Author Archive
LONE WOLF BOOTS (ロンウルフブーツ)×Vib#700
皆様こんにちは!!
私自慢の天然パーマが言う事を聞かない季節に入ってしまい、常にライオネル・リッチーみたいな髪型になって困っています。(泣)
そんなことはさておき、本日のご紹介はブーツ界の一匹狼LONE WOLF BOOTS (ロンウルフブーツ)
今回は委託の修理で受けたものになります。
こちらがBefore
今回はロンウルフで採用されているキャッツポウソールから当店でも人気のVib#700ソールに交換させて頂きました。
こちらがAfterです
完成です!
Vib#700ソールにすることで、無骨さとスタイリッシュさがより際立つデザインに昇華されました。
エンジニアブーツらしさでもある、カーブヒールも再現できており、満足して履いて頂けると思います!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム) #700 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
Tricker’s(トリッカーズ) モンキーブーツ × Vib#100
こんにちは!
今日は暑すぎない日中で快適かと思ったら 夕方前から雨、、、 梅雨入りかぁ、、、
本日のご紹介は伝統の英国靴 Tricker’s(トリッカーズ) モンキーブーツです
こちらがBefore
好きです! 私も実は全く同じモンキーブーツを所有していたのですが(友人に譲ってしまいました、、、)
このドレス感でもなく カントリーのように土臭さもなく の絶妙なバランスと雰囲気 そして何より ボックスカーフの質感としなやかさ
今見ても欲しいっ! と毎回思います、、、
こちらのモンキーブーツはほとんど履かれていない状態でしたが オーナー様より
「 ソールが硬く 歩き疲れをしてしまい ずっと保管していた」との事 非常にモッタイナイ、、、
今回はオーナー様との打合せの結果 思い切ったソールカスタムで 「どこにも無い雰囲気とクッション性を!」がテーマになりました
こちらがAfterです
じゃじゃーん! いかがですか?(笑)
モンキーブーツにVib#100ソールの組み合わせは 新鮮です
見た目はソールの凹凸が激しく 硬そうなイメージですが 返りが良く クッション性も優れているので
元々のソールより 断然履きやすくなっています
レザーミッドソールとヒールベースは 全体のアクセントになるよう ニュートラルで仕上げましたが
アッパーのボリュームとシルエットが 「ワークブーツ感」を抑えてくれるので それほどゴツゴツと無骨な雰囲気もない
アッパーとソールのバランスが非常にイイと思います!
ウェルトにかかるアウトステッチは ウェルトと同色のブラックか オーナー様と二人で迷いましたが
少し遊び心を取り入れ ブラウンステッチで 自分にしか分からないカスタムポイントを
カサカサになっていたアッパーもクリームでしっとりとするまでケアして 本来のツヤ感復活です
またソールの山が丸くなった頃再会出来たら嬉しいです!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#4014 + 丸洗い
こんにちは!
暑い日が続きますねー 夏を前に早くもぐったり気味です、、、
本日のご紹介はワークブーツの王道 REDWING(レッドウィング)8875
こちらがBefore
半円犬タグ から推測して 約20年選手のアイリッシュセッターですが とてもコンディションがいいです
ソールの交換歴やアッパーについた小傷は ワークブーツの勲章です
今回はオーナー様より 「以前ソール交換をしたが しばらく履かない間にソールが硬くなり クッション性が全然なくなった」とご相談頂きました
確かにソールをつかんでみると 本来の柔らかさは無く カチカチになりかけていました
こちらのVib#4014はラバー配合の為 紫外線により 少しづつ硬化していきます
日の当たる場所での保管は 要注意です
今回はオーナー様と打ち合せの結果 ソールはミッドソールとコルクフィラーから全交換 + アッパーも柔軟性取り戻すべく丸洗いも同時にご依頼頂きました
(この3枚は洗い後のショットです、、、)
こちらがAfterです
丸洗いでスッピン状態にして 乾燥後しっかりとオイルアップケアをして しっとりと復活です
まだまだこれで活躍してもらえると思います! また出番が増えると嬉しいです
またブーツが疲れた時はお立ち寄りください!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000 +TAX
Vib(ビブラム)ミッドソール 交換 ¥2000 +TAX
丸洗い(ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
【 6月の定休日 】
こんにちは!
6月の定休日のお知らせです!
6/2 (木)
6/9 (木)
6/16 (木)
6/23 (木)
6/30 (木) となります
毎週木曜日の定休日通りです!
来月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
LABO
Timberland(ティンバーランド)イエローブーツ × Vib#100 Honey カスタム
こんにちは!
今日はここ数日に比べ 曇り空で暑さが少しマシで快適でした
(スタッフ池田はリウェルト作業で ハフハフと汗だくになっていましたが、、(笑))
本日のご紹介は 最近急激にご依頼頂く事が増えたTimberland(ティンバーランド)のソールカスタムです
こちらがBefore
これだけたくさんのイエローブーツをお預かりすると どれがどのオーナー様のイエローブーツか混乱します
ただほとんどのイエローブーツはこのように アウトソールがミッドソールから剥がれて ズレてしまっています
今回はオーナー様よりお持込頂き 当店定番のソールカスタムをご依頼頂きました
ただ1点いつもと違う仕様で、、、
こちらがAfterです
ソールを構成するパーツを全てバラバラに組み直す事で 必要なところまで遡って修理が可能なタフネス仕様
今回はオーナー様との打合せで 「柔らかい履き心地はキープしたい」との事でしたので
普段はイミテーションウェルトとVib#100ソールの間にはレザーミッドソールを使用しますが
今回はラバーミッドソールを採用しました
こちらの仕様の方が 履き心地は確実に柔らかくなります
レザーミッドソールの雰囲気をチョイスするか、、、
ラバーミッドソールで 柔らかい履き心地をチョイスするか、、、
受付時にお聞かせください
まだまだTimberland(ティンバーランド)のソールカスタム お待ちしております!
もう一足お預かりさせて頂きましたREDWINGも後日ご紹介させて頂きますね!
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 Honey オールソール ¥14000 +TAX
(ラバーミッドソール Honey 込)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥2000 +TAX
ワークシューレース (イエロー&ブラウン) ¥600 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
ISAMU KATAYAMA BACKLASH (イサムカタヤマ バックラッシュ) × レザーソール + Vib#2333 + 丸洗い
こんにちは!
日中は夏らしいくらい暑くなってきましたね!
先日までシャツを着れていましたが とうとう限界になり Tシャツだけになってしまいました
御見苦しいかと思いますが 、、、 すみません!暑すぎると汗が止まらなくなり 会話に集中できないのでお許しください!
本日のご紹介は ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のエンジニアブーツです
今回オーナー様は遠方よりご来店・お持込頂きました! ありがとうございます!
お預かりさせて頂きましたエンジニアブーツは お恥ずかしながら初めて知ったブランドでした
エンジニアブーツというと REDWING(レッドウィング)やWESCO(ウエスコ)BOSS をイメージしますが
デザイナーズブランドになると こうも雰囲気が違うんですねぇ
今回オーナー様と打合せさせて頂き
「ソールがすり減って穴が開いてしまったので ソール交換と 全体的に汚れや染みが目立つので丸洗いを」
とご依頼頂きました
慣れない雰囲気のブーツを壊さぬよう 完成のイメージを何度もシュミレーションしながら、、、
こちらがAfterです
クタッとしていたBeforeに比べ シャキッと完成しました!
こちらのブーツの製法は「マッケイ製法」で ダブルステッチのイミテーションウェルトと元々のレザーミッドソールは損傷が
ほとんどなかった為 丸洗い前にアッパーから取り外し 丸洗い後再度取付け→新しいレザーソールを組み付けさせて頂きました
全体的な染みは難しいかなぁと思いましたが かなり薄く目立たない程度まで落とせました(こればかりはやってみないと分かりません)
元々レザーソールのみでしたが オーナー様より「もっと耐久性のある補強を」とご依頼頂き
Vib#2333 ハーフソールをオプションで取付け トップリフトも同じくラグパターンのビブラムリフトで揃えました
丸洗いとソール交換で 履き始めは少し硬いかな と思いますが すぐに履き馴染んできますのでご安心を
これからもガンガンと履いて頂けたらと思います!
この度はありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(オープン) ¥12000 +TAX
Vib#2333 ハーフソール ¥3000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
REDWING (レッドウィング) 9075 × Vib#4014
皆様こんにちは!!
池田でございます。
ブログの書く暇がないほどボスにしごかれており、久しぶりの登場となりました!(笑)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)9075
今回は委託の修理で受けたものになります。
こちらがBefore
履き込まれており、かなりくたびれたご様子です。
アウトソールのつま先部分はさほどダメージが無いものの、ヒール部分はミッドソール一歩手前まで削れており、
ソール交換時期になります。
今回はレッドウィング純正のトラクションソールに一番近いVib#4014ソール と専用のVibラバーミッドソールに
交換させて頂きました。
こちらがAfterです。
完成です!
反り返っていたアウトソールも補正出来ており、アッパーのシワも伸びてごく自然な仕上がりになりました。
最後にオイルを全体に塗り込みカサカサだった革に油分を補給して完了です!
またガシガシ履き込んでいただければ、幸いです。
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オ-ルソール ¥10000+TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2000+TAX
納期 約2週間~
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
WOLVERINE(ウルヴァリン) × Vib#430
こんにちは!
私事ですが 先日 健康診断に行ってきました
自覚はしていたのですが 腹囲と内臓脂肪で 適正基準をオーバーしました、、、
運動不足+ビール の毎日が祟ったのでしょう、、、
ということでまず運動不足解消のため 先週から毎日徒歩で通勤しています
誰も興味がないでしょうが お腹がへこんだらまた報告します
気を取り直して!
本日のご紹介は WOLVERINE(ウルヴァリン) 1000マイルブーツです!
こちらがBefore
購入からちょうど1000マイルほど歩かれたのでしょうか?(すみません 定かではありません)
オリジナルのレザーソールはすり減り ちょうど穴が開いたタイミングでした
今回はオーナー様がしっかりとソールカスタムのイメージをお持ちでしたので 細かな点を打合せさせて頂きました
百聞は一見に如かず
こちらがAfterです
どーんとボリュームアップで完成です
ソールは最近人気急上昇中 のサイドシルエットがスマートな Vib(ビブラム)#430ソール
トータルでのボリューム感を大きく左右するレザーミッドソールは 厚めの5ミリをチョイス頂きました
元々低めのヒールはソールのボリュームに合わせ 少し高めでバランスをとり
「ホワイツ風カーブヒール」でボリュームのなかにセクシーさを
ソールエッジはオーナー様のこだわりで 「レッドブラウン」
履き始めは厚めのレザーミッドソールが硬く感じられるかもしれませんが 男性の方でしたらすぐに返りがつくでしょう
男前度が上がったブーツで またガンガンと履いて頂けたらと思います!
このたびは遠方よりご来店頂き ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール 厚め 5ミリ使用)
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Timberland(ティンバーランド) × VB#100 カスタム
こんにちは!
本日のご紹介は Timberland(ティンバーランド) の珍しいモデルです
今回は茨城県より配送にて修理依頼を頂きました 遠方よりご依頼ありがとうございます!
こちらがBefore
シャフト部分が赤いダウンのティンバーランドブーツ 初めて見ました!
アッパーレザーも元々はグレーのヌバックだったそうで オーナー様がクリームで毛足を潰してスムースレザーにされたそうです
今回はお電話にてソールカスタムの打ち合わせをさせて頂き 「この際なんで どこにも無いようなティンバーのように!」とご依頼頂きました
ソールを構成するパーツでレザーのパーツは 個々に着色していますので ここからはお任せ頂いた私のセンス勝負、、、 責任重大、、、
こちらがAfterです
イメージチェンジ完了です!
ソールの構成は 当店の定番ブラックラピド製法のティンバーランドカスタムですが
シャフトの赤いダウン部分が浮いて見えないよう レザーウェルトとミッドソールを 赤みのあるブラウンで着色
ウェルトにかかるアウトステッチも ブラウンをチョイス頂きました
これで世界に1足だけのオリジナルティンバーランドの完成です
長い間保管されていたそうですが 次のウィンターシーズンに活躍してもらえるでしょう!
この度は遠方よりの修理依頼 ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
イミテーションウェルト(レザーストーム) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい!
Timberland(ティンバーランド)イエローブーツ × VB#100 Honey カスタム
こんにちは!
いやぁー 暑い! 日中は特に暑く 早くもとろけそうです、、、
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)イエローブーツ
実は先月くらいから ティンバーランドのお預かりが非常に多いです
ご来店・配送でのご依頼共にです Blogも当分ティンバーランド祭りです(笑)
今回は東京都より配送にて修理依頼を頂きました! 遠方よりありがとうございます!
こちらがBefore、、、
あれ、、、
、、、
大変申し訳ございません
Beforeの写真 久々に撮り忘れていたようです、、、
あまり履かれていないコンディションでしたが アウトソールとミッドソールが一部剥離した状態でした
いきなりですが こちらがAfterです
今回のティンバーランドソールカスタムは人気ナンバーワンの
Vib#100ソール + イミテーションウェルト のブラックラピドカスタムです
元々のオリジナルから比べると
・ソールのボリュームアップ(張り出しと重量)
・アウトソールまで貫通して縫付ける為 剥離の心配なし
・ソールとヒールを別々に構成する為 今後すり減った箇所まで遡って修理が可能 etc
ここまでの大改造だと少々修理代金も張りますが 「まだまだこれからも履きたい!」というオーナー様には
是非ともオススメしたいメニューです
また新しいソールと新しい履き心地で気分一新 愛用してもらえると嬉しいです
この度は遠方より修理依頼を頂き ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 (Honey) オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
イミテーションウェルト (ストームウェルト) ¥2000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)8168 × 丸洗い+染め替え
皆様こんにちは!
GWいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は友人の結婚式に行ったのですが、不覚にも涙してしまい大変恥ずかしい思いをしました。
どちらかと言うと 人の幸せを妬む性格の私ですが(笑)、友人夫婦の仲睦まじい姿を見ていると素直に幸せを祝福することができ、
少しは大人になったのかなと気付かされたGWでした。
さて、今回はボスの作業靴改造計画第二段をご紹介させて頂きます!
ボスの愛靴REDWING(レッドウィング)8168
こちらのペコスブーツを実験を兼ねてオールブラックにしたいと言うので(たぶん9割方思いつきだと思いますが)、ソールとウェルトを外し、
丸洗い後、染料で染めていきました。
こちらがAfterです
見事な発色で染め変えることが出来ました。
二度三度と色を入れる事でムラなく黒色に染めることが出来ます。
ここから、リウェルト・中底交換・オールソールを行っていく予定で、随時載せていきますので、乞うご期待よろしくお願い致します。
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Lucchese 2000 (ルケーシー) × EVAソール
こんにちは!
GW 今年も変わらず ずっと靴修理でした
好き好んでしている仕事なので 文句はありませんが いつか連休取って旅行なんかしてみたいです、、、
まぁ ただの妄想です
本日のご紹介は Lucchese(ルケーシー)2000 のローパーブーツです
こちらがBefore
当店の顧客様で いつもウエスタンブーツをお預かりさせて頂くオシャレなオーナー様のルケーシー
今回はこちらのシングルレザーソールのローパーブーツを 軽くクッション性のあるブーツへとご依頼頂きました
いつもありがとうございます!
EVAソールのウエスタンブーツといえば Rios Of Mercedes(リオスオブメルセデス)が超有名ですが
オーナー様はリオスのEVAソールもお持ちで 今回は 「リオスよりは少し薄めのEVAソール」で打合せさせて頂きました
こちらがAfterです
ドドーンとボリュームアップで完成です
元々オールブラックでしたので ソールカラーは変更なく オールブラックのEVAソール
ダブルステッチで張り出しがあるローパー以外でも EVAソールへカスタム可能です
ソールの厚みや カラーもご相談下さい
クッション性大幅アップで 出番が増えると嬉しいです また楽しいお話を聞かせて下さい!
ありがとうございました!
今回の修理
EVAソール ¥12000 +TAX
ラバーミッドソール ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REGAL(リーガル) × VB#2055 + パイピング補修
【 5/6 (金) は 代休とさせて頂きます 】
こんにちは!
GWド真ん中(?) 皆様いかがお過ごしでしょうか?
連休中ということで 遠方よりご来店頂く方が多く 嬉しい限りです
お預かりさせて頂きました靴は 気合いを入れて修理させて頂きますので もうしばらくお待ち下さい!
本日のご紹介は REGAL(リーガル)です
こちらがBefore
かなりお疲れの様子でした
オリジナルのラバーソールは 経年により硬化し 柔軟性がなくなり ついに割れてしまいました
これではまともに歩くことすら出来ない! とお持込頂きました
オーナー様は 靴底が交換出来るとはご存じなかったようで 直りますとお伝えすると とても喜んで頂けました
こういうタイミングが 「靴修理屋になって良かったぁ」と思う瞬間です
ソールの交換と同時にご依頼頂いたのが 履き口のフチ パイピングと呼ばれる細いテープ状のパーツ部分の修理でした
こちらはアッパーとライニングに組込まれているパーツの為 交換ではなく 補修させて頂くことになりました
こちらがAfterです
(写真がややピンボケばかりで申し訳ありません、、、)
ソールは耐久性とグリップ力抜群の VB(ビブラム)#2055 のチャネルステッチ仕様
ラバー質も「粘り」が強い為 カチカチになることはありません
元々一体型のブロックヒールでしたが レザーヒール+ラバーリフトになり 上質さもプラスされたと思います
履き口のパイピングは 新しい革をあてて 再度縫い直しさせて頂きました
また大切に履いて頂けたらと思います!
ありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
履き口 パイピング補修(今回はカウンターライニング補修も同時) ¥5000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
J.M.WESTON(ジェイエムウエストン)×ハーフラバーソール+トップリフト交換+カウンターライニング補修
[ GW期間中の定休日は5/6(金)となります! ]
皆様こんにちは!
不摂生のせいでボスと私の体重が増加し、フォルムがどんどん丸くなってしまい、スタイリッシュさにかけてしまうので、
どうにか改善しようということで、LABOマラソン部を立ち上げようとか色々案がでましたが、どうせ三日坊主になるということで、
打開策がないままダイエットは保留中です。(笑)
楽に痩せれる方法があれば、是非お知らせください!!
本日のご紹介はJ.M.WESTON(ジェイエムウエストン)180SIGNATURE LOAFER
こちらがBefore
180SIGNATURE LOAFERはJ.M.WESTONの中でもゴルフと並んで人気があるモデルです。
オーナー様の話によると購入してから、一切手入れをしていないとの事。
かなりくたびれた印象です。
タイトフィットで履かれていたせいか、テンションが一番掛かるカウンターライニング部分の損傷が伺えます。
こちらがBefore
見事復活しました!
ソールのつま先部分は削れて薄くなっていたので、革をアタッチし、厚さを戻してからハーフラバーを
交換しています。
カウンターライニング補修は、通常履き口のトップラインに沿って縫付けて補修することが多いのですが、今回の靴はトップラインに
ステッチが出ていないデザインだったので、アッパー側の元のステッチを活かして補修しました。
ライニング側には、どうしてもステッチがでてしまうのですが、着用した時には一切違和感がないようになります。
この度は、ありがとうございました!
今回の修理
ハーフラバー ¥2500+TAX
ヒールベース補修 ¥1000+TAX
トップリフト交換 ¥4000+TAX
カウンターライニング補修 ¥5000+TAX (今回のケース)
納期 約1週間
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング)2268 × VB#705 + リウェルト(トゥスチール抜き)
【 GW期間中の定休日は 5/6(金) となります! 】
こんにちは!
早いもので気付けば5月です ゴールデンウィーク中も休まず営業中です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)2268 PT91です
こちらがBefore
現行モデルの2268と比べると 少しスマートなシルエットのPT91
オリジナルのソールはすり減って 丸みが目立つコンディションでした
今回は当店顧客様 「Mr エンジニアブーツ」のオーナー様より 「よりビンテージ感のある仕様へ」とご依頼頂きました
いつも楽しいお話 ありがとうございます!
こちらは途中経過です
エンジニアブーツといえば トゥスチールですが 今回はウェルトまでバラして取り外してしまいました
目的は「軽量化」と「今後の潰れを想定し ナロートゥへ」 という2点です
この後 新しくウェルティングをして ソールを再構成していきます
今回もオーナー様より詳しくご指示頂きましたので 非常に助かりました(笑)
こちらがAfterです
トゥスチールを抜いたことで つま先のポッコリ感がずいぶんと抑えられたシルエットになりました
ソールはVB(ビブラム)#705ハーフと レザーミッドソール こちらもボリュームをやや抑え気味に
ヒール周りはオリジナルよりひと回り大き目に作り直して どっしりと安定感を
#705ハーフは WESCO(ウエスコ)の意匠 「ボブステッチ」も追加して 土臭さが出ました
まだまだこれからが楽しみなブーツに生まれ変われたと思います
また適度に履き込んで頂き ヤレ感が出た頃再会出来たら嬉しいです
大手術になりましたが この度もありがとうございました!
今回の修理
VB(ビブラム)#705ハーフ + レザーミッドソール ¥14000 +TAX
リウェルト (トゥスチール取り外しのみ) ¥10000 +TAX
インソール補強 ¥2000 +TAX
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
【 5月の定休日 】
こんにちは!
5月の定休日のお知らせです!
GW期間中のみ 定休日の変更がございます
5/6 (金)
5/12 (木)
5/19 (木)
5/26 (木) 以上の4日間です
皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
LABO(ラボ) 山本
ALDEN(オールデン) × レザーオールソール + トゥスチール
【 GW期間中の定休日は 5/6(金) となります! 】
こんにちは!
今日は一日雨模様で ゆっくりと時間が流れていました、、、
とオシャレに言いたいところですが スタッフ池田とセッセコと一日動き回っていました
閉店前のブログタイムは 心地いい疲労感です
本日のご紹介は 大人気ALDEN(オールデン) のウィングチップです
こちらがBefore
今回はちょっと遠方よりオーナー様にお持込頂きました! ありがとうございます!
ずっと大切に履かれていたこちらのオールデンは 今回 ソール交換と履き口の修理 をご依頼頂きました
なるべく近い仕様で かつ実用性と耐久性にこだわって打合せさせて頂き
このように復活しました
こちらがAfterです
ツヤを失っていたアッパーは 池田スペシャルケアで 艶っぽさ全開です
レザーダブルソールは 返りが悪くなってしまうため どうしてもつま先部分が極端にすり減ってしまいます
今回はビンテージスチールを埋め込みさせて頂き 予防策も万全です
アウトソールの材質は スタンダードタイプよりワンランク上の ベルギーレザーソールに変更させて頂きました
またカッコよく履いて頂けたらと思います! ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (オープンチャネル ・ ベルギーレザーソール) ¥13000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
ビンテージトゥスチール ¥3000 +TAX
履き口パイピング補修(左右) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) × トップリフト交換 + カウンターライニング補修
皆様こんにちは!!
私がLABOに勤務し始めて そろそろ1カ月になります!
初体験の事ばかりで、作業こなすだけでかなり大変ですが、早く独り立ちして皆様の前に
立てるよう、より一層努力して行きたいと思います!!
本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) シングルモンク
こちらがBefore
今回はオーナー様のご希望によりソールに合わせ、純正ダイナイトヒールでのトップリフト交換とカウンターライニング補修をさせて頂きました。
豆知識ですが、ダイナイトソールの原型は1910年に今とほぼ同じ形状で製造されており、正式名称は幾つかの円い凹凸でグリップ力を与える
形状から「スタッデッドソール(Studded Sole)」 Studは英語で「鋲を打つ」「点在させる」と言う意味です。
側面からはその凹凸が見えないようにすっきりとした印象に仕上げる事ができるので、雨用ドレスシューズに持って来いです!
こちらがAfterです。
見事復活しました!!
カカトのトップリフトを交換するだけで、くたびれた状態からピシッとした印象に変わりました。
トップリフトの交換時期はゴムの部分が無くなる前に当店にお持ちください。
カウンターライニングも似た色の革で補修をしますので、違和感なく綺麗に仕上がっています。
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトヒール トップリフト交換 ¥3000+TAX
カウンターライニング補修 ¥3000+TAX
納期 1週間~
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
REDWING(レッドウィング) モデル不明 × VB#100 + リウェルト + 丸洗い
こんにちは!
昨日の大雨とはうって変わり 汗ばむほどのぽかぽか陽気でした!
年々感じることが 「四季の国 日本」 ですが 春と秋が短く(というか一瞬、、、)なっていますよね、、、
私がおじいちゃんになるころには 夏と冬しかないのではないでしょうか 考えるとゾッとします
本日のご紹介は REDWING(レッドウィング)の少し変わりダネモデル(?)
こちらがBefore
履き込まれたブーツ といえば聞こえは良いかもしれませんが かなりのくたびれ感です
名モデル877 に少し近いアッパーですが シューレースを通す金具はアイレットとDカンと言われる種類のミックス
ソールもVib#132 アウトステッチもブラック となかなか珍しいモデルではないでしょうか?
今回はオーナー様より 「全体的にリフレッシュを」とご依頼頂きました
手を付ける箇所が多い為 まずはブーツとしての機能性と アッパーのコンディションを出来る限り戻す事を重点的に
リペアメニューを打合せさせて頂き この様に復活しました
こちらがAfterです
いかがでしょうか? 別人のようにシャキッとしました
タグから推測すると 1990年代中頃~のブーツだと思います およそ20年間の疲労をリフレッシュすべく
乾燥してひび割れ始めていたアッパーは 丸洗い後 スタッフ池田 渾身のケアで 本来のしっとり感を取り戻しました
同じくひび割れて強度を失っていたウェルトも新しく交換し 一からソールを作り直しました
ベロ(タン)部分の破れや 履き口のパイピングの劣化 等 まだリペアが必要な箇所は
これから少しずつご依頼頂けたらと思います
またこれからもオーナー様のお気に入りブーツとして活躍してもらえると嬉しいです
大手術になりましたが ありがとうございました!
今回の修理
Vib#100 オールソール ¥14000 +TAX
(レザーミッドソール3.5ミリ込)
リウェルト ¥10000 +TAX
丸洗い (ブーツ) ¥4000 +TAX
RW純正シューレース ¥900 +TAX
納期 約3週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!
シューケア~クロムエクセルレザー編~
こんにちは!
最近、お酒の飲み過ぎで胸ヤケがひどい池田です!!
ジャックダニエルを記憶が無くなるまで飲み続けた日以降、一向に胃腸の調子がよくなりませんが、
今回はクロムエクセルレザーのケア方法をご紹介させて頂きます!
こちらはボスの愛靴のWhite’s Boots-SMOKE JUMPER(ホワイツブーツ-スモークジャンパー)クロムエクセルレザー×ラフアウト
です!
やはりキング・オブ・ブーツと言われるだけの風格を持っています。
長時間歩いても疲れにくくするために、土踏まずから踵にかけて「ARCH EASE」と言う製法を施しており、足に吸い付いてきます。
ボスは最初の一週間はイタイイタイと弱音をはいていましたが、今はすこぶる履き心地が良いそうです!!
重さも一足3000gありかなり重たいのですが、この重さのおかげで、足が振り子のように動き、スムーズな歩行を実現します。
話は逸れましたが、今回はこちらのクロムエクセルレザー部分をケアしていきます。
まず、馬毛のブラシでホコリ落とします。
↓
ステインリムーバーを使い、汚れと古いクリームを除去します。
↓
ベネトレィトブラシを使い、靴の色に合った乳化性のクリームを全体に乗せるように伸ばしていきます。
今回はオーナー様の意向により サフィールのダークブラウンを使用しました。
↓
先ほど乗せたクリームを豚毛ブラシで塗り込んでいくようにブラッシングします。
↓
馬毛ブラシとグローブクロスを使用して、磨いていきます。
↓
最後に防水スプレーをムラなく全体に吹き付けて完了です!!
渋さ倍増です!!(笑)
クロムエクセルレザーはオイルドレザーの一種ですが その性質上どうしても小傷がついてしまうのですが、
この様に乳化性のクリームだけでも綺麗に出来ますので 皆様もお試しください。
池田
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理 オールソールはLABO(ラボ)にお任せください!