Author Archive

【 9月の定休日のお知らせ 】

こんにちは山本です

酷暑の中
ご来店いただくお客様には感謝しかありませんが
7月中旬~8月下旬で
配送でのご依頼が急激に増えました


あまりに外が暑くて
ご来店へのハードルが高くなっている事と
秋冬用のブーツのご依頼が急増している事が原因?

言い訳にはなりますが
ここ最近また納期が遅れ気味です。。。
ご迷惑をおかけしますが
一足一足心を込めて確実な修理を行っておりますので
修理完了までもうしばらくお待ちください


9月の定休日のお知らせです

毎週水曜日と木曜日の定休日通りです


9月も皆様よりのご相談・ご依頼
心よりお待ちしております!




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-28 | Posted in Blog, Information

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× レザーオールソール(バンカーソール)+ 丸洗い

こんにちは山本です


本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は宝塚市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました

こちらがBeforeです

お仕事で酷使しているスコッチグレイン
当初オーナー様からヒール(トップリフト)の交換で
ご相談いただきましたが
ソールをよく見てみるとうっすらと亀裂が。。。

後オーナー様が気にされていたのが
つま先部分の革表面のボコボコと
土踏まず部分の白カビ

雨の日に履かれた(ずぶ濡れになった)場合に多い症状
①銀浮き(革表面のボコボコ)
②カビ

特にスコッチグレインとジャランスリワヤには
頻発している印象です
上記2メーカーは
お仕事で酷使している場合が多いからという理由もあるでしょう


今回はオーナー様とソールの状況や
アッパーレザーのコンディションの説明と対策について
色々と打合せした結果
「せっかく修理するならしっかりと修理して
また気持ちよく履きたい」
とオーナー様にご快諾いただきました

今回はこのように修理させていただきました

完成!

復活完了です
ソールはスコッチグレインの【ノンスリップソール】を
オーナー様が気に入られていましたので
似寄りの【バンカーソール】を提案させていただきました

レザーソールの中央部にラバーが配置されており
滑り止めと耐久性を付与したソールです

レギュラーラインナップには掲載していないので
ブログでは初めての紹介ですが
対応可能のですのでご検討ください

エッジカラーはオリジナル通り
【アンティークエッジ】でフィニッシュし
少しカジュアルなイメージをキープしています
※逆にウェルトも側面も黒く染めて
オールブラック仕様にも変更可能です

そしてオーナー様が気にされていたアッパーレザーは
ソールを取外した状態で
表面・靴中・中底裏としっかりと洗浄
デコボコの原因である凝固した塩分を
じっくりと時間をかけながら溶解→洗い流しました

見違えるほどアッパーレザーは復活しましたね

カビの除菌と予防ケアも同時に行っていますので
気持ちよく履いていただけるでしょう

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)





今回の修理
バンカーレザーソール   ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
丸洗い    ¥4,400


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-22 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, SCOTCH GRAIN

 

Church‘s(チャーチ) × リッジウェイソール

こんにちは山本です


本日のご紹介はChurch’s(チャーチ)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

SHANNON(シャノン)
こちらもチャーチの大定番モデルですね

そして近年のインポート靴の値上がりの中で
最も値上がり幅が大きいのがチャーチ
(今の価格を見るとビックリしますよね。。。)

比較的良心的な価格帯の英国靴でしたが
今は超高級靴になってしまいました
以前より(急激な値上げ前)お持ちの方は多く
お預かりするたびに
「チャーチはめっちゃ高くなった」と話のネタになります

今回お預かりしたシャノンですが
「気が付くとソールに大きな穴が」と
オーナー様よりご相談いただきました

屈強なレザーダブルソールですが
右足はミッドソールまですり減り切ってしまい
中底が見えています
人間だと緊急入院を要する状態です


今回もオーナー様とソール交換の仕様を打合せして
最近特に人気のラバーソールで交換させていただきました


こちらがAfterです

完成!

修理前の純正仕様よりも
さらにどっしりとした安定感&ラギッドな印象で復活です

ラバーソールでソール交換を検討されており
ダイナイトソールかリッジウェイソールでお悩みでしたが
【スマートさ】よりも【耐久性】【ゴツゴツ感】を優先し
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】で承りました

ここ半年くらい?
なぜかリッジウェイソールが大人気です
カジュアル過ぎないシルエットに
クッション性・耐久性・グリップ性に優れた点が人気の要因でしょうか?

ダブルソールなので多少の重量はありますが
元々のレザーダブルソールより
格段に履きやすい仕様になったと思います

オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
またこれからもたくさん履いてあげてください!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました





今回の修理
リッジウェイソール   ¥19,800
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300



納期  約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-18 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

REDWING(レッドウィング)8866 × Vibram#7124(TAN)

こんにちは山本です

本日より通常営業です
夏季休業ありがとうございました!
しっかりチャージしましたので
今日からまた頑張ります!



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府交野市にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

8866オロラセットのペコス
廃盤になってからしばらく経ちますが
まだまだ人気のあるブーツで
修理ではよくお預かりします

そして予想通りユーズドの価格も高いですねー
チラッと調べましたが
そこそこ履き込んだコンディションの個体でも
決して安くはないなぁという感想です


今回はオーナー様より
「そろそろオリジナルのソールがすり減ってきたので
イメージチェンジを兼ねてソールカスタムを」
とご相談いただきました

今回もある程度仕様を決められていましたので
細かな仕様を打合せして修理内容を決定
(今回もオーナー様の事前予習(?)のおかげでスムーズでした
皆さまありがとうございます!)

今回も元々のトラクションソールから少し離れて
オーナー様のオリジナリティが詰まった仕様へ
しばらくお時間をいただき
このように修理・ソールカスタムさせていただきました

こちらがAfterです

完成!

イイですね!アッパーにとてもマッチしています

今回は【Vibram#7124ソール】
通称シャークソール・リップルソールの
【タン】というカラーをチョイス

同時にソールベース・ラバーミッドソールも交換
アウトソールのタンカラーに馴染むよう
それぞれベージュ系でまとめて統一感を

こちらの仕様はオールブラックでも可能ですが
今回のような明るいカラーでまとめる事で
ブラックよりも軽くカジュアルな印象になります

唯一無二の存在感を感じるペコスになりました
これからも愛用していただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させていただきました)





今回の修理
Vibram(ビブラム)#7124   ¥15,400
Vibramラバーミッドソール  ¥3,300
ソールベース作製・交換  ¥4,950


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 
メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-16 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Makers(メイカーズ)× リッジウェイソール

こんにちは山本です

8月12日(火)~ 15日(金)
夏季休業をいただきます


【配送でのご依頼のお客様へ】

期間中はご依頼品の受取りが出来ませんので
16日(土)以降の着日指定をお願いいたします
受取り後確認し順次ご連絡いたします
よろしくお願いいたします!




本日のご紹介はMakers(メイカーズ)です
今回は長野県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

#4カラーのコードバンにオイルレザーソール
ビルトライトヒールに丸みのあるプレーントゥ

上手く説明出来ませんが
メイカーズらしさが詰まった一足ですね

今回はオーナー様より
「ユーズドで購入した靴なのでリフレッシュを兼ねてリペアを」
とご相談いただきました

オーナー様のご希望をお聞きしながら打合せして
これから気持ち良く快適に履けるようにと
今回はこのように修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

カッコいい!
これはかなり上手くまとまったと思います

ソールはオーナー様ご指名の
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】
カラーはブラウンをチョイス

そして元々フロントのみダブルソールの
【スペードソール】仕様でしたが
全面のミッドソールへ変更し厚みは2ミリをチョイス

普段は3ミリと3.5ミリをメインで使用していますが
微妙な調整が必要な場合のために【2ミリ】も用意しています

今回オーナー様との事前の打合せで
「ミッドソールを入れるべきか否か」と悩まれていました

確かにミッドソール3ミリを入れるとボリュームアップにはなりますが
ゴツくなりすぎてアッパーとのバランスはイマイチかも。。。
でもミッドソール無しのリッジウェイソールのシングルソールだと
今度は薄過ぎて足元が華奢な印象になりそう。。。

という事で今回は2ミリ厚のレザーミッドソールを
提案させていただきました

結果は思惑通り
スマート過ぎずゴツ過ぎずのナイスバランスになり
バッチリ上手くまとまったと思います


オーナー様のこだわりポイント
ソールエッジの爪コバと丸コバも再現して
メリハリと立体感のあるラバーソール仕様に生まれ変わりました

修理後のアッパーケアはニュートラルのコードバンクリームで
軽くケアしてフィニッシュです
(作業者本人がビックリするほどツヤが出ました(汗))

今回はユーズドで購入されたとの事で
中底裏と中底内部の除菌消臭カビ予防ケアも実施させていただきました


これからたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は追加分も併せてご依頼ありがとうございました!




今回の修理
リッジウェイソール  ¥19,800
レザーミッドソール2ミリ  ¥2,750
除菌消臭カビ予防ケア   ¥2,750


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× ダイナイトソール(ウェルトカスタム)

こんにちは山本です

毎日暑いですね
先月から店舗のあるマンションは
外壁塗装工事に入っていますが

足場を組んで下地を塗って本塗装して。。。
と炎天下の中で作業されている作業員の方が心配です
まぁみんな私より若いであろう方ばかりですが
熱中症に気を付けて頑張ってください!

※近日中に店舗の入り口周りもシートがかけられるようですが
通常通り営業していますのでご注意ください





本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は東京都にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

HARLYN(ハーリン)というモデルで
アッパーはクシュベルカーフという個人的に垂涎のレザー

着用回数は少ないようでしたが
ダブルソール特有の症状である
履き初めにつま先がガッツリ削れた状態でお預かりしました

今回はオーナー様より
「過去のブログを見て 同じ仕様でこの靴をカスタム出来ますか?」
と事前にお問い合わせいただき
その後配送にてお預かりしました

ワークブーツはソールカスタムがかなり認知された感じていますが
ドレスシューズのソールカスタムはまだまだ少ないです

今回は以前のブログを参考に(ソールカスタムではありませんでした)
このように修理させていただきました


こちらがAfterです

完成!

ドーンとボリュームアップしてソールカスタム完了です

今回は元々のフラットウェルトを
【ストームウェルト】へリウェルトを行い
ソールの張り出しをアップしてイメージチェンジ

元々ヒール周りはアウトステッチの無い仕様でしたが
ストームウェルトを一周取付けて
ヒール周りのボリュームアップも達成

さらにレザーミッドソールを追加し
ダイナイトソールのダブルソールへ

元々のスマートな印象でしたが
どっしりとしたボリュームのある印象へ大変身です

返却後オーナー様にも喜んでいただけて安心しました


ラバーソールでガンガン履ける仕様ですので
これからもたくさん履いてあげてください!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
ダイナイトソール  ¥18,700
レザーミッドソール(3ミリ) ¥3,300
リウェルト(ストームウェルト) ¥13,200


納期  約2ヶ月



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-04 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

REDWING(レッドウィング)8271 × Dr.SoleスーパーグリップⅡハーフソール + スチールトゥ取外し

こんにちは山本です

少し前ですが
ブログ用の写真データの一部が取り込み中に紛失してしまいました

原因が分かりませんがショックです
対策を早めに考えねば。。。


カムチャツカ半島の地震による津波警報・注意報
ちょうど休日で出かけてすぐに車中で知りました
あんなに長引くとは思いませんでしたね
いざという時に適切な行動が出来るか
理解しているようで怪しい部分も多いと自覚しています
今一度再確認と準備をします





本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は茨城県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

オロラセットレザーのPT99エンジニアブーツ
ユーズドで探されている方も多いとお聞きします

今回はオーナー様よりお預かりし
「ソールカスタム+スチールトゥ取り外し それと丸洗いを希望」
と承りました

ソールの仕様は過去のブログを参考に
ソールやヒールのカラー
エッジカラーなど色々とオーナー様のオリジナリティをつめ込んで
各仕様を打合せしました

そして色付きのクリームを使っていたのでしょう
本来のオロラセットレザーには無いツヤ感が気になります

今回はソールを取り外した状態で丸洗いも実施
ただ中底が紙製のため長時間洗浄する事で中底が傷んでしまいます
中底はサッと洗浄し除菌と消臭をメインにし
アッパー表面はしっかりと洗浄しました


お時間をいただき
このように修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

爽やかな仕様に変身完了です
ソールは
【Dr.Soleスーパーグリップソール】オフホワイト
薄手のラバーソールで
オリジナルよりもスマートな印象になりましたね
(今回はレザーミッドソールは3.5ミリを使用)

エッジカラーはナチュラル(無色)
ヒールベース4枚のカーブヒール
今回はウェルトの一部を解き
スチールトゥを取り外し
これでつま先のストレスがなくなりました

妙なツヤ感が気になっていたアッパーは
クリームのロウ成分を落とし
オイリーマットな質感へリセットです
完成直後の撮影で
レザー表面(銀面)が擦れた部分は油分を含み黒っぽくなっていますが
これは時間が経てばもう少し落ち着いてきます

また心機一転気持ちよく履いていただけると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Dr.Soleスーパーグリップソール ¥19,800
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥3,300
丸洗い(ブーツ)   ¥5,500
スチールトゥ取り外し(ウェルト一部解き縫い直し)¥6,600



納期 約2ヶ月



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-08-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

【 8月の定休日と夏季休業のお知らせ 】

こんにちは山本です

盛夏真っ最中です
最高気温は毎日35℃を超えていますが
皆様も十分体調管理にお気をつけください!

8月の定休日と夏季休業のお知らせです

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-27 | Posted in Blog, Information

 

【 Vibram認定書取得 】

こんにちは山本です

昨年より行われた
Vibram(Italy)本社によるオンライン講習会に参加しており
この度認定書を取得しました

計7回の講習になり
Vibram社のマスターコブラー ステファノ氏による講習は
再確認や新たな発見を感じるとても有意義で刺激的な時間でした

今後もリペアに関する講習などには積極的に参加して
常にアップデートを怠らないようにしたいと思います


Thank You! Stefano & Micol

2025-07-26 | Posted in Blog, Information

 

ORIENTAL(オリエンタル)× ダイナイトソール

こんにちは山本です

梅雨はあっという間に明けましたが
各地で大雨被害が出ていますね

最近は毎朝の天気予報チェックがかかせません
しっかりと対策して
お気に入りの靴を守ってあげて下さいね





本日のご紹介はORIENTAL(オリエンタル)です
今回は尼崎市内にお住いの常連様よりお預かりしました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

奈良県老舗シューメーカーのオリエンタルシューズが
2016年に立ち上げた自社ブランド【ORIENTAL】

立ち上げ当初はさすがに見かけることが少なかったですが
最近はちょくちょくお預かりするようになりました

元々グッドイヤーウェルト製法やステッチダウン製法等
懐の深い技術を持つメーカーで
有名どころだとEnzo Bonafe(エンツォ ボナフェ)のOEM生産や
WH(ダブルエイチ)の靴も製作しているようです

私個人の乾燥ですが
ORIENTALの靴はデザインが秀逸だと思います
とにかく綺麗でカッコいい

昨今のインポート靴の価格高騰もあり
価格的にも魅力を感じるブランド・メーカーです
今後もますます人気が出るでしょうね
メイドインジャパンメーカーの躍進期待しています!



前置きが長くなりましたが。。。

今回はまだまだソールは綺麗なコンディションでお預かりし
「この靴はラバーソールの方が使い勝手が良さそうなので」
とご依頼をいただきました

スマートさをキープしつつ
なるべくシンプルな仕様を目指して。。。


今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

スマートなラバーソールの代表【ダイナイトソール】
当店では断然人気ナンバーワンのソールです

今回もオーナー様のご指名いただき
ダイナイトソールのブラウンカラーで承りました

ソールのエッジも爪コバにせずプレーンなエッジで
元通り内側のウエスト部分のみラウンド
主張しないシンプルなソール仕様もいいですね

チョットしたこだわりやご希望もお気軽にご相談ください

これで今まで以上に出番が増えてくれると嬉しいです

いつもご依頼ありがとうございます!
またメンテナンスのご相談お待ちいたしています





今回の修理
ダイナイトソール   ¥18,700


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-17 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール

こんにちは山本です

毎日暑いですね。。。
普段クーラーの効いた屋内で仕事しているので
休日の方が屋外に出る時間が多いのですが
息苦しさと焦げそうな感覚に夕方にはグッタリしています

その分ビールが美味くなる事が唯一の恩恵でしょうか
(何もなくとも美味いんですが。。。)




本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は尼崎市内の美容室オーナー様よりお預かりしました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

MORGAN(モーガン)というダブルモンクモデル

トリッカーズのダブルモンクは初めて見たかも?
ちょっとベルトが長めなのも珍しいですね

つま先はトライアンフトゥスチールで補強されていましたが
ソールはすり減り特に左足は薄さを感じる状況でした

今回はオーナー様より
「この機会にソールカスタムして仕事でも快適に履けるように」
とご相談いただき
少し早めのタイミングですがソール交換を承りました

私も立ち仕事なので分かります
仕事靴(特にソール)は重要ですよね
見た目のカッコよさも大事ですが
足にストレスを感じながらではパフォーマンスに影響します



今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】で交換

元々シングルソールでしたので今回はミッドソール無し
(ラバーのシングルソールは最近人気の仕様ですね)
ヒールは前後のバランスを見ながら
オーナー様より「低いよりは高い方がいい」とご希望を聞き
ヒールベースは2枚で組み直しです

リッジウェイヒールはブロックヒールの中でも
少し薄手でいつもベストバランスに悩みます
基本的には1枚がスタンダードですが
パラブーツのパラテックスソールなどにはそのまま付けます

ヒールの高さについても
オーナー様のご希望がございましたら
ご遠慮なくお申し付けください
出来る限り対応します!


お渡し時オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
またお仕事で活躍してくれると思います!
今回も修理のご依頼ありがとうございました





今回の修理
リッジウェイソール   ¥19,800


納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-10 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

REGAL(リーガル)× ベルギーレザーオールソール

こんにちは山本です


Oasisの再結成ツアーが始まりました
Instagramで見ましたが
初日のカーディフは盛り上がっていましたね
(ギターを持ったボーンヘッドを見つけたときは胸アツでした)


2000年3月神戸ワールド記念ホールでのライブに
運良く参加出来た事が私のプチ自慢


来日公演は東京のみ10月開催ですが
さすがに行けません。。。
兵庫県から気持ちだけ参加したいと思います





本日のご紹介はREGAL(リーガル)です
今回は尼崎市内にお住まい(だったかな?)のオーナー様にお持ち込みいただきました
いつもご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

真っ赤なライニングがオシャレですね
過去にメーカーでソール交換された靴だそうですが
今回もソールの薄さが気になり2回目のソール交換で承りました

※REGALさんのメーカー修理(ソール交換・オールソール修理)は
2回目は中底の交換が必要という理由で
修理料金がとても高額になる
と昔あるお客様からお聞きしたことがあります


ソール交換の方法が当店を含めた修理店と少し違うため
分からないわけでもありませんが
上記の理由からセカンドオピニオン的な感じで
ご相談いただく事が時々あります


基本的にはグッドイヤーウェルト製法の場合
【ウェルト】が再利用可能(アウトステッチの縫い直しが出来る)な
コンディションであれば回数は問題ありません

今回もウェルトには問題ない状況でしたので
通常通りオールソール修理を承り
種類・仕様を打合せして
今回はこのように修理させていただきました


こちらがAfterです

完成です!


元々とても綺麗に履かれていたので劇的ではありませんが
復活完了です

今回はオーナー様と打合せの結果
ベルギーレザーソールをチョイス

オークバークの硬めのレザーソールではなく
快適に履ける仕様を目指した選考です

レザーソールの靴をたくさんお持ちのオーナー様なので
こういう選択も全然アリですね

レザーソールの種類は色々と取り揃えていますので
ご希望を是非お聞かせください
最適かと思う候補を提案させていただきます

またカッコよく履いてあげてください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
ベルギーレザーオールソール  ¥18,700
(オープンチャネル仕様)


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-07 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール

こんにちは山本です

今年も折り返しを過ぎましたね
私は焦りしか感じませんが。。。
今日も修理作業に打ち込みたいと思います!



本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)です
今回は熊本県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

キャベンディッシュと並ぶC&Jローファーの看板モデル
【BOSTON(ボストン)2】
丸みのあるデザインで履きやすいとよくお聞きします

今回はオーナー様より
「ソールが薄くなってきたので少し早いけどオールソール修理を」
とご依頼いただきました

確かにソール中央はペコペコで穴が開く直前のようです

ソールの種類もご指定いただき
今回は少し早いタイミングですがソール交換を承りました

こちらがAfterです

完成!

履き込んだことによる型崩れも修正し
シルエットも綺麗になりましたね

ソールはオーナー様ご指名の
最高級レザーソール【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】

ドイツオークバークの最高峰で
一年をかけて作られるレザーソールで
高密度の繊維質で耐久(削れにくさ)はトップクラス

C&Jだとハンドグレードに純正採用されているソールで有名で
レザーソールにこだわるオーナー様たちに人気のソールです

履き始めこそ硬さを感じられる方もいらっしゃいますが
最高級のレザーソールを堪能したい方にはお勧めです

乾燥気味だったスエードは
油分補給+防水ケアをしてフィニッシュです


また気持ちよく履いていただけるでしょう
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール  ¥22,000
(オープンチャネル仕様)


納期  約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-05 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

REDWING(レッドウィング)8177 × Dr.Soleコルクソール

こんにちは山本です

この1週間程度で急激にお預かり量が増えてきました
本来であれば少し落ち着いてくるシーズンのはずなんですが
納期がなかなか短縮出来ない状況です

お急ぎのお客様には申し訳ございませんが
長めに納期をいただいております
ご理解いただけますようお願いいたします





本日のご紹介はまたもREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

優しい雰囲気のスエードペコス
(余談ですが。。。
ラフアウトレザーのブラックはめちゃくちゃ退色しますね)

今回はリペア歴のないコンディションでお預かりし
オーナー様より
「そろそろリペアのタイミングなので
イメージチェンジを兼ねてソールカスタムを」
とご依頼いただきました

オーナー様はすでにソールの仕様を決められていましたので
スムーズに打ち合わせが進み
今回はこのように修理させていただきました


こちらがAfterです

完成!

良いですね!
ソールは【Dr.Soleコルクソール】のオフホワイト
10ミリ厚のコルク粒入りラバーソール
ヒールはソールとの一体感を出すために
ヒールベース無しのソール直付け

元々のトラクションソールのカラーを継承しながら
ヒール付きのシルエットへ変身です

ヒールのみの交換が可能な点もメリットですね
(デメリットを挙げると
クッション性と歩行性(歩きやすさ)のダウンでしょうか)


耐久性抜群のソールなので
当分はすり減りを気にせずガンガン履いていただけます

乾燥して退色が激しかったスエード部分は
油分補給を数回に分けて行い発色が少し戻りました
これからも定期的なケアをお勧めします

お引き取りも店舗までお越しいただきありがとうございました!
またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談ください



今回の修理
Dr.Soleコルクソール  ¥19,800



納期 約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-07-01 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

【 7月の定休日のお知らせ 】

こんにちは山本です

観測史上最速の梅雨明けだそうですね
ほとんど降っていないような。。。

今後もゲリラ豪雨や台風など
天気予報のチェックは欠かせませんね

7月の定休日のお知らせです


7月も皆様よりのご依頼・ご相談
心よりお待ちしております





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-28 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)8166 × Vibram#100(HONEY)レザーミッドソール5ミリ

こんにちは山本です

子供たちはプールが始まったようで
毎日楽しみしています

最近は炎天下での活動で熱中症対策のためか
先生方の負担軽減のためか
プールで遊ぶ期間かなり少ないようです
(小学生の甥っ子の話を聞いても)

自身が小学生の頃は夏場毎日のように
学校のプールに通っていた記憶がありますが
時代と気候は変わっている事を感じます

夏を感じつつも
遅れ気味の仕事(汗)に今週も打ち込みたいと思います!





本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は北海道にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

数回着用程度の8166
赤みの強いオロラセットレザーと
ホワイトソール(トラクションソール)

最近はずいぶんと印象が変わってきましたが
これぞREDWINGというイメージですね

このままでも十分履けるのですが
今回はオーナー様より
早速ソールカスタムのご依頼を承りました


オーナー様のイメージされている完成図を共有しながら
細かな仕様を打ち合わせして

今回はこのように修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

ガラリと印象が変わり
これぞソールカスタム!なAfterです

今回はVibram#100ソールのHONEYカラーをオーダーいただきました
レザーミッドソール3.5ミリがスタンダード仕様ですが
よりボリューム感を出すために
レザーミッドソールは【5ミリ】をチョイス

厚みの差を一番感じやすいのが土踏まず部分です
3.5ミリだと少し華奢な印象を感じますので
ボリューム感を出したい・靴のサイズが大きめ等ケースでは
レザーミッドソールは5ミリがお勧めです

※その分硬く曲がりにくくなるのでご注意ください

エッジカラーも【クリアブラウン】で
レザーの質感を活かした仕上げでフィニッシュ

お届け後オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
またメンテナンスが必要になりましたらご相談ください

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール(HONEY) ¥22,000
(レザーミッドソール 5ミリ仕様)


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-27 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Edward Green(エドワードグリーン)× J.R.レザーオールソール(ヒドゥンチャネル)

こんにちは山本です

高温多湿な毎日が続き
カビのご相談が増えてきました
特にこのシーズンは注意が必要です
お気に入りの靴が雨に濡れてしまった後は放置せず
早めに乾燥させて
その後異常がないか必ずチェックをお願いします




本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

シングルモンクストラップの
OUNDLE(オウンドル)というモデル
ラストはやや内振りの888ラストです

今回お持ち込みいただいたこちらのオウンドルですが
「ソールに穴が開いたのでソール交換を」
とオーナー様よりご依頼いただきました

これくらいの破れであれば靴本体に大きなダメージもないので
ソール交換のナイスタイミングだと言えますね

今回もオーナー様とソールの種類や仕上げ方
その他細かな仕様を打ち合わせして

このように修理させていただきました

こちらがAfterです

完成!

復活しましたね
今回オーナー様にチョイスしていただいたソールは
最高級レザーソール【J.R.レザーソール】

ドイツオークバークの最高峰で
有名メーカーの高級ラインなどに採用されており
たぶんレザーソールの中では一番有名ではないでしょうか?

今回はエドワードグリーンの高級感を損なわないように
ソール裏のステッチは【ヒドゥンチャネル】

そしてもうひとつオーナー様のこだわりポイント
トップリフトもソールに合わせて【J.R.ダヴリフト】

レザーピースはもちろんJ.R.レザーを使用し
ラバー部分も厚みがあり耐久性も〇
オプションメニューですが
意外と(?)ちょくちょくオーダーをいただきます

そして硬めのオークバークソールには相性の良い
【ビンテージトゥスチール】を追加
ソールカラーはブラックでシックにまとまりました

ウエスト(土踏まず)部分の盛り上がりも再現し
高級感をキープしつつリペア完了です


またたくさん履いていただけると嬉しいですね
次回はトップリフトの交換?お待ちしております


この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
J.R.レザーオールソール  ¥25,300
(ヒドゥンチャネル仕様)
J.R.ダヴリフト  +¥2,200
ビンテージトゥスチール  ¥4,400



納期  約6週間(通常期)

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-24 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

WESCO(ウエスコ)× Vibram#4014(ブラック)

こんにちは山本です

最近またブログ更新をサボり気味です。。。
納期が遅れ気味な事が一番の要因ですが
言い訳にせず頑張って更新したいと思います




本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は沖縄県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

ローカットのWESCO
JH CLASSICS(ジョンヘンリークラシックス)
WESCO創立者の名前を冠したカジュアルモデル

看板モデルのジョブマスターやボスとは違い
ローカットで軽快な印象で
日常使いもしやすい隠れた人気のモデル

今回はどこかでソールカスタムされたJH CLASSICSを
ユーズドで購入されたとお聞きしました

まだまだソールはすり減っていませんが
【もっとカジュアルに履きやすい仕様へ】と
オーナー様よりご相談いただきました

ある程度オーナー様のイメージも固まっていましたので
細かな点を打合せして


今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです

完成!

見るからに歩きやすそうな靴へ変身です

今回はVibram#4014ソールのブラックをチョイス
一番シンプルな仕様にして
とにかく歩きやすさを追求です

レザーミッドソールはナチュラルカラーにした事で
重くなり過ぎない印象に仕上がりました

アウトステッチはオーナー様のご希望で
【ベージュ】をチョイス
ホワイトステッチだとカジュアル過ぎる!
という場合に落ち着いた印象になり人気の選択です

沖縄へ返却後オーナー様にも喜んでいただけて安心しました
これからたくさん履いてあげてください!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
Vibram(ビブラム)#4014ソール  ¥16,500
Vibramラバーミッドソール  ¥3,300
レザーミッドソール(5ミリ)  ¥4,400
ミッドソール作製・交換   ¥3,300


納期 約6週間(通常期)




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-22 | Posted in Blog, Works of Boots, WESCO

 

Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)× MARTIN(マルティン)レザーオールソール + 丸洗い

こんにちは山本です

梅雨入りしましたが
今年は例年より少し期間が短い予報ですね
短い事でまた雨量不足→野菜高騰
という流れになりそうな。。。

昨年始めたベランダ菜園を拡張するしかない。。。
(もうすぐニラが収穫できそうです)


とはいえゲリラ豪雨・線状降水帯等
普段から注意が必要ですね
天気予報のチェックは欠かせませんね
皆様も十分ご注意ください!





本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様にお持ち込みいただきました
修理のご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

大人気のキャベンディッシュ3
最近はC&Jのローファー大定番ボストンよりも多くお預かりしていますね

そんなキャベンディッシュをお預かりしましたが
確認すると左足のソールには穴が。。。
右足もわずかに破れています

これ以上履き続けると中底までダメージを受けるため
ソール交換にはちょうど良いタイミングですね


そして気になるのがアッパーの塩吹き・銀浮きです
雨に打たれた事があるようで
アッパーの白い染みが目立ちます

元々革に含まれている塩分が
雨で濡れた後、乾燥過程で銀面に発生(塩吹き)
固まってしまった(銀浮き)状況です


今回もオーナー様と修理内容の打ち合わせをして
ソールの全交換(オールソール修理)と
丸洗い(塩吹き・銀浮き除去)を承りました


こちらがAfterです

完成!

ソールアッパー共に完全復活です

ソールはオリジナル仕様で承りました
レザーソールの種類はドイツオークバーク
【MARTIN(マルティン)レザーソール】

オークバークソールの中でも
比較的にコスパがいいレザーソールで
レンデンバッハやベイカーに比べると
多少血筋やムラが多い気はしますが
しっかりと繊維が詰まったレザーソールのため
お仕事でガンガンレザーソールを履きたい!
レザーソールの履き心地を楽しみたい!
という方にはお勧めのレザーソールです

後気になっていたアッパーの塩吹き・銀浮きは
ソールを取り外した後
アッパー表面はもちろん
靴中や中底裏もしっかりと洗浄・除菌

銀浮きの原因である凝固した塩分も
じっくりと時間をかけて洗浄し
凹凸の無い綺麗な銀面に戻りました

今回は全く同じ内容で2足修理させていただきました
梅雨時期でなかなか難しいかもしれませんが
また晴れた日にカッコよく履いていただけると嬉しいです

この度は修理のご依頼ありがとうございました!





今回の修理
MARTIN(マルティン)レザーオールソール ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
丸洗い(塩吹き銀浮き/カビ除菌・予防)  ¥4,400


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-15 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

REDWING(レッドウィング)2218 × Vibram#2021 (軽量化カスタム)

こんにちは山本です

そろそろ関西も梅雨入りですね
革靴が好きな方にはあまり喜ばしいシーズンではありませんが
大切な靴が重大なトラブルに見舞われないよう
毎朝の天気チェックと雨の日用の靴の準備をお願いします!




本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回はお近くにお住いの常連様よりお預かりしました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

漢のブーツ【REDWING ロガーブーツ】

元々は林業従事者(特に木こり)向けのワークブーツで
エンジニアブーツと同じくつま先にスチールが内蔵されています

REDWINGのラインナップの中でも最重量系になる
こちらのロガーブーツですが

履き心地の評判は正直イマイチ(笑)
元々快適に歩く為のブーツではないので(エンジニアブーツも)
当然と言えば当然ですが
大半の方は本来の用途で履かれませんので
日常使いと考えると
【重い】【硬い】【歩きにくい】という感想が出てきます

今回はそんなロガーブーツの軽量化を図り
バイク用として履けるカスタムをご相談いただきました

アッパーのボリュームに負けない軽量ソール。。。
そうです
USブーツと相性抜群の超定番ソールで交換を承りました


今回はいきなりAfterの前に
まずはこちらをご覧ください

ウェルト下から取り外したソール一式
ちなみにこれだけでも1,216gあります

ここからインナーコルクを総交換し
新しいソールを組み直しします

こちらがAfterです

完成!

大胆な変身完了です

ソールは
【Vibram#2021ソール】カラーはベージュ
ラバーミッドソールはブラウンをチョイス

最近はアウトソールと違うカラーのミッドソールが人気ですね
今回の場合だとベージュの分量を減らす事で
よりスマートに見せる事が出来ます

今回は修理前後での重量をメモしました

お預かり時  2,558g
カスタム後  1,998g

約600gの軽量化に成功

クッション性やヒールの高さなどを考慮すると
数値以上に履きやすく軽く感じられるのは間違いなし

※今回はバイク用で履かれるとの事で
スチールトゥは残していますが
スチールトゥの取り外しまで行うと
さらに約160gの軽量が可能です

お渡し時にオーナー様にも喜んでいただけて安心しました
これからは出番が増えてくれると思います

またメンテナンスが必要になりましたら是非ご相談ください
今回も修理のご依頼ありがとうございました!




今回の修理
Vibram(ビブラム)#2021ソール  ¥16,500
Vibramラバーミッドソール  ¥3,300


納期  約6週間(通常期)



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2025-06-08 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING