました
事前に少しメールで打合せをさせて頂き
詳細は現物が届いてから煮詰めた打合せを
今回は仕様のベースはほぼ決まっていましたので
オーナー様のこだわりポイントやご希望をお聞きして
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです










完成!
7000ラストのジョンロブ
見るたびにめちゃくちゃエレガントでカッコいいと思うのは私だけではないはず
(好きすぎて このラストの靴をビシッと修理するために
リペアラスト(木型)作ってしまいました(笑))
今回は原点回帰のヒドゥンチャネルのレザーソールでソール交換です
ソール裏はシンプルにオールブラック
トップリフトはオプションメニューの【Vib#521ヒール】へアップグレード
硬めのオークバークソールにはお勧めメニュー 【ビンテージトゥスチール】
アッパーギリギリまで攻め込んだウエストのディティールも
ひと手間ふた手間かけてなるべくオリジナルの雰囲気を再現
またカッコよく履いて頂けると嬉しいです!
お待たせして申し訳ありませんでした!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル) ¥20,900
※トップリフト Vib#521 アップグレード +¥550
ビンテージトゥスチール ¥3300
納期 約4週間
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソールについて】
メーカー廃業で国内流通量も激減中の
【J.レンデンバッハ レザーソール】
悲しいですが
しばらく後(半年?一年は無理でしょう)にはもう幻となる(かも?)高級レザーソール
正直まだはっきりとした事はわかりませんが
当店のストックが切れたらもう入手出来ない可能性が高いです
(再販されるか現在は不明)
春までもつかどうか。。。です
気になっている方・レンデンバッハリピーターの方は 是非お早めにご依頼下さい!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
White’s(ホワイツ) × Vib#430
12月は 毎週水曜日•木曜日 が定休日となります
こんにちは! 山本です
今朝も山梨県で大きな地震があったようです
その前日も茨城県で地震があったので とても心配ですね
私個人としては
この時期の朝方の地震は 阪神淡路大震災を思い出します
大きな被害が出ないことを祈るばかりです
本日のご紹介はWhite’s(ホワイツ)です
今回は栃木県にお住いのオーナー様より 配送にてご依頼頂きました
こちらがBeforeです






ホワイツと言えば
ゴリゴリの超重量系【スモークジャンパー】か
今回お預かりさせて頂きました少しスマートブーツの【セミドレス】が有名ですね
今回お預かりさせて頂きましたセミドレスですが
そこそこ履き込んだ感じで いい意味でカッコいい雰囲気が出てます
今回はオーナー様より
「ヒールもすり減ってきたし ソールも模様が無くなってきて
新品当初よりも滑りやすさを感じるようになってきたので
オリジナルと同仕様でソール交換を」
とご依頼頂きました
まぁ早いと言えば早いですが
オーナー様が気になるのなら 修理が必要です
こちらがAfterです











完成!
打合せ時 ヒールの種類を変更してヒールベースを調整する案も出たのですが
結果的に元々の仕様で落ち着きました
セミドレスは純正仕様でトップリフトがQUABAUG(Vib#419)ヒールです
USビブラムの中では薄手タイプなので
同じ高さでもQUABAUGヒールだと レザーヒールベースの分量が増え
ドレッシーな感じが出るオシャレ仕様です
(頻繁に交換する必要があるので 結構お悩みのご相談頂く仕様ですが。。。)
またレザーミッドソールの着色が抜けてくるほどガンガン履いて
さらにカッコよくなった頃 またメンテナンスさせて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
仕上がりまでお待たせしてしまいすみませんでした!
今回の修理
Vib#430 オールソール ¥17,600
(レザーミッドソール 5ミリ)
ホワイツリウェルト + ミッドソール作製・交換 ¥12,100
納期 約5週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× ダイナイトソール(ダブルソールカスタム)
12月は 毎週 水曜日 ・ 木曜日 が定休日です
こんにちは! 山本です
オールソールの年内の仕上がりは受付を終了しましたが
(現在お預かりさせて頂きました分は 【来年1月中旬頃仕上がり】予定となります。)
その後も連日たくさんのご依頼を頂き
感謝の気持ちでいっぱいですが
私自身のキャパもいっぱいです(若干溢れているくらい。。。)
お待たせしているお客様
修理完了まで手を抜かず 喜んで頂けるよう修理しますので
もうしばらくお待ち下さい!
宜しくお願い致します
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は三重県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりありがとうございます!
こちらがBeforeです






クロケット&ジョーンズのストレートチップと言えば
ハンドグレードの【AUDLEY(オードリー)】と
こちらの【CONNAUGHT(コノート)】 ですね
(少し雰囲気の違うロングノーズの【HALLAM(ハラム)】も有名です)
クラシックスタイルのストレートチップ
【潔さ】がカッコいいですね
前置きが長くなりましたが。。。。
今回はちょうどソール中央に穴が開いたタイミングでお預かりしました
オーナー様より
「元々ソールの薄さが気になっていたので これを機にミッドソールを追加したい」
とご相談頂きました
ソールの薄さは見た目がスマートになり 返り(曲がりやすさ)が良くなりますが
当然路面の凹凸は感じやすくなります
特にレザーソールの場合はクッション性が乏しい為
「履いていて疲れる」と感じられるオーナー様もいらっしゃいます
今回は以前に修理させて頂いた 別の靴の仕様と揃えることに
ワークブーツに比べると少ないですが
ドレスシューズのソールカスタム
こちらがAfterです










完成!
意外とすんなりとハマりましたね!
今回はオーナー様よりご指名の【ダイナイトソール】に
レザーミッドソール3ミリを追加したダブルソール仕様
シングルソールよりも多少硬くなりますが
どっしりとした雰囲気と履き心地・安定感が出ます
オーナー様が気にされていたソールの薄さは
これで解消されたかと思います
今回はヒール周り(ヒールシート)に元々余裕があったので
交換せずそのまま再利用出来ました
(元々のヒールシートが小さい場合は交換をお勧めしています)
また今まで以上に活躍してくれると嬉しいですね!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥14,300
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2,750
納期 約4週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←