Author Archive
Tony Lama(トニーラマ) × ハーフラバーソール
こんにちは!
今日から9月突入です 今月もはりきってトンカチします!
本日のご紹介はウエスタンブーツといえばの Tony Lama(トニーラマ) ショートモデル
こちらがBefore
赤いレザーに黒い血筋が 何とも、、、 「野生」を感じさせます 赤鬼を連想します、、、
今回はオーナー様からのご依頼は「雨の日に履くと 水がしみ込んできてしまう」との事
アッパーももちろんレザーでソールもレザーとなれば 上から下からと浸水してしまいます
今回は打合せの結果 底面からの浸水はハーフラバーソールで対策する事になりました
あとは 浸水後 乾燥し ひび割れしてしまったアッパーケアもさせて頂きました
こちらがAfterです
完成です
ハーフラバーソールはビブラムのスタンダードタイプを 「ウェスタンブーツらしく」 デザインして取付け
ソールの厚みはまだまだありましたが アウトステッチの擦り切れが見受けられたので
ハーフラバーソールの範囲のみ 元糸を抜き アウトステッチの縫い直しをしています
ちょうど交換時期だったトップリフトは同じ厚みのタイプで交換
カサカサでひび割れていたアッパーのケアもしっとりするまで保湿補油して 仕上げです
また颯爽と履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
ビブラム ハーフラバーソール ¥2500 +TAX
(デザインの作製 取付けは 無料オプションです)
アウトステッチ縫い直し ¥1000 +TAX
ビブラム トップリフト交換 (#5342) ¥2000 +TAX
納期 約3日~1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Russel Moccasin(ラッセルモカシン) × VB#2668
こんにちは!
数日間Blog更新出来ず 申し訳ありませんでした!
気づけば今日で8月も終わり 明日からは9月
2015年も残り4か月 気を引き締め直し 9月も頑張ろうと思います
本日のご紹介は
Russel Moccasin(ラッセルモカシン) の代表格モデル スポーティングクレーチャッカです
こちらがBefore
ゆるーい感じがとても可愛く 数年前まで私もララミースエードを 夏場よく履いていました
今回はオーナー様より 片減りが気になってきたので そろそろソール交換を とご依頼頂きました
Russel Moccasin(ラッセルモカシン)の構造上仕方ない部分もありますが 確かにアッパーも傾いてきています
元々ついているビブラム#2060ソールは軽さとクッション性抜群ですが 耐摩耗性には乏しく
滑りやすいというデメリットもあります
今回はオーナー様と打合せの結果 最近大人気(?)のビブラム ガムライトソール #2668のブラウンカラーを
チョイス頂きました
こちらがAfterです
サイドシルエットは#2060ソールにかなり近いです
スポンジソールと同等の軽さとクッション性を持ち ラバー配合の為グリップ力と耐摩耗性も向上
と至れり尽くせりのような謳い文句ですが 実際かなり秀逸なソールです
(今回は元々のラバーミッドソールを残して交換させて頂きました)
また新しくなったソールでガンガンと履いて頂けると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2668 (ブラウン) ¥11000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
DANNER(ダナー) × カウンターライニング補修
こんにちは!
もう夏は終わったんでしょうか?
油断大敵ですが 秋が楽しみです!
本日のご紹介はDANNER(ダナー) モデル名は分かりません、、、
こちらがBefore
特徴的なモカがとてもかわいいです!
オーナー様はずいぶんと昔に購入されたそうですが カカトの裏が破れてからは しばらく履いてなかったそうです
ライニング(裏地)が擦れて破れ ちょうどカウンター(ヒールの芯材)が見えた状態でした
これ以上着用すると カウンターまで潰れてしまい 靴としての寿命が一気に短くなってしまいます
カウンターは基本的には 交換出来るパーツではありませんので これくらいのタイミングで修理に出して頂くとギリギリセーフと思います
ライニング(裏地)も交換出来るパーツではありませんので めくれ上がった箇所を処理して 新しい革を当て トップラインを縫い付けます
こちらがAfterです
何事も無かったかのように完成です
こちらのメニューはソール交換と同時にご依頼頂くことが一番多い修理です
なるべく近い雰囲気の革を探しますが 「似寄り」程度になります
時々で結構ですので 靴の中もチェックしてみてください
ありがとうございました!
今回の修理
カウンターライニング補修 (両足補修) ¥3000 +TAX
※ブーツのように丈が長くなると 1枚の革ではヒール形状に沿わない為 料金の変動があります
納期 約2~3日 (革探しが必要な場合は1週間~です)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Tricker’s(トリッカーズ) × レザーリフト
こんにちは!
朝晩は涼しくなってきて 少しだけ秋を感じますが まだ8月
もう何度か夏日を乗り切る覚悟を 準備しておきます、、、
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)のダービーシューズ
こちらがBefore
オーナー様はお若いオシャレな奥様です ずいぶんと前にほとんど履いていない状態で譲り受けられたそうです
現在はお仕事用として活躍しているそうですが ヒールは結構がっつりと削れてしまっていました
剥離してきたハーフラバーソールとヒールの修理を 今回ご依頼頂きましたが
「トップリフトは元々の雰囲気が気に入っているので」との事で
この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです
少し前過ぎかな?なハーフラバーソールは約1.5cmセットバックして交換
ヒールベースまで削れていたトップリフトは ヒールベースを1枚交換してトップリフトを
ベルギーレザーで交換させて頂きました
特徴的だったスチール製の釘(通常は削れてもゴールドで 滑りやすくないよう真鍮製です)は
同じようにスチール製の釘を打ち込んで完成です
これは再現出来ないかな?と思われる事でも 一度ご相談下さい!
ありがとうございました!
今回の修理
ビブラム ハーフラバーソール ¥2500 +TAX
レザートップリフト交換 ¥3000 +TAX
ヒールベース補修(左右 各1枚) ¥2000 +TAX
納期 約3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
PARABOOT(パラブーツ) × VB#2668
こんにちは!
ここ数日 カンカン照りの日が無く 過ごしやすいです 単純に嬉しいです!
本日のご紹介はPARABOOTS(パラブーツ)ミカエル
こちらがBefore
白黒パンダカラーのミカエル 初めて見ました!
10年以上前に購入されてたそうですが ここ数年は出番がなく ずっとシューズボックスで眠っていたそうです
パラブーツのディティールである緑タグは よく見る筆記体ではなく 希少なブロック体
ただソールは 経年劣化によりミッドソールとアウトソールが剥離してしまっています
くっついている部分もソールを引っ張れば簡単にペリペリと剥がれてしまう状態、、、
今回オーナー様と打合せの結果 なるべく柔らかい履き心地をキープしつつ ミッドソールから交換させて頂きました
こちらがAfterです
ソールの形状は微妙に違いますが ビブラム社の誇る「ガムライトソール」 #2668ソールへ交換させて頂きました
ガムライトという素材は EVAスポンジソール(#2021が有名)と同じくらいの軽さながら ラバーを含んでいる為
耐摩耗性とグリップ力&クッション性を有する カジュアルシューズにはもってこいなソール素材です
今回はミッドソールを 接着性の非常に悪いオリジナルのパラテックス素材から ラバーへ変更し
アウトステッチはハンドステッチで元穴通り縫い直しています
これでまた出番が増えてくれると光栄です!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2668 オールソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール交換 (ハンドステッチ) ¥4000 +TAX
納期 約10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Buttero(ブッテロ) × VB#2021
こんにちは!
今日は晴れ間がほとんどなく 涼しかったような、、、
秋の気配?
本日のご紹介は 先日DANNER(ダナー)ケブラーライトのソール交換をさせて頂きましたオーナー様の2足目
Buttero(ブッテロ)のレースアップブーツです
こちらがBefore
ブッテロのブーツらしいソール構成です
ソール前部厚め 土踏まず部分は薄く ヒールは気持ち高め ソールエッジは粗仕上げ
今回はオーナー様より「形も気に入っているし サイズも合うけど ソールが硬くて疲れる!」とのご依頼
もはやプロ並みのソールマスターなオーナー様より ご指定のソールで詳細を打合せさせて頂き
この様に大変身いたしました!
こちらがAfterです
色味 バランス 雰囲気 全てが別物です でも似合っています!
クッション性抜群のビブラム#2021ソール ベージュをチョイス頂きました
元々がマッケイ製法の為 アウトステッチを目立たせるよう レザーソールを裏返し マッケイステッチ後
ラバーミッドソールをアウトステッチ つまり ブラックラピド製法へ変更しています
次回よりレザーミッドソールは解体せずにオールソールが可能です
いつも楽しいお話 ありがとうございます! またのご来店心よりお待ちしております!
今回の修理
VB(ビブラム)#2021 オールソール ¥10000 +TAX
ラバーミッドソール追加 ¥2000 +TAX
レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
BALLY(バリー) × VB#2055
こんにちは!
今日は曇り空&微妙な雨で ここ数日の中では涼しかったですね
早く秋が来てもらわないと 暑さでヘロヘロです
本日のご紹介は Blog初登場?のBALLY(バリー) のタッセルローファーです
こちらがBefore
(今見ると、、、ピントが合ってない写真だらけです ゴメンナサイ!)
もう10年以上前に購入され 大切に履かれていたそうですが
ブロックヒールは取れ落ち ソールは剥がれてしまっていました
修理店巡りをされ 直せるか問合せされて どこでも「直せない」「これは無理です」と断られたそうです
(これは同じ靴修理業として 恥ずかしいことです、、、)
今回はオーナー様には 元よりもしっかりと直ることを説明し ソールの打合せさせて頂きました
「もう少しカジュアルな感じで 修理後は当分心配せずに履けるラバーソールで」とご依頼頂きました
こちらがAfterです
ハイ 完全復活です
元々はセメント製法と言い 靴底を接着剤で貼りつけただけの構造でしたが
耐久性抜群のビブラム#2055ソールに溝を作って 靴中からマッケイ縫いをかけています
ソールステッチは白色で ちらりと見えるカジュアル感を
これでもう10年? 心配なく履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
イミテーションウェルト交換 ¥2000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
DANNER(ダナー)ケブラーライト × VB#4014 BLK
こんにちは!
12日より3日間の夏休みを頂きましたが 本日より元気に営業再開しています!
本日のご紹介はDANNER(ダナー)ケブラーライト です
こちらがBefore
思い出の詰まったブーツ トゥやヒールカップのキズは長い時間を共に過ごした証
実はこちらのブーツのグレーアッパー 元々はヌバックだったそうです
オーナー様がローションとワックスを使って ほぼスムースレザーにカスタムされたそうです
私はそのエピソードをお聞きするまで 「こういう素材なんだ」と思っていました、、、(恥)
今回もオーナー様よりソールのご指定を頂き この様にチョイカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです
ぱっと見 分かりませんね! そこが今回のポイントでしょうね!
DANNER(ダナー)純正のビブラム#148ソール + ソールベースを外し
純正ミッドソールを残して ビブラム#4014 のブラックカラーをチョイスして頂きました
ソール前部の厚みはオリジナルとほぼ同じ ヒール部分は約5ミリ低い設定になりました
スポーツサイクルにはこれくらいの方が ペダル操作しやすいそうです
いつも楽しい靴話 ありがとうございます!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 ブラック ¥10000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × レザーオールソール
こんにちは!
明日8/12より3日間 夏休みを頂きます!
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願い致します
本日のご紹介はREGAL(リーガル)のソール交換です
こちらがBefore
お気に入りの1足でしたが とうとうソールに穴が開いてしまいました
梅雨時期を乗り越えたダメージでしょうか?
今回はオーナー様より「ソール交換」と「かかと裏の破れ」の2点を修理依頼頂き
どんな仕様にするか打合せさせて頂き
この様に復活しました!
こちらがAfterです
ソール素材はオリジナル通りレザーソール
トップリフトは「せっかく全部交換するなら カッコよく」との事で 全面ラバーからダヴリフトへ変更
ソールのエッジは元通り 内ふまずのみラウンドエッジ
擦れてボロボロだったカウンターライニングは 新しい革を当てて 補修完了です
次回また破れた場合は 追加した革を交換します
また気持ちよく履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル) ¥12000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Russel Moccasin(ラッセルモカシン) × VB#7124
こんにちは!
毎日溶けそうな暑さが続いていますが
早い方だともう夏休み突入でしょうか?
本日のご紹介はRussel Moccasin(ラッセルモカシン)カントリーオックスフォード
今回は新品状態でお持込頂きました
こちらがBefore
まだ本格的に足入れされていないので クタッとしていますが、、、
アッパーの縫製やレザーの裁断 等 ゆるーい感じがカジュアルさを倍増させているように感じます
USシューズの雰囲気は 神経質に完璧を求めていないところが特徴でしょう (個人的には大好きです)
今回はオーナー様より早速ソールカスタムのご依頼を頂き この様に変身しました
こちらがAfterです
ボリュームとインパクト そして雰囲気がガラリと変わりました
今回は打合せの結果 アウトソールの接地面はフラットに
一番ソールの幅が広くなるボール部分のみ 気持ちテーパーに仕上げソールのギザギザ感をUPさせています
オールブラック仕様ですが よく見ると変わったソールという「通」なカスタムになりました
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#7124 オールソール ¥8000 +TAX
ソールベース作製 (EVAスポンジ素材) ¥4000 +TAX
納期 約10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
CHEANEY(チーニー) × ダイナイトソール
こんにちは!
暑い暑い ホント暑い 溶けそうなくらい暑いです
本日のご紹介は英国の良心 CHEANEY(チーニー) のフルブローグです
こちらがBefore
製法 デザイン アッパーの質感 そして佇まい これぞ「Made in England」
今回はオーナー様と打合せさせて頂き お仕事で履き機会が多く 滑りにくいダイナイトソールでソール交換を
とご依頼頂きました
似合う事間違いなしなチョイスですが こちらがAfterです
見事に違和感無く完成です
レザーソールからラバーソールへのソール交換はダイナイトが一番シックリきます
アッパーケアもしっかりとさせて頂きました
これからは滑りやすさを気にせずガンガン履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)875 × VB#4014
こんにちは!
本日のご紹介は定番ブーツREDWING(レッドウィング)875 のソール交換です
こちらがBefore
まだまだ型崩れもなく 綺麗な875
純正のトラクションソールはすり減り ミッドソールの角が丸くなった状態でした
今回はオーナー様と2ピース(カカト付のソール)にするか 違う1ピースソールにするか、、、
と色々と悩んで頂き 結果「ぐるっと一周回ってのホワイトソールで(笑)」 となりました
こちらがAfterです
ぐるっと一周回ったかいあって 何の違和感もなく復活です
ミッドソールもビブラム#4014ソール専用のビブラムミッドソールを使用して アウトステッチも縫い直しさせて頂きました
サービスのアッパーケアは 黒ずみを落とし オイルアップし直しています
また気持ちも新たに 活躍してもらえたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
VB(ビブラム)ミッドソール交換・縫い直し ¥2000 +TAX
納期 約1週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 1周年記念として、、、】
こんにちは!
いやぁー暑い日が続きます! 今年は夏期休暇を頂きますので
あと約1週間 夏バテしないよう乗り切ります!
遅くなりましたが LABO(ラボ)は8月で1周年を迎えました
これも今までご来店やご利用頂いたお客様のおかげ
何か感謝の気持ちをと考えて 考えて 考え抜いて、、、
8月限定で 当店の看板メニュー 【オールソール】をご注文頂いたお客様に
ささやかではありますが 「シューケアセット」をプレゼントさせて頂きます
セットの中身は 「どんな靴 ・レザーアイテムでも使えるように」をテーマにチョイスしました
コロニル ・馬毛ブラシ ・防水スプレー ・デリケートクリーム ・ポリッシングクロス の4点
レザーケアに欠かせない定番品セットです
皆様のご来店心よりお待ちしております!
(来年は何をしようか今から考えておきます、、、)
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
JM WESTON(JMウエストン) × ダイナイトソール+リウェルト
こんにちは!
本日のご紹介はJM WESTON(JM ウエストン) フローララインのモンクシューズです
こちらがBefore
とても綺麗なシルエットのウエストンです
こちらの靴は数々の修理歴があり 大切に履かれていたそうです
アッパーの補修 オールソール トゥラバーアタッチ と拝見させて頂いただけでも分かるほど
戦歴を感じます
今回はオーナー様より「ついに以前オールソールしたソールも穴が開いてしまったので ソール交換を」と
ご依頼頂きました
しかし、、、 ウェルテッドシューズがソール交換出来るかの重要パーツ「ウェルト」は数々の修理歴により
アウトステッチのかけ直しが難しい状況でした
部分修理・オールソール問わず ウェルテッドシューズのウェルトを遠慮なく削ってしまう修理を重ねると
この様に肝心な大手術が出来ない! というケースが発生してしまいます
今回はオーナー様に説明させて頂き ウェルトも一新し ラバーソールへのコンバートで打合せさせて頂きました
こちらがAfterです
完成です 今回はフランス靴に英国製ソールの組み合わせです
サイドシルエットはなるべくオリジナルを再現し ソールエッジは全てラウンド ヒールは高めのピッチドヒール
ウェルトの削り込みは攻め過ぎずほどほどに
また「とっておきの勝負靴」として活躍してもらえたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール (BRW) ¥12000 +TAX
リウェルト (ウェルテッドシューズのウェルト交換) ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Mister Freedom(ミスターフリーダム) × VB#2333
こんにちは!
真夏日が続きます! チョット集中して作業するだけで汗だくです、、、
本日のご紹介はMister Freedom(ミスターフリーダム)のエンジニアブーツです
オーナー様はこの暑い中 高砂市よりご来店頂きました 遠方からのご来店ありがとうございます!
こちらがBefore
エンジニアブーツとウエスタンブーツの間 とオーナー様もおっしゃってました
ヴァンプ(甲)が薄く シャープなシルエット 世の中には色んなブーツがあるものです
今回はオーナー様より「ソールの補強」をご注文頂き ヒールとのバランス等打合せさせて頂き
適度な厚みのハーフソールを取付けさせて頂きました
こちらがAfterです
耐久性は抜群のビブラム#2333ハーフソール
元々レザーソールに打ち付けてあった真鍮釘の意匠を利用して ソールの谷間部分に真鍮釘を追加しています
ビブラム#705や#435などは厚みがありすぎて ヒールのバランスが取れなくなる為 今回のチョイスはぴったりだと思います
この度はありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2333 ハーフソール ¥3000 +TAX
納期 約2日~3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 夏季休業のお知らせ 】
こんにちは!
今年の夏季休業日のお知らせです
8/12(水) 8/13(木) 8/14(金) の3日間お休み頂きます
8/15(土)からは通常営業となります
どうぞよろしくお願い致します!
REDWING(レッドウィング)8875 × VB#2021
こんにちは!
もう7月も終盤 学生の皆さんは夏休み 満喫されているでしょうか?
長期の夏休み、、、 羨ましいようで 靴修理が大好きな私はそうでもないような、、、
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875
こちらがBefore
型崩れもほとんどなく 大切に履かれていたのが良く分かります
RW純正ソールはミッドソールの手前まで削れており ギリギリアウトソールのみの交換でも可能でしたが
オーナー様から「この際だから違うソールで!」とご依頼頂き
店頭のサンプルを色々見て頂き この様にソール交換させて頂きました
こちらがAfterです
軽さとクッション性抜群のビブラム#2021ソールへ変身です
毎日のように履かれる場合はすり減りが気になるところですが 時々しか履かない でも重いのはチョット、、、
なオーナー様にはぴったりなソールと思います
(どれくらい軽くなったか 計っていれば良かったと 今後悔しています、、、)
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2021 オールソール ¥9000 +TAX
ラバーミッドソール ¥1000 +TAX
(8/1受付分より 価格変更あり)
納期 約1週間~10日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 修理料金 改定のお知らせ 】
こんにちは!
本日は心苦しい報告とお願いです、、、
来る8/1でLABOはリオープンからちょうど1年が経ちます
そのタイミングにて 部分修理を中心に 一部 修理料金を改定させて頂きます。
修理で使用する部材はほとんどが輸入品の為 昨今の状況ではサービスの維持が難しいと判断させて頂きました。
詳しくは現在リニューアル中のHPにて 8/1以降ご覧頂けます。
今後も 今まで以上に靴好きメンズの皆様に満足して頂けるお店作りに努めてまいります
どうぞご愛顧のほど よろしくお願い致します。
※8月は1周年記念イベントを予定しています 詳細は近日当Blogにて こちらもどうぞお楽しみに!
LABO 代表 山本 和孝
Scotch Grain(スコッチグレイン) × トゥラバーアタッチ
こんにちは!
LABOのHPがすこーしリニューアルしました
トップページにインフォメーション欄を制作してもらいました
これからも 少しでも多くの靴好きメンズの皆様に 分かりやすい靴修理であれるようアイデアをひねり続けます
本日のご紹介はScotch Grain(スコッチグレイン)
こちらがBefore
まだ1度2度くらいしか履かれていない状態でしたが レザーソールの宿命 「つま先の削れ」が
早くもウェルト寸前まで達していました
今回はオーナー様と打合せさせて頂き ラバーチップを埋め込み 縫い付ける修理をさせて頂きました
こちらがAfterです
アウトステッチを切ってからの貼付けの為 そのままだとウェルトと剥離する可能有りです
なので つま先アタッチ部分のみアウトステッチをかけ直しています
これでまた当分気にせず履いて頂けると思います
ありがとうございました!
今回の修理
トゥラバーアタッチ (縫付け有) ¥2000 +TAX
納期 約2~3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
HPリニューアル中
現在LABOのホームページがリニューアル中です。
完成までもうしばらくお待ちくださいませ。