Author Archive

【 2月の定休日のお知らせ 】

こんにちは山本です

現在たくさんのご依頼をいただいており
毎日作業に追われる日々で
ブログの更新も滞り気味です。。。

2月も混みあう事が予想されますので
早めにご依頼いただけますと幸いです

2月の定休日

毎週 水曜日・木曜日 定休日


2月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-01-27 | Posted in Blog, Information

 

Alden(オールデン)9901 × Vibram#2810

こんにちは山本です

昨夜と今朝も大きな地震があったようですね
落ち着かない気分が続きますが
身の安全最優先でお過ごしください



本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪府富田林市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ユーズドで購入されたというオールデンですが
レザーソールの硬さが気になり
ソール交換して履きやすくカスタムしたいとご相談いただきました

色々と確認してみると
過去に純正リペアをされた靴であるという事が分かります
(ソールの刻印が焼けすぎ・
ソール裏やシートウィールなど飾りコテが微妙に違うetc.)

グッドイヤーウェルト製法の最重要パーツの
【ウェルト】のコンディションは問題ありませんが
ヒール周りはリペアの際に削り過ぎたのか
アウトステッチがエッジギリギリの状態でした
(元々ギリギリの靴もありますが。。。)

リウェルトするほどでもない為
オーナー様には事情を説明し
ギリギリの部分は面一(ツライチ)になるまで削らず
仕上げる事をご了承いただきました

そしてソールは見た目のシルエットは近い感じで
柔らかくクッション性の良さを重視した仕様で承りました

こちらがAfterです

完成!

ソールはVibram#2810ガムライトソール

調べてみると2018年に初めてこの組み合わせの
ブログをアップして以来コンスタントにご依頼をいただく仕様です

軽さとクッション性そして粘りのある素材のため
純粋なスポンジソールよりも耐久性もあり
ドレスシューズやカジュアルシューズにも人気のソールです

そして気になっていたヒール周りの一部は
削り込まないように調整し
再度ソール交換可能に仕上げています

ヒールのみの部分的な補修も可能ですので
長く愛用していただけると思います


今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#2810ソール  ¥16,500
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-01-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

WESCO(ウエスコ)× Vibram#705

こんにちは山本です

1・17
あれから30年なんですね
私は当時中学生でしたが
一生忘れることのない経験をしました

そして震災の教訓を忘れないようにしないといけません
子供たちにも伝えていきたいと思います





先日の3連休で非常にたくさんのご依頼をいただき
盛大なパンク状態に陥ってしまいました。。。

感謝の気持ちとともに嬉しい悲鳴を上げていますが
新規受付分の納期がどんどんと長くなってしまっています


修理内容によって納期は変動しますので
納期が気になる方は事前にお問い合わせください




本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は高砂市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

スケアクロウ別注のBOSS
迫力が違いますね!カッコイイ!

ソールはVibram#700ソール(ブラウン)
レザーダブルミッドソールと
これでもか!というハイボリューム仕様でしたが

あまり履かれていないコンディション。。。
色々とお察しします。。。

今回はオーナー様より
過去のブログを参考に仕様をお聞きして
この様にソールカスタムさせていただきました

こちらがAfterです

完成!

今回は重く曲がらないダブルミッドから
Vibram#705ハーフソールのシングルミッドへ仕様変更です

エッジカラーも明るいカラーをご希望いただき
印象は別のブーツになりましたね
(履き心地も別物だと思います)

ハイボリュームもカッコいいですが
街履きだとオーバースペック過ぎて履きにくい。。。
そういうケースでは
今回の様なスマートカスタムが人気ですね

一部重なっていたダブルステッチも
何とか元通りに縫い直し出来ました
ホッ。。。
(ステッチング中は見えてないのです)

また心機一転
これから出番も増えてくれると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 オールソール ¥20,900
(レザーミッドソール5ミリ込み)
ミッドソール作製交換  ¥3,300


納期  約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-01-17 | Posted in Blog, Works of Boots, WESCO

 

Danner(ダナー)× Vibram#1276

こんにちは山本です

年明けの営業再開より
早速たくさんのご依頼・お問合わせをいただき
感謝申し上げます!

と同時にパンク状態が解消出来ておりません。。。

慌てず確実に丁寧な修理をお約束し
なるべく早く返却出来るように頑張ります





本日のご紹介は去年もたくさんお預かりしました
Danner(ダナー)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです


アッパーレザーがヌバック
現行モデルのダナーライトⅡ
色味や素材感が暖かみを感じますね

今回はオーナー様より
「ソールベースの劣化が気になるので一緒に交換を」
とご依頼いただきました

ダナーライトやマウンテンライトの
Vibram#148ソール(クレッターリフトソール)モデルに多い
【PU(ポリウレタン)ミッドソール】の劣化

一度は聞いたことがあるという方も多いでしょう
悪名高き【加水分解】という劣化を起こし
ポロポロと削れて砕けてしまう症状です

PU素材の宿命ですので
残して修理してもメリットはあまりないと考えます
(多少修理代が安くなる程度でしょうか。。。)
当店では削れていなくとも基本的には
ソールベース部分から交換をお勧めしています

※交換後の素材はPU素材ではなく
同等の軽さ・クッション性を維持でき
加水分解を起こさないEVAスポンジ素材を使用します


今回は過去のブログをご覧いただき
このソールがいい!とご指名のソールで
修理を承りました


こちらがAfterです

完成!

こちらのVibram#1276ソールでのソール交換が
当店のダナーのソール交換で大人気です
(オリジナルの#148ソールよりも圧倒的にご依頼をいただいています)

今後の心配点をクリアすべく
ソールベースからEVAスポンジ素材へ変更して交換

これで次回からアウトソールのみの交換も問題ありません
(ヒール部分のみ一部カットして補修も可能です)

アッパーレザーのヌバックは乾燥気味で
白っぽくなっていましたので
軽くゴムブラシでブラッシング後
油分補給と防水ケアを行っています
(ワントーン発色が良くなりましたよね)

またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)





今回の修理
Vibram(ビブラム)#1276ソール  ¥15,400
ソールベース作製・交換  ¥4,950


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-01-07 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

Alden(オールデン)53711 × リッジウェイソール + 丸洗い

あけましておめでとうございます
2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

本日1月5日より営業再開です
例年よりもゆっくりと年末年始を過ごせて
心身共にリフレッシュ&チャージできました

お待ちいただいているお客様
仕上がり次第順次連絡いたしますので
もうしばらくお待ちください!




2025年一発目のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は奈良県にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBefore

ミリタリーラストのプレーントゥ
【Simple is the best】を体現する一足です

今回お預かりしましたこちらのオールデンですが
ソールは【ウォーターロックレザーソール】
(一般的に言うオイルレザーソールですね)

レザーソールにたっぷりとオイルを含ませたソールで
通常のレザーソールの欠点である
【油分で水の浸透を防く(水に強い)】と
【返りの悪さ(曲がりにくさ)】と
【グリップの悪さ(滑りやすさ)】を改善したレザーソール

一番分かりやすいのは色
海外製のオイルレザーソールは大半が赤みの強い茶色をしています

ですがデメリットもあり
柔らかい分耐摩耗性は期待できず。。。
削れるのが早いと感じられる方も多いようです

今回お預かりしたオールデンも
ソール中央部が薄くなり
そろそろ穴が開きそうなコンディションでした

オーナー様からご希望をお聞きすると
「今までレザーソールにこだわって履いてきたけど
前回ラバーソールに交換したオールデンがめちゃくちゃ気に入って
そればっかり履いている(笑)
今回もラバーソールで交換を」
との事でした

前回レザーソールからダイナイトソールへ
交換させていただいたオールデンが大変お気に入りとの事
お仕事で日常的に履かれるとなると
【使い勝手のよさ】も重要な要素ですからね
上手く使い分けしていただけるのがベストかと思います

今回もオーナー様とソールの種類を打合せして
前回のダイナイトソールよりも少しカジュアルなイメージで
この様に修理させていただきました

後アッパーの側面に銀浮きが所々発生しており
白っぽさとデコボコ感を気にされていましたので
一緒に丸洗いを承りました


こちらがAfterです

完成!

丸みの強いプレーントゥのカジュアルなイメージに
ソールがマッチしていますね

今回は英国製高級ラバーソール
【リッジウェイソール】をチョイスしていただきました
ダイナイトソールよりもソールパターンの凹凸が強く
カジュアルなイメージが強くなりますが
今回のようなぽってりしたアッパーには違和感なくハマります

ソールヒール共にラバーの厚みもあり
耐久性やクッション性も抜群
(当店ではここ数年人気が再燃しているように感じます)

雨に濡れた事で発生していた銀浮きも
丸洗いですっきりと綺麗になりました
上質なカーフの質感も復活です


これで今まで以上に活躍してくれると思います!
またメンテナンスが必要になりましたらご相談ください

今回も修理のご依頼ありがとうございました!
(返却はご自宅まで配送させていただきました)




今回の修理
リッジウェイソール  ¥18,700
丸洗い  ¥4,400



納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-01-05 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(シングルソール)

こんにちは山本です

本日29日で年内の営業を終了いたします
最終日も開店直後からたくさんのお客様にご来店いただき
嬉しい限りです

年々長くなっているソール全交換(オールソール修理)の納期も
全然いいですよと言っていただける方がほとんどで
甘えてしまっている点は来年に持ち越しの宿題です。。。

今年もたくさんのお客様にご利用いただき
ありがとうございました!

2025年もどうぞよろしくお願いいたします!




今年最後のブログは。。。
先日に引き続きTricker’s(トリッカーズ)です!
今回は埼玉県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

バーガンディコードバンのカントリーブーツ
なかなか見かけることのないレア物ですよ
(私は今回で2回目です)
迫力というかオーラが違いますね
鈍い光り方がそう見えるのでしょうか?

今回お預かりしたカントリーですが
お決まりの極厚レザーダブルソールは
まだまだ厚みが残っていますが
ヒール部分がベースまで削れたタイミングでした

今回はオーナー様より
「ダイナイトソールのシングルソールでソール交換を」
とご依頼をいただきました

今まで恐らくオーダーいただいたことがない仕様でしたが
なるべく軽く柔らかい仕上がりを目指されての仕様かと思い
ソール交換を承りました

普段であればソールのボリュームをキープするため
レザーミッドソールを追加しますが
今回は省いて交換・組み直しさせていただきました


こちらがAfterです!

完成!

いかがでしょうか?
アンバランスな印象になるかと少々心配でしたが
意外と馴染んでいますよね

薄くなった分路面の凹凸は感じやすいかと思いますが
軽さと返りの良さ(曲がりやすさ)は
元々の仕様とは雲泥の差でしょうね

ウェルト・ソールの出幅が出過ぎで気になるので
もっと削り込んで欲しいというご希望も時々お聞きします
提案する側の私も既成概念に囚われないように
お客様の色々なご希望を日々勉強したいと思います

今後の新しい選択肢が増えた気がした修理でした


返却後オーナー様にも喜んでいただけたようで安心しました
また今まで以上にたくさん履いていただけると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール  ¥16,500


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

【 1月の定休日のお知らせ 】

こんにちは山本です

1月の定休日のお知らせです

※2025年1月5日(日)より営業再開です


まだまだ混みあっており
通常期よりも長めにお時間をいただいております

なるべく早めに返却出来るように最善を尽くします!


1月も皆様よりのご依頼・ご相談お待ちしております



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-27 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)8131 × Dr.Soleクッションスポーツマンソール

こんにちは山本です

メリークリスマス!
本日も元気に営業しています
素敵なクリスマスをお過ごしください!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府摂津市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

8875(赤茶セッター)のアメリカ品番8131
(国内モデル8875とはワイズが違うらしいです)

お聞きすると
主にバイク用に使用されているとの事
そろそろオリジナルのトラクションソールがすり減り
今回リペアのご相談をいただきました

オーナー様より
「少しイメージチェンジも兼ねてソール交換を」
とご希望をお聞きしまして
各種ソールの現物やサンプルブーツをご覧いただきながら
ご希望の仕様を探り打ち合わせ。。。

今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

ガラリと印象が変わりました!
ソールは【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
カラーは新色のブラウンをチョイス

ワンピースソールでもシルエットと色が変わるだけで
ずいぶんと印象が変わるという良い例です

今回はソール・ミッドソールに合わせて
ウェルトステッチも【ブラウン】をチョイス
カジュアル感をグッと抑えることに成功
(逆にカジュアル感を残す場合は
【ホワイト】ステッチがお勧めです)

グニャっとしたラバー質の強い素材で
耐久性やグリップもトラクションソールより期待できます

またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
ラバーミッドソール  ¥2,750


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-24 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール

こんにちは山本です

ラストスパート中
今年は女子もびっくりなレベルの手指のケアが功を奏して
今のところ大きなトラブルなし
このまま年末まで持ってくれぇ~



本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は大阪府豊中市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

エスプレッソのカントリーブーツ
年間通してリペアのご依頼が多い定番ブーツです

今回はオーナー様より
「そろそろリペアが必要なタイミングなので
履きやすさを重視してダイナイトソールへ交換を」
とご依頼いただきました

オリジナルのレザーダブルソールで購入される方が多いですが
(アウトソールもミッドソールも厚めのため
一般的なダブルソールよりも履きにくく感じられると思います)

「硬くて履きにくいので。。。」
とラバーソールへ交換される方が多い印象です


国内の公式ホームページを見て見ると
ダイナイトソールモデルの方が先頭に出ています
きっとそちらの方がニーズが高いんでしょうね
(それにしてもトリッカーズも
例にもれず超高級靴になりましたね。。。)

今回はご指名のダイナイトソールで交換させていただきました

こちらがAfterです

完成!

英国靴に英国製ラバーソールを合わせる
純正でも採用されている組み合わせのため


ソールとヒールは
オリジナルではブラックが採用されていますが
今回はアッパーと統一感を出すためにブラウンカラーをチョイス

その他の細かな仕様については
オリジナルに準じて仕上げています

トリッカーズカントリーやバートンで
元々レザーダブルソールからのソール交換だと
接地時のクッション性もアップして
履きやすく感じていただける大人気仕様です

またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール  ¥16,500
レザーミッドソール 3.5ミリ  ¥3,300


納期 約6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-21 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

Danner(ダナー)ケブラーライト × Vibram#148

こんにちは山本です

残り年内の営業が2週間を切りました
焦りが日に日に増してきていますが
慎重に落ち着いて頑張ります



本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は群馬県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
いつも修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

今でもちょくちょくお預かりします
ダナーの名モデル【ケブラーライト】

サイドパネルに防弾・防刃ベスト等にも使われる
ケブラー繊維を使用したモデル
(ただ素材としてはUVと水に弱いらしいのですが
その辺はアウトドアブーツとしてはどうなんでしょうね。。。
長年の謎に感じていますが
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい)

ケブラー繊維。。。
防弾・防刃ベストに採用。。。
とにかく男が好きそうなブーツである事は間違いない(笑)


今回お預かりしましたケブラーライトですが
オリジナルのVibram#148ソールは
ヒールはソールベース部分まで削れ
ソールベースは加水分解を起こし
アウトソールとの【剥がれ・ズレ】が発生していました

今回はオーナー様より
オリジナルに一番近い仕様をご指名いただき
この様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

ソールはオリジナルの同じ
通称クレッターリフトソール
【Vibram#148ソール】をチョイス

経年劣化が進んでいたソールベース部分は
同等のクッション性や軽さのEVAスポンジ素材を使用し
新しく組み直ししています
(今度はPU(ポリウレタン樹脂)ではありませんので
加水分解の心配はありません)

※ヒール部分のみ2層になります

今後はヒール部分のみの
部分的な補修も可能になります
またたくさん履いていただけると嬉しいです

今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#148ソール  ¥13,200
ソールベース作製・交換  ¥4,950

納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-17 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

Alden(オールデン)2210 × J.R.レザーオールソール(ダブルソール)

こんにちは山本です

朝は特に寒いですねぇ
年々寒さに弱くなっているように感じます
年齢のせいかな?
今年の営業も後2週間です
体調を崩さないよう万全を期して臨みたいと思います
(休みに入ると体調を崩すパターンです。。。)




本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は大阪府吹田市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

アバディーンラストのバーガンディコードバン
オールデンの中でもドレス寄りの細身シルエットです
つま先のスプリットトゥのデザインは
定番のVチップとはまた全然違う表情です

過去にトップリフトはリペア歴がありますが
とても綺麗に履かれているこちらのオールデン

今回はオーナー様より
「ソールが薄くなってきているので
少し早いけどソールの全交換を」
とご依頼いただきました

確認すると接地するソールの前半分は
アウトステッチがほぼ切れており
つま先のがっつりと削れて
オーナー様のご指摘の通り
ソール中央部は押すと薄さを感じます

近いうちにソールの全交換が必要になるのは明らかですので
今回は少し早いタイミングですが
ソール交換を承りました

ソールの素材や種類
細かな仕様などオーナー様と打合せして
今回はこの様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

オリジナル通りダブルソールで復活完了です

ソールはドイツオークバーク
最高級レザーソール【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
をチョイスしていただきました

高密度に詰まった繊維質のレザーソールで
履き始めこそ硬さを感じますが
耐久性(削れにくさ)は抜群のソール

最高級レザーソールを堪能したい!という方や
お仕事でもレザーソールをガンガン履く!
という方にはお勧めのソールです

ヒールの仕様やソールの装飾は
オリジナルを参考に近い仕様で仕上げています

インナーコルクも総交換して履き心地もリフレッシュしています
またカッコよくたくさん履いていただけると嬉しいです


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥19,800
(オープンチャネル仕様)
レザーミッドソール(3ミリ)  ¥3,300


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-15 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

SKOOB(スクーブ)× Dr.Sole ロウコードソール

こんにちは山本です

今年も残り少なりました
子供たちはクリスマスを楽しみにソワソワしていますが
私は年内にお約束した仕事が終わるか
ずっと心配でソワソワしています。。。

頑張ります!




本日のご紹介はSKOOB(スクーブ)です
今回は静岡県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼をいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

サービスシューズM-43モデルのこちらのブーツ
好きな方にはたまらない雰囲気ですよね

今回はオーナー様より
「履いていてキュッキュッと音がするのと
気になって色々と触っている間にシャンクが折れたような気がする」
とご相談いただきました

着用時の音鳴り
特にソールの前半部が屈曲するタイミング
(踏み込んだタイミング)に
キュッ や ギュッ という音が鳴る
【底鳴き】と呼ぶ症状ですが

原因は乾いたもの同士が擦れる際に出る音
(時々シャンクが鳴いているという方がいらっしゃいますが
屈曲する部分にはシャンクは無い為 見当違いだと私は考えます)

経年劣化によりソールの接着不良が起こり
履くたびに不快な音が鳴ります

シャンクに関しては靴の背骨の役割を果たしますので
本来通常の着用で折れることは少ないはずですが
素材(スチール・ウッド・グラスファイバー等)や
シチュエーション(階段の角に踏まずを接地して履く等)
によっては折れている事もあります


原因をオーナー様に説明し
オーナー様もソールの全交換が必要と
感じてられていたようでご快諾いただきました

オーナー様よりご希望のソール仕様をお聞きし
今回はこの様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

カッコいい!
これはメチャクチャ似合っています

今回ソールは【Dr.Sole ロウコードソール】をチョイス
ミッドソールやヒールベースを省いたシンプル仕様

アッパーのボリュームやバランスを考えると
これがベストだと思います

練り込まれた麻の繊維が目を引くビンテージライクな雰囲気
このブーツのソールにはピッタリですね

そして今回のミッション要点
①底鳴き
今回の原因箇所は中底裏とコルク層で起きていたと推測
中底の裏面がツルツルのままでコルクが充填されていたようで
結果的に擦れて音が発生したと思います
中底は軽くバフ掛けをしてしっかりと接着しました

②シャンク
スチール製であればそう簡単には折れないものですが
ソールを外して確認すると
見事に左右とも折れていました

交換用のスチールシャンクと
折れたシャンクを並べた写真を見てもらうと分かりますが
全然色が違います
折れた方は【焼き加工】がされていない為
強度的に弱かった事が原因の一因でしょう
(厚みも少し薄かったです)

焼き加工で補強されたスチールシャンクへ交換して
新しくソールを組み直しているので
今後は心配不要です


返却後オーナー様にも喜んでいただき安心しました
またカッコよく履いていただけると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole ロウコードソール  ¥19,800
(シャンクの交換は料金に含まれています)


納期 約6週間(通常期)





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-12 | Posted in Blog, Works of Boots, Other Boots

 

CHEANEY(チーニー)× J.R.レザーオールソール + 丸洗い(カビ除菌)

こんにちは山本です

12月もあっという間に一週間が過ぎました
非常に焦りを感じますが
落ち着いて一足ずつ修理してまいります

オールソール交換(ソール全交換)のご依頼は
来年以降の仕上がりになりますが
部分的な修理に関しては
【約1週間~10日】程度のお時間をいただいております

納期や料金に関して
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合わせ下さい




本日のご紹介はCHEANEY(チーニー)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご利用いただきありがとうございます!

こちらがBeforeです

新品時からメンテナンスを承っているチーニー
今回はオーナー様より
「雨に遭遇してから
靴の縁のカビっぽいのが気になって。。。」
とご相談いただきました

確かに。。。
ウェルト周りには白っぽい付着物が。。。

これが【カビ(白カビ)】です

そしてシューツリーを外して中を覗き込むと
愕然。。。
大量にカビが発生中

オーナー様も気づいていなかったようで
びっくりされていました
「これ。。。直りますかね。。。」
と心配されていましたが
対処・修理方法を説明し
「直るなら是非!」とご快諾いただきました


今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです

完成です!

まずカビの除去と除菌が最優先でしたので
丸洗いは必須メニュー

確実にカビ菌を除去洗浄するためにソールを外し
コルク層(中底裏)もしっかりと洗浄
靴の表面・靴中・中底と洗浄後
カビの除菌と発生予防処置を施しています

そして乾燥後ソールの組み直しへ
オリジナルのレザーソール仕様へ戻したいとの事で
最高級レザーソール【J.R.(レンデンバッハ)ソール】をチョイス


これで不安要因も改善し
ソールもリフレッシュしました
またこれからも長く愛用していただけると思います

今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーソール  ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
丸洗い(カビの除菌予防)  ¥4,400


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-09 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)875 × Dr.Soleコルクソール + レースフック取付け

こんにちは山本です

12月に入りましたが
まだここ数日の日中は暖かさを感じますが
今週末くらいから寒波到来との事ですので
気持ちとアウターの準備をしておきます!




本日のご紹介もREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

2連投のREDWING(レッドウィング)875です

今回お預かりしました875
20年以上前に購入されて
ここ10年くらい履かずにしまい込んでいたそうです

コンディションを確認すると
ソールのすり減りはそれほどないが
経年劣化により硬化しており
本来の履き心地は期待できない状況。。。

そしてオーナー様も気にされていた
アイレット周りの緑青(ろくしょう)
アッパーの油分とアイレットに含まれる銅が酸化して発生する青錆(あおさび)

特に油分を多く含んだオロイジナルレザー(875や877)に
多く見かけます

放っておいても発生してしまうので
追いかけっこにはなりますが
メンテナンスの際にアイレット周りにオイルを塗り過ぎない事
(というかその部分にはわざわざ塗らなくてもいいかと思います
ブラシが当たる程度でOK)
そしてしっかりと余分なオイルをふき取るくらいが対策になります

今回は久々に引っ張り出してきた思い出深い875を
フルリフレッシュ&ソールカスタムさせていただきました


こちらがAfterです

完成!


今回はソールカスタム+丸洗いで承りました

比較するとアッパーの発色がまるで違いますね
アフターの方は写真でも
オロイジナル本来のしっとりとした質感が伝わります

長年汚れたままでしたので
ソール解体後アッパーはもちろん
靴中もソール裏もしっかりと洗浄+除菌
気にされていたアイレット周りの緑青も
ブラシを使いながら可能な限り落としました


ソールにはついては
ガラリと印象の変わるカスタムではなく
元々と近い色味・雰囲気を残しつつ
【Dr.Sole コルクソール(オフホワイト)】をチョイス
ヒール付きの仕様へカスタムしたことで
少しカジュアルさを軽減できたかと思います

追加のご依頼で
アイレット上から3段にレースフックを取付け
元々のアイレットの上から取付ける【ダナースタイル】で
取れにくく強度もアップです
(裏面もオリジナル同様の取付け方です)

お引き取りも店舗までお越しいただき
大変喜んでいただけて 私も嬉しかったです


これからまた少しずつ履いていただけると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Sole コルクソール  ¥18,700
丸洗い(ブーツ)  ¥5,500
レースフック取付け(@¥550×12か所) ¥6,600


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-12-03 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)875 × Dr.Soleクッションスポーツマンソール

こんにちは山本です

あっと言う間に12月です
そして日中も気温が下がり冬らしくなりましたね

体調を崩している余裕はないので(汗)
体調管理に気をつけて年末まで乗り切りたいです



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

REDWINGと言えばこちらの875(もしくは8875)が
パッと思い浮かぶ定番のモデル

オリジナルのトラクションソールは
ミッドソールまで削れ始めたギリギリの状況でした

今回はオーナー様より
「リペアを兼ねてソールカスタムを」
とご相談いただき色々と打合せしました

今回のテーマは
【オリジナルの雰囲気を残しつつ
ソールの耐久性やグリップの機能性をアップさせる】
に決まり
この様に修理させていただきました


こちらがAfterです

完成!

ソールは【Dr.Soleクッションスポーツマンソール】
一番分かりやすい変化が土踏まず部分の薄さ
名前の通りスポーティな印象になりますね
(元々と同じくフラットなソール形状が良ければ
Dr.Soleクッションワンダラーソールがお勧め)

素材はラバーとEVA(スポンジ素材)の混合で
トラクションソールよりもラバー質が多い印象です
手に持つと多少重量感を感じますが
着用すると気になるほどではありません

ラバー質の多さによるメリットが
【耐久性(削れにくい)とグリップ性】です

軽量系ワンピースソールのウィークポイントである
【削れやすさ】を解消してくれる救世主的なソールです(笑)

店頭にも修理サンプル
(Dr.Soleクッションワンダラーソールとスポーツマンソール)
ご用意しております
じっくりとお悩みください


この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Dr.Soleクッションスポーツマンソール ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください 

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-29 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

【12月の定休日・年末年始休業のお知らせ】

こんにちは山本です

2024年も残り1か月となりました
現在もたくさんのお預かり靴があり
焦りしか感じませんが。。。
あと少し!ラストスパート頑張ります

12月の定休日と年末年始休業のお知らせです

12月も皆様からのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております!



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-25 | Posted in Blog, Information

 

Timberland(ティンバーランド)スリーアイクラシック × Vibram#100(HONEY)

こんにちは山本です

本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ティンバーランドのアイコニックモデルと言えば
大定番のイエローブーツと
こちらのスリーアイクラシックですね

今回はこちらのスリーアイクラシックをお預かりし
オーナー様より
「ソールの剥離と硬化が気になるので
ブログで見た仕様で修理を」
とご依頼いただきました

こちらのスリーアイクラシックの構造は
中間層(ミッドソール)にマッケイステッチ(靴中と本体を縫い付け)
そして張り出し部分にダミーのアウトステッチ(飾りステッチ)
その中間層にアウトソールが圧着されている仕様です

文章だと分かりにくいので
こちらがアウトソールを剥がした画像 ↓

ミッドソールの一番外側のステッチがダミーステッチ
そのすぐ内側の少し太めの糸がマッケイステッチ

ミッドソールの中央部分は紙材とプラ板で縫い留められています
(材料のコスト的な理由なのか。。。
メリットを感じない謎な作り。。。)

正直接着面に問題があるかと思いますね
これでは接着剤が経年劣化した場合
簡単に剥がれてしまう事は容易に想像出来ます

今回は今後も長く愛用できるように
各パーツを確実に留める方法でソールを組み直します

この様に修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

見た目の雰囲気は残しつつ
バージョンアップした仕様で復活です

中間層はレザーソール5ミリで作製し
(もちろん中央部分も全て一枚もののレザーソール)
靴本体とマッケイステッチで固定し土台部分を作り
そこにVibram#100ソール(HONEY)を貼り付け
ミッドソールの張り出し部分を使用して
ミッドソールと#100ソールをアウトステッチ(縫い付け)

(これをブラックラピド製法と言います)

こうすることでソールの剥離耐性は抜群に仕上がります
(もちろん白いステッチは見た目にも貢献します)
元々飾りのステッチを実用的なステッチに変更しました

今後は当分ヒール部分の交換で
メンテナンスも容易になりましたね
(※HONEYカラーのソールは紫外線で傷みやすいので
保管時にはご注意ください)


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール  ¥20,900
(※レザーミッドソール5ミリ込み)


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-24 | Posted in Blog, Works of Boots, Timberland

 

Tricker’s(トリッカーズ)× グッドイヤーソール

こんにちは山本です

インフォメーションが遅くなりましたが

今後お預かりする分に関しては
2025年1月以降の仕上がり予定となります



・トップリフト(ヒール)交換
・ハーフラバーソール取付け交換
・トゥスチール取付け etc.
部分的な修理につきましては現在も変わりなく
【約1週間~】のお預かりとなります


毎年たくさんのご依頼いただき
大変ありがたく嬉しいのですが
反面 修理作業は私一人で手作業のため
忙しくなるとなかなかスムーズに作業が進まず
ご迷惑をおかけしている事に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。


しっかりと確実な修理をお約束して
順次修理作業に取り掛かっておりますので
お預かり中のお客様は
修理完了までもうしばらくお待ちください!
よろしくお願いいたします





本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

BAPE(ア ベイシング エイプ)別注のカントリー
初めて見ましたねー

(中学生?高校生?頃
裏原系ファッション。。。
Boonは発売日に買いに行ってましたね。。。
懐かしいですなぁ。。。)

目を引くレッドボディのカントリーブーツですが
全体的にくたびれた感が否めないコンディションでした

特にソールはグッドイヤーソールでしたが
経年劣化による硬化と
ヒールベースまでの摩耗が気になります


今回オーナー様より
「なるべくオリジナルに近い仕様で復活させたい」
とご依頼をいただきました

お任せください
同じソール・ヒールで復活可能です



細かな仕様やソール以外に気になる点をお聞きして
この様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

復活完了です
英国製ラバーソール【グッドイヤーソール】
カラーは元通りブラウン
レザーミッドソール3.5ミリを交換して
インナーコルクも総交換で履き心地もリフレッシュです

エッジカラーは濃すぎると
ウェルトやステッチとアンバランスになるので
ミディアムブラウンでフィニッシュです
(オリジナルの色を調べましたが画像が見つからずでした)

あとオーナー様も気にされていた
アッパーレザーの乾燥
カサカサでツヤもなかった状態でしたので
修理後しっかりと油分を補給しながらツヤを出しています
(使用クリーム:サフィールノワール レノベイタークリーム)

一切色は足していませんが発色も戻りましたね
傷んで外されていたシューレースも
カントリー用レースで交換して締まった印象です



これからも長く愛用していただけると思います
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)




今回の修理
グッドイヤーソール  ¥18,700
レザーミッドソール3.5ミリ  ¥3,300
カントリー用シューレース  ¥1,210



納期 約6週間(通常期)


大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-22 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

Alden(オールデン)5433 × MARTIN(マルティン)レザーオールソール

こんにちは山本です

一気に気温が下がり
冬らしさを少しだけ感じるようになってきましたね

体調管理も今まで以上に気を遣い
2024年もあと少し
乗り切りたいと思います!




本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は尼崎市内にお住いの常連様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます

こちらがBeforeです

今回お預かりしたコードバンのモディファイドVチップ
つま先はリペア歴がありましたが
オリジナルのソールがついに穴が開きご相談いただきました

これくらいの穴の大きさで気が付くのは
普段から靴のチェックが習慣づいている事が分かりますね
ソール交換にはこれ以上ないベストタイミングだと思います

オーナー様と色々とお話の上
【なるべくオリジナルに近い仕様に戻す】
というテーマで修理内容が決定


お時間をいただき
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです


完成!

【なるべくオリジナルに近い仕様】で復活です

ソールは
ドイツオークバーク【MARTIN(マルティン)レザーソール】
最近は迷ったらコレ!という感じでお勧めしています
オークバークソール特有の繊維質がギュッと詰まったソールで
ガンガン履く一軍のレザーソール靴にお勧めのソールです

逆にあまり履かない・曲がりやすいソールがいい
という方にはイタリアレザーソール等の
柔らかいレザーソールがお勧めです
(この靴に合うソールが分からない!という方は
ご遠慮なくお問い合わせください)


またカッコよくたくさん履いていただけると嬉しいです
今回も修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-19 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

WESCO(ウエスコ)BOSS × Vibram#4014

こんにちは山本です

本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)BOSSです
今回は福島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼をいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

The 漢のブーツ BOSS(ボス)
重量感と漂うオーラは唯一無二ですね

今回は着用歴の少ないコンディションのBOSSをお預かりして
オーナー様より
「以前にソールカスタムしてもらったジョブマスターが
履きやすく気に入ったので同じ仕様でソールカスタムを」
とおかわりのご依頼をいただきました
ありがとうございます!

過去に修理した靴が良かったので。。。
と再度ご依頼をいただける事は嬉しい限りです

現状の重さとヒールの高さ
そしてクッション性の無さを改善するべく
今回はこの様に修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

劇的変身!
ソールはワークブーツの定番で
ワンピースソール代表【Vibram#4014ソール】
REDWINGのトラクションソールの代替品として
一番有名なソールですね

今回は軽量化とヒールの高さを下げる
そしてクッション性のアップがテーマなので
チョイスした#4014ソールは適任ではないでしょうか

ヒールの低さ(低すぎる)と感じられる方は
後ろ半分のみのレザーミッドソール(ハーフスリップ)を
追加してバランスの調整がお勧めです
(5ミリのハーフスリップ追加で 5ミリヒールの高さがアップします)


元々の所々重なっていたダブルステッチも
少し調整してバランスよくダブルステッチで縫いあがりました

履きやすくなったBOSS
出番が増えてくれると嬉しいですね

今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vibram(ビブラム)#4014ソール  ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥2,750
レザーミッドソール5ミリ  ¥4,400
ミッドソール作製・交換  ¥3,300


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2024-11-15 | Posted in Blog, Works of Boots, WESCO