Author Archive
WESCO (ウエスコ)ジョブマスター × Vib#430 (ダブルミッドソール)
こんにちは! 山本です
私事ですが お隣の西宮市に引越ししました!
西宮市の皆様 どうぞよろしくお願い致します!
本日のご紹介は 男の いや 漢のブーツ WESCO(ウエスコ)のジョブマスターです
今回はオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
まだまだ綺麗なコンディションですが 長い間保管されていたこともあり
今回はオーナー様より「ソール交換でイメージチェンジと 丸洗いで綺麗にしてほしい」とご依頼頂きました
長い間保管していた場合は 乾燥していますので アッパーレザーの油分を一旦入れ替える為にも丸洗いはオススメです
ソールカスタムについては 事前に決められた オーナー様のイメージ写真をスマホで拝見させて頂きましたので
写真以外の細かな仕様のみ 打合せさせて頂きました
こちらがAfterです
男前感アップで完成です
ソールはオーナー様こだわりのVib#430 +ダブルレザーミッドソール(5ミリ+3.5ミリ)の大迫力仕様
ソールエッジのニュートラルとホワイトステッチで カジュアル感も残しています
元々かなりの重量で さらに重くなったので 履き馴染むまでは大変かと思いますが
ガンガン履いて頂き ソールが反ってきた頃 また再会したいです
この度はありがとうございました!
今回の修理
・Vib(ビブラム)#430 オールソール ¥15000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
・レザーミッドソール(3.5ミリ) ¥2000 +TAX
・ミッドソール交換 ¥3000 +TAX
・丸洗い (ブーツ) ¥4000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Makers(メイカーズ) × トライアンフスチール
皆様こんにちは!
池田でございます!
この数日汗ばむほど暑かったですが 今週末からまたグッと気温が下がるみたいなので
体調管理怠らないようにお気お付けください!
本日のご紹介は最近人気上昇中メイカーズです!
こちらがBefore
今回は新品のオイルドレザーソールにトライアンフスチールを装着致します。
オイルドレザーソールは非常に柔らかく履き心地は良いのですが どうしてもソールの減りが激しく
ソールが馴染むまでは特につま先部分がすぐに擦り減ってしまいます。
新品時にビンテージスチールやトライアンフスチールなどでつま先補強をすることで 修理までの期間を
伸ばすことができます。
もちろん着用後のスチール取付けも出来ますので お申し付け下さい!
こちらがAfterです
完成です!
これで当分の間ソールの減りを気にせず着用して頂けます!!
今回はコードバンに相性がいい【 M.モゥブレィ クリームナチュラーレ】を使い アッパーケアを
させて頂きました!
Before Afterでレザーの艶が全然違うのが分かって頂けますでしょうか?
靴は製品になってからオーナー様の手元に届くまで数カ月もしくは数年経っている可能があります。
新品時が靴にとってベストコンディションでは必ずしもないので 履きおろし前のプレケアを怠らないようにしてください!
ケア方法など分からない事があればお気軽にお問い合わせください!
ありがとうございました!
今回の修理
トライアンフスチール ¥4000+TAX
納期1~3日
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
ALDEN(オールデン) × J.R.レザーオールソール
こんにちは! 山本です
三連休 皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝晩は肌寒いですが 日中は過ごしやすく 絶好のお出かけ日和でしたね
お子様がいらっしゃる方は 運動会でしょうか?
LABOは三連休最終日も皆様のご来店・ご相談 お待ちしております!
本日のご紹介は ALDEN(オールデン)9903 です
いつもご依頼頂いております 三重県のオーナー様よりご依頼頂きました(ブログアップ遅くなり申し訳ございません!)
こちらがBefore
プランテーションソールもまだまだ使えそうで アッパーはとても綺麗にケアされていたコンディションです
修理はまだ必要なさそうですが オーナー様より「プランテーションソールがどうしても合わなくて。。。」とご相談頂きました
確かにプランテーションソールは重く ベタつきが気になるのと 意外と滑りやすい。。。
クレープという素材は 靴底の素材カテゴリーの中でも かなり特殊なポジションにいる事は確かです (好きな方もたくさんいらっしゃいますけどね!)
少々もったいない感はありますが 思い切ってソールを交換する事になりました
履きにくくて出番が少ない方がもっともったいないですもんね
こちらがAfterです
ガラリと雰囲気が変わりましたね!
オールデン バリーラストではお馴染みの レザーダブルソール仕様にコンバージョン完了です
アウトソールは 耐久性と防水性に優れた 最高級レザーソール 【J.R.レザーソール】をチョイス頂きました
ソールカラーはセオリー通りだとニュートラルですが 今回はオーナー様より
「あえてニュートラルでなく オイルドレザーソールのようなブラウンカラーで」とこだわりのオーダーを頂きました
プランテーションソールに比べると 重さはAfterの方が圧倒的に軽いです
これで登場回数が増えてくれると嬉しく思います
ソールが気になり出番の少ない靴のご相談 首を長くしてお待ちしております
いつもご依頼頂き ありがとうございます!
今回の修理
J.R.レザーオールソール (オープンチャネル) ¥15000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
トゥラバー組込み ¥1000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 アイテム紹介 & 新商品 】
皆様こんにちは!
池田でございます!
今日から本格的に少し寒くなってきたと思いますので お出かけの際は上着をお忘れなく!
本日のご紹介は珍しく商品紹介です!
まずはブーツジャック!!!
プルオンタイプのエンジニアブーツやペコスブーツを愛用されている方には必須アイテムです!
プルオンタイプの靴はシューレースなどで靴を固定出来ない為 すぐに脱げないように履き口が狭くなっていることが多く
靴を脱ぐ時に苦労される方が多いと思います。
そんな時はブーツジャックにカカト部分を引っかけて 後は足を引っこ抜くだけで簡単に靴が脱げます!
私も作業用普段靴のほとんどがシューレースがないプルオンタイプの靴しか履かないので 作業場自宅共に一つずつブーツジャックを
置いています。
私が愛用している物は 靴にキズを付けないように接地する部分に革を巻いています。
オプションで同じ仕様に出来ますので 皆様もいかがでしょうか?
ブーツジャック ¥2300 +TAX
革巻き (オプション) ¥2000 +TAX
次のご紹介はビルトライトヒール!!!
キャッツポウなどで有名なビルトライト社が誇るビルトライトヒールが数量限定でスポット入荷しております!
ブーツにヴィンテージ感出したい方に大変お勧めです!
最近注目のメイカーズの純正ヒールにも使われている人気ヒールです!
数量限定ですので 気になる方はお気軽にお問合せ下さい!!
ビルトライトヒール ¥5000 +TAX
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Johnston&Murphy(ジョンストン&マーフィー) × レザーオールソール(ベルギーレザー)
こんにちは! 山本です
本日 10/3 スタッフ池田 30歳の誕生日を迎えました! おめでとう!
30代 あっという間に1年が過ぎていくので 一日一日を大切に! 日々精進!
本日のご紹介は Johnston&Murphy(ジョンストン&マーフィー)です
今回は 大阪市港区よりオーナー様にご来店頂きました 遠方よりありがとうございました!
こちらがBefore
現在は大塚製靴がライセンス契約により製造販売をしていますが
こちらは 大塚製靴の前 リーガルコーポレーションがライセンス契約をしていた頃の靴です
色違いで2足 修理のご相談頂きました
どちらもお気に入りで よく履かれていたそうですが オリジナルのレザーソールに穴が開いてしまい
しばらく保管されていたそうです
「靴の修理には全然詳しくないけど まだこの靴履けるようになりますか?」とご相談頂きました
どちらも靴本体はまだまだしっかりとしていましたので ソール交換を提案させて頂き
ソールの種類・仕様を色々と打合せし この様に復活しました!
こちらがAfterです
スッキリと復活です
今回オーナー様より「レザーソールの雰囲気が好きなのと かかとはすぐに減るので丈夫なタイプを希望」とご希望頂き
レザーソールはベルギーレザーソールをダブルソール仕様で
一番摩耗の激しいトップリフトは 10ミリ厚のVib(ビブラム)#5345ヒールを組込みです
元々ソールはオールラウンドエッジでしたので 同じく再現しています
そして 今回オーナー様の一番のこだわり(?)が 黒い方は ソールカラーをオレンジにと ご希望頂きましたので
今回初めて調合して作ってみました (かなり発色がよく 蛍光のオレンジといった感じです)
まだしばらくは在庫がありますので ご希望のオーナー様はお気軽にお申し付け下さい
またお気に入りの2足 長く愛用して頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール (ベルギーレザー / オープンチャネル) ¥13000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 10月の定休日 】
こんにちは!
今年も残り3カ月!
少しずつ混み合ってきましたが 2017年残りを走り切りたいと思います
10月の定休日は
10/5 (木)
10/12 (木)
10/19 (木)
10/26 (木) の毎週木曜日となります
皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
Paraboot(パラブーツ) シャンボード × リッジウェイソール + カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
少しずつですが 靴のお預かり量が増えてきたように思います
グンと気温が下がると混み合ってきますので 気になる修理はお早めにご相談下さい!
本日のご紹介はParaboot(パラブーツ) シャンボードです
今回は尼崎市のオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBefore
使い勝手の良さからついついヘビーローテーションで履いてしまった! と良くお聞きするシャンボード
今回お預かりのコンディションは ソール・つま先のすり減り と靴中のライニングの破れが目立った点でした
「まだまだ永く履きたいので 修理可能であれば どちらも修理お願いします 」とご依頼頂きました
靴中のライニングも 毎回擦れてしまう箇所の為 遅かれ早かれ破れてしまうものです
今回は後方のみならず 前方にも破れが広がっていたので 通常よりも長めに補修しました
こちらがAfterです
如何でしょうか? ずいぶんと綺麗になりましたね
たるんでいたものにシャキッと1本筋が通ったような 感覚です
ソールはパターンが似ているリッジウェイソールをミッドソールとセットで交換
擦れて破れていたライニングは 新しい革で 補強しています
多少クラック(アッパーのひび割れ)が出来ていたので しっかりと保湿ケアも致しました
またガンガンと履いて頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥13000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
カウンターライニング補修 (ロング) ¥4000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
BERWICK(バーウィック) × ベルギーレザーオールソール
皆様こんにちは!
池田です!
皆様は秋冬の準備は出来ていますでしょうか?
私もマスターもまだ半袖通勤です!
ですが油断したせいか本日のマスターは超絶体調悪不良ですね。。。
皆様もそろそろ秋冬の装いの為に靴の修理はいかがでしょうか?
ぜひぜひお待ちしております!!
本日のご紹介はスペイン靴の良心 Berwick(バーウィック)です!
こちらがBefore
かなりくたびれています。
右足のアウトソールはがっつり穴が開いてしまっていますので 即刻ソール交換をお勧めいたします。
オーナー様より「耐久性があるレザーソールでソール交換をして欲しい」とご要望を頂きました。
今回は当店のスタンダード仕様のイタリアレザーソールに+¥1000して頂くだけで格段に耐久性が上がる
ベルギーレザーソールを使いソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ベルギーレザーソールは耐久性が優れているのですが 硬すぎない為ソールの返りも良く
レザーソールの中では足馴染みは良いと思います!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール ¥13000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
GUCCI(グッチ) × レザーオールソール + トライアンフヒールスチール
皆様こんにちは!
池田でございます!
もう9月も終わりですね!
10月はなんと言っても太刀魚釣りのシーズンに入ります!
普段インドアの私ですが 今年はワインド釣法で汗を流したいと思います!
本日のご紹介はグッチです!
こちらがBefore
かなり履き込まれています。
アウトソールは他店様で補修されており まだ履ける状態ですが イミテーションウェルト部分が
剥がれてきてしまっています。
一番屈曲する部分で長い年数履いているとどうしてもこのような症状が出てきます。
一度この様になってしまうと再接着してもすぐにに剥がれてきてしまうので 気になる方はソール交換の際に
イミテーションウェルトも新しくするのがベストです。
オーナー様より「ウェルトが剥がれが気になるので どうにかして欲しい」と要望を頂き上記の説明後ソール交換を
お勧めしました
「グッチのプレートは残してほしい」とご希望でしたので 今回はイタリアレザーソールでソール交換後
プレートを移植させて頂きました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ご希望でしたプレート移植も上手くできたと思います!
ですが釘で留めているだけなので 外れてしまう可能性がある事だけご了承下さい。
歩く時にコツコツ音を鳴らす為にヒールにトライアンフヒールスチールを装着しています!
強度は抜群ですが グリップ力がなくなりかなり滑ると思いますので 装着希望の方は
充分にお気をつけください。
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
レザーオールソール(イタリー) ¥12000+TAX
イミテーションウェルト ¥2000+TAX
トライアンフヒールスチール ¥4000+TAX
プレート移植 ¥1000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Russell Moccasin(ラッセルモカシン) × Vib#2668
こんにちは! 山本です
少し前から 店内のシューケアグッズの商品棚をサイズアップ&イメージチェンジ したいなぁと
思いつつ なかなか希望サイズやイメージに合うものが見つからず モヤモヤとしています。。。
当初5%も選択肢になかった 「DIY(自作)」が 40%くらいまで迫ってきています
どうしようか。。。 作っちゃうか?。。。 また報告します。。。
本日のご紹介は久々登場のRussell Moccasin(ラッセルモカシン)です
スポーティングレーチャッカいいですね 以前所有していましたが 見るたび また欲しくなります
今回は尼崎市内よりオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBefore
まだまだ綺麗なコンディションでしたが 「ソールがツルツルで滑るので ソール交換を」とご依頼頂きました
確かに特に接地する部分はパターンも消えてしまい これでは滑りますね
グリップ力の無さはEVAソールの宿命ですが 今回はオーナー様より
「見た目の雰囲気はなるべく変えず グリップ性能は上げて 出来ればもう少し耐久性を」とご相談頂きました
そんなわがままを叶えてくれる ソール あるんです!
こちらがAfterです
今回はVib(ビブラム)#2668 ガムライトソールをチョイス頂きました
ガムライトソールとは ラバーを混ぜ込んだEVAソール です
EVAソールの持つ クッション性の良さ・軽量 はそのままに グリップ性と耐摩耗性をプラスした
まさに夢のようなソール(笑)
ですが実際はガムライトソールの種類が少なく なかなか靴の雰囲気とマッチングする事が少ないのです。。
ですがラッセルモカシンにはかなりお似合いだと思います
今回はソールが少し薄手の為 ミッドソールを軽量で厚みのあるラバーを使用し 全体のボリュームを調整しました
これでまた登場回数が増えるといいですね!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2668 ガムライトソール ¥11000 +TAX
ラバーミッドソール(厚)交換 ¥3000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING (レッドウィング) 875 × Vib#4014 + 丸洗い
皆様こんにちは!
池田でございます!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)875 です!
こちらがBefore
かなりくたびれた印象です。
ヒール部分はウェルトまで擦り減っていますので 即刻ソール交換をお勧め致します。
オーナー様より「汚れとくたびれた感じをどうにかしたい」とご要望頂きました。
今回は純正トラクションソールに一番近いVib#4014を使いソール交換と
靴本体の型崩れ補正+汚れ落としの為丸洗いも同時にさせて頂きました。
こちらがAfterです
黒い染み跡は残ってしまいましたが 見事復活です!
崩れていたシャフトも丸洗い後 乾燥時にしっかりの形を補正させながら乾燥させていくので
この様にピシッと仕上がります!
その後 しっかりとオイルアップして 本来のしっとり感も復活です。
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございます!
今回の修理
Vib(ビブラム)#4014 オールソール ¥10000+TAX
Vib(ビブラム)ラバーミッドソール ¥2000+TAX
丸洗い ¥4000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください。
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × リッジウェイソール
こんにちは! 山本です
3連休だというのに 台風18号の列島横断(縦断?)で 人気もまばらですね
明日には近畿地方に最接近するようなので 皆様もどうかお気を付け下さい!
本日のご紹介は 大人気 SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
今回は宮城県仙台市より修理のご依頼頂きました! いつもありがとうございます!
こちらがBefore
スコッチグレインオリジナルの 【SGソール】モデルです
同じくスコッチグレインの【アクトソール】というモデル(ソール)もありますが
恐らく英国製リッジウェイソールを模倣したソールデザインで
ソール中央に集まったパターンがグリップを生み出す どちらも定番中の定番ソールです
今回はオーナー様より「 以前リッジウェイソールに交換してもらったスコッチグレインが 軽くてクッション性もあり とても履きやすいので
この靴も同じ仕様でソール交換を それとインソールがボロボロなので交換を」とご依頼頂きました
確かにSGソールの見た目デザインはリッジウェイソールによく似ていますが
ラバーの材質や密度の違いにより SGソールの方が重くて硬いです
確かに一日中歩き回るのであれば もう少しクッション性のあるソールの方が良いでしょうね
今回もこの様に変身致しました
こちらがAfterです
あまり靴底に興味の無い方にはなんのこっちゃな修理でしょうね(笑)
ソールはご指名頂きました【リッジウェイソール】 今回はシングルソール仕様です
ソールパターンはアウトステッチがかけれるギリギリのサイズをチョイスして
安定感を生み出し ステッチの擦り切れ予防にも一役買っています
ラバー質はリッジウェイソールの方が柔らかく クッション性は格段に良くなりました
素材が合皮だったインソールは ライニングに馴染みそうな革で新しく作製しましたので
これでまた気持ち良く履いて頂けると思います!
いつも遠方より修理依頼を頂きありがとうございます!
今回の修理
リッジウェイソール オールソール ¥13000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) × Vib#2055
こんにちは! 山本です
先日禁煙中とダイエットへの覚悟をこのブログで書いたところ
とある常連様より 色々とアドバイスを頂きました (笑)
嬉しい反面 恥ずかしい気持ちでしたが 翌日から アドバイス通りのダイエット法を続けています
また経過報告します。。。
本日のご紹介は JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ) です!
こちらもお預かりの多いブランドです 今回は西宮市にお住いのオーナー様よりお持込み頂きました
こちらがBefore
まだアッパーは比較的綺麗な状態でしたが ソールのステッチが擦り切れてしまい
つま先から剥がれてきていました
この症状 実はジャランスリワヤにはとても多く見受けられます
原因としては ソールを縫い付けている糸の太さにあると思います
当店で使用している糸に比べると 約半分以下の細さです
今度写真を撮って比べてみます!
ソール中央部分がまだしっかりと厚みがあれば つま先部分だけ補修する事が可能ですが
今回はオーナー様より「雨の日でも気にせず履ける仕様に」とご依頼頂きましたので
ソールをごっそり交換する事になりました
こちらがAfterです
安心安定のVib(ビブラム)#2055ソールで交換完了です
ジャランスリワヤの場合 ソールの厚みが元々厚めな場合が多いので(薄いソールのモデルは見たことがないと思います)
Vib#2055 ソールに交換しても 大きく雰囲気が変わる事がありません
もちろん耐久性・グリップは申し分なしなので お仕事でよく歩く方にはオススメです
ソールステッチも レザーソール同様 溝の中に埋没して縫付けてあるので 前回のように簡単には擦り切れません
また長く愛用して頂けると嬉しいです
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Tricker’s for Paul Smitr (トリッカーズ×ポールスミス) × ダイナイトソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
只今ドラクエロス中です。。。
ラスボスを倒さないようにレベルを99まで上げたり ミニゲームを全部クリアしてみたり 隠しイベントを見てみたり
ドラクエを終わらさないように色々試行錯誤しましたが ついに全クリしてしまいました。。。
この喪失感をなにで埋めようか模索中の今日この頃です。(笑)
本日のご紹介はポールスミス別注のトリッカーズ スエードモンキーブーツです!
こちらがBefore
履き込まれたことにより中央部分が薄くなりパターンが消えかけています。
オーナー様より「ソールを一新して綺麗にしたい」と要望を頂きましたので
今回はダイナイトソール+レザーミッドソールを使い ソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
アウトソールを新しく交換するだけでなく ミッドソールから交換する事で 中底とソールの間にあるフィラー(コルクやシャンク)も
新しくしてますので 見た目だけではなく靴のコンディションも一新されています!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
レザーミッドソール ¥2000+TAX
納期 2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
ALDEN(オールデン)9901 × レザーオールソール(ベルギーレザー)+ リウェルト + more
こんにちは! 山本です
実は7月に禁煙外来に初チャレンジしまして 今日現在まで 禁煙継続中です
始めの頃は落ち着かず 工房内を意味もなくウロウロと歩いていましたが(笑)
最近は「吸わない習慣」にずいぶんと慣れてきました
9月末に通院すれば 一応禁煙外来のプログラム終了なので 今は楽しみにしています
ですが。。。 体重が激増していまして。。。 禁煙に成功したら10月からはダイエットです(笑)
かなり前置きが長くなってしまいました
本日のご紹介は ALDEN(オールデン)9901 です
今回は神奈川県のオーナー様よりご依頼頂きました! いつも遠方よりご来店頂きありがとうございます!
こちらがBefore
目立つ大きな傷もなくとても大切に履かれていたのでしょう
ですがなんとこちらのオールデンは1989年製造だそうです! 25年以上経っても変わらない Made in USA というアイデンティティを感じます
今回オーナー様より「今まで何度もオールソールしてきたので 今回はリウェルトから交換を それと ヒールの縫い割りが裂けてきたので何とかなりますか?」
とご依頼頂きました
靴底の修理は 当店の専門性が一番発揮される分野の為 ご安心下さい!とお伝えできますが
ヒールの裂け。。。 んー。。。 何かいい方法はないか。。。 と頭を悩ませましたが
オーナー様より「目立ってもいいよ」 と暖かいお声と救いの手を頂き
大手術を敢行致しました
こちらがAfterです
説明は不要ですね?
ソールはオーナー様のダブルソール時定番「ベルギーレザー+トゥラバー組込み」
ウェルトは元々に近いデザインのスリットウェルトを使用し 今までの修理歴をリセット
悩みどころだったヒールの裂けは 極太のバックステイを作製してカバーし その後のウェルティングで掬い縫いまでかけています
同じ黒のコードバンでも 微妙に色味やツヤ感が違いましたが 今後のケアで馴染んでいくでしょう
これからも長く愛用して頂けると嬉しいです 目指せ50年ですかね!?
いつもご依頼頂きありがとうございます!
今回の修理
レザーオールソール(ベルギーレザー/オープンチャネル) ¥13000 +TAX
レザーミッドソール ¥2000 +TAX
トゥラバー組込み(オプション) ¥1000 +TAX
リウェルト ¥10000 +TAX
ヒールカップ 革当て縫付け補修(コードバン) ¥6000 +TAX
(こちらの修理は状況により修理代金が変動いたします お問合せ下さい)
納期 約3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Timberland (ティンバーランド) × Vib(ビブラム)#100 オールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
本日はあいにくな空模様ですね。。。
こんな天気にはブーツを履いてお出かけがベスト!
というわけで本日のご紹介は雨に抜群に強いティンバーランドのご紹介です!
こちらがBefore
およそ18年前に購入されたティンバーランドとは思えないぐらい綺麗な状態です。
樹脂素材のミッドソールとラバー素材のアウトソールの経年変化による収縮率が異なる為
この様に剥離が起きてしまいます。
こうなってしまうとボンドで再接着をしただけでは必ず同じように剥がれてしまうので 当店では
ソール交換をお勧め致します。
今回は雰囲気を変えずにカスタム感を出すためにVib(ビブラム)#100ソールのハニーでソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
ティンバーランドらしさは残しつつ重厚感をプラスさせたカスタムになります!
エッジは履き込むことでアメ色に変わっていき経年変化も楽しんでいただける仕様になっています!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100ソール (レザーミッドソール3.5ミリ込) オールソール ¥14000+TAX
イミテーションウェルト ¥2000+TAX
ビス止め ¥1000+TAX
納期 2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい。
Tricker’s (トリッカーズ) × ダイナイトソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
昨日のマスターのブログと被りますが 朝晩が涼しくなり秋到来って感じですね!!
これから食べ物がおいしくなる季節なので もちろんあてのビールが欠かせなくなります!(笑)
暴飲暴食気をつけたいと思います!
本日のご紹介はトリッカーズ カントリーです!
こちらがBefore
履き込まれたことによりソールが変形してしまっています。
アウトステッチも切れてしまいソールが剥がれてきているので ソール交換をお勧め致します。
今回はレザーソールから実用性を考え ダイナイトソールにソール交換致します。
こちらがAfterです
見事復活です!
ダイナイトソールに変更したことによって グリップ力・耐久性が上がり
今まで以上にハードに履いて頂けます!
デザイン的にもトリッカーズにバッチリなので ソール交換を考えている方は 参考にしてみてください!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000+TAX
レザーミッドソール ¥2000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい。
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) × Vib#2055
こんにちは! 山本です
9月に入って朝晩特に涼しくなりましたね
帰りの自転車で肌寒さと同時に秋を感じています
季節の変わり目は体調を崩しやすいので 皆様もお気を付けください!
本日のご紹介は SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) です
今回は東京都よりご依頼頂きました! ありがとうございます!
こちらがBefore
安心安定の品質を誇るSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)
ただひとつ弱点があるとすれば 「オリジナルのレザーソールは わりと早めに穴が開く」。。。
今回はオーナー様より事前にメールである程度打合せをさせて頂きましたので
現物到着後 再度確認のみさせて頂き 作業に取り掛かりました
今回はオーナー様より「もう少しソールを厚くしてガシガシ履ける仕様に」とご依頼頂きました
こちらがAfterです
なかなかのボリューム感を纏い復活です
通常ダブルソールの場合は歩行性と見た目を重視して ダイナイトソール+レザーミッドソールをお勧めしておりますが
耐久性重視のダブルソールとなれば こちらのVib(ビブラム)#2055 ソール+レザーミッドソールになります
重量的にもずっしりとしますが 平均的な靴のサイズ(体格)でしたら使用に問題はないと思います。
この組み合わせから野暮ったさを引き算するなら スペードソール仕様(ソールの前半分のみミッドソール)をお勧めします
返却後オーナー様より「クッション性も向上したのでまたガシガシ履けそうです」とご感想頂き ありがとうございました
またお仕事のパートナーとして活躍してくれることを楽しみにしています
この度は遠方より修理依頼を頂きありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥10000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せください
ALDEN(オールデン) × ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
早いもので8月も間もなく終わり9月ですね
今年も残り三分の一
そりゃあいつも間にか歳を重ねていくわけです 早すぎますね。。。(笑)
本日のご紹介は大人気 ALDEN(オールデン)です
今回は西宮市よりオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです
品番は97880 製造は2009年10月 (最近 常連様に判別方法を教えて頂きました(笑))
ぱっと見 トリッカーズのバートンかな? と思いましたが 珍しいオールデンでした
(手に持った重量感は間違いなくバートンの方が重いです)
ブリックのスポンジソールがカジュアルですが 今回オーナー様より
「ソールもかなり擦り減ったし 所々剥がれてきたので イメチェンを兼ねてソール交換を」とご依頼頂きました
スポンジソールは 軽くてクッション性もありますが 耐久性やグリップ性には乏しいので
今回はメリット・デメリットを逆転する形で ソールを交換させて頂きました
仕上がりのイメージは 「シュッとした感じに」 と関西人特有の難しいご希望を頂きました(笑)
ですがご安心下さい 私も生粋の関西人の為 だいたい理解可能です(笑)
こちらが「シュッ」となった Afterです
ダイナイトソールのブラウンに レザーミッドソールはニュートラル
ますますバートンに近づいてしまいましたが Beforeに比べると「シュッ」とした事は間違いありません
多少重くはなりましたが これからも長く愛用して頂ける靴になったと思います
次回はトップリフトの交換でお待ちしております!
ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥12000 +TAX
レザーミッドソール(3ミリ) ¥2000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
visvim (ヴィズヴィム) × Vib(ビブラム)#2060 オールソール
皆様こんにちは!
池田でございます!
最近は仕事終わりの一杯が気持ちよすぎて電車の中で爆睡する事が増えましたね。。。
あの気持ちよさを味わいたくて毎日必死に働いています!!(笑)
そして今日もヘトヘトの後の「プシュー!!」を聞きたくて働いております!
本日のご紹介は裏原系オシャレブランドvisvimのご紹介です!
こちらがBefore
かなりくたびれています。
ヒール部分がミッドソールまで削れてしまっていますので ソール交換をお勧め致します。
今回はスポンジ素材のミッドソールをラバーミッドソールに変更してVib#2060でソール交換を致しました。
こちらがAfterです
見事復活です!
Vib#2060でソール交換をすることで 見た目のボリュームを変えずに元のソールより厚みを出す事が出来る為
ソール交換までの期間を延ばせます!
軽量でクッション性も抜群なので 履き心地を求める方には おススメです!
これでまたガシガシと履いて頂けると幸いです!
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2060 オールソール ¥10000+TAX
ラバーミッドソール ¥2000+TAX
納期2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい