Author Archive
ALDEN(オールデン) × レザーオールソール
こんにちは!
昨日は定休日を頂きましたが 夕方過ぎからずっと歩きっぱなしで
本日は 太ももの裏が筋肉痛です、、、 ナサケナイ、、、
本日のご紹介はALDEN(オールデン)のVチップ モディファイドモデルです
こちらがBefore
あららー、、、 な状態でした
ソールは薄くなり アウトステッチが切れ ソールがぺローンと剥がれ 履き口(トリム)のパイピングもボロボロに
今から10年以上前に購入され この状態になってからはずっとシューズボックスに眠っていたそうです
どうしてもサヨナラ出来なかった こちらのALDEN(オールデン)を今回はソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
ウェルトまでアウトかと思われましたが 実はウェルトも ウェルトを縫い留めているすくい縫いもかろうじてセーフでした
通常通りのソール交換で復活出来ました
履き口のパイピングとカウンターライニングの補修も一緒に修理させて頂きました
またお気に入りのヘビーローテ靴に返り咲いてもらえると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修 + パイピング修理 ¥5000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) × J.レンデンバッハ レザーソール
こんにちは!
すっかり秋ですね!
ハイ 以上です!
本日のご紹介はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) ハンドグレードライン AUDLEY(オードリー)です
こちらがBefore
名品AUDLEY(オードリー)のブラウンカーフ
微妙なムラ感が心惹かれます
ですが ソールは穴が開き 全体の印象としては くたびれた状態でした
今回はオーナー様から「ソールに穴が開いて以来 車のトランクに入れっぱなしだった」とお聞きし
かさついて ツヤのなくなったアッパーになった理由が理解出来ました
色々と打合せさせて頂き 装飾性以外は 純正と同等の仕様と素材でソール交換をご依頼頂きました
こちらがAfterです
完成です!
ソールはクロケット ハンドグレード純正と同じ J.レンデンバッハ レザーソール
さらにハンドグレード純正仕様のヒドゥンチャネル
ソールカラーは元々 半カラス(ツートン)ですが 装飾性は省き アンティークブラウンで染色
ソールの「立体感」は LABOのオリジナルスパイスです
元々のトップリフトの飾り釘が「滑りやすい」とお聞きしていましたので 真鍮釘の本数を減らして
さらに レザーピースよりも一段 釘頭を追い込んで接地しにくいようにさせて頂きました
かさついていたアッパーは しっとりとするまでクリームで磨き フィニッシュです
また気持ちよく履いて頂けると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥14000 +TAX
J.レンデンバッハ レザーソール使用 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Chippewa(チペワ) × VB#100
こんにちは!
そろそろTシャツ1枚だと肌寒く感じるようになってきました
ですが私は暑がりなので もう少し耐えてみようと思います、、、
本日のご紹介は Chippewa(チペワ)のショートエンジニアブーツです
こちらがBefore
リアルワークブーツ(お仕事で着用されているそうです)の為 スレやキズがたくさんです
私個人としては ワークブーツはキズがカッコいいと思っていますので このブーツは「働く男の勲章」です
今回はオーナー様よりソールの品番指定を頂き 細かな仕様を打合せさせて頂き
この様に変身しました! こちらがAfterです
もう説明不要の貫禄です (でも説明します、、、)
レザーミッドソールは3.5ミリ エッジカラーはニュートラル
ヒールの高さ設定は約5ミリアップ 形状はソール前部に「流れ落ちるようにカーブヒール」
#100ソールには 真鍮ビスで固定強度アップと 見えないオシャレを(笑)
アッパーのケアは ややオイル過多な状態でしたので ある程度油分を落とし クリームでサラッとした状態にさせて頂きました
レザーミッドソール&ヒールベースの色味と ゴールドのバックルが いい感じでマッチングして 男前ブーツ完成です
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#100 オールソール ¥14000 +TAX
( レザーミッドソール3.5ミリ込 )
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Buttero(ブッテロ) × プランテーションソール
こんにちは!
本日のご紹介はButtero(ブッテロ) のプレーンレースアップブーツです
こちらがBefore
こういったシンプルなデザインなのに どこかドレッシーな雰囲気があるブーツは 個人的に大好物です
アッパーはシンプルで ソールはButtero(ブッテロ)らしいというより ロゴがなくてもブッテロと分かるオリジナルソール
いつも楽しいお話をさせて頂くオーナー様より 「ソールが硬くて1時間も履いてられない!」(笑)とソール交換をご依頼頂きました
少し前のBlogを見て頂き ひらめいたようで、、、 この様に変身しました!
こちらがAfterです
そうです ALDEN(オールデン)の専売特許 「プランテーションソール」をマッケイ製法のButtero(ブッテロ)へ装着です
(たぶん 日本国内でも1足だけじゃないでしょうか、、、)
製法はマッケイ製法から ブラックラピド製法へ変更して 土踏まず~ヒールにかけては元々よりひと回り大きく設定し直してます
ヒールの高さは ALDEN(オールデン)と同じではなく こちらのブーツでのバランスを重視し 少し高めです
次回のソール交換は全てをバラさずに 交換可能です
いつもありがとうございます!
今回の修理
プランテーションソール オールソール ¥15000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Church’s(チャーチ) × ダイナイトソール
こんにちは!
気づけば10月です 今年も残り3か月
2015年の残りを駆け抜けたいと思います!
本日のご紹介は先日の続きで 同時にご依頼頂きましたChurch’s(チャーチ)
こちらはなんとなんと 2都市モデル! 通称「旧旧チャーチ」 (3都市モデルは「旧チャーチ」)
滅多に見れるものではありません、、、 神様とオーナー様に感謝です、、、
こちらがBefore
アッパーは 目立ったキズもなく グッドコンディションでしたが
ソールは乾燥?により 腐食?したような状態でした (?なのは 初めて見た状態だったのでお許しください、、)
ウェルトまわりには うっすらとカビが生えていましたが ビンテージモデルの為 仕方ないですね、、、
(ヒールの意匠なんかは 現行モデルとは違い 大変興味深く テンションが上がりました!)
今回こちらのChurch’s(チャーチ)は ソール交換と 丸洗い(カビ除去)でご依頼頂きました
こちらがAfterです
少なくとも30年前(もしかすると約40年前) に作られた靴とは思えないほどの復活です
作業をした本人がビックリするほど アッパーはしっとりと甦りました (笑)
ソールはおなじみの英国製ソールの代表 ダイナイトソール ブラックカラー
ソール裏のステッチもブラックで 締まった シャープな印象
毎日ガンガン履くというよりも 勝負所での1足となりそうですね
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
丸洗い(カビ除菌込み) ¥3000 +TAX
納期 約10~2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Church’s(チャーチ) × ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは!
意外と今年は残暑らしいものがなかった気がします
あっという間に冬がやってくるのでしょうねー
本日のご紹介はChurch’s(チャーチ) スエードのフルブローグ
こちらがBefore
これからの季節に大活躍しそうなスエードシューズ
マニアな方は探しているのではないでしょうか? いわゆる「旧チャーチ」(3都市モデル)です
今回はオーナー様より「クレープソールが一部カチカチになって 一部ベタついて、、、」とご相談頂き
気にせず履けるラバーソールでソール交換を とご注文頂きました
こちらがAfterです
カジュアルな雰囲気は残しつつ 実用性の高いラバーソールへ
英国靴の代表選手のChurch’s(チャーチ)には 英国製ソールの代表 ダイナイトソールをチョイス頂きました
シングルソールだと ソールが華奢になり カジュアル感が出ない為 レザーミッドソールを追加して
全体的なバランスとボリューム感を調整させて頂きました
アッパーのケアはスエード素材用の発色を良くし 栄養分を含んだスプレーとブラッシングでケアさせて頂きました
次回は同じオーナー様より同時にご依頼頂きましたChurch’s(チャーチ)の2都市モデルです
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール(ブラウン) オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約10日~2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Stracitta(ストラチッタ) × レザーオールソール
こんにちは!
先日のシルバーウィーク期間中より たくさんの修理依頼を頂き ここ数日は目の回るような忙しさです
お預かりした靴をしっかりと直す事は 靴修理の本質ですが 少しでも感動して頂けるよう 「質」は落とさぬよう
混み具合によっては 少し長めに納期を頂きます どうぞご理解下さい!
本日のご紹介は Stracitta(ストラチッタ) 一目見た瞬間 イタリアの風を感じるような(笑) モードデザインのスリッポン
こちらがBefore
こちらのStracitta(ストラチッタ)というブランドは 主に百貨店にて販売されているようです
勉強不足により ブランドを知らなかった為 調べた情報です、、、
製法はマッケイ製法 ちょうどレザーソールの中央部に穴が開いたタイミングでした
応急的な修理とソール交換をご検討頂き 「どうせ直すなら 気持ちよく新しいソールで!」と
オールソールで修理に決まり 「細かい仕様はお任せで 元々に近い雰囲気で」 とご注文頂きました
こちらがAfterです
完成です
マッケイ製法ではよく見られる 「イミテーションウェルト」(ソールとアッパーの隙間を埋める細いピース)は
今回の場合 本革素材であり すり減りやヒビ割れがなかった為 交換せずに再利用しています
レザーソールは装飾効果の高いヒドゥンチャネルを選択せず オープンチャネルで縫い直ししています
こちらの靴で颯爽と歩いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
LOAKE(ローク) × VB#2055 + more
こんにちは!
昨日は定休日でしたが
シルバーウィークも過ぎ去り、、、
溜まりに溜まった疲労を回復するべく、、、
昼間からビールを飲んで 一日寝ていました、、、
今日からまたバリバリ修理します! (日記みたいになってスミマセン)
本日のご紹介は LOAKE(ローク)のソール交換でっす
今回はなんと 愛媛県より ご来店頂きご依頼頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
台風時の出張も共にした愛靴だそうで 結構ヘビーな扱いをしてしまったローク
アウトステッチは擦り切れ ウェルトと剥離し つま先部分はウェルトまで擦ってしまっていました
カウンターライニングもカウンター(芯材)まで見えて インソールは黒カビの跡が、、、
これからもガンガンと履きたいので 耐久性重視で修理を! とご依頼頂きました
こちらがAfterです
復活完了です
思い入れのある靴は なかなかサヨナラ出来ないものです
でもボロボロのまま履くのはチョット恥ずかしい、、、
もちろんどんな状態でも直せます とは言えませんが 意外と直せるケースもあります
諦める前に一度ご相談頂けたらと思います
またお仕事の「戦友」として オーナー様の足元を支えてもらえると 嬉しいです!
この度は遠方よりご来店頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
インソール交換 (ハーフサイズ) ¥2000 +TAX
※仕上がり後は 返送させて頂きました (修理総額 税別¥12000以上の為 送料無料)
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Buttero(ブッテロ)ジップブーツ × ラバーソール
こんにちは!
シルバーウィーク 終わっちゃいました! 普段以上にご来店やご相談を頂き感謝です!
本日のご紹介は Buttero(ブッテロ) センタージップブーツです
こちらがBefore
ファイヤーマンブーツを彷彿させるデザインです
今回は なんと!はるか遠方の青森県より配送で修理依頼を頂きました! 感動です!
今回はオーナー様より 「地元の靴修理屋さんでは修理出来ないと断られたけど なるべくオリジナルに近い仕様でソール交換を」
とご依頼頂きました
ソールの2本のステッチは 半分を縫っている内側のステッチがマッケイ縫い(靴中からソールを固定)
ソール全周を縫っている外側のステッチは ウェルトピース(イミテーションウェルト)とソールを固定している
といった 少しだけ複雑なソール構成となっていました
オーナー様とメールと電話で打合せさせて頂き この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです
エッジの着色をし直して 足元がグッと締まりました
元々アウトソールまでマッケイ縫いがかかっていた為 イミテーションウェルトまで残し解体
レザーミッドソールから新しいソールへ交換させて頂きました
製法は元々はマッケイ製法でしたが 打合せの結果「ブラックラピド製法」へ変更して
レザーミッドソールまでをマッケイ縫い アウトソールはアウトステッチで固定
これにより 次回修理時に全てをバラさずにアウトソールのみの交換が可能になりました
オーナー様のご依頼により 減りやすく なかなか近くの修理屋さんでは対応して頂けないそうなヒール部分には
トライアンフスチールでお馴染みの トライアンフ社の「ヒールスチール」を埋め込みさせて頂きました
レザーソールのつま先部分に取り付ける 「トライアンフスチール」とは違い 厚みは4ミリあり 耐摩耗性はグンとアップです
(※ 歩行時真っ先に接地する箇所に スチール材を取り付けるため 滑りやすくなります)
エッジはインクを入れましたが 履き込んでいくと擦れて ほどよいビンテージ感がでると思います
ここ尼崎市からはずいぶんと離れていますが 遠方の地で また気持ちよく履いて頂けると光栄です!
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
ラバーオールソール (ブラウン プレーンデザイン) ¥10000 +TAX
レザーミッドソール (3.5ミリ) ¥2000 +TAX
トライアンフ ヒールスチール ¥4000 +TAX
納期 約10日~2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ) × ヒールコンプリート交換
こんにちは!
シルバーウィーク ド真ん中ですが 皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
当店は 連休中もバリバリに営業中です ご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
本日のご紹介はUNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)のパンチドキャップ
セレクトショップですが 有名なメーカー(オールデンやトリッカーズ)への別注モデルを手掛ける老舗です
こちらがBefore
あちゃー やっちまったなぁー という状態でお持込頂きました(笑)
ヒール部分のすり減りは トップリフトを越えて ヒールベースまで削れ
元々新品時から組み込まれていたハーフラバーソールも つま先は薄くなり 剥離し始めていました
今回はオーナー様と打合せさせて頂き ソールそのものはまだ問題ないので ヒールベースごと交換と
ハーフラバーソールの交換をご依頼頂きました
約5ミリ以下のヒールベースのすり減りであれば 「補修」として 1枚のレザーピースでヒールベースを元の高さ バランスまで戻してから
トップリフトを取付けさせて頂きますが レザーピース2枚分(約10ミリ)を超えるすり減りであれば ヒールをコンプリートで交換した方が
コスト(修理代金)・見栄え等々 メリットの方が勝る為ご提案させて頂いています
こちらがAfterです
いかがでしょうか? どこから交換修理したのか分からないほど馴染んでいます
元々圧縮した紙材だったヒールベースは本革にてスペックアップ しています
履き込むことで発生するウェルトとソールの「ズレ」も修正して ハーフラバーソールの交換後コバの再仕上げをしています
これからは時々でも靴をチェックしてあげてくださいね!
ありがとうございました!
今回の修理
トップリフト交換 (ビブラム#5342) ¥2000 +TAX
ヒールベース コンプリート交換 ¥3000 +TAX
ビブラム ハーフラバーソール ¥2500 +TAX
納期 約3日~1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × VB#2055(ダブルソール)
こんにちは!
当店は シルバーウィーク期間中も通常通りの営業です!
皆様のご来店心よりお待ちしております!
本日のご紹介は 靴好きなら誰でも知っている REGAL(リーガル)のソール交換です
こちらがBefore
ぽてっとした フォルムは 新鮮さはありませんが 安心感を覚えます
今回は色違いで2足お持込頂き どちらも同じようなすり減り状態でした
レザーソールのダブルソールでどっしりと安定感のある雰囲気でしたが
オーナー様との打合せでは 「ラバーソールのシングルソールにしようか、、、 元と近いボリュームを残すか、、、」
をお悩み頂き (笑) 結果 ラバーソール+ レザーミッドソールのダブルソール仕様に決まりました
こちらがAfterです
も、申し訳ありません、、、 Beforeはブラウンを撮影したのに Afterはブラックを撮ってしまいました
(仕様や仕上がりは 2足共同じ為 お許しください)
耐久性・グリップ力・コストパフォーマンス 三拍子揃ったラバーソール ビブラム#2055ソール
すこーし厚みがあり シングルソールでの交換時 「綺麗さ ドレッシーな雰囲気」重視 をお求めの場合は
あまりお勧め出来ませんが ソールの質は抜群です
当店では 英国製ソールの代表 ダイナイトソールと人気を二分するラバーソールです
また気持ちよく履いて頂けると思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
レザーミッドソール追加 (ダブルソール仕様) ¥2000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【シルバーウィーク中の営業】
こんにちは!
明日からのシルバーウィーク期間中の店舗営業ですが
当店は毎週木曜日を定休日とさせて頂いてますので
9/21~9/23の祝日も通常通り営業しております!
秋冬靴のリペアやケアの ご相談 心よりお待ちしております!
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × リッジウェイソール
こんにちは!
今日からまた数日雨模様ですねー
ハイ 以上です、、、
本日のご紹介はメイドインジャパンシューズの雄 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
こちらがBefore
オーナー様の愛情を感じるほど 綺麗に履かれていましたが
オリジナルのレザーソール+トゥラバーのソールは そろそろ限界を迎え 破れてしまった状態でお持込頂きました
今回穴が開いてしまった箇所は グッドイヤー製法の根幹となる 「リブ」の真下でした
このまま履き続けると ウェルトを縫い付けておく役目の「リブ」を痛めてしまうため ソール交換のタイミングとしてはベストでした
今回オーナー様と打合せさせて頂き 「以前から興味があって 履いてみたいソール」 をご指定頂きました
こちらがAfterです
英国製 リッジウェイソールの特徴として ソール中央はしっかりとした凹凸により悪路でも気にせず履いて頂け
サイドシルエットはレザーソールやダイナイトソールとほぼ同じ薄さ でシャープな雰囲気を出せます
「よく考えられたソール」と毎回思います
ちなみにソールのウエスト部分の 「94%」というのは リッジウェイソールが考案された頃に(1930年代だそうです)
ラバーの含有比率を誇ったマークだそうです (現在製造・使用されているリッジウェイソールは およそ60%チョットとの事、、、)
考案された頃より ラバーの含有量は減りましたが 製造と素材の向上により 耐久性・グリップ力はアップしているようです
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × VB#2055
こんにちは!
無事にALDEN(オールデン)祭りも終了し(笑)
本日からまた色んな靴の修理例をご紹介させて頂きます
本日は久々Blog登場?の JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)です
こちらがBefore
ジャランにしては 少し控えめ? シンプルなストレートチップ
今回オーナー様より 「つま先の糸のほつれが気になるので 見てほしい」とご依頼頂きました
トップリフトはオーナー様がプロテクターを取り付けられており ほぼすり減り無しでしたが
ソールのつま先はアウトステッチが擦り切れ 解けていました
つま先部分のみのすり減りであれば 部分的な補修が可能でしたが
よーく見てみると ソール中央部もペラペラになり ちょうど穴が開いて間もない状態でした
総合的に判断してソール交換をご提案し オーナー様も快諾して頂き
「どうせ交換するなら 今までよりも耐久性があって 長持ち出来る仕様で」とラバーソールをチョイス頂きました
こちらがグンと耐久性アップしたAfterです
ビブラム#2055ソール + 厚み10ミリのビブラム#5345ヒール
これで当分の間 修理タイミングを気にせず履いて頂ける仕様です
ラバーソール特有の「野暮ったさ」を解消すべく 元々と同じく ソールのウエスト部分はラウンドエッジで仕上げ
履いた状態でも ソールにメリハリが出るようにしています
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
(トップリフトの入れ替えは 追加料金無し)
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × レザーオールソール + リウェルト
こんにちは!
すっかり秋らしくなってきましたね
朝晩が涼しくなると共に 靴修理業はシーズンインを迎えます
本日もたくさんのお客様にご来店頂き 嬉しい限りです!
本日のご紹介は まさかまさかの ALDEN(オールデン) 4連発目です
こちらがBefore
今から10年以上前に購入され 一度メーカー修理(オールソール)をされたことのあるチャッカブーツ
ですがその後履き続け またもソールは消耗しきっていた状態でお持込頂きました
アッパーのコードバンは目立ったキズもなく 2度目のオールソールを迎えた靴とは思えないほど綺麗なコンディション
よくよく見てみると ソールエッジ(側面)は削り込まれて アウトステッチまで到達していました
この状態ではソール交換が出来ない為 今回はグッドイヤー製法の「要」パーツ ウェルトも交換させて頂きました
こちらがAfterです
なるべくオリジナルに近い仕様で復元させて頂きました
今回新しく交換させて頂いたウェルトで 後2回はオールソールが出来るよう 少し大きめに残して仕上げています
そうそう何度も交換するパーツではないウェルト
損傷した場合も 復活出来るかもしれません 「サヨナラ」する前に一度ご相談頂けたらと思います
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × ダイナイトソール
こんにちは!
まだまだ続きます、、、ALDEN(オールデン)祭り
本日のご紹介は グレインレザーのプランテーションソール
こちらがBefore
丸っこいフォルムが いかにもALDEN(オールデン)らしいです
元々のプランテーションソールも そろそろ疲れが見えてきた頃でした
今回オーナー様との打合せで「柔らかくて 履き心地いいけれど 足音がしなくて 気持ち悪い、、、」とのご依頼
靴らしい靴 カジュアルシューズではなく本格靴 なソールを目指し(笑) 色々と打合せさせて頂き
この様に変身しました
こちらがAfterです
ラバーソールの一番人気 「ダイナイトソール」のブラウンカラーをチョイス頂き
言い忘れておりましたが こちらのALDEN(オールデン) 実はサイズが US12インチ!
靴そのものが かなりのボリュームですので シングルソールだと ソールが華奢に見えてしまい
雰囲気も悪く 安定感のない靴に変わってしまうため レザーミッドソールを追加して バランスと雰囲気をキープしました
プランテーションソールがオリジナルのモデルは アウトステッチが分割の為 アウトステッチをかけ直せるか多少不安でしたが
なんとか全周かけ直し出来ました (ステッチのバラつきが気になる方は リウェルトをお勧めしております)
遠方よりのご来店でしたので ご返却は配送でさせて頂きました
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール (ブラウン) ¥12000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約10日
返送送料 修理代金¥12000(税別)以上の為 無料
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × トライアンフスチール
こんにちは!
また台風が接近しているようです 皆様もお気をつけて!
本日のご紹介は 2日連続のALDEN(オールデン)
新品状態でお持込頂き トライアンフトゥスチールを取付けさせて頂きました
こちらがBefore
すでにオーナー様が渾身のハイシャインをされていました
ソール中央 ホーウィン社シェルコードバン の刻印が サイズは控えめですが 誇らしげです
取り付けるスチールの厚みを削り込み なるべく段差が出ないよう、、、
こちらがAfterです
オールブラックにゴールドのワンポイントがとても映えます
(材質はスチールの為 金メッキが剥がれるとシルバーになります)
レザーソール特有のつま先の極端なすり減り対策のひとつです
台風通過後 秋晴れの日に気持ちよく履いて頂きたいですね!
ありがとうございました! 入れ替わりでお預かりした靴も 仕上がり後Blogアップ予定です
今回の修理
トライアンフ トゥスチール ¥4000 +TAX
納期 約1~3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
ALDEN(オールデン) × プランテーションソール
こんにちは!
日に日に涼しくなっていき 朝晩は特に過ごしやすく 嬉しい限りです
本日のご紹介は久々のALDEN(オールデン)
今回は京都府より配送にてソール交換を承りました ありがとうございます!
こちらがBefore
グレインレザーのウイングチップ 重厚感があり ALDEN(オールデン)特有のプランテーションソールが
どっしり感を演出します
今回はオーナー様よりお手紙を頂き 以前修理に出したが修理跡が気になり もっさりとしてしまったプランテーションソールをスッキリと
今回はオリジナルのプランテーションソール再現でオールソールをご依頼頂きました
こちらがAfterです
」
ソールの厚み 構成 ヒールの高さ 等々なるべくオリジナルを目指し ソール交換完了です
もっさり感は脱却できたと思います(笑)
また気持ちも新たに ガンガンと履いて頂けたらと思います
通常のソール交換よりも 少しお時間頂きましたが この度はありがとうございました!
今回の修理
プランテーションソール オールソール ¥15000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)2976 × VB#2021
こんにちは!
9月に入って ずいぶんと涼しくなった気がします
工房内は熱源が多い為 まだまだ冷房が必要です
工房から汗ばんで お迎えしても驚かないでください、、、
本日は久々(?)にREDWING(レッドウィング)のご紹介です
こちらがBefore
2976 ショートエンジニアブーツ 私 密かに狙っております
今回はまだまだ履いて頂けるコンディションでしたがオーナー様より ソールカスタムをご依頼頂きました
百聞は一見に如かず こちらがAfterです
エンジニアブーツ特有の「重く 歩きにくく クッション性の無いソール」から
ワンピースソールの代表格 ビブラム#2021ソールへのソールカスタム
当初オーナー様からは 「レザーダブルミッドで」とご依頼頂きましたが アッパーとブーツのサイズ ソールの厚みを考慮して
5ミリのシングルレザーミッドソール+ラバーミッドソールでも十分なボリュームアップになる事をお伝えし この様に変身しました
元々のソール形状のままだと ヒール周りが小さく せっかくのワンピースソールでも安定感が少なくなってしまうため
ヒールシート(ハチマキ)もひと回り大きく作り直して アウトステッチをかけています
またガンガンと履いて頂き ブーツが疲れた頃に再会したいです!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2021 オールソール(ベージュ) ¥10000 +TAX
レザーミッドソール(5ミリ) ¥3000 +TAX
ラバーミッドソール (ベージュ) ¥2000 +TAX
ヒールシート(ハチマキ)作製 ¥2000 +TAX
納期 約10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Chippewa(チペワ)エンジニアブーツ × VB#700ヒール
こんにちは!
9月に入り 日を追うごとに涼しくなってきている気がします
秋は一番好きな季節なので楽しみです
本日のご紹介はChippewa(チペワ)エンジニアブーツ です
こちらのブーツは なんと九州 佐賀県よりご依頼頂きました
行ったことのない遠方より修理依頼を頂き 感謝感激です!
こちらがBefore
レッドウィングのエンジニアブーツは良くお預かりしますが
Chippewa(チペワ)のエンジニアブーツの方が ハイト(シャフトの長さ)が少し長く シルエットもスマートです
今回オーナー様よりトップリフトの交換をご依頼頂き 同パターンのビブラム#700ヒールで交換させて頂きました
こちらがAfterです
今回は樹脂製のヒールベースに問題なかった為 トップリフトのみ交換させて頂きました
レッドウィングのエンジニアだと 結構なカーブヒールですが
Chippewa(チペワ)のオリジナルに近い「ややカーブなストレートヒール」で仕上げています
アッパーもオイルアップして完成です
またガンガンと履いて頂き ソール交換で再会出来ると嬉しいです
この度は遠方よりご依頼頂き ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#700 ヒール ¥4000 +TAX
返送送料+代引き手数料 ¥1100 +TAX
※修理代金が税別¥12000以上の場合は 返送送料は当店負担となります
納期 約2~3日 (在庫が無い場合は取寄せの為 約1週間)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!