2022-07

REDWING(レッドウィング)9196 × Dr.Sole クッションワンダラーソール

こんにちは! 山本です

毎日激しい暑さでグッタリですが
土日は特にご来店が多く ありがたい気持ちでいっぱいです


例年7月8月くらいは一番落ち着いていて
納期も冬場よりも短縮出来るシーズンなんですが
今年は特に7月のご依頼がとても多く
当分納期は短縮出来そうにありません。。。


コロナ以降 急激に様々な事が変わり
【今までのデータや通例】が通用しなくなり
予想通りに行かない事がずいぶんと増えました


ピンポイントなサービス業なので
大きく業務を変更は出来ませんが
靴修理店として生き残れるように(笑)
サービスと技術のブラッシュアップは怠らないように
気を付けていきたいと思います





本日のご紹介は大人気REDWING(レッドウィング)です
今回は加古川市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ありがとうございます!


こちらがBeforeです

履き込まれたポストマンチャッカ
シューツリーを入れて保管されていたので
アッパーはひどい型崩れもないコンディションでしたが
オリジナルのクッションソール(Vib#1002)はすり減り
ヒールはミッドソールまで削れていました

オリジナルの雰囲気を残しつつ
もう少しすり減りにくいソールはないものか
とリペアを検討されていた際に当店のブログを発見して頂き
今回ご依頼を頂きました

そうです
ポストマンのソール交換にお勧めなソールがこちら


こちらがAfterです

完成

ソールは【Dr.Sole クッションワンダラーソール】
ソール前部・ヒール部の厚みもほぼ同じ
ソール裏のパターンも凸凹が細かいので
サイドシルエットもスマートな仕上がり

そして一番の特徴がラバー質が多く 耐久性(すり減りにくさ)があり
粘りもあるのでグリップも優れています

今回はミッドソールも削れていたので交換し
同時にインナーコルクも総入替えしていますので
履き心地も一新されています

またこれからもたくさん履いて頂けると嬉しいです

次回はもう少し早めにソール交換させて下さいね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(今回は送料を頂き 返送にて返却させて頂きました)






今回の修理
Dr.Sole クッションワンダラーソール  ¥13,200
ラバーミッドソール交換  ¥2,200


納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-31 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Timberland(ティンバーランド)× Vib#100(HONEY)ブラックラピドカスタム

こんにちは! 山本です

暑いですね。。。
日差しがきつく トースターで焼けるパンの気分です

とは言いつつも
奄美大島や九州南部に台風接近中のようですね
進路にお住いの方はどうぞご注意ください!



本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)です
今回は京都府にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方よりご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

今回も定番のイエローブーツではなく
スムースオイルレザーのティンバーランド
珍しいのかな??

アッパーは珍しいですが ソールはいつも通りですね
靴本体とソールが接着のみのセメント製法で
ミッドソールとアウトソールの剥離が発生中

アウトソールはラバー製ですがミッドソールは樹脂製で
経年劣化も避けれず 非常に接着性が悪い

再利用するメリット(修理の手間(修理する側のメリット)とコストが抑えられる?)
よりもデメリット(新しいアウトソールの剥離しやすさ)の方が大きいので

当店ではミッドソールから全バラしして
経年劣化しにくい素材を使用して
今後のメンテナンス性向上(必要なところのみ修理可能)
そして元々華奢なソール周りをどっしりとしてカッコよく

というスペシャルリペアで対応しております


今回も過去のブログなどを参考にして頂き
修理内容をメールで打合せして

この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成!

グッドイヤーウェルト製法風ブラックラピドカスタム

ミッドソールはストームウェルトをアッパーと挟み込んだ状態で
靴中とマッケイステッチで固定
これでソールの土台が出来上がり

その後Vibram#100ソールを貼り付け
その後ストームウェルトからミッドソールごと貫通ステッチ

さらに#100ソールの凹凸谷間に真鍮ビスを取付け

頑丈さとカッコよさを両立した仕様で完成です

次回からはヒールのみの交換が可能で
ソールもミッドソールを残して貼り替え可能


またたくさん履いてあげて下さい!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
Vib(ビブラム)#100(HONEY) オールソール ¥18,150
(※レザーミッドソール 3.5ミリ込み)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥3,850


納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-29 | Posted in Blog, Works of Boots, Timberland

 

【 8月の定休日と夏季休業のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

今年の夏も色々と気にする事が多いですが
体調にも気を付けながら楽しみたいと思います!


8月の定休日と夏季休業のお知らせです


8/4(木)
8/11(木・祝)~ 8/13(土) 3日間
8/18(木)
8/24(水)・25(木)

8/11 ・ 12 ・ 13 の3日間は夏季休業 とさせて頂きます



8月も皆様よりのご相談・ご依頼
心よりお待ちしております!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-25 | Posted in Blog, Information

 

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× 染替え(ブラック)

こんにちは! 山本です

本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
ご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

C&Jのストレートチップの代表モデル【HALLAM(ハラム)】
ややロングノーズでスマートなストレートチップで
お預かり機会も多いモデルです

今回お預かりしたハラムは明るいカラーでしたが
アッパーには謎の染みが。。。

オーナー様も原因が分からず
気が付いたらこうなっていたとの事。。。

これはかなりショックですね


確認してみると 表面的な汚れではなく
完全に【染み】になってしまっています
こうなってしまっては 復元は難しく
染みを薄く出来たとしても 多少は目立つ仕上がりになる事は必至

オーナー様と打合せの結果
「明るすぎて使い勝手も悪かったので 思い切って黒に染替えを」
とご依頼頂きました


確かにオンビジネスでは黒が一番使い勝手が良いでしょうね

という事で今回も染替えさせて頂きました

こちらがAfterです

完成!

どこから見ても黒いハラム!
かなり目立っていた染みも全く分かりません

エッジも黒く着色し シューレースも交換した事で
beforeとは別物になりましたね

諦めていた染みや汚れは
ダークトーンに染替える事で生まれ変わります
処分してしまう前に一度ご相談下さい

(素材やコンディションによっては染め替えできない場合もございます)


これで出番が増えてくれると嬉しいです
この度は修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
染め替え  ¥13,200 ~ (要見積り)

(今回は¥13,200(税込)でした)



納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-23 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

Edward Green(エドワードグリーン)× ダイナイトソール

こんにちは! 山本です

今週末くらいからしばらく晴れが続き夏本番です

コロナも熱中症にも気を付けながら 楽しみたいですね!





本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
前回ご紹介したオールデンと同じオーナー様よりご依頼頂きました
まとめてのご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

#202ラストのドーバーです
#32ラストに比べて丸みが強く トラディショナルな英国靴感が溢れています

レザーのダブルソール仕様のドーバーでしたが
そろそろソールの薄さが気になるそうで
少し早いタイミングですが ラバーソールで全交換を承りました

高級英国靴代表につけるラバーソールと言えば
そうです 一択です
オーナー様にもご納得頂き


この様に修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成!


同じく英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】を
レザーミッドソールと合わせて ダブルソール仕様で修理完了です


ドレスシューズのダブルソールって結構バランスが難しく
レザーミッドソールが厚くてもカッコ悪いし。。。
アウトソールがVib#2055ソールはレザーミッドソールと合わせると
ゴツくなり過ぎて野暮ったいし。。。

私はこの組み合わせ(ダイナイトソール+レザーミッドソール3.0ミリ)が
今のところベストバランスだと思っています

エッジ(ソール側面/コバ)も爪を立てて仕上げる事で
立体感が出て 高級感を損ないません

アッパーのコンディションもとても良いので
またこれからも 今まで以上に活躍してくれるでしょう!

次回はトップリフト交換でお待ちしております


今回は複数足同時にご依頼頂きありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送にて返却させて頂きました)

修理代金 ¥16,500(税込)以上で 返送送料 無料サービス








今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥15,400
レザーミッドソール   ¥2,750



納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Edward Green

 

REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705 + 先芯取外し

こんにちは! 山本です

3連休最終日
お休みの方はゆっくり過ごされるかな?
お仕事の方は最終日も頑張りましょう!






本日のご紹介は またも!REDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府南河内郡にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店ご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

定番のブラッククロームプレーントゥ 8165
シンプルなデザインでカスタムベースとしても人気です
(実際のところ どんなソールを取付けてもハマりますからね)


今回お預かりした8165ですが
純正トラクションソールがちょうど半分くらいすり減った状態でした

今回もオーナー様と修理内容を打合せさせて頂き

「以前のブログで見た仕様がカッコよかったので 同じ仕様で修理を」
「後、追加でつま先の先芯取外しも一緒に」
とご依頼を頂きました

先芯取外しブーム到来ですね(笑)

という事で
今回もオーナー様のこだわり仕様で修理・カスタムさせて頂きました


こちらがAfterです

完成!

今回も劇的ビフォーアフターになりましたね!

オリジナルのトラクションソールから
今回はVibram#705ソールへ

5ミリ厚のレザーソールがベースとなり
#705ハーフソールと#700ヒールの構成です

土踏まず部分が薄くスマートなので
サイドシルエットにメリハリが効くのが人気ポイント

もちろん今後はヒール(トップリフト)のみ交換が可能な為
メンテンナンス性もアップですね

そして今回も
ウェルトを一部解き 先芯を取外し
再度ウェルトを縫い直ししています

ご覧の通り つま先はフニャっとして
足当たりも柔らかく 次第に潰れた形状になっていきます


今後履き込んだ姿が楽しみですね!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返送は送料無料で配送にて返却させて頂きました)

修理代金 ¥16,500(税込)以上で 返送送料 無料サービス






今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール  ¥18,700
(※レザーソール5ミリ込み)
ウェルト脱着+先芯取外し  ¥6,600



納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-18 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Alden(オールデン)× ダイナイトソール

7月24日 15時から営業 とインフォメーションしていましたが
キャンセルになりましたので
通常通り 11時から19時まで営業となります!



3連休初日ですが
全国各地で天気は荒れているようですね
ゲリラ豪雨が毎日頻発していますね

皆様もどうぞご注意下さい!





本日のご紹介はAlden(オールデン)です
今回は伊丹市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!



こちらがBeforeです

モデルは964
アバディーンラストのノルウィージャンスプリットトゥ

オールデンの中でも人気で 結構見かけますね


今回お預かりした964ですが
ソールヒール共にリペア歴がありましたが
トップリフトはちょうど交換時期
ハーフラバーソールは つま先の剥がれ
そしてソールは【アウトステッチの切れ】により
アウトソール・ミッドソールが剥離し始めていました

ハーフラバーソールの交換時にアウトステッチの縫い直しと
部分的な補修をすれば まだ履けそうでしたが

オーナー様より
「この機会にラバーソールでの全交換を」とご依頼頂きました

履き心地まで一新・リフレッシュするには
ソールの全交換しか方法はありませんからね
この辺りはオーナー様のご希望やご予算でご検討して頂きます


という事で
ソールを全て解体し 新しく組み直しました


こちらがAfterです

完成!

ドレスシューズのラバーソールの定番
英国製【ダイナイトソール】(ブラウン) で交換完了です

元々ミッドソールのあるダブルソール仕様でしたので
ミッドソールから交換し インナーコルクも交換済です
これによりヘタッたクッションも復活
また少しずつフットベッドを形成する事が出来
【馴染んでいく】感覚を味わえます

エッジはオールデンらしく
ダークブラウンをもう少し黒っぽく仕上げて
サイドからの印象を変えないように調整しました

これで当分ソールを気にすることなく
ガンガン履いて頂けます!

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(もう一足 同時にお預かりした靴も後日ご紹介予定です)






今回の修理
ダイナイトソール オールソール  ¥15,400
レザーミッドソール (3ミリ)  ¥2,750



納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-16 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Alden

 

REGAL(リーガル)× Dr.Sole クッションワンダラーソール

こんにちは! 山本です

久々のガッツリ雨ですね
昨夜は雷の音で目が覚めました

今年は梅雨にほとんど雨が降らなかったので
恵みの雨になるといいですね






本日のご紹介はREGAL(リーガル)です
今回は福井県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
いつもご依頼ありがとうございます!

こちらがBeforeです

リーガルのインペリアルグレード
何十年と続くロングセラーではないでしょうか?
(靴修理の仕事を始めた約15年前も修理していた記憶があります)

今回は新品のインペリアルグレードをお預かりさせて頂き
オーナー様の完成イメージをお聞きし
「スーツでも履けるポストマン風にソールカスタムを」
とご依頼を頂きました

ここ数年で増えましたね 【新品靴のソールカスタム】

履き続けた靴を修理する事が当然で
新品靴を預かる場合は ハーフラバーソールやトゥスチールの取付け時が
ほとんどでしたが

まだ履き下ろしていない靴のソールカスタムのご依頼が
これほど増えるとは思いもしませんでした

でもよく考えれば
【自分の好みや希望のスタイルへカスタマイズする】は
身近なものでもたくさんありますし
靴に関してもニーズが増えるのは当然なのかもしれませんね

未だにもったいないなぁと思う気持ちはもちろんありますが(笑)


という事で
今回もオーナー様のご希望のスタイルへカスタマイズです



こちらがAfterです

完成!


毎度ですが ヒール付きからヒール無しへ変わるだけで
靴全体の印象がガラリと変わりますね!

今回オーナー様よりご指定頂きましたのは
【Dr.Sole クッションワンダラーソール】ブラック

シンプルなデザインで サイドシルエットも凸凹が激しくない為
ポストマンシューズの純正クッションソール(Vibram#1002)に
よく似た雰囲気でポストマンシューズからの交換でも人気です

素材は#1002ソールよりもラバー質が多く
重さは多少アップしますが その分耐久性(すり減りにくさ)やグリップがアップ

「すり減るのが早い。。。」とお悩みのオーナー様にはお勧めのソールです


元々こちらのリーガルはウェルトのステッチがヒール周りを通っていない
【シングルウェルト】でしたが
ヒールシートが元々大きく どっしりとした形状だったので
今回はヒールシートをそのまま再利用しています


返却後 オーナー様より 「歩きやすくなった」と喜んで頂けて
ホッと安心しました


これからたくさん履いてあげて下さい!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Dr.Sole クッションワンダラーソール ¥13,200
ラバーミッドソール   ¥2,200


納期 約4週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-12 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

Danner Light Ⅲ LOW(ダナーライト3) × Vib#148

こんにちは! 山本です

心が痛む事件が起き数日が経ちましたが
やはり少し落ち着かないですね
ご冥福をお祈りします





本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は尼崎市にお住いのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

日本企画モノ?と思いましたが
ちゃんとMade in U.S.A.のダナーライトⅢ ローカットモデルです
珍しいのではないでしょうか??

リペア歴もなくオリジナルのコンディションでお預かりさせて頂きました

アウトソールのVib#148ソールの
ヒール部分がすり減った状態でしたが
気になるのが一層上のソールベース

発泡ウレタン素材を含むため 経年や使用環境によって
【加水分解】を起こして崩れ始めています

このソールベースを再利用して修理される修理店もあるようですが
最終的にこのように崩れてしまう素材の為
当店ではアウトソール+ソールベースのセットでの交換をお勧めしています
(アウトソールを再利用してソールベースのみ交換は出来ませんので)


今回はオーナー様も
事前に加水分解の件は確認されていたようで
ソールベース含めて修理させて頂く事になりました


いつもならAfter写真ですが
今回は気まぐれで(笑)作業途中のシーンを


こちらです

アウトソールとソールベースを剥がした状態
元々の接着剤が白っぽく残っています

古い接着剤を確実に除去します
除去が甘く古い接着剤が残っていると 修理後の接着強度が落ち
剥がれやすい仕上がりになります

そして一番重要なのが アウトステッチ(黒い糸)を切らない事
構造上当然守らないといけない部分ですが
過去の修理時に削り切ってしまっている靴を時々見かけます。。。

そしてこれは企業秘密かつ当店のこだわりですが
ソールの解体時から 木型(ラスト)を入れて作業をします
(形状・サイズはもちろんヒールの高さも各種揃えました)

こうする事で解体時の変形を防ぎ
(そこそこの力がかかる為 何も考えずに取り掛かると靴が変形します)

その後 新しいソールの組込みもラストに沿わせた状態で圧着まで行います
これにより左右差を補正し 靴を本来の形に極力戻す事が可能です

【他店にソール交換で修理に出した靴の形状や履き心地が左右が違う】
というご相談を頂く事が多いですが(ホントに多いです)
そういったトラブルも回避出来ます

(そもそもの無茶苦茶な修理方法だったり
修理者の技術不足が大半の原因なんですが。。。)



そして新しいソールで組み直したAfterがこちらです

完成!

オリジナルと同じ Vibram#148ソールで復活です

ソールベースは加水分解しないEVAスポンジ素材で組み直し
(ヒール部分のみ2層構造になります)
軽さとクッション性はオリジナルと遜色ない素材です

という事で次回からは
問題なく アウトソールのみ交換が可能な仕様になりました


アッパーレザーの擦れ・色抜けは
ガッツリと綺麗にするなら全体補色(リカラー)が必要ですが
オーナー様との打ち合わせで
【そこまで必要なし】との事で決まりましたので
全体的にオイルアップして
擦れて白くなった部分を目立たなくケアしています

今後もガシガシ履く予定なら こちらのケア方法の方が使いやすいかな?
と思います


これからもたくさん履いてあげて下さいね
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(別の靴も一緒に修理させて頂きましたので
 送料無料で配送にて返却させて頂きました)

( 修理代金税別¥15,000以上で返送送料無料(当店負担)です )






今回の修理
Vib(ビブラム)#148 オールソール  ¥11,000
ソールベース作製・交換   ¥4,400



納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-10 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

GAZIANO&GIRLING(ガジアーノ&ガーリング)× Bakerレザーオールソール + トライアンフトゥスチール

こんにちは! 山本です

今朝は早朝から店舗作業場のエアコン入替工事でした
早急に対応して頂き助かりました

大切に使いたいと思います!



本日のご紹介はGAZIANO&GIRLING(ガジアーノ&ガーリング)です
今回は大阪堺市にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ガジアーノ&ガーリングのローファーと言えば
アンティーブスが超有名ですが

今回お預かりしたガジガリは 珍しいセメント製法!
三越伊勢丹別注モデル?
(調べてみましたが良く分かりませんでした。。。)

ルームシューズ的なコンセプトなのかな?


今回お預かりしたガジアーノ&ガーリングのローファー
まさにエレガントを追求したような 軽やかさ
デザインはビスポークシューズっぽさを随所に感じます

今回はオリジナルのレザーソールに穴が開いてしまい
ソール交換となりました

元々ソールの厚みも薄く 華奢な作りなので致し方無いですね

今回はオーナー様と電話にて修理内容を打合せさせて頂き


まだまだこれからも履けるように!と
この様に修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

なるべくオリジナルの雰囲気を壊さないように
そして元々よりも長く履けるようにと
少し仕様を変えてリペアさせて頂きました

ソールはオーナー様ご指名の
英国製最高級レザーソール【J.&F J Baker(ベイカー)】
ガジアーノ&ガーリングはベイカーレザーソール一択らしいですね
さすがは超一流メーカー

ソールは元々と同じくセメント製法での修理だと
かなり心もとなく 剥がれないか心配なので
マッケイ製法へコンバージョン
(靴の中にステッチが新しく出てきます)

ソール裏のステッチは気にされないとの事で
オープンチャネルで承りました

ソールのエッジもドレスシューズにしては珍しいライトブラウン
この辺りも近い雰囲気に戻せたかな?

今回は丈夫で でもカッコ悪くなく
この靴の雰囲気に合うトップリフトを
とオーナー様よりご希望をお聞きして

ビブラムの硬質ラバーを利用したスペシャルラスターを作製
ご希望がございましたらまた作ります(笑)

そして現在品薄のトライアンフトゥスチールを取付けて
耐摩耗性隙なし仕様へ


履き始めは少し硬いかな?と思いますが
また愛用して頂けると嬉しいです!



今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!








今回の修理
J.&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール ¥19,800
(※オープンチャネル仕様)
トライアンフトゥスチール  ¥4,400
特製ラスター  +¥1,100


納期 約4週間






大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-08 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

REDWING(レッドウィング)2976 × Vib#4014 + ヒールシート作製

こんにちは! 山本です

ついに先日 作業場のエアコンが逝ってしまいました。。。

すぐに業者さんに来て頂き 交換の手配は完了したのですが
(エアコンの在庫不足の中 手配して頂けたのは感謝です!)

結構な高額出費で凹んでいます(笑)


仕方ない。。。とここ数日ずっと必死に自分へ言い聞かせています
1万回くらい言ったでしょうね。。。




気を取り直して

本日のご紹介は
本日のご紹介も!REDWING(レッドウィング)です
まさかの3連発ですが
このシーズンになぜかブーツ率が高い状況です

前回もREDWINGを修理させて頂きましたオーナー様より
おかわりでご依頼頂きました
ありがとうございます!


こちらがBeforeです

復活が期待されていますが まだ叶いそうにないですね
廃番となった2976 ショートエンジニア

今回お預かりさせて頂きました2976は
着用感はありますが ソールはまだまだ
ヒールがそろそろリペアのタイミングかな?
というコンディションでした

今回もオーナー様と打合せして
ご希望をお聞きして

この様に修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

オリジナルのネオプレーンコードソールの【無骨なイメージ】から
グンと【カジュアルなイメージ】へ変身完了です

ヒール付きの2ピースソール → ヒール無しの1ピースソールへ
ソールカスタムの代表的な例ですね

ヒールの高さが苦手で履く機会が無いエンジニアブーツには
お勧めの仕様です

歩行性とクッション性がアップして 元々より歩きやすい仕様です
(デメリットは 耐久性やグリップがダウンします)

追加で【ヒールシート作製・交換】をして
ヒール周りのソールの出幅を大きく作り直しています

1ピースソールの安定感を最大限に引き出し
同時に見た目のバランスも調整する効果があります


今まで以上に履きやすくなり
出番も増えてくれると嬉しいですね!

今回は立て続けに3足も修理のご依頼を頂き
誠にありがとうございました!

またメンテナンスのご相談 お待ちしております!






今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥13,200
Vib ラバーミッドソール  ¥2,200
ヒールシート作製・交換  ¥3,300



納期 約4週間



大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#100 + 丸洗い

こんにちは! 山本です

暑い!!
ここ数日の真夏日というか酷暑は異常ですね。。。

明日から少し暑さも和らぐらしいですが
身体が追い付いていない感が否めません
改めて体調管理をしっかりしたいと思います!




本日のご紹介は 。。。
本日も!REDWING(レッドウィング)です
今回は福島県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

最初期のPT83かな?
かなり履き込まれた感のある 2268エンジニアブーツ

ソールはオリジナルのままでしたが
ネオプレーンコードソールはツルツルになり
ヒールはヒールベースまでガッツリと削れています

そしてオイリーなアッパーで想像出来ましたが
ソール周りにカビが発生中

このままではちょっと履けそうにないコンディションですね


今回もオーナー様よりご希望の修理内容をお聞きして
細かな仕様のみメールで打合せし


この様にリフレッシュさせて頂きました

こちらがAfterです

完成!

ワークブーツのソールカスタム王道の
【Vibram#100ソール】へソール交換完了です

今回はカビが発生していましたので
元ソールを解体後 靴中・中底裏も含めて
しっかりと洗浄・除菌 そして型崩れを補正しながら乾燥

アッパーレザーは元々かなりオイリーでしたので
控え気味でフィニッシュです
(オイルメンテも【入れすぎ】はリスクが高くなるのでご注意ください)


ソールのゴツゴツ感も出て
印象も変わり クッション性もアップし
履きやすくなったと思います


またこれからもたくさん履いて頂けると嬉しいです!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール  ¥18,150
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
丸洗い(ブーツ)  ¥5,500


納期 約4週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2022-07-02 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING