Author Archive

WOLVERIN(ウルヴァリン) × Vib#2333ハーフラバー

こんにちは! 山本です

先日の定休日 約2年ぶりに東京へ行ってきました(遊びではなく。。。)

毎回人の多さに圧倒され ずっとキョロキョロして移動していますので

どう見ても「地方から来た人」にしか見えないだろうな。。。と毎回思います

同業者様の工房にお邪魔して アウトステッチャーの調整やメンテをしてきました

その後はかねてより一度お会いしてお話してみたいなぁ と思っていた方ともお話し出来て充実した休日でした

まだまだ色んな事を勉強して 今以上に 皆様に喜んで頂けるようなサービスを目指します

本日のご紹介はWOLVERIN(ウルヴァリン) 1000マイルブーツです

今回は1度か2度しか履かれていない状態で オーナー様にお持込み頂きました

こちらがBefore

今回ご依頼を頂いた内容は 「レザーソールがすり減る前にハーフラバーで補強を」でした

通常薄手のハーフラバーを取付けさせて頂く事が多いですが 今回は色々とハーフラバーを見比べて頂き

この様に補強しました!

こちらがAfterです

今回取付けしたのは Vib(ビブラム)#2333 ハーフラバー 耐久性とグリップに優れた秀逸なハーフラバーです

1000マイルブーツは元々オイルドレザーソールの為 接着性が悪く 今回はアウトステッチを半分ほどき

#2333ソールを下処理後圧着し さらに強度を上げるため アウトステッチをかけ直しました

始点と終点はステッチが重なりますが ウェルトへのダメージは最小限で済みます

これで当分は気にせず履いて頂けると思います

この度はありがとうございました!

今回の修理

Vib(ビブラム)#2333 ハーフラバー ¥3000 +TAX

【オプション】 アウトステッチ追加   ¥2000 +TAX

納期 約1週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-01-15 | Posted in Blog, Works of Boots

 

VIBERG (ヴァイバーグ) × Vib#2021

皆様こんにちは!

池田でございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日のご紹介はカナダのブーツメーカーVIBERG( ヴァイバーグ)です!

こちらがBefore

今回のオーナー様のご依頼は「重くて履きづらくなってきたので軽い素材でカスタムをして欲しい」との事だったので

歩きやすさを重視してVib#2021でソール交換を致しました。

今回のように2ピースのソールからユニットソールに変更する時はどうしてもヒールの高さが低くなってしまうのでハーフスリップ(ソール後部のみのミッドソール)をプラスして

高さを調節していきます。

こちらがAfterです

 

いかがでしょうか。

野暮ったくなりがちなワンピースソールがオールブラックにする事でソリッドな印象に仕上げることが出来ました。

個人的にはエッジをニュートラルにしてワークブーツらしい仕上げもお勧めです。

これからまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました。

 

今回の修理

Vib#2021 ¥10000+TAX

レザーミッドソール (5mm) ¥3000+TAX

ハーフスリップ (5mm) ¥2000+TAX

ラバーミッドソール  ¥2000+TAX

ミッドソール交換 ¥3000+TAX

納期 約3週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-01-13 | Posted in Blog, Works of Boots

 

REDWING(レッドウィング)9015 × Vib#2333 + レザーソール

こんにちは! 山本です

年始の営業再開から お正月気分が一気に吹き飛ぶほど大忙しな毎日です。。。

一足一足 丁寧に修理する事をお約束している以上 手は抜けません

しばらくの間 すこーし長めに納期を頂く予定です 申し訳ございません!

 

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9015 ベックマンモックです

こちらがBefore

創業者チャールズ・ベックマンの名を冠したドレスブーツという位置づけのベックマン

今回お預かりさせて頂きましたベックマンはドレスブーツとは程遠いお疲れ度合いでした。。。

オリジナルのハーフラバーは加水分解を起こし ヒールもソールギリギリまで削れていましたので

オーナー様と相談の上 潔くソール交換で打合せさせて頂きました

こちらがAfterです

オリジナルに近い仕様で完成です!

薄いレザーミッドソール+レザーソール+Vib(ビブラム)#2333ハーフラバー + Vib#430ヒール

ハーフラバーはオリジナルより気持ち薄手になりますが 加水分解を起こさない高耐久ソールの為

これで当分は気にせずガンガンと履いて頂けると思います

カサカサだった フェザーストーンレザーもツヤを抑えめにケアして完成です

またヤレてきた頃再会したいですね

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール + Vib(ビブラム)#2333ハーフラバー ¥13000 +TAX

レザーミッドソール (3ミリ) ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2017-01-10 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Tricker’s(トリッカーズ) × レザーオールソール (ダブルソール)

こんにちは! 山本です

明けましておめでとうございます! 当店は本日より通常営業に戻ります

例年より少し長めに年末年始のお休みを頂き 寝正月を堪能しました(笑)

チャージも完了したので またバリバリとトンカチしたいと思います

本日のご紹介は昨年末に納品させて頂いたTricker’s(トリッカーズ)カントリーです

こちらがBefore

カントリーブーツは履き込まれた感じが似合いますね

以前トップリフトの交換はされたようですが ソールエッジの色が大胆にも変わってしまっています。。。

今回オーナー様より「レザーソール仕様のカントリーへ変えてみたい」とご依頼を頂きました

実際レザーソールからラバーソールへの交換が多いですが(実用性を考えて)今回はその逆

ですがもちろん可能です

「トリッカーズのレザーソール仕様」を出来る限り再現してみました

こちらがAfterです

いかがでしょうか? 違和感もなく仕上がったと作業者本人も大満足です(笑)

今回打合せの中で アウトソールは耐久性に優れたベルギーレザーソールをチョイス頂き

返りの悪さから心配なつま先部分にはビンテージトゥスチールを組込み 対策もバッチリです

エッジカラーも専用のオリジナルインクで 「レザーソールのトリッカーズらしさ」も復活です

履き心地は変わりましたが また愛用してもらえると嬉しいです

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

レザーオールソール(ベルギーレザー) ¥13000 +TAX

レザーミッドソール追加  ¥2000 +TAX

ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX

カウンターライニング補修(ブーツ) ¥4000 +TAX

純正プルリング交換(左右) ¥5000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2017-01-06 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's

 

Alfred Sargent(アルフレッドサージェント) × J.R.レザーオールソール + トゥスチール

【 12/30(金) から 1/5(木) までお休みを頂きます  】

 

こんにちは! 山本です

本日をもちまして 今年の営業を終了させて頂きました

今年もたくさんの素敵な靴とオーナー様にお会い出来て とても充実した一年でした!

今年の春から新しく仲間入りした スタッフ池田も 毎日の「鬼のしごき」のかい有り(笑)

メキメキと成長中です  来年は二人共々 最高のサービスを提供出来るよう努めて参ります!

 

本日のご紹介は英国靴の良心 Alfred Sargent(アルフレッドサージェント) です

今回は当店の顧客様より大阪府池田市より お持込頂きました! いつもありがとうございます!

こちらがBefore

購入時は「ローテーションの足しになれば。。。」と思って購入されたそうですが

着用を重ねるにつれ だんだんと愛着が湧いて いつしか愛靴ランキング上位になったこちらのサージェント

今回オーナー様より「もっと愛着のある靴になるよう 特別仕様で」と ソール交換をご依頼を頂きました

細かな仕様をオーナー様とひとつずつ打合せさせて頂き。。。

この様に変身しました

こちらがAfterです

元々の仕様はどちらかというと実用性重視なレザーソール (オープンチャネルやラバーリフト)でしたが

今回はオーナー様の愛情たっぷりな特別仕様へ

・J.R.レザーソール ヒドゥンチャネル のっぺりとしていたウエスト部分はE.グリーンのように少し盛り上げて立体感を

・トップリフトは フルラバーリフトから 高級感のあるダヴリフト

・ウエスト部分は内外共にラウンドエッジ 前部はダブルリップ(両爪) 

・ヒールの高さもドレッシーに オリジナルより3ミリアップ

・返りがつくまでが心配なつま先にはビンテージトゥスチールを     etc…

ここまでオーナー様の愛情が詰め込まれたソール交換も珍しいと思います

また永く愛用してもらえると嬉しいです

この度もありがとうございました!

 

今回の修理

J.R.レザーオールソール (ヒドゥチャネル)  ¥17000 +TAX

ビンテージトゥスチール  ¥3000 

(※ その他細かな仕様についてはアップチャージ無し)

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

RED WNG (レッドウィング) 875 × Vib(ビブラム)#100 HONEY

【 12/30(金) から 1/5(木)まで お休み頂きます 】

 

皆様こんにちは!

池田でございます!

靴修理を始めて初の年末を迎えましたがベリーハードです!

嬉しい悲鳴の連続でボスも私もボロボロですが 泣いても笑っても明日が今年最後の営業日。

しっかりやり切ります!!

修理の受付・お見積りはまだまだ承っておりますので今年最後にお客様の大切な靴をぜひLABOまでお持ち下さい!

 

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)の定番中の定番875です。

こちらがBefore

今回はお母様が息子様の靴をご持参くださいました!

就職祝いでご購入されたのですが最近あまり着用の機会がないとの事で「もったいないので雰囲気を変えてまた履けるようにして欲しい」と

ご依頼を頂きました!

靴の雰囲気を壊さずガラッとイメージを変える為に今回はVib#100 HONEYでソール交換を致しました。

こちらがBefore

見事完成です!!

Vib#100ソールでカスタムをするとどうしてもゴツくなりがちですがカラーをHONEYにするだけで

カジュアル感を演出する事ができるので普段履きにもってこいです!

エッジカラーをニュートラルにすることで経年変化を楽しむことができるので息子様も愛着をもってこのブーツを育てていってくれることを

期待しております!(笑)

ありがとうございました!

またのご利用心よりお待ちしております!

 

今回の修理

Vib#100 HONEY オールソール (レザーミッド3.5ミリ込) ¥14000+TAX

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2016-12-28 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055

【 12/30 (金) から 1/5(木) までお休み頂きます 】

 

こんにちは! 山本です

年内残り数日 工房内は毎日が戦場です。。。

本日のご紹介はJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です

こちらがBefore

とても綺麗に履かれていますが オリジナルのレザーソールは中央部分がペコペコでした

これ以上放置して着用すると コルクフィラーが流出し 中底まで擦り減ってしまいます

今回オーナー様と打合せさせて頂き 耐久性とグリップ重視の仕様でソール交換に決まりました

こちらがAfterです

ビシッと完成です!

オリジナルのレザーソールと比べると 重量が少し重くなりますが 耐久性とグリップは格段に向上しました

お仕事で外出が多いビジネスマンの皆様には 断然お勧め出来るソールです

これからは天候を気にせず履いて頂けると思います

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#2055 オールソール  ¥10000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-27 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JALAN SRIWIJAYA

 

DANNER(ダナー) × Vib#1276

【 年末年始は 12/30(金) から 1/5(木) まで休業です 】

 

メリークリスマス! 山本です

皆様は今夜どのようにお過ごしでしょうか?

私は今夜居残りで修理作業して 帰ってビールを飲んで寝ます。。。

本日のご紹介はDANNER(ダナー) の珍しいモデル (モデル名調べたのに忘れてしまいました)

こちらがBefore

スムースレザーとスエードのコンビ 渋いですね  私も欲しくなりました(笑)

今回はオーナー様にお持込み頂き ずいぶんと履き込んでしまったのでソール交換を とご依頼を頂きました

オリジナルのVib#148 ソールはすり減り ソールベースまで削れてしまっていましたので 

ソールベースから交換し なるべく履き心地と雰囲気を変えず プチカスタムを打合せさせて頂きました

こちらがAfterです

男前復活です!

アウトソールは #148から Vib#1276 通称シエラソールへ変更して コンバット風に

ソールの厚みも約1ミリアップです

打合せ時 オーナー様より 「スエードパネルの汚れが気になる。。。」との事でしたので

今回スエードパネル部分のみ洗いをして 黒ずみを落として こちらもリフレッシュです

まだまだ寒い日が続くので また活躍してくれるでしょう!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#1276 オールソール ¥10000 +TAX

ソールベース交換 (EVA)  ¥4000 +TAX

スエードパネル洗い  ¥2000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-25 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

【 年末年始の営業について & 1月の定休日 】

こんにちは!

年末年始のお休みと  1月の定休日のお知らせです!

【年末年始休業 】 12/30(金) ~ 1/5(木) 

※ 1/6(金)より通常営業です

【 1月の定休日 】

1/12 (木)

1/19 (木)

1/26 (木)

※毎週木曜日通り変更はございません

どうぞよろしくお願い致します!!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-21 | Posted in Blog, Information

 

Paraboot(パラブーツ) × リッジウェイソール (ラバーミッドソール)

こんにちは! 山本です

12月も終盤 2016年も 残り10日

例年ですが この時期は納期に追われまくっているピークです。。。

ソール交換(オールソール)の受付も 年内仕上がりは難しく 年明け以降のお渡しとなります

2016年も最後の1足まで集中してやり切ります!!

 

本日のご紹介はParaboot(パラブーツ) シャンボードです

こちらは東京都よりご依頼を頂きました

こちらがBefore

かなりのお疲れ状態でした。。。

今回オーナー様より

「元々の雰囲気になるべく近く リッジウェイソールでソール交換を 」

「ソールの厚みはレザーではなくラバーで」

とご依頼を頂きました

後 カウンターライニング(カカト裏)の破れも見られましたので こちらはご提案させて頂き 同時に補修となりました

こちらがAfterです

(ややピンボケ写真が多くて申し訳ございません。。。)

元々のパラテックスソールの厚みが10ミリある為 ラバーミッドソール+リッジウェイソールでちょうど10ミリになるよう

1ミリ単位で調整しました

受付時にお伝えしましたが パラテックスソールはソール内部の構造が特殊で

ボリュームのわりに曲がりやすく 素材も柔らかいですが

見た目の雰囲気を合わせていくと 履き心地は少し硬く 曲がりづらくなります

一般的な体格の男性であれば 歩行に支障の出るレベルではありませんので

ソールを含めたトータルの雰囲気に拘るオーナー様はこちらの仕様をお勧めします

また活躍してくれると嬉しいです

この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!

 

今回の修理

リッジウェイソール オールソール  ¥12000 +TAX

ラバーミッドソール(厚)  ¥3000 +TAX

カウンターライニング補修  ¥3000 +TAX

納期 約2週間~3週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・伊丹・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2016-12-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

【 自宅で出来る雨染み対処方法 】

皆様こんにちは!

池田でございます!

年末になり嬉しい悲鳴ですが修理作業が立て込んでおり

修理内容によっては今年中にお渡しできない状況になってきております。

お急ぎのお客様は一度ご相談ください。

よろしくお願い致します!!

 

今回はタイトルにも記載していますが自宅で出来る雨染みの対処法をご紹介致します!

こちら↓↓↓

最近作業靴のローテーションに加わったブーツなのですが先日の雨に打たれてしまい つま先に雨染みが出来てしまいました。

特にこの様なキャメル系の色は雨染みが目立ってしまい萎えてしまった経験は皆さんも一度はあると思います。

私もこの様な状態では恥ずかしくて店頭でお客様を迎えることが出来ないので今回は皆様の身近にあるもので雨染みを目立たくしていきたいと思います。

そうです!ティッシュです!

ティッシュを水に濡らし染みた部分からある程度広い範囲で貼っていきます。

コツとしては最低限シミのあるパターン全体にティッシュで覆ってしまいます。

出来るだけシワにならないように均等に水を振っていきます。

均等に濡らすことでシミを目立たなくしていきます。

私はこの方法で新たにシミを作ることを恐れ全体をティッシュで覆ってしまいました!(笑)

この状態で丸一日放置です!

こちらが丸一日放置し乾いたティッシュをビビりながら外した直後です。

見事成功!!

雨染みの見る影もありません!!

水分が乾くと同時に油分も抜けてしまっているのでオイルアップして完成です!

ドレスシューズなどで試す場合は仕上げは乳化性のクリームをおすすめします。

今回のケースは雨染みが出来た直後だったので成功致しましたが長年放置していた雨染みに関しては革に色素が

定着してしまい今回の方法はあまり有効ではないと思いますので悪しからず。。。

文章ではお伝えしきれない部分もありますのでご相談などございましたらお気軽にお申し付け下さい!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-16 | Posted in Blog, Works of Boots

 

REDWING(レッドウィング) 2268 × Vib#427W

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日ご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 エンジニアブーツです!

こちらがBefore

今回のオーナー様は「歩くたびにヒールがカポカポ音が鳴る。。。」と言うご相談でご来店頂きました。

こちらのエンジニアブーツ(PT91)は中底が紙で出来ている事とヒールを留めている鉄製の釘により中底が腐食してしまいバキバキ

になり 結果「ヒールの浮き」につながります。

この症状を防ぐためには中底の補修あるいは交換をしなければなりません。

今回は以前他店様にて取り付けられたハーフラバーの捲れと アウトステッチを切ってしまった為ソールが浮いてきてしまっている事と中底の補修のため

純正のソールに一番近いVib#427Wでソール交換をさせて頂きました。

こちらがAfterです

見事完成いたしました!

大変申し訳ないのですが肝心の中底の写真を撮るのを忘れていました。泣

ソックシートで見えないように補修をおこなっていますので見た目は変わらないです!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#427W オールソール (レザーミッド3.5ミリ込み) ¥14000+TAX

中底(ヒール部分)補修 ¥2000+TAX

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-14 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING (レッドウィング) 8138 × Vib(ビブラム)#4014

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8138です!

シボ感がとてもクールなブライアーレザーを使用しているモデルです!

こちらがBefore

綺麗に履かれていますが、ヒールの減りが気になると言う事で、純正のトラクションソールに

一番近い仕様のVib#4014でソール交換させて頂きました。

こちらがAfterです

完成です!

今回で二度目のソール交換の為、ミッドソールがかなり薄くなってしまっているので、次回のソール交換時は

ミッドソールからの交換をお勧めします!

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#4014 オールソール  ¥10000+TAX

納期2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-12-09 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Church’s (チャーチ) シャノン × J.R.レザーソール

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日のご紹介はChurch’s SHANNON (シャノン)でございます!

ジェームス・ボンドが着用していることで有名なモデルですね。

アッパーにチャーチ独自のガラス加工を施したブックバインダーカーフを使用して雨に対する耐水性も抜群です!

こちらがBefore

2016-11-22-16-53-38

2016-11-22-16-53-49

2016-11-22-16-54-03

2016-11-22-16-54-16

2016-11-22-16-54-30

2016-11-22-16-54-51

2016-11-22-16-55-08

2016-11-22-16-55-27

つま先部分がウェルトギリギリまで削れています。

今回は「耐久性のあるレザーソールに変更したい」とオーナー様よりご希望がございましたので

J.R.レザーソールへソール交換をさせて頂きました。

こちらがAfterです

2016-11-29-10-38-50

2016-11-29-10-39-04

2016-11-29-10-39-34

2016-11-29-10-40-22

2016-11-29-10-40-31

2016-11-29-10-40-48

2016-11-29-10-41-22

2016-11-29-10-42-18

完成いたしました!

ソール色・飾りコテを使用しない仕様ご希望だったのでかなりシンプルな仕上がりです!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

ありがとうございました!

 

今回の修理

J.R.レザーソール オールソール ¥15000+TAX

レザーミッド (3mm) ¥2000+TAX

納期 約 2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

 

2016-12-02 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s

 

【 12月の定休日 】

こんにちは!

今年も残すところ1カ月!

12月の定休日のお知らせです

12/1 (木)

12/8 (木)

12/15 (木)

12/22 (木)

12/30 (金)から年末年始のお休み頂きます

年始の営業開始日は追ってお知らせします!

どうぞよろしくお願い致します!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-11-30 | Posted in Blog, Information

 

REDWING(レッドウィング)2268 × Vib#705(BRW) + リウェルト + Wステッチ

こんにちは! 山本です

本日雨の中 たくさんのお客様にご来店頂きありがとうございました!

二人で運営している為 タイミングによっては 対応出来ず 少々お待ち頂いたお客様 申し訳ございません。。。

詳細な打合せは修理専門店として絶対に必要だと思いますので どうぞ御理解のほどよろしくお願い致します!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 2268 PT83 エンジニアブーツです

今回は何度もリピートオーダーを頂いている 三重県のオーナー様よりお預かりさせて頂きました。

いつもありがとうございます!

こちらがBefore

2016-10-25-11-37-33

2016-10-25-11-37-51

2016-10-25-11-37-57

2016-10-25-11-38-14

2016-10-25-11-38-27

2016-10-25-11-39-10

2016-10-25-11-39-26

一度もリペア歴のない まだまだこれからも育てていけるであろうコンディションでした

今回はオーナー様より 詳細な仕様をお聞きしまして。。。

。。。百聞は一見に如かず

こちらがAfterです

2016-11-26-15-29-21

2016-11-26-15-30-00

2016-11-26-15-30-08

2016-11-26-15-30-21

2016-11-26-15-30-49

2016-11-26-15-30-57

2016-11-26-15-31-16

2016-11-26-15-31-36

 2016-11-26-15-31-56

デデーン!と完成です

今回の修理内容は

・Vib(ビブラム)#705  (ブラウン+ボブステッチ) オールソール

・フロントミッドソール追加 

・リウェルト + スチール抜き + ダブルステッチ

・丸洗い

・バックステイ 三角ステッチ追加

とオリジナル仕様をぶち壊す てんこ盛りカスタムでした

ドレスシューズよりも 選択肢の多いブーツのソールカスタム

「自分仕様のオリジナルブーツ」 への変身依頼・ご相談 心よりお待ちしております!

この度もありがとうございました!

 

今回の修理

Vib#705 (ブラウン) オールソール  ¥14000 +TAX

(レザーミッドソール5ミリ 込)

フロントレザーミッドソール(3ミリ)  ¥2000 +TAX

リウェルト(トゥスチール抜き) + ダブルステッチ  ¥10000 +TAX

丸洗い(ブーツ)  ¥4000 +TAX

バックステイ 三角ステッチ追加  ¥4000 +TAX

納期 約3週間~1か月

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2016-11-27 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING (レッドウィング) 875 × Vib(ビブラム)#4014+Vib(ビブラム)ミッドソール

皆様こんにちは!

池田です!

ボスがフル稼働で修理作業に勤しんでいますので珍しく連日投稿させて頂きます!

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)の定番中の定番875です!

こちらがBefore

2016-11-12-11-37-49

2016-11-12-11-38-01

2016-11-12-11-38-12

2016-11-12-11-38-37

2016-11-12-11-38-53

2016-11-12-11-39-20

 

2016-11-12-11-40-11

ヒールのすり減りが酷くかなりくたびれた状態です!

一度他店でソール交換をされているのですがミッドソールを補修してアウトソールのみ交換をされています。

今回で二回目のソール交換という事でフィラーのコルクがかなり沈み込んでしまっている事とミッドソールの補修されている箇所の

強度と見た目が宜しくないのでミッドソールからソールを交換致しました。

ヒール部分のステッチにほころびがあるのですが このまま放置しておくとカウンターライニングがずれ

最終的に芯のカウンター部分が割れてくる恐れがあるのでこちらも一緒に補修致しました。

こちらがAfterです

2016-11-13-12-50-50

2016-11-13-12-51-21

2016-11-13-12-51-42

2016-11-13-12-52-18

2016-11-13-12-52-51

2016-11-13-12-53-18

2016-11-13-12-53-52

これで完成です!

ソール交換後オイルアップを施して見事復活致しました!

今回のオーナー様のようにワークブーツを購入したは良いが手入れの仕方がわからないといった ご相談は何なりとお申し付けくださいませ。

今回のブーツに関しては↓↓↓

2016-07-06 13.33.20

M.モゥブレィ プレステージライン ビーズエイジングオイル 50ml ¥1620

こちらを使用致しました!

まずシアバターの香りでオイルレザー特有の臭いを軽減でき無駄な油分が少ないので浸透力が良く

すぐに革に馴染んでくれるのでベタベタせずブーツ初心者の方でもかなり扱いやすいです!

これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000+TAX

Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2000+TAX

納期 2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

 

2016-11-26 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING (レッドウィング) 9024 × Vib(ビブラム)#100

皆様こんにちは!

池田でございます!

私共の仕事の宿命かもしれませんが冬に近づくにつれ手荒れが酷くなり人生初のハンドクリームデビューを致しました!

すごく匂いがいいですしお手てがサラサラになり最近のお気に入りです!

ですが一つミスったのがパッケージが可愛い人魚の絵で肩幅MAXの私が人前でつけようと出した時にとても視線が痛いです。

これも靴修理の修行の一環として諦め今日も精進して参ります!

 

本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 9024 ベックマンチャッカです!

こちらがBefore

2016-11-23-10-39-40

2016-11-23-10-39-52

2016-11-23-10-40-06

2016-11-23-10-40-24

2016-11-23-10-40-32

2016-11-23-10-40-48

2016-11-23-10-41-39

2016-11-23-10-42-06

トップリフトの減りは気になりますが、比較的綺麗な状態です。

オーナー様より「ビブラム100ソールにしてローヒールにしてほしい」と具体的なカスタムのご依頼を頂きました。

こちらがAfterです

2016-11-25-12-44-53

2016-11-25-12-45-22

2016-11-25-12-45-39

2016-11-25-12-46-02

 

2016-11-25-12-49-00

2016-11-25-12-49-18

2016-11-25-12-50-02

完成です!

Vib(ビブラム)#100ソールに変更する事によってグリップ力・クッション性を向上させ見た目にもボリュームを出すことが出来ます。

今回のREDWINGのブーツであればバランスを考えヒールベースを1or2枚追加するのがセオリーですが

ヒールの高さを抑え歩きやすい仕様にする為Vib(ビブラム)#100ヒールをソールに直に装着しております!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#100 オールソール (レザーミッド3.5ミリ込) ¥14000+TAX

納期 約2週間

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

 

2016-11-25 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Paraboot(パラブーツ) × Vib#2070

こんにちは! 山本です

以前から「用意しないと。。。」とずっと考えてはいつつ

ずいぶんと気になっていた スタッフ用ネームプレート

やっと出来上がりました! 

2016-11-21-16-20-39

最近は貫禄たっぷりな(笑)池田も店頭にて 御来店頂いたお客様の対応をしていまして

時々 「どちらがオーナーさん??」とご質問頂く事が多いので

今後はネームプレートを着用し 担当させて頂いたスタッフ名が分かるようになります 

当店は指名制ではございませんが ご希望がございましたらチェンジ可能です(笑)

 

本日のご紹介は先日に引き続き Paraboot(パラブーツ)のソール交換です

前回はミカエルでしたが 今回はランスです

今回は京都府のオーナー様よりご依頼を頂きました ありがとうございます!

こちらがBefore

2016-11-12-11-45-16

2016-11-12-11-45-26

2016-11-12-11-46-16

2016-11-12-11-45-58

2016-11-12-11-46-43

2016-11-12-11-47-09

ご丁寧にお手紙を同封して頂き 「気に入りすぎて この靴ばかり履いてしまった。。。」とオーナー様より

普段とことん履きつぶされた靴をたくさん見ていますので

今回のコンディションでは少し早いんじゃないかな?と正直思います

前回のミカエルもそうでしたが ソールがすり減った状態で履くことがみっともない と思われるオーナー様が多いような気がします

お洒落な方の所有率が高いという事でしょうか?

オーナー様より 多少履いた感じが変わってもOKなので 近い雰囲気はキープしたい とご依頼を頂きましたので

前回同様Vib(ビブラム)#2070 ソールで今回も交換させて頂きました

こちらがAfterです

2016-11-15-12-13-08

2016-11-15-12-13-30

2016-11-15-12-13-39

2016-11-15-12-13-56

2016-11-15-12-14-31

2016-11-15-12-14-44

今回もドンピシャです!

オリジナルのマルシェⅡソールに比べると クッション性が多少ダウンし 硬さを感じられるかもしれませんが

元々の雰囲気を重視すると こちらのソールが一番近いかと思います

カサカサになってツヤの消えていたアッパーには M.モゥブレィ 「クリーム ナチュラーレ」を使用してしっとりとツヤと潤いを

またヘビーローテ靴に復帰してもらえると嬉しいです

この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!

 

今回の修理

Vib(ビブラム)#2070 オールソール  ¥11000 +TAX

ラバーミッドソール  ¥2000 +TAX

納期 約2週間

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください

2016-11-21 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes

 

CHURCH`S (チャーチ) BERULIN × ビンテージスチール

皆様こんにちは!

池田でございます!

本日のご紹介はCHURCH`S(チャーチ) のベルリンです。

こちらがBefore

2016-11-14-15-42-04

2016-11-14-15-42-17

2016-11-14-15-42-31

2016-11-14-15-42-39

2016-11-14-15-42-56

今回のオーナー様は外で履く前につま先部分を補強されるためにご来店頂きました!

レザーソールに限らず新品の靴はソールが馴染んでいないので、どうしてもつま先部分がすぐに削れてしまいます。

そんな時にオススメなのがビンテージスチールです。

鉄でできた金具でレザーソールのつま先を鉄壁の防御でまもってくれます!

こちらがAfterです

2016-11-14-16-30-14

2016-11-14-16-30-48

2016-11-14-16-31-05

2016-11-14-16-31-35

2016-11-14-16-32-17

2016-11-14-16-32-39

完成です!

ビンテージスチールの厚みに合わせソールを加工してはめ込んでいるので全く違和感なく履いて頂けます!

これでソールの減りを気にせずガシガシ履いて頂けると幸いです!

この度はありがとうございました!

 

今回の修理

ビンテージスチール ¥3000+TAX

納期1日~2日

 

最近お客様から「修理仕上げ後に何を使って靴を磨かれていますか?」と言うご質問をいただくことが多いのでご紹介させていただきます!

2016-11-14-16-34-32

1909シュプリーム クリームデラックス  ¥3024   100ml

当店のサービス磨きにはCollonil(コロニル)から出されている1909シリーズの シュプリームクリームも使用しています。

革にダメージを与えてしまう有機溶剤を一切使用していない事と水分量が他のものに比べ多く革に栄養と保湿を同時にしてくれるという優れものです。

今回もこちらを使い磨かせて頂きました!

 

大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい

2016-11-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, church’s