Author Archive
ペニーローファー × レザーオールソール
こんにちは!
本日は定休日ですが 出来たてホカホカのオールソールをご紹介です!
まずはBefore
メーカー名は分かりませんが 10年選手だそうです 綺麗に履かれているローファーですね
製法としては 「ブラックラピド」 薄手のミッドソールをアッパーにマッケイ縫いし そのミッドソールにアウトソールを出し縫いで固定
といったところです
今回の場合は 元々ミッドソールが圧縮した紙材でしたが レザーでミッドソールを交換させて頂き
元と同じ作りでソール交換をしています
追加オーダーとして
・レザーソールのつま先にラバーチップを埋め込み
・ヒールの高さは変えずに トップリフトを厚めの10ミリラバーへ
こちらがAfterです
つま先のラバーチップはレザーソールをチップの厚み分削り込み 段差が出ないよう サイドからは分からないよう仕上げています
次回はミッドソールを残して アウトソールの交換が可能です
細かなご要望でも 可能な限り対応させて頂きます ご遠慮なくお申し出下さい!
この度はありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
レザーミッドソール交換 (マッケイ縫い込) ¥3000 +TAX
つま先レザーチップ 埋め込み ¥1000 +TAX
トップリフト 10ミリ厚ビブラムリフト サービス (追加料金無し)
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Cortina(コルティナ) ラバーハーフソール
こんにちは!
本日は当店でもよくご注文頂く レザーソールへラバーハーフソールの取付をご紹介
こちらがBefore
ご購入後数回しか履かれてないそうですが 早くもつま先はソールの2/3 ほどすり減ってしまっています
このままラバーハーフソールを取り付けることも可能ですが つま先のカーブがきつくなり 少しめくれやすく
何より見た目がイマイチです
今回はつま先にはレザーを継ぎ足し 元の厚みまで戻してから ラバーハーフソールを取付けさせて頂きました
こちらがAfter
つま先の厚みを戻したことでシャキッとしました!
つま先とヒールに少しポリッシュをかけて 完成です
ありがとうございました!
今回の修理
ラバーハーフソール取付 (ビブラム スタンダード) ¥2000 +TAX
つま先レザー継ぎ足し補修 ¥1000 +TAX
ポリッシュ サービス
納期 1日お預かり
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × VB#2668
こんにちは!
本日はREGAL(リーガル)のオールソールをご紹介です
まずはこちら Before
製法は「ステッチダウン製法」 クラークスのデザートシリーズなどが有名です
購入された靴屋さんに修理を依頼したところ 「ソール交換が出来ない靴」という理由から断られ
半ばソール交換を諦めかけていたそうです
今回の靴は中底が本革で アウトステッチも問題ない状態でしたので 当店ではソール交換が可能でした
お客様とこちらの靴に出会えて良かった!と思える瞬間でした!
底材は元々のスポンジ素材ではすぐにすり減ってしまう、、、
でも重たくなるのは歩きにくい、、、と色々な底材を見て触って頂き 打合せの結果
VB(ビブラム)社の「ガムライト」という材質のソールをお選びいただきました
「ガムライト」とは スポンジソールの軽さを活かしつつ グリップ力と耐摩耗性を高めた 素材です
こちらがAfter
今後のソール交換も出来るよう ラバーのミッドソールを縫い付けさせて頂きました
(これにより ソールの圧着強度を上げ 次回のオールソールも靴本体へのダメージを軽減出来ます)
カジュアルなデザインの靴ですので ソールの側面はツルツルにせず 少し粗めに仕上げています
かさついていたアッパーのケアをして完成です
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2668 オールソール ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール追加 縫い付け ¥1000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Santoni(サント―二) トップリフト交換 + more
こんにちは!
台風一過後 一気に秋らしくなりましたね!
遅ればせながら 本日よりネルシャツを着始めました
季節の変わり目 皆様も体調にはお気を付けください!
本日ご紹介させて頂くのは Santoni(サント―二) のモンキーブーツ
Santoni(サント―二)といえば!のオレンジカラーです
こちらがBefore
今回は トップリフト交換と 右のつま先の深いキズ補修 をご依頼頂きました
キズ補修に関しては キズそのものを元に戻す事は出来ない為 「いかに目立たなく出来るか!?」がゴールとなります
革の雰囲気や質感を極力壊さないよう 調色と乾燥と研磨 を繰り返します
こちらがAfter
どうでしょうか!? だいぶ目立たなくなったと思っています
グレインレザーでよかった、、、(汗)
トップリフトはデザインと厚みが一番近いであろう グッドイヤーヒールを使用させて頂きました
ありがとうございました!
今回の修理
トップリフト交換 グッドイヤーヒール ¥3000 +TAX
つま先キズ補修(両足加工) ¥3000 +TAX
※ キズ補修は色や革の状態 キズの深さにより 料金が変動いたします
現物をお持込頂きましたら その場で見積りさせて頂きます
納期 約3日~5日 お預かり
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
YANKO(ヤンコ) × ダイナイトソール
こんにちは!
ここ尼崎は現在台風により 雨風は強く まさに暴風域突入といったところです
台風進路にお住まいの方は どうぞご注意ください!
台風にもマケズ 本日もオールソールのご紹介
YANKO(ヤンコ) (登場回数2回目 思っている以上に知名度高いのかな?)のギリーシューズ
元々のレザーソールから ダイナイトソールへオールソールさせて頂きました!
こちらがBefore
少し厚みのあるラバートップリフトがすり減る前に ソールに穴が、、、
耐久性だけを見れば レザーソールは弱いものとは言え 購入後初修理がオールソールになってしまいました
つま先のソールはウェルトギリギリまで削れており タイミングもギリギリでした
レザーソールの雰囲気は惜しいけど 実用性の高いソールで との事でしたので ラバーソールをお選び頂きました
こちらがAfter
(何となく寝かせてみました、、、 難しいんです 反射の加減が、、、)
アッパーのケアもいつも通りさせて頂き完成です
ダイナイトソールはラバーソールの中でも薄手の為 サイドシルエットもゴツくならず すっきりとした雰囲気を残せます
当分はソールを気にせず履いて頂けると思います ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール (ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Zintala(ジンターラ) レザーオールソール
こんにちは!
ここ数日は慌ただしく過ごしています! これもひとえに皆様のおかげです!!
感謝の気持ちと 堅実な修理を忘れることのないよう 今後も元気にトンカチトンカチしてまいります
本日は先日お知らせしていた Zintala(ジンターラ)のオールソールをご紹介
まずBefore
ハンドソーンウェルテッド製法 限りなく「手作り」に近い靴です
グッドイヤー製法とはまた違った雰囲気です
今回は元に近い仕様でオールソールさせて頂きました!
こちらがAfter
黒に近いブラウンでソールは染色し ふまずのラウンドは再現 ヒールは元に近く少しピッチド(テーパー)に
アッパーのケアと少しポリッシュで完成です!
この度はありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Zintala(ジンターラ) トップリフト交換 & アッパーケア
こんにちは!
すっかり秋ですね 、、、 これ以上冒頭の一言出ないので、、パスします
本日はZintala(ジンターラ)の修理をご紹介
こちらがBefore
トップリフトとハーフラバーソールの交換と カサカサになってしまったアッパーケアをご注文頂きました
元々色ムラがあり それこそが上質な雰囲気を出している革なので 色を加えることは最小限に抑え
水分と油分をたっぷりと浸透させ 本来の柔軟性としっとり感を甦らせていきます
こちらがAfter
つま先は少しだけワックスでポリッシュして 艶を出しています
定期的なケアをしていくことで クラック(ヒビ割れ)の発生や履きジワを防ぐことが出来ます
大切な靴だけど 手入れの仕方がわからない! 方は一度ご相談下さい
もう1足同じくジンターラをオールソールでお預かり中です こちらは完成後ご紹介させて頂きます
ありがとうございました!
今回の修理
トップリフト交換 ¥3000 +TAX
ハーフラバーソール交換 ¥2000 +TAX
アッパーケア 修理と同時受注の為サービス
納期 約3日
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)8160 × VB#700
こんにちは!
昨夜は台風通過で 雨風の音で何度も目が覚めました チョット寝不足です、、、
というのはウソで ガーガーとイビキをかいていたかは分かりませんが 朝まで熟睡してました
今後の台風進路にお住まいの方は どうぞご注意ください
本日はREDWING(レッドウィング)8160 チョコレートクローム 通称 チョコクロ (美味しそうな名前です)を
カスタムオールソールさせて頂きましたのでご紹介です!
こちらがBefore
そろそろソール交換のタイミングでした
今回はオーナー様よりこんな感じが希望 と画像を見せて頂き なるべく近い雰囲気になるよう ソールの種類やエッジのカラーを
打ち合わせさせて頂きました 画像や写真で希望を伝えて頂けるとイメージが共有しやすいので 大変助かりました!
で、こちらがAfter
イメージチェンジ完了です!
VB#700ソールはブラウンをチョイス エッジカラーは超ライトなブラウン(笑) レザーミッドソールを引き立てます
1ピース(オールソール前のようにソールとヒールが別付けでないソール)から2ピースへのオールソールは
シャンクと呼ばれる ふまずのアーチをサポートするプレートを追加しています
今後はヒールのみの交換が可能になり 靴に負担を与えなくても永く履ける仕様になりました!
この度はありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#700 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ 込)
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Church’s(チャーチ) × ダイナイトソール
こんにちは!
台風の接近で風が強くなってきました
8月のオープンして間もない頃の台風では 店舗入り口付近がすこーし浸水したので(汗)
今回は今のうちに対策して お客様をお迎えしようと思います!
皆様もどうぞお気を付けください!
本日はドレスシューズ連続の Church’s(チャーチ) スエードチャッカ のオールソールをご紹介
こちらがBefore
ダイナイトソールかな?と思いきや チャーチオリジナルソール! 初めて見たかも、、、
元に近いようにオールソールと 靴中のカカトが当たる部分が擦れてライニング(裏地)に穴が開いているので補修をご注文頂きました!
こちらがAfter
ダイナイトソールのブラウンでオールソール完成です
元々のレザーミッドとコルクも交換している為サイドシルエットが見違えるほどシャキッとしました!
カウンターライニング(踵裏)の補修はブーツになると 1枚の革だけだとシワになりやすく 結果めくれてしまう為
2枚の革を使用し「縫い割り」を作り 立体形状に加工しています
この度はありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修(ブーツ 縫い割り有) ¥4000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング) 8875 × VB#4014
こんにちは!
REDWING(レッドウィング)といえば このブーツ
アイリッシュセッターといえば このブーツ
(中高生時代にアメカジブームを過ごした私は 今でもこのブーツを見たら キムタクの顔が浮かびます、、、)
REDWING(レッドウィング)8875 オロラセットをVB(ビブラム)#4014 + VB(ビブラム)ラバーミッドソール でオールソールさせて頂きました!
こちらがBefore
購入から数年経って 最近また履き始めたらソールのすり減りが気になったそうで お持込頂きました
ソールとミッドソールが硬化しており ミッドソールはウェルトから浮いてきていましたので
ミッドソールの交換からのオールソールをご提案させて頂きました
こちらがAfter
VB(ビブラム)#4014ソール用ミッドソールの為 違和感は全く無しです
アッパーはかさついていましたので オイルアップで本来のしっとり感が出るようケアしています
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥9000 +TAX
VB(ビブラム)ラバーミッドソール交換 +¥1000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
HERRING SHOES(ヘリングシューズ) × Church’s(チャーチ)
こんにちは!
ここ数日は蒸し暑いですね、、、 せっかく涼しくなったと喜んでいたのに、、、
体調管理も仕事なんで 常にベストコンディションで 修理に向き合えるよう注意します!
本日はHERRING SHOES(ヘリングシューズ) made by Church’s(チャーチ)のオールソールをご紹介
まずはBefore
接写で少し分かりづらいですが つま先のすり減りがウェルトギリギリです
今回は元と同じくレザーソール(オープンチャネル)でオールソールさせて頂きました
トップリフトは元々ラバーでしたが レザー&ラバーのダヴリフトへ変更です
こちらがAfter
アッパーのスエードもケアして シャキッとしましたね!
また気持ちよく履いて頂けます ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープンチャネル) ¥12000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
YANKO(ヤンコ) トップリフト&ラバーハーフソール交換
こんにちは!
Blogでは当店の看板メニューである オールソールのご紹介ばっかりなので
趣向を変えて 「もちろんこういった修理もさせて頂いてます」 を本日はご紹介!
YANKO(ヤンコ) のダブルモンク 情熱の国スペインメイドです
こちらがBefore
なんともオシャレな 赤いハーフソールが貼られているではありませんか、、、
今回はトップリフトの色に合わせて ハーフソールも交換させて頂いてます
こちらがAfter
右足にクラックと呼ばれる「革割れ」がありましたので 今回のケアは保湿補油メインでさせて頂きました
革底もそうですが 甲革(アッパー)も足の汗を吸収→乾燥 を繰り返しています
乾燥する時に 必要な水分 油分も一緒に抜けてしまいます ノーメンテで履き続けると真っ先に割れてくるのは
歩行時毎回屈曲しているボール部分(靴の幅が一番広い箇所)となります
「靴を永く履くためには アフターケアよりも ビフォアケアが大切」 です!
今回の修理
トップリフト交換 VB(ビブラム)アリエル ¥1800 +TAX
ラバーハーフソール VB(ビブラム) スタンダード ¥2000 +TAX
納期 即日~数日お預かり (混み具合によります)
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CAMPER(カンペール) × VB#2240
こんにちは!
秋だというのに日中は暑いくらい
お店ではまだまだTシャツだけで過ごせそうです
本日はCAMPER(カンペール)の オールソールをご紹介です
こちらがBefore
残念ながら靴底が崩壊しちゃってます、、、
原因はソールの材質にあります
ウレタン材は製造後 経年により湿度と反応し 最終的には割れてしまいます
ラバーよりも 製造コストが安く 成型しやすく 耐摩耗性もある が 寿命が短い、、、 という材質が特徴です
特に湿度が高い日本には 不向きな底材だと 私は思います
ここまで割れてしまうと 新しく靴底を交換する必要があります
今回はなるべく この可愛らしい雰囲気を壊さないよう ラバー素材のVB(ビブラム)#2240 でオールソールさせて頂きました
こちらがAfter
元々デッキシューズ用のソールの為 気持ちヒールの高さがあります
ソールの断面(コバ)は 丸く角を落として仕上げているので 雰囲気は壊さずオールソール完成です
ありがとうございました!
今回の修理
VB#2240 オールソール ¥10000 +TAX
(ソール縫い付け込)
納期 約2週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ カントリーブーツ) トップリフト交換
こんにちは!
最近はBlog更新の時間が徐々に不定期になってきました
少しずつ忙しくなってきた証だと御理解下さい
慌ただしく靴修理に没頭できる日々を嬉しく感じています
皆様のおかげです!! ありがとうございます!!
本日はTricker’s(トリッカーズ)のカントリーブーツです
Before
今回はヒールの土台(ヒールベース)まで削れてしまっていましたので トップリフトの交換とヒールベースを
左右1枚(約4ミリ)ずつ補修させて頂きました
途中経過がこちらの写真です
この後 ヒール側面とトップリフト表面を仕上げて完成です
こちらがAfter
なるべくオリジナルに近く修理させて頂きました
次回のトップリフトの交換はお早めに!
ありがとうございました!
今回の修理
トップリフト交換 ¥3000 +TAX
ヒールベース修理 左右各1枚 計2枚 ¥2000 +TAX
納期 約1日お預かり
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
LOUIS VUITTON(ルイ ヴィトン) つま先補修
こんにちは!
本日はどうしてもやってしまう つま先のすり傷の補修をさせて頂きました
こちらがAfter
キズ部分を専用レザーパテで埋めながら 乾燥→研磨を何度も繰り返し 凹凸をなだらかにしていきます
ベースまで仕上げて 最後はクリームとワックスで磨き上げます
今回はトップリフトの交換も一緒にご注文頂きましたので レザーソールの元色 ダークバーガンディに近く染色しています
こちらがAfter
艶っぽさとエレガント感が戻りました ありがとうございました!
今回の修理
つま先キズ補修 ¥2000 +TAX
トップリフト交換 ダヴリフト ¥3000 +TAX
(真鍮飾り釘はサービス)
納期 約3日間
(※ つま先キズ補修に関しては 革質や色 キズの深さにより修理代金と納期が変動いたします
上記の状況により加工不可とさせて頂く場合もございますので ご了承ください)
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ) × VB#1136
こんにちは!
快晴快晴 ネタがありませんので天気ネタだけ、、、
本日は当店のBlog初登場の Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)
まずはBefore
一見普通に見えますが
あら? ソールがほぼフラット?
なるほど 元々ユニットソール(ソールとヒールまで一体型のソール)のカカトだけを修理されたそうです
ソールの模様を近いものに合わせるために ソールとヒールのバランスが犠牲になってしまっています
こういった修理を見ると とても残念な気分になります、、、
靴は見た目も大事ですが 「歩行するための道具」であり「足を守る道具」だと思っています
何となく歩きにくかったとお伺いしましたが 靴としてのバランスを失っていたからだと思います
今回はなるべく元のデザインとバランスを取り戻すべく オールソールさせて頂きました!
こちらがAfter
元々の底縫いは一度解き 新たにミッドソールまでを縫い直しています
これで今後もオールソール可能になりました
ガンチーニの上品さに負けない シャキッとした靴に戻りました
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#1136 オールソール ¥9000 +TAX
ミッドソール縫い直し オールソール時はサービス
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)8166 × VB#4014
こんにちは!
秋分の日 秋晴れ全開ですね!
こんな日はチョット遠出でドライブなんか気持ちいいでしょうね
本日はREDWING(レッドウィング)8166 のオールソールのご紹介です!
まずはBefore
...
...
...またもBeforeの写真を撮り忘れました! (汗)
しょっちゅう撮り忘れております 反省はしております...
今回はウェルトの下 約3ミリのラバーミッドソールまで少し削れていましたので
ラバーミッドソール交換 縫い直しも一緒にさせて頂きました
こちらがAfter
油性の黒ずみを落とし オイルアップをして完成です
これでまたガンガン履いて頂けます
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥9000 +TAX
ラバーミッドソール交換 ¥1000 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Florsheim Imperial(フローシャイム インペリアル) × VB#430
こんにちは!
冒頭の一言が思いつかないので 今日はいきなり修理内容のご紹介です!(汗)
ここ尼崎市より 約130キロ離れた鳥取県より 郵送にて修理依頼を頂きました!
感動です!
こちらが届いた状態のBefore
アッパーは綺麗な状態ですが ソールには修理跡が見られます
レザーハーフソールを貼付け後 アウトステッチをかけていますが 元の糸を除去せず その上から縫い付けています
しかも元のピッチとはズレてしまっているので ウェルトは穴だらけの状態
(グッドイヤー製法の靴は底の交換が何回も出来ますよ! と靴屋さんで聞かれた事がある方もいると思います
私も靴屋さんでそう説明された事があります
私の経験上 何度もオールソール出来るかは このウェルトのコンディション次第です
ウェルトの素材 ステッチの精度 ピッチの細かさ ウェルトの出幅 etc
この話はビールを飲みながらなら 一晩中しゃべれます(笑))
これではオールソールしても 履いてる間にウェルトが裂けてしまう可能性が高いです
今回はまだまだ永く履けるようにオールソールのご注文頂きましたので リウェルトをご提案させて頂きました
工程中の写真を撮り忘れましたが こちらがAfter
完全復活です
ソールはVB#430(シングルミッド) トップリフトはQUABAUG でUSスペシャル完成
ヒールはどっしりと 低めで ヒール面はベタづき
バランスのいい組み合わせになったと思います M様 ナイスチョイスですね!
ご一緒に依頼頂きましたストレッチ加工後 返送させて頂きます!
この度はありがとうございました!
今回の修理
VB#430 (シングルレザーミッド) ¥14000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
納期 約1週間
※ 修理代金が税込¥12000以上の場合 返送時送料は当店が負担
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング) 8173 × VB#4014
こんにちは!
朝晩は涼しくなりましたね
と言ってたらここ数日は寒いくらいですね
四季のある国 日本ですが
春と秋が短くなってきていると毎年感じます
おじいちゃんになったら 一年中涼しい国へ移住しようと 昔からずっと考えてます
ずいぶんと話がズレました、、、
本日はREDWING(レッドウィング) 8173 スエードセッターのオールソールをご紹介です!
ミッドソールまで削れていませんでしたが ラバー素材の経年による硬化が見られましたので
ミッドソールまで交換させて頂きました
ミッドソールを交換することでのメリットは
① 圧着強度を上げれる(アウトソールが剥がれにくく出来る)
② フィラー(中物)と呼ばれるコルク層を交換出来る
(クッション性を左右する重要な役割をしています 靴の変形にも影響します)
③ 履きこむことでつま先が反りあがってしまった アッパーの変形を戻すことが出来る
こんな感じですかね
こちらがBefore
こちらがAfter
アッパーの汚れ落としとケア後 シューレースを純正品で交換して完成です
2足目のご注文 ありがとうございました!
心より感謝いたします! また靴に関するご相談お待ちしております!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥9000 +TAX
ラバーミッドソール交換 ¥1000 +TAX
RW純正シューレース ¥600 +TAX
納期 約1週間
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Timberland (ティンバーランド) オールソール ~完結編~
こんにちは!
本日もここ尼崎はすっきりとしない天気が続いてます
9/12のBlogにてご紹介したTimberland(ティンバーランド)のイエローブーツ
製法から変更のカスタムオールソールが完成しました!
こちらがBefore
アウトソールを剥がした状態
続いてミッドソールも剥がします
ここまで底材は全て接着剤でしか留まっていません これがセメント製法という底付け方法です
同じくセメント製法でオールソールは可能ですが 非常に剥がれやすい靴底になることは明らかです
チョット工程が飛びますが(汗) 次の写真です
イミテーションのウェルトとレザーミッドとラバーミッドソールを取付け 縫い付けてしまいます
内側の白いステッチで 靴の中から底材を縫い付けてガッチリと固定
イミテーションウェルト(ブラウンのパーツ)と底材を 外側のステッチで固定 見える側の糸はイエローで
ここまで物理的に固定すると それぞれのステッチを切らない限り 剥がれる事はありません
今回のオールソールで一番大切な工程はここです
後はアウトソールを取り付けて完成!
今回の新しいソールはVB(ビブラム)#132 Honey をチョイス頂きました
オプションでつま先には真鍮製のビスで強度アップを
かなりボリュームアップしました!
似たような底材を使用しましたが 構造変更の効果は高く メンテナンスさえ怠らなければ10年は履けます
ありがとうございました! お待たせ致しました!
元よりも永く履ける仕様へカスタム のご相談 心よりお待ちしております!
今回の修理
VB(ビブラム)#132 ソール ¥9000 +TAX
イミテーションウェルト交換 ¥2000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
ラバーミッドソール ¥1000 +TAX
※2016年11月現在 修理料金を変更しております 詳しくはお問い合わせください
納期 約10日~2週間 (製法変更の場合)
尼崎・西宮 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!