2023-08

Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)× J.R.レザーオールソール + ビンテージトゥスチール

こんにちは! 山本です

10月より修理料金の値上げを予定しています
とブログでインフォメーションしたところ
予想以上に反応があり
少々ビックリしています

先日の土日はたくさんのお客様にご来店を頂き
「料金改定前に駆け込みで。。。」
とお聞きして ブログの認知度が上がり嬉しい気持ちです

しつこいようですが。。。
【10月より修理料金の改定(値上げ)】
を予定しています


駆け込みでも全然OKですので
修理のご依頼はお早めにお願い致します!



本日のご紹介はCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)です
今回は大阪府吹田市にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

クロケット&ジョーンズを代表するモデルAUDLEY(オードリー)
のブラウンカラー

履きジワや色ムラが出ていますが
大きなキズもなく 大切に履かれている事が分かる一足ですね

リペア歴はありませんでしたが
ソール・ヒール共にすり減り
左足のソールに小さな穴が開いた状態でお預かりしました

ソールの交換のタイミングとしては
これ以上ない完璧なタイミングかと思います
(これ以上履くと中底までダメージが及んでしまう為)


今回はオーナー様より
ご希望のソール交換内容をリクエスト頂き
また今後も気持ちよく履けるよう
この様に修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

クロケット&ジョーンズのハンドグレードに採用されている
最高級オークバークソール【J.R.(レンデンバッハ)レザーソール】

今回は純正と同じレザーソールで交換させて頂きました

機能性や耐久性には影響がない
ソール裏面のステッチは見える仕様(オープンチャネル)で

オーナー様よりご希望で
追加のビンテージトゥスチールを取付け

オークバークソールは硬めの為
履き始めの集中的なつま先の摩耗に対しての対策です
これは定番のオプションメニューになりましたね


もちろんインナーコルクも交換していますので
クッション性も回復しています
またこれから少しずつ履き馴染ませてあげて下さい


またメンテナンスのご相談お待ちしております
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
J.R.(レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(オープンチャネル仕様)
ビンテージトゥスチール  ¥3,850



納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-29 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Crockett & Jones

 

【 9月の定休日のお知らせ 】

こんにちは! 山本です

2023年も残り三分の一
早いですねぇ。。。

10月から修理料金改定(値上げ)を予定しております
修理のご依頼は
料金改定前かつ混雑し始める前の9月がお勧めです

毎年恒例ですが
お早めのご依頼をお願い致します!




9月の定休日は

9月6日(水)7日(木)
9月13日(水)14日(木)
9月20日(水)21日(木)
9月27日(水)28日(木)

毎週水曜日・木曜日となります

9月も皆様よりのご依頼お待ちしております!





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-26 | Posted in Blog, Information

 

Danner(ダナー)× Vib#1276

こんにちは! 山本です

本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は西宮市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

私も現物を見たのは初めて
ダナーライト30周年記念モデル!
限定1000足(シリアルナンバー付き)のレアモデル

チャコールグレーのレザーや
バックステイ部分のデザインの現行モデルとの違い
ヒールカップのアニバーサリーロゴが特別仕様ですね


今回お預かりしたダナーライト
以前にソールの交換をされたことがあるそうですが
そのソールがすり減った事と
所々の剥がれが気になるとの事でご相談頂きました

ソールベースは加水分解を起こし
側面がボロボロと削れて崩壊が始まっていますね

よく見るとソールベースの厚みがバラバラ
かつ前半分は元の半分くらいしか厚みがない

恐らく前回の修理時にソールベースの接着面に残った
古い接着性を削り落としたが
その際の精度が低く 厚みがバラバラになってしまったのかな?
と推測します

このソールベースを残して修理する方が
修理工程も少なく(手間がかからない)
修理総額も安くできる(アウトソール交換のみの料金で済む)為
ソールベースを残して(再利用)修理を提案するリペアショップが多いようです

それでオーナー様が満足な修理になるのであれば
全く問題ありませんが

私個人的には
修理後見た目は問題なく 料金も安く仕上がりますが
修理したブーツに
不安要素(ソールベースはいずれ加水分解を起こして崩壊する)を
残して修理する事に違和感を感じてしまうので
当店では元々のソールベースの交換をお勧めしています
(修理後は加水分解を起こさない素材を使用します)


という事で今回は交換が必要だったソールベースも含めて
ソール周りのリフレッシュ修理をさせて頂きました


こちらがAfterです

完成!


バチっと決まりました
ソールはカスタム要素も含めて【Vibram#1276ソール】
純正の#148ソールに比べて少し厚みと硬さがあり
その分耐久性がアップします

後は性能面以上に見た目もカッコよさが人気で
当店ではダナーライトのソール修理時
半数以上がこちらのソールでご依頼を頂きます

そして加水分解を起こし
崩壊が始まっていたソールベースも交換完了です

今度はオリジナルと違い
発泡ウレタン材を含んでいない素材を使用している為
加水分解の不安は無し

という事で次回からは再利用が可能になります
(削れていなければ)


チャコールグレーのアッパーレザーは
薄くオイルアップして元々の雰囲気をキープしたまま
油分補給も完了です

これからも長く愛用して頂けると嬉しいです!
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#1276ソール  ¥13,200
ソールベース作製・交換  ¥4,400


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-25 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

REDWING(レッドウィング)9101 × Vib#232

こんにちは! 山本です

原因は良く分かりませんが
最近寝ている時に頻繁に夢を見ます
かなり鮮明な夢で 起きた瞬間に混乱するほどです

寝ても疲れが取れないのは。。。
まずいですよね

でも
どうすればいいのか。。。



本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は静岡県にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
いつも遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ユーズドで購入されたという超美品の9101

毎回関西出張の際にお越し頂く常連様ですが
今回はちょっとしたトラブルがありながらも
奇跡的に手元に戻ってきた
運命を感じる1足をお預かりしました


そして今回も練りに練った(?)ソールカスタムプランを
お聞きしながら 打合せさせて頂き


今回はこの様にソールカスタムさせて頂きました!

こちらがAfterです

完成!

パッと見の印象が随分と変わりましたね

今回のソールカスタム内容は
【Vibram#232ソール(ブラック)】
適度な薄さのラバーユニットソール(一体型)

ブーツにはややボリューム不足を感じますが
今回のようにポストマンくらいのアッパーであれば
ちょうどいいバランスですね

そして今回のオーナー様のこだわりポイント
【アウトステッチ ブラウン】

黒いウェルトに黒いステッチは普通ですが
あえてステッチをブラウンにする事で
言われないと分からないレベル(笑)のカスタム

グリップや耐久性がグンとアップしただけではなく
世界に一足だけの
オーナー様オリジナルポストマンが出来上がった事が
何よりも達成感を感じますよね


こちらの靴もこれからまた履き込んであげて下さい!
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
Vibram(ビブラム)#232ソール  ¥14,300
Vibram ラバーミッドソール交換  ¥2,200


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-22 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

BUTTERO(ブッテロ)× Vib#2333ハーフソール(ブラックラピドカスタム)

こんにちは! 山本です

最近またよくお電話やメールにてお問い合わせを頂くのですが
「来店予約は必要ですか?」
とのご質問

必要ありませんので
皆様のご都合の良いタイミングでお越し下さい!

現在私ひとりで運営しており
ご予約を頂いていても
お越し頂いた順に受付・打合せしておりますので
少し店内でお待ち頂くケースもあります
(特に土日祝は)


後、接客中は電話対応が出来ませんので
営業時間中につながらない(出ない)場合は
接客中と思って頂き
少し時間を空けて再度かけ直しをお願い致します


宜しくお願い致します!




本日のご紹介はBUTTERO(ブッテロ)です
今回は愛媛県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ブッテロのサイドジップブーツ
こちらもよくよく見かける定番モデルですね

そして今回もオリジナルのハーフソール部分の経年劣化
これはラバー素材ではなく樹脂素材を使用している為
経年により硬化して 最終的に割れてしまいます

ハーフソール部分のみの修理も可能ですが
今回はオーナー様より

「以前のブログで見た
【ブラックラピド製法】へのカスタムに
Vibram#2333ハーフソールを組合せして欲しい」

とご依頼を頂きました

BUTTERO(ブッテロ)のブラックラピドカスタムも
実は年間通してご依頼が多いです
ティンバーランドと同じく
人気なブランドなわりに
修理店が深堀りしていないのが原因でしょうね


という事で今回もなんとなく元の雰囲気を残しつつ(笑)
見えないところで手の込んだ工程を経て
ブッテロのブラックラピドカスタムをさせて頂きました


こちらがAfterです

完成!

製法からガラリと変えましたが
まぁなんとなくブッテロの雰囲気は残せたでしょう!

ソールはレザーミッドソールとレザーソールのダブルソール
まず一枚目のミッドソールを靴中とマッケイステッチで固定

このミッドソールを土台として
レザーソールを取付けて Vibram#2333ハーフソールも追加

そしてミッドソールの張り出し部分を利用して
ソールの前半分(#2333ソール)をアウトステッチで縫い付け

元々あった靴の縁のステッチ(イミテーションウェルトの飾りステッチ)
を再現しながら
レザーソールと#2333ハーフソールを固定しています

今後#2333ソールがすり減った際には
アウトステッチのみ解いて交換が可能です

靴中とダイレクトにソールを縫い付ける【マッケイ製法】
ソール交換時毎回中底がダメージを受けてしまい
(縫い付ける際の針穴が増えて 最終的に割れる)
修理(ソール交換)回数に制限がある
と一般的に言われていますが

この【ブラックラピドカスタム】にすれば
毎回靴本体(中底)にダメージを与えずに
ソールの交換が可能になります

長く愛用したいマッケイ製法の靴
【ブラックラピドカスタム】も是非ご検討下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
レザーオールソール  ¥16,500
レザーミッドソール  ¥3,300
Vibram(ビブラム)#2333ハーフソール  ¥4,400


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-20 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, Other Dress Shoes

 

WESCO(ウエスコ)× Vib#430

こんにちは! 山本です

昨日まで夏季休業を頂きました!
本日18日(金)より営業再開致します
休み中も工房内でゴソゴソしていましたので
少し!納期が短縮出来ました

混み具合によって納期は変動しますので
お急ぎの方は都度ご確認をお願い致します




本日のご紹介はWESCO(ウエスコ)です
今回は伊丹市にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
この度は修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

WESCO100周年記念モデル!
カッコイイですね!

定番のバブルトゥではなく
ナロートゥがスマートでレースアップスタイルに似合っています

今回はリペア歴もないコンディションでお預かりしましたが

オーナー様より
「ソールの厚みはまだありそうだけど
表面がツルツルで非常に滑る。。。
ちょうどヒールも交換時期なので 今のうちにソールの全交換を」
とご依頼を頂きました

普段オーナー様はアメリカ在住との事で
しばらく日本に帰ってきている間にリペアを済ませておこう
と以前から決められていたそうです
(アメリカでのリペアはかなり心配。。。との事)


オリジナルのVibram#269ソールは
【ウエスタン(スタイル)ブーツ用】をルーツに作られたソールで
ソール前部はほどほど厚みがあり
土踏まずより後ろは薄くなっているソール

柔らかいラバー質で屈曲性も良く
USVibramソールの中でも
【スマートに仕上がるソール】としてはNo.1でしょう

ただ。。。ウィークポイントは
【耐久性が乏しい(削れやすい)】
【表面の細かい横ラインが削れるとグリップ力が著しく低下】
の2点

そもそもウエスタンブーツ自体装飾性に特化したブーツで
歩行や耐久性に重きを置いたコンセプトではない為
そのスタイルに合わせて作られたソールも
ウィークポイントが被ってしまう点は仕方ないかもしれませんね

実際#269ソールから交換をご希望のオーナー様より
上記の不満点はよくお聞きします

(逆に#269ソールへ交換をご検討のお客様は参考にして下さい!)


スマートなイメージやその他の仕様は特に不満もなく
今までのように履きたいとの事で
今回はアウトソールのみ変更して修理させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

スマートさを残したまま復活出来たのではないでしょうか⁉
ソールは【Vibram#430ソール】
柔らかいラバー質と厚過ぎない厚みでグリップ力も〇

履き心地を気にしつつ スマートに仕上げたい方には
お勧めのソールです

その他の仕様はオリジナルに準じていますが
アッパー側アウトステッチのみ
【ホワイト】→【イエロー】へ変更
以前のブログでご覧頂いたようで
こちらは今回オーナー様のこだわりポイントでした


またアメリカでもカッコよく履いて頂けると嬉しいです!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)






今回の修理
Vibram(ビブラム)#430ソール ¥19,250
(※レザーミッドソール5ミリ込み)
ミッドソール作製・交換  ¥3,300


納期 約5~6週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-18 | Posted in Blog, Works of Boots, WESCO

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.スペシャル

こんにちは! 山本です

8月18日(金)より営業再開致します



本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は群馬県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ジョンロブのローファーと言えばLOPEZ(ロペス)
プラムカラーのミュージアムカーフのグレインレザー?
独特な雰囲気が凄いですね

今回お預かりさせて頂きましたロペス
そろそろトップリフトの交換時期でしたが
ソール中央部分が薄くなっており
押すとペコペコ。。。


今回も少し早いタイミングですが
オーナー様よりソール交換のご依頼を頂きました

ソールの種類とオプションメニューをお聞きし
スペシャルな仕様で修理する事に


こちらがAfterです!

完成!

J.レンデンバッハスペシャルでソール交換完了です

ソールは人気No.1【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】
(最近ブログはこればっかりですが
ホントJ.R.レザーソールのご指名ばっかりなんですよ)

そしてトップリフトも【J.R.ダヴリフト】へアップグレード
レザー部分はもちろんレンデンバッハレザー

ラバーピースはスタンダードダヴリフトよりも厚みがあり
ダヴリフトでも耐久性が欲しい!という方にお勧めです

そしてそして
硬めレザーソールに定番のオプションメニュー
【ビンテージトゥスチール】
これはご指名で追加頂くメニューNo.1です
それだけ認知されているんでしょうね


オーナー様のこだわりと靴への愛情を詰め込んだ
スペシャル仕様で修理させて頂きました
これからも長く愛用してもらえると嬉しいです

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
J.R.(J.レンデンバッハ)ダヴリフト  ¥2,200
ビンテージトゥスチール  ¥3,850


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-13 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB

 

REDWING(レッドウィング)875 × Dr.Sole スーパーグリップハーフソール

こんにちは! 山本です

連続で台風襲来
7号はお盆期間に本州直撃の予想ですね
十分にご注意下さい!

8月17日(木)まで夏季休業です
18日よりまたご相談ご依頼お待ちしております!


本日のご紹介はまたも!REDWING(レッドウィング)です
今回は大阪市内にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

定番モデルの875
いい感じにヤレた感が出始めた頃ですね

ソールは
そろそろヒール部分のすり減りが気になるコンディション

今回はオーナー様より
「この875はソールカスタムしてもっとカッコイイ感じに」
とご相談頂きました
(同時にもう一足8875をお預かりして
そちらはオリジナルに近い雰囲気で修理を承りました)

まだオーナー様は具体的な完成イメージが固まっていなかったので
店頭のサンプルブーツやストックしているソール部材を
色々と確認して頂き

オーナー様のこだわりやご希望をお聞きしながら
打合せして。。。



この様に修理させて頂きました
こちらがAfterです

完成!

イメージチェンジ大成功です
今回の仕様は
【Dr.Soleスーパーグリップハーフソール】
5ミリ厚のレザーソールとの組み合わせで
土踏まず部分が薄くスマートな印象に

ヒールベースは今回は3枚で緩めにカーブヒール
ストレートヒールにするとどっしり感は出ますが
スマートさは出にくいので
今回のような厚めのハーフラバー仕様には相性がいいですね

ソール周りは重さと硬さが出ましたが
それを上回る全体的なカッコよさがアップしました

またこれからもたくさん履いてあげて下さい
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!

(※返却は送料無料で配送させて頂きました)






今回の修理
Dr.Soleスーパーグリップハーフソール ¥19,250
(※レザーミッドソール5ミリ込み)


納期 約5~6週間




大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-11 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

Danner(ダナー)× Vib#1276 + オイルヌバック加工

こんにちは! 山本です

ここ数日風が強いですね
台風の影響や被害が心配です
進路にお住まいの方は十分にご注意下さい!


明日8月9日(水)は営業しております
8月10日(木)~17日(木)まで夏季休業です
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します



本日のご紹介はDanner(ダナー)です
今回は大阪市内にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ダナーライトのヌバックモデル
なかなかの履き込みっぷりです

オーナー様より
「そろそろソールが限界なので交換を」
とご相談頂きました

確かに。。。
アウトソールの一層上【ソールベース】と呼んでいる部分が
加水分解を起こし 表面からボロボロと削れ落ちています

オリジナルのソールベースは発泡ウレタンを含んでおり
経年劣化によりこのように崩壊が始まります

ここまでくるとアウトソールとの接着性も悪くなり
最悪簡単にペロンと剥がれてしまいます

今回はオーナー様と打合せの結果
【ソールベース+アウトソール】で修理させて頂く事に


そしてオーナー様がもう一点気にされていたのが
アッパーのヌバックのダメージ

革の表面側を薄く削り毛羽立たせたヌバック素材ですが
(スエードは単純に裏側です)
キズや削れが目立ち 【ボロボロ感】が拭えません。。。

オイルやクリームも使用出来ない素材の為
どうしてもほったらかしになりやすいですよね


オーナー様のご希望もお聞きしながら
もっとキズが目立ちにくく 扱いやすいアッパーにするべく
アッパーのちょっとカスタムも提案させて頂きました


こちらがAfterです

完成!

雰囲気もガラリと変わりましたね

まずソール周りは
アウトソールをVibram#1276ソール(通称シエラソール)へ
オリジナルの#148ソールに比べて少し硬さと厚みがあり
ダナーブーツのプチカスタムでは大人気です
(当店では半数以上の方が#1276ソールをチョイスされています)

そして加水分解を起こし崩壊状態だったソールベースは
加水分解を起こさないEVAスポンジ素材を使用し
新たに作製・交換しています

これで多少の水場での使用も劣化が気になりませんね
(オリジナルの素材は水(水分)が大敵です
アウトドア等で使用される方はご注意下さい)

今後はもちろんアウトソールのみの交換も可能です


そしてそして
ダメージが目立っていたアッパーのヌバックですが
クリーム1種類+オイル2種類を駆使して
【オイルヌバック】へ

見た目はオイリーですが
手触りはそこまでべたついていません
(オイルを塗るだけだとベタベタになってしまうので)

今後は定期的に薄くオイルでメンテナンスが可能になりました

元には戻せませんが
手入れでお悩みのヌバックブーツは
このようにカスタム出来ます
ぜひご参考にして下さい!


この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
(※返却は送料無料で配送させて頂きました)





今回の修理
Vibram(ビブラム)#1276ソール ¥13,200
ソールベース作製・交換  ¥4,400
オイルヌバック加工  ¥4,400


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-08 | Posted in Blog, Works of Boots, Danner

 

REDWING(レッドウィング)8268 × Vib#700ソール + スチールトゥ取外し

こんにちは! 山本です

本日のご紹介は連投でREDWING(レッドウィング)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

PT83の8268
履き込んだというほどのダメージもなく
多少の汚れや染みはありますが
グッドコンディションな一足です

奥様からプレゼントしてもらったそうで
思い入れのあるブーツですが
サイズがきつく長い間履いていなかったとの事

このままではもったいないので
何とか履けるようにしたいとご相談を頂きました


メールでご質問を頂き
ブーツのサイズを大きく出来ない代わりに
何か対応策はないか オーナー様のご希望も伺いながら
色々と打合せをして

少し大掛かりにはなりますが
出来る限りの対策リペア?カスタム?をさせて頂きました


こちらがAfterです

完成!

今回のミッションは【現状キツい履き心地を改善】

ほとんどのエンジニアブーツの特徴である
【スチールトゥ】があると当然ながら指先が圧迫されて
履き馴染むことはありません
(特に今回のようにタイトなサイズだとストレスフル間違いなし)

オーナー様もスチールトゥにこだわりはないとの事で
まずスチールトゥを取り外す事に

と同時にソールの交換が必須となりますので
元のソールを解体後 ウェルトを一部解きスチールトゥを取り外し
解いたウェルトとブーツ本体を縫い直します

(取り外したスチールトゥは記念品として(?)
ブーツの返送時に同梱しております)


そしてオリジナルの雰囲気を多少残した定番人気の
【Vibram#700ソール】へソール交換・カスタム


ソール周りの修理が完了後
アッパーの横幅をストレッチ加工
スチールトゥが無くなった事で伸長範囲も増え
効果的にストレッチ加工が出来ます

時間をかけながら少しずつテンションを上げていき
革にストレスをかけないように伸ばしていきます

当店の基準である3日間ストレッチ加工を行い
全ての工程が完了



お届け後オーナー様にも
「まるで履き心地が違う 特につま先周りは劇的!」
と喜んで頂けたました

ここからは少しずつ時間をかければ履き馴染むはずです
これで奥様にも喜んで頂けると思います

またメンテナンスのご相談お待ちしております

この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!







今回の修理
Vibram(ビブラム)#700オールソール ¥18,150
(※レザーミッドソール3.5ミリ込み)
ウェルト一部解き+縫い直し
(スチールトゥ取り外し含む) ¥6,600



納期 約6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-06 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705 + アイレット&フック交換

こんにちは! 山本です

以前に少しお伝えしていましたが
今秋に修理料金の改定(値上げ)を検討中です

Vibram製品を含めた主要な仕入れ先の
価格改定のタイミングに合わせようかと思っていましたが
まだ詳細は未定なようで

ただ一番混雑する10月以降の繁忙期の値上げは避けたいので
(お客様の混乱を招く点と私の能力的なキャパシティの問題で。。。)
現在最有力候補時期は10月から新料金
(1日が日曜日なので多分2日~になるでしょう)


主要仕入れ先の情報だと
Vibram製品含め値上げ率が12~14%アップとの事
うーん。。。 なかなか厳しい状況。。。

2024年問題も控えており
宅配には大きな影響が出ないとの情報もありますが
少なからず影響が出る事は間違いないでしょうね


10年目も色々と考え事の多い年になりそうです
新料金や改定時期に関しては決まり次第
当ブログですぐにインフォメーションします


どうぞご理解の程宜しくお願い致します






本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は三重県にお住まいのオーナー様より配送にてご依頼頂きました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

そうです
今回も新品の8165をお預かりさせて頂きました

近年新品カスタムが増えましたが
ホント贅沢な趣味ですよね!
羨ましい!


今回もオーナー様のこだわり仕様をお聞きしながら
完成イメージを写真画像や過去のブログを参考に
メールで打ち合わせをして
世界に一足のオーナー様オリジナルの8165に変身させてみました


こちらがAfterです

完成!

イメージチェンジという言葉がピッタリです

ソールはオリジナルのトラクションソールから
【Vibram#705ハーフソール】へ

レザーミッドソール5ミリをベースとした仕様で
土踏まず部分が薄くなり
サイドシルエットにメリハリが効いて見えるので
レザーソール+ハーフラバーソールの組合せは人気です

ヒールベースは2枚の低め設定のカーブヒール
オーナー様のこだわりポイントです
(高さが無い為緩めのカーブになります)

エッジはライトブラウンでシックになり過ぎず
白いアウトステッチが効いていますね


そして今回はアイレット(ハトメ)とレースフックを全交換
元々はシルバーカラーでしたが
落ち着いた印象の【アンティーク】カラーへ
フックの形状・タイプは頭が小振りなものへ変更しましたが
裏面の加工もオリジナルにそっくり


ここまでソール・アッパーパーツまで交換すると
パッと見REDWINGの8165には見えませんね

オーナー様のオリジナルのREDWINGになったかと思います
これから長く愛用して頂ければ嬉しいです


またメンテナンスのご相談お待ちしております
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
Vibram(ビブラム)#705 オールソール ¥18,700
(※レザーミッドソール5ミリ込み)
アイレット・レースフック交換(@¥550×28か所)¥15,400



納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-04 | Posted in Blog, Works of Boots, RED WING

 

JOHN LOBB(ジョンロブ)× J.R.レザーオールソール + 丸洗い

こんにちは! 山本です

本日8月1日
当店はオープンから9周年を迎えました!
今日から10年目突入です


長かったような
あっという間だったような
不思議な感覚です


ざっくりと計算してみると
約30000時間近くこの店舗で過ごした事になります(ヒエッ!)


9年前に比べて
自身も周りも環境や状況がずいぶんと変わりましたが
メンズ靴の修理専門店としても 人としても
これからも精進したいという気持ちは変わりません

10年目も当店を宜しくお願い致します!





本日のご紹介はJOHN LOBB(ジョンロブ)です
今回は大阪市内にお住まいのオーナー様にお持ち込み頂きました
今回も修理のご依頼ありがとうございます!


こちらがBeforeです

ジョンロブの定番と言えば
真っ先に名前が挙がりそうなCITYⅡ(シティⅡ)

シンプルなストレートチップに感じる
Kingの風格。。。

のつもりでしたが
今回お預かりしたシティⅡはかなりくたびれた感じです。。。

コンディションは
リペア歴こそないものの各所にダメージが

ソールは乾燥して硬くなり
ヒールベースは一部欠けてしまい
ヒドゥンチャネルのスライスしたソール縁が捲れあがっています

そしてそれらの原因?元凶?が【雨濡れ】
アッパーも銀浮きを起こしてデコボコが目立ちます


今回オーナー様と修理内容を打合せして
「直せる部分は直して また気持ちよく履きたい!」
とオーナー様のご希望をお聞きしました

という事で
今回もフルリフレッシュコースで修理させて頂きました

こちらがAfterです

完成!

復活しましたね!
今回はソールの交換と丸洗いを行い

雨で濡れてしまいダメージを負ったソールは
ドイツ製最高級レザーソール
【J.R.(J.レンデンバッハ)レザーソール】にて
ソールの全交換を


欠けてしまっていたヒールベースも含めて
全て新しい素材で組み直しです

ソールカラーはオーナー様との打ち合わせで
ステッチが見える分カジュアルにならないよう
ブラックで高級感を残したいとご希望頂きました
これはナイス選択だと思います

そして気になっていた雨染み・銀浮きは
ソールを取り外した後
時間をかけながら手洗いをして
革の表面で固まってしまった塩分を
ゆっくりと溶かし洗い流しました

表面のボコボコが無くなった事で
綺麗な銀面が戻ってきましたね

これでKingの風格も復活です!


また気持ち良く履いて頂けると嬉しいです
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!






今回の修理
J.R.(J.レンデンバッハ)レザーオールソール ¥18,700
(※オープンチャネル仕様)
丸洗い  ¥4,400


納期 約5~6週間





大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・芦屋 メンズ靴修理はLABOにお任せください

【 修理のご依頼方法はこちら 】

2023-08-01 | Posted in Blog, Works of Dress Shoes, JOHN LOBB