Author Archive
Timberland(ティンバーランド)× Vibram#100ブラックラピドカスタム + シフトガード取付
こんにちは山本です
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
今回は長野県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








20歳のお祝いで購入してもらったとお聞きした
思い入れのあるティンバーランドブーツ
10年以上大切に履かれていたそうですが
たまたま当店の修理ブログをご覧いただき
【これはイイ!】と感じていただき
今回のご依頼につながりました
ブログをやっていて良かったなぁと感じる瞬間です
今回もイメージされている仕様を確認しながら
当店の人気修理メニュー
【ティンバーランドブラックラピドカスタム】
で承りました
こちらがAfterです













完成です!
大変身完了です
ソールは【Vibram#100ソール】
カラーはブラックをチョイス
ストームウェルトを組み込んだブラックラピド製法へ
構造変更し
今後はヒールのみの交換はもちろん
アウトソール(#100ソール)のみの交換も可能です
ソール交換による靴へのダメージを
最小限に抑えることが出来る製法のため
長く愛用していただくことが可能です
そして今回はバイク用にスタイルチェンジとの事で
同時にシフトガード作製・取付けも承りました
しっかりとした厚みのあるレザーを使用し
ダブルステッチでアッパーに固定です
これで安心してライディング出来ますね
シフトガードは
接着剤で貼り付けるのみだと確実に剥がれます
しっかりと縁を縫い付けるには
ソール交換時一緒にご依頼ください
これで今まで以上に
履いていただく機会が増えてくれると嬉しいですね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール ¥20,900
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥3,850
シフトガード作製・取付 ¥6,600
納期 約6週間(通常期)
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
JOHN LOBB(ジョンロブ)× ダイナイトソール
こんにちは山本です
季節の変わり目のせいか?
のどが痛み 声がカスカスです
特にお電話では聞き取りにくいかもしれませんが
なるべく早く治しますので
少しの間お許しください!
本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








パッと見でモデル名が思い浮かばなかったのですが
ただならぬオーラを感じました
ライニングを確認すると【VINT 98】の表記
詳しい方はご存知かと思いますが
こちらは1998年のイヤーモデル
※ジョンロブ イヤーモデル
1996年からサンクリスピンデーを祝して
毎年発売されているその年限定モデルの事
詳しくはググって下さい!
27年前の記念モデルですが
目の細かな革質・縫製の細かさ
シルエットデザイン・ヒールカップの丸み。。。
普段から高級靴をたくさんお預かりしますが
そんな私でも色んな所に目が行きます
マニア垂涎というやつですね
ソールはオーナー様ご自身で補強されており
このまままだ履けそうなコンディションですが
オーナー様より
「硬くて履きにくいので柔らかく軽いラバーソールへ交換を」
とご依頼いただきました
お聞きすると御年80歳との事
カッコいいですねぇ
素直に憧れます!
という事で今回は履きやすいラバーソールで
交換させていただきました
こちらがAfterです











完成!
威風堂々の復活です
今回はオーナー様とお電話で少し打合せさせていただき
耐久性はそこまで高くなくていいので
軽くて曲がりやすいソール
出来ればスマートな印象はキープしたいとお聞きしましたので
英国製ラバーソール代表ダイナイトソールをお勧めしました
薄手のラバーソールで
エッジの爪コバやウエストの丸コバも再現し
スマートな印象はキープ出来たかと思います
これは厚みのあるVibram#2055ソールでは出ない雰囲気です
かさついて黒みが退色し
古いクリーム?が付着していたアッパーでしたが
軽くクリーナーで拭き取り
デリケートクリーム→黒のシュークリームで
ケアした本人もびっくりするほどの復活
これで登場回数も増えて
まだまだ履いていただけると思います
今回はこちらのジョンロブ以外に
オールデンやタニノクリスチーなど
まとめてご依頼いただきました
またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談ください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール ¥17,600(税込)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8164 × Vibram#705(アンバー)ダブルミッドソール
こんにちは山本です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







ミュールスキナー・ラフアウトのプレーントゥ
(オイルをたっぷりと含んだラフアウト(裏革)レザーです)
今回はワーク感よりもカジュアル感の強い
こちらのブーツをお預かりしました
着用回数も少なく育てがいのあるブーツですね
今回はオーナー様より過去のブログを参考に
もう少しオーナー様のこだわりを詰め込んだ仕様をお聞きしながら
詳細を打合せさせていただきました
ソールカスタムのご依頼時は
オーナー様の頭の中に描かれている完成イメージを
なるべく詳しくはっきりと共有したいため
「このブログをベースに。。。
ここをもう少しこんな感じで。。。」
とご相談いただけると大変助かります!
逆にどうしたいかよく分からない。。。
けどソールカスタムしたい。。。
という方(実は結構いらっしゃいます)
今回もお時間をいただき
この様に修理・カスタムさせていただきました
こちらがAfterです










完成!
イメージチェンジ完了です
今回はVibram#705ハーフソール&#700ヒール
カラーは【アンバー】をチョイス
ブラックやブラウンは定番ですが
こちらのアンバーも根強い人気です
日本語だと琥珀(こはく)
カジュアルなイメージをキープしつつ
ヒール付き仕様にする場合におすすめです
そして今回はレザーミッドソール3ミリを追加して
ダブルミッドソール仕様へ
シングルミッド(1枚)であれば【スマート】
ダブルミッド(2枚)で【ボリュームアップ】
とわずか3ミリですが見た目にも大きな差が出ますので
じっくりと検討下さい
エッジカラーはアンバーカラーを活かした【ニュートラル】
レザー部分は徐々に飴色へ焼けていきます
エイジングも楽しめる仕様ですね
返却後オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
少しずつ履き馴染ませて
カッコいいブーツへ育ててあげてください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#705ハーフソール ¥22,000
(※レザーミッドソール 5ミリ込み)
レザーミッドソール 3ミリ 追加 ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 6月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
ありがたい事に未だ混みあっており
なかなか納期の短縮が出来ておりません
以前は(コロナ禍前)
繁忙期と閑散期が比較的はっきりとしていましたが
最近は通年で大きな変動はなくなりました
言い訳にはなりませんが。。。
なるべく短縮できるように6月も頑張ります
6月の定休日のお知らせです
6月4日(水)5日(木)
6月11日(水)12日(木)
6月18日(水)19日(木)
6月25日(水)26日(木)
毎週水曜日・木曜日が定休日となります
6月もご依頼・ご相談心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Church’s(チャーチ)× ベルギーレザーオールソール
※ 5月24日(土)は臨時休業です
こんにちは山本です
気付けば最近はブーツ系のブログばっかりになっていました
シーズン的な理由ではありますが。。。
ドレスシューズの修理の方が圧倒的に多いので
なるべくバランスよくアップできるようにします!
というわけで
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は豊中市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








昔にロンドンで購入されたとお聞きしました
旧チャーチ3都市モデルの
SALISBURY(ソールズベリー)というモデルのローファー
今回はオーナー様より
【薄くなってきたソールとアッパーのスエードのメンテナンス】
をご依頼いただきました
確かにソール中央部分は毛羽立ちが目立ち
押すとペコペコしています
このままトップリフトのみ交換しても
あっという間にソールの全交換が必要になるのは必至の状況
オーナー様と打合せの結果
少し早いタイミングですがソール全交換を承ることに
ソールの種類や仕様を打合せして
今回はこの様に修理させていただきました









完成!
完全復活
ビフォーアフターで見比べると分かりやすいですね
薄くなっていたソールは
【ベルギーレザーソール】をチョイス
普段履きはしない靴であれば
そこまで耐久性を優先しなくてもいいので
オークバークソールでなくても問題ありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※余談ですが
オークバークを
オークバー【グ】と呼ばれている方が時々いらっしゃいます
ハンバーグではありませんので(笑)
正しくはオークバー【ク】(OakBark)です
お間違えの無いようご注意ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕様に関してはお任せいただきましたので
なるべくオリジナルに近い仕様で仕上げています
オーナー様が気にされていたスエードですが
ブラッシングと油分補給を何度か繰り返し
毛並みと発色を復活させています
あまり放置しすぎると復活が難しいので
やはり普段からスエード用スプレーでケアしていただく方が
綺麗な状態をキープできると感じています
返却後オーナー様にも喜んでいただけて良かったです
また大切に履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ベルギーレザーオールソール ¥18,700
(オープンチャネル仕様)
スエードケア ¥2,200
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
安藤製靴×Levi’s(リーバイス)× Dr.Soleコルクソール
こんにちは山本です
本日のご紹介は安藤製靴です
今回は埼玉県にお住いのオーナー様に帰省の際にお持ち込みいただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










珍しい?Levi’s(リーバイス)のブーツ!?
製造は安藤製靴
製法は得意のノルウィージャン(ノルウェージャン)製法
中底のリーバイスロゴやリベットが【細かい】ですね
オリジナルのVibram#4014ソールは
経年劣化により硬化・黄変し
オーナー様も気にされていました
今回はイメージチェンジも兼ねて
ソールカスタムを承りました
色々とソールをご覧いただき
打合せの結果。。。
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
これはイイ!
今回はDr.Soleコルクソールのアーミーグリーンをチョイス
今回はレザーミッドソール3ミリを追加して
ボリュームアップ仕様で承りました
アウトステッチが二重の仕様でしたが
今回の場合は
コルクソールに二重にかけるよりも
レザーミッドソールで一度ステッチングし
コルクソールで再度ステッチングする方がメリットがあるので
少し工夫しています
今後コルクソールのみ貼り替え可能なので
(もちろん違うソールでもOK)
メンテナンス性もアップで完成です
アッパーとの色味も意外と馴染んで見えますね
(近いうちにREDWINGの875でサンプル作ってみようかな)
今まで以上にヘビーに履いていただけますので
またメンテナンスが必要になりましたらご相談ください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Dr.Soleコルクソール ¥19,800
レザーミッドソール3ミリ ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8166 × Vibram#705 + レースフック取付け
こんにちは山本です
GWも終わり(11日までの方もいらっしゃる?)
休暇でリフレッシュ出来た方
反対にお仕事でグッタリお疲れの方もいらっしゃるでしょうね
私は祝日続きでいつもよりご来店も多くいただき
やや疲れ気味です。。。
そしてお預かりの修理作業は未だ遅れ気味ですので
早めに挽回できるよう頑張ります!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府貝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







シューレースはカスタムされていますが
ブーツ本体は数回着用程度のほぼ新品
たくさんREDWINGをお持ちのオーナー様で
この8166はソールカスタムして
イメージチェンジを図りたいとご相談いただきました
最近はラインナップから少なくなりましたが
やはり未だにREDWING=ホワイトソールのイメージが強く
カジュアル過ぎるので敬遠気味。。。
というオーナー様もいらっしゃいます
今回もオーナー様のご希望のイメージをお聞きしながら
ブーツサンプルや過去のブログを一緒に確認し
仕様を打合せして
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです












完成!
カッコイイですね!
今回は【Vibram#705ハーフソール】をチョイス
5ミリのレザーソールと組み合わせで
ボリュームのあるハーフラバーと
ウエスト(土踏まず部分)のスマートさで
メリハリのあるシルエットが人気の仕様です
今回はエッジカラーをニュートラル(無色)
ウェルトステッチをブラック
とオーナー様のこだわりポイントも詰め込みました
カジュアルさを残しつつ
Vibram705ハーフ+700ヒールのブラック
アッパーステッチのブラック
ウェルトステッチのブラック
シューレースのブラック
とブラックのアクセントを要所要所に配置した事で
落ち着きのあるナイスバランスでまとまったと思います
そして隠れた人気メニューの【レースフック取付け】
今回は上から3段分
元々のアイレットの上から取付け完了です
裏面もオリジナル同様の割り方で違和感なし
これで脱ぎ履きのストレスを少しでも軽減してくれるでしょう!
今回は最初に2足
そして後日追加で7足
計9足のREDWINGをお預かりさせていただきました
たくさんのご依頼ありがとうございました!
またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談下さい
(※返却は2回に分けて送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 ハーフソール ¥22,000
(※レザーミッドソール 5ミリ込み)
レースフック取付け(@¥550×12か所) ¥6,600
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Danner(ダナー)× Vibram#7124
こんにちは山本です
GW期間中も営業しております
ご来店時はご予約・事前連絡不要ですので
お気軽にお越しください
本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は市内塚口にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








オリジナルコンディションのダナーライト
アウトソールのVibram#148クレッターリフトソールがすり減り
ソールベース部分まで少し削れたタイミングでご来店いただきました
以前よりブログではお伝えしていますが
ちょうど中間にあたるソールベース部分は
発泡ウレタン素材を含んでおり
悪名高い?【加水分解】を起こします
今回はソールベース部分も少し削れていることもあり
ソールベース部分から交換して
(交換後の素材は加水分解を起こさないEVAスポンジ素材を使用)
今後加水分解を気にせず履けるように
ソールカスタムさせていただきました
こちらがAfterです









完成!
今回は店頭のサンプルブーツ(ダナーライト)をご覧いただき
これがイイ!
とオーナー様に気に入っていただき
同じ仕様で承りました
サイドシルエットは特徴的なギザギザがインパクト大
【Vibram#7124ソール】通称 シャークソールをチョイス
ソールベース部分はEVAスポンジ素材で交換・作製
オリジナルのソールベースと同等の軽さとクッション性をキープしつつ
加水分解を起こさない素材で安心仕様
今後はアウトソールを過ぎて削れても
ヒール部分のみも交換可能です
アウトソール自体ははずっしりと重量感がありますが
靴本体とソールベースは軽いので
そこまで履きにくい重さではありません
耐久性も高いのでガンガン履いていただけると思います
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#7124ソール ¥15,400
ソールベース作製・交換 ¥4,950
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール
こんにちは山本です
GWは皆様いかがお過ごしでしょうか
今年は飛び石連休のため
大型連休ではない方もいらっしゃるそうですね
当店はいつも通り
4月30日水曜日と
5月1日木曜日のみ定休日となります
GW期間中も皆様よりのご相談・ご依頼お待ちしております
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は茨木市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









カジュアルなネイビーバートンをお預かりしました
ライニングがレッドというのも徹底していますね
元々バートンはカジュアルシューズですが
こちらのカラーリングは振り切っていますね
ヒールがそろそろ交換時期かな?
というタイミングでしたが
オーナー様より「非常に滑りやすい」とお聞きし
確認したところ ソールにはひび割れが。。。
純正のグッドイヤーソールは
経年劣化により硬化が進み
この様にひび割れを起こしている個体が多いです
(ユーズドで購入された場合などは特に注意が必要です)
オーナー様が感じられた滑りやすさも
ラバーが硬化してグリップが効かなくなった結果でしょう
オーナー様と打合せして
この機会にソールの全交換で修理する事に
どうせなら元々とは違うソールにして
もう少しスマートな印象と履きやすさを目指したい
とお聞きしまして
各種ソールを検討の結果
今回はこの様に修理させていただきました
こちらがAfterです









完成です!
元々のゴツゴツ感の強いソールから
ラバーソールの大定番【ダイナイトソール】へ変更
カラーはブラウンで重すぎない印象を
元々のグッドイヤーソールよりも
薄く柔らかいラバー質になり
【履きやすさ・歩行性の良さ】はグンとアップしました
今回のミッションはクリアできたかと思います!
レザーミッドソールやヒールベースは
オリジナルに近い雰囲気のクリアブラウンでフィニッシュ
ちょうど今のシーズンにはピッタリですね
たくさん履いてあげてください!
今回はこちらのトリッカーズと一緒に
REDWINGエンジニアブーツもご依頼いただきました
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ダイナイトソール ¥18,700
レザーミッドソール ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
ROLLING DUB TRIO(ローリングダブトリオ)× Dr.Soleコルクソール(キャッツポウヒール)
こんにちは山本です
そろそろ花粉シーズンも終わりでしょうか
少しずつ楽になってマスクを外せそうです
やっと解放されるー
待ち遠しいです!
本日のご紹介はROLLING DUB TRIO(ローリングダブトリオ)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







こちらも人気モデルのSTAN(スタン)
履き込まれたことで
アッパーのクロムエクセルが良い味を出しています
【ブーツは履き込んで育てる】を実感しますね
そんなグッドエイジングのスタンですが
オーナー様より
「ソールヒール共にすり減ってきたので
そろそろソール交換を」
とご依頼をいただきました
ローダブ特有の極厚コルクラバーソールに
オールデンのプランテーションソールっぽいトゥレザー
(取れてしまっていますが元々はデカいスチールもついています)
そしてビンテージ感を引き上げるキャッツポウヒール
(最近はオリジナルヒールになりました)
今回はオーナー様と打ち合わせの結果
オリジナルの雰囲気を残しつつ
もう少しソールの厚みを抑えて
シンプルな仕様でソールを交換させていただきました
こちらがAfterです












完成!
ナイスバランスで復活です
(オリジナルよりもこっちの方がイイような。。。)
ソールは
【Dr.Soleコルクソール】のブラウンをチョイス
レザーミッドソールを元々よりも薄い3ミリで
全体的にスマートな印象へ
つま先部分のレザーピースは
機能性よりはデザイン的な要素が多いため
今回は省略させていただきました
そしてヒールはオーナー様のこだわりポイントで
オリジナル通り【キャッツポウヒール】で完成です
アッパーレザーのエイジングとキャッツポウヒールの
ビンテージ感がマッチングしています
このヒールにしか出せない雰囲気がありますよね
またカッコよく履いてあげてください!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Dr.Sole コルクソール ¥19,800
レザーミッドソール ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 5月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
早いもので一年の1/3が終わろうとしています
そもそも一日があっという間に過ぎてしまい
焦燥感が半端ないです。。。
お待ちいただいているお客様
鋭意取り組んでおりますので
修理完了までもうしばらくお待ちください
5月の定休日のお知らせです
5月1日(木)
5月7日(水)8日(木)
5月14日(水)15日(木)
5月21日(水)22日(木)
5月24日(土)臨時休業
5月28日(水)29日(木)
※5月24日(土)のみ臨時休業です
水曜日と木曜日以外は
GW期間中も通常通り営業しております
5月も皆様のご来店・ご依頼
心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8103 × Vibram#232(HONEY)
こんにちは山本です
一気に気温が上がり
早くもTシャツ姿になりエアコンも稼働です
過ごしやすい春と秋が
年々短くなっているのは悲しいですが
配送での修理のご依頼も好評いただいておりますので
ご来店が難しい方もお気軽にご利用ください
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は岡山県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








ワークオックスフォードの8103
これからの季節にピッタリな一足です
今回はオーナー様より
「過去のブログで紹介していた仕様が気に入ったので
同じ仕様でソール交換を」
とご依頼いただきました
10年以上ブログを更新していると
過去ブログを参考にしていただき
同じ仕様でご依頼いただく事が多くなりました
ソール交換のデータベースになってきている事を実感します
(ソール交換・カスタムに絞ったブログにしている事が良かったのかな?)
という事で以前にブログで紹介して以来
コンスタントにご依頼をいただいております
こちらの仕様で修理させていただきました
こちらがAfterです











完成!
見た目の印象もスマートに変わりましたが
純正のトラクションソールの弱みである
【すり減りやすい&滑りやすい】を
同時に解消できる点が大きいですね
薄手のラバーユニットソールでハニーカラー
痒い所に手が届くというか
対抗馬になるものが無いソールが人気の理由でしょうか
ほぼ同じ見た目のVibram 063ソールというものがありますが
そちらはVIBRAM CHINA(中国)製で
当店で取り扱っているVibram#232ソールは
US VIBRAM (QUABARG Co.)(アメリカ)製になります
・コンパウンドが微妙に違う
(USの方が硬め CHINAの方がやや柔らかい印象)
・カラー展開が違う
とほぼ同じ見た目ですが色々と違いがあります
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合わせください
この手のご質問が非常に多いので
一度どこかでVIBRAM Italy・US VIBRAM ・VIBRAM CHINA
の違いやソールの種類など紹介出来ればいいですね
厚くなりすぎると重く曲がりにくくなりますが
この厚みだと気になりませんね
またたくさん履いていただけると思います
今回受付僅差で
三重県にお住いのオーナー様にも全く同じ靴と仕様で承りました
こちらもまたたくさん履いてください!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#232(HONEY) ¥17,600
Vibramラバーミッドソール(HONEY) ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Church’s(チャーチ)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + トゥラバー
こんにちは山本です
大阪万博
連日テレビやネットで取り上げられていますが
行ってみたい気持ちは多少あるんですが
なかなか踏ん切りがつきません。。。
10月までチャンスはあるので
もうちょっと検討してみます
本日のご紹介はchurch’s(チャーチ)です
今回は神戸市垂水区にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










3都市表記の旧チャーチのディプロマットをお預かりしました
ソックシートのデザインから恐らく80年代製造かと思われます
ライニングの前半分が生地素材なのも
現行モデルとの分かりやすい違いです
お預かりしたディプロマットは
トゥのみリペア歴がありましたが
ソール・ヒール共にすり減りも少なく
非常に良いコンディションでしたが。。。
一点気になるのが
【ソールとウェルトの剥離】
写真でも分かりますが右足の内側がパックリと開いています
実は旧チャーチでは結構見かける症状で
原因はアウトステッチの経年劣化です
ウェルトとソールを縫い留めている糸が
乾燥により強度が無くなってしまい切れてしまいます
なるべく修理費用を抑える場合は
もう一度ソールを縫い直す方法になりますが
元のソールからステッチを綺麗に抜き取る事は難しく
あまり綺麗な仕上がりが望めない点
そして何よりソールの硬化が進んでいるため
履き心地も良くない(硬く曲がりにくい)点が気になります
今回はオーナー様からも
「どうせ直すのであれば確実な修理を希望」
とお聞きしましたので
ソールの全交換で承りました
ソールの種類等打合せして
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
今回はリペア前になるべく近い仕様で承りました
ソールはドイツオークバークソール
【MARTIN(マルティン)レザーソール】をチョイス
ソールカラーは少しビンテージ感のあるブラウンで
オークバークソール特有の【ムラ感】が
よりビンテージの雰囲気を出してくれます
つま先には予め硬質ラバーピースを組込み
アウトステッチで縫い付けで取れる心配も無し
乾燥して硬化していたソールから心機一転
これから少しずつ大切に育てていただけると思います
またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談ください
今回は2足まとめてのご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥19,800
(オープンチャネル仕様)
トゥラバー組込み ¥3,300
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
CHIPPEWA(チペワ)× Vibram#700コルクソール
こんにちは山本です
花粉と黄砂の影響で鼻がグロッキー状態です
一日中鼻詰まりに悩まされています
寝苦しくて夜中に目が覚めてしまうほどです
早く収束してくれぇ。。。
本日のご紹介はCHIPPEWA(チペワ)です
今回は明石市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








スエードのサービスオックスフォード
チペワと言えばレースアップ6インチブーツや
エンジニアブーツが有名どころなので
お預かりしたオックスフォードはなかなか珍しい靴でしょうね
リペア歴はなくオリジナルで
Vibram#700コルクソールがついていましたが
オーナー様にお聞きすると
「歩くたびにキュッキュッと音がする
気になるので修理を希望」
との事でした
ブーツ・ドレスシューズに限らず
歩くたび(ソールの前半分が屈曲するタイミングで)に
音が鳴る症状【底鳴き】と呼んでいます
原因としては靴底の内部で接着不良を起こしており
乾いたものが擦れる音です
ソールはまだ使える程度のすり減りですが
このまま再接着をする事が出来ません
そして取り外した元々のソールは再利用が出来ませんので
底鳴きを確実に直すためには
【ソールの全交換】が必要です
オーナー様にも説明し
「直るのであれば是非直したい」とソール交換をご快諾いただき
今回は同じソールが用意できるため
なるべくオリジナルに近い仕様で修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
見た目はそっくりで復活完了です
ソールは元通り【Vibram#700コルクソール】
カラーはブラウン(ブラックもあります)
ミッドソールの厚みも元々の厚みと同じ3ミリで組み直し
エッジカラーも再現です
新しい素材を使用ししっかりと接着し直しています
これで当分の間(出来れば最後まで!)
歩行時の不快な音を気にせず履いていただけると思います
またヒールが擦り減ってきた際にはご相談ください
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#700コルクソール ¥22,000
(レザーミッドソール3ミリ込み)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)2268 × Vibram#100
こんにちは山本です
お電話やメールでお問い合わせの多い納期について
現在の納期ですが
【部分的な修理】(トップリフト・ハーフソール・トゥスチールetc.)
→ 約1週間~2週間
【ソール交換】(オールソール修理)
→ 約2ヶ月+α
現在大変混みあっており
長めにお時間をいただいております
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします
本日のご紹介はまたもREDWING(レッドウィング)
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










バイク用として履かれている2268エンジニアブーツ
お預かり時のコンディションですが
ヒールやソールのすり減りが気になりますね
特にソールはバイカー特有の内側の削れが顕著です
アウトソールとウェルトの間のミッドソールは割れていました
オーナー様も滑りやすさを感じてらっしゃるようで
今回はソールの全交換でご相談いただきました
今回はオーナー様が
以前より気になっていたソールをご指名いただき
サンプルブーツを確認しながら
細かな仕様を打合せして
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです









完成です!
今回はオーナー様ご指名の【Vibram#100ソール】
これぞワークブーツ!な大人気のソール
ソールヒールの凸凹がハッキリとしており
ラギッドなイメージが強く出せます
今回はレザーミッドソールの5ミリ厚を使用しており
さらにボリュームと迫力が出ています
エッジカラーはクリアブラウンでレザーの質感を活かし
ヒールはエンジニアブーツらしくカーブヒールで組み直しです
これでまたガンガン履いていただけるでしょう!
またヒールがすり減ってきたらご相談ください
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100 ¥22,000
(レザーミッドソール 5ミリ仕様)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Alden(オールデン)5609 × ダイナイトソール + 丸洗い
こんにちは山本です
ここ数週間花粉症に苦しんでいます。。。
元々アレルギーの薬を一年中服用しているのですが
今年はドーピング状態でも太刀打ちできない状況です
接客中も鼻水が垂れてくるのでマスク着用しています
早く花粉飛散が収束して欲しいと毎日100回以上祈っています
早く収まりますように。。。
本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は豊中市にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









ユーズドで購入されたBEAMS別注の5609
モディファイドラストにストームウェルトが
BEAMS別注らしさを感じます
今回はオーナー様より
「気持ちよく履きたいのでソールをラバーソールに交換し
ユーズドで購入したこともあり丸洗いで洗浄を」
とご相談いただきました
ソールの種類や細かな仕様を打合せしまして
お時間をいただき
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
今回はラバーソールの大定番
【ダイナイトソール】でソール交換
厚過ぎない厚みと柔らかいラバー質で
ドレスシューズをスマートかつ履きやすくする場合は
こちらのダイナイトソールがお勧めです
ストームウェルトのため
レザーミッドソールを追加して
ダブルソール仕様にしても似合いそうですね
今回はオーナー様のご希望で
【ヒールの高さ 30ミリ指定】でした
ヒールベースの枚数と厚みを調整し
ミッションクリアです
細かなご希望もお気軽にお申し付けください
出来る範囲で対応いたします
出来ない事はきっぱりとお断りしております
元々のソールを取外した後
コルクが充填されている中底裏や
靴中・表面もしっかり洗浄済です
これから気持ちよく履いていただけると思います
またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談ください
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
ダイナイトソール ¥18,700
丸洗い ¥4,400
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8166 × Vibram#4014(ブラック)+ 丸洗い
こんにちは山本です
4月からの料金改定関連業務も無事に済み
放置気味だったブログの更新も復活していきたいと思います
とは言いつつ。。。
現在お預かり靴が過去最高の量なので
少しずつになりますがお許しください
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は尼崎市内にお住まいのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです






プレーントゥの大定番8166
ソールがすり減りが気になって以来
しばらく履いていなかったとお聞きしました
全体的にヘタリ感は感じますが
ソール周りに関してはリペア歴も無く
メンテナンスしてあげれば復活できそうなコンディションでした
そしてウェルト周りの【カビ】
しばらくの間履いていなかったケースに多いです
同じように保管中のREDWINGをお持ちの方は
一度チェックをお勧めします
オーナー様と色々と打ち合わせの結果
ソールは少しオリジナルからイメージチェンジして
今回はソールとアッパーをメンテナンスさせていただきました
こちらがAfterです









完成!
復活です
乾燥とカビで全体的に白っぽく
発色を失っていたアッパーレザーは
元々のソールを取り外し後中底や靴中含めて
じっくりと洗浄してカビの除菌予防処置を施しています
乾燥後オイルアップをして赤みが復活しましたね
そしてソールはソールカスタムの大定番
【白ソールから黒ソールへ】
オリジナルのトラクションソールから
Vibram#4014ソールのブラックカラーへ変更です
シルエットは同じですが
足元が締まって見えるため
カジュアルさを抑えた印象になりました
これを機会にまた出番が増えてくれると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)
今回の修理
Vibram(ビブラム)#4014ソール ¥16,500
Vibramラバーミッドソール交換 ¥3,300
丸洗い(ブーツ) ¥5,500
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
【 4月の定休日のお知らせ 】
こんにちは山本です
4月からの修理料金改定
ホームページの掲載料金の変更完了しました
新規追加メニューも数点あり更新しております
修理部材の値上げ以外の要因も多く
今回の改定は今まで以上に悩みました。。。
お問い合わせについてはいつでも承っておりますので
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合わせ下さい
遅くなりましたが4月の定休日のお知らせです
4月2日(水)3日(木)
4月9日(水)10日(木)
4月16日(水)17日(木)
4月23日(水)24日(木)
4月30日(水)
毎週水曜日・木曜日 となります
ゴールデンウイーク期間中も今のところ
定休日変更なく営業予定です
こちらは決まり次第インフォメーションします
4月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴の修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール + トライアンフトゥスチール
こんにちは山本です
今週3月20日(木)は祝日のため
通常通り営業しております!
ずいぶんとブログの更新を放置してしまいました
ここ数週間は一日中必死で
全く余裕がない状態でした。。。
繫忙期+価格改定前の駆け込みご依頼で
完全にオーバーワークですが
前向きなポジティブ疲れです
休みはしっかりと休んでチャージしたいと思います
引き続き長めに納期をいただいておりますが
ご理解いただけますと幸いです
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は芦屋市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









今回お預かりしたのは
ハンドグレードの【SAVILE】(サヴィル)というモデル
超有名なAUDLEYと同じラストでパターン違いのようです
コンディションをチェックすると
左足のソールは穴が開いた直後で
雨に打たれたようでソール周りにカビが発生中
オーナー様も気づかれており
今回は打合せの結果
ソール交換+丸洗いで承る事に決定
ソールの細かな仕様を打合せして
お時間をいただき
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです












完成!
完全復活です
ソールはクロケット&ジョーンズのハンドグレード純正採用の
【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】
ソール裏のステッチもオリジナル通り
見えないように仕立てる【ヒドゥンチャネル】も追加オプション
ソールの2トーンオプションは今回見送りましたが
再現も可能です
(俺はこだわるぞ!というオーナー様お待ちしております)
そしてオーナー様のこだわりポイント
【トライアンフトゥスチール】
元々ついていましたので新しいソールにも取付けています
根強い人気で悩んだ末にトライアンフを選ばれるというより
「つま先にはトライアンフトゥスチールを」
とご指名いただく事がほとんどですね
ソールに発生していたカビも
ソールを取り外した状態で表側・靴中・中底裏と
じっくりと時間をかけてハンドウォッシュ
カビの除菌と予防加工もしていますので
また気持ちよく履いていただけると思います
いつもご利用いただきありがとうございます
またの機会もよろしくお願いいたします
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥23,100
(※ヒドゥンチャネル仕様)
トライアンフトゥスチール ¥4,950
丸洗い ¥4,400
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
REDWING(レッドウィング)8815 × Dr.Sole コルクハーフソール
こんにちは山本です
先日のブログでお知らせしました料金改定
思いのほか反響が大きく
ご依頼とメールでのお問い合わせが急増中です
事務ワークも含めてひとりで行っておりますので
お問い合わせに関しては
基本的に24時間以内の返信を目標にしておりますが
少し遅くなるかもしれません
お客様よりのお問い合わせは100%返信しておりますので
しばらくお待ちいただけると幸いです
(2~3日経っても返信が無い場合は確認出来ていない状況ですので
お手数をおかけしますが店舗までお電話ください)
気付けば3月突入です
今週も頑張ります!
久しぶりのご紹介はやはりREDWING(レッドウィング)!
今回は神戸市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







クロムエクセルのモンキーブーツ
あまり見かけないので結構珍しいと思います
今回はユーズドで購入されたとお聞きしました
ソール残量はヒール部分で残り1/3程度ですが
そもそもソールカスタム前提での購入なので
ウェルトが問題ないなら無問題
今回もオーナー様のご希望をお聞きしながら
ソールヒールの現物を確認して
細かな仕様を打合せして
お時間をいただきまして
この様に修理させていただきました
こちらがAfterです










完成!
アッパーにマッチしてナイスバランスです
今回は
Dr.Soleソール【コルクハーフソール】をチョイス
人気のあるレザーソールとの組み合わせ仕様
Vibramだと#705や#435が有名ですが
Dr.Soleもラインナップが多いんです
(カラーバリエーションはDr.Soleに軍配が上がります)
今回はコルクの質感を残すため
エッジカラーはナチュラル(無色)
ヒールベースは少し低めの1枚で
安定感と履きやすさを目指しています
グッとカッコよさがアップしたソールカスタムになりました
またオーナー様のコレクションに仲間入りしてくれることでしょう
今回も修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Dr.Sole コルクハーフソール ¥20,900
(レザーミッドソール 5ミリ込み)
納期 約6週間(通常期)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋
メンズ靴修理はLABOにお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←