Blog, Works of Dress Shoes, Tricker's
Tricker’s(トリッカーズ)× ダイナイトソール(ダブルソール)
こんにちは山本です
先日の休みにインフルエンザの予防接種を受けてきました
家族総出で接種が毎年恒例行事になりましたが
おかげさまで?インフルエンザにはずっとかかっていません
今後も体調管理を徹底して
とりあえず年末までを目標に頑張ります
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は新潟県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです










トリッカーズのシンプルなプレーントゥダービー
ですが ヒールがとんでもない事に。。。
一番すり減っている左足は
トップリフト・ヒールベース
そしてソールまですり減って残すはレザーミッドソールのみ
というどう見ても【履き過ぎた感】は否めません
そしてオリジナルのグッドイヤーソールにいたっては
経年劣化とすり減りにより
屈曲部分に大きな割れが発生中
これは早急にソールの全交換が必要なコンディションです
ウェルトのひび割れも気になるところですが
こちらはウェルトの交換(リウェルト)を決定するほどではなさそう
今回はオーナー様より
「ダイナイトソールでソール交換を」と
ご依頼いただきました
トリッカーズの純正仕様になるべく近くなるように
リフレッシュさせていただきました
こちらがAfterです









完成!
大復活です
ソールは英国製ラバーソール代表【ダイナイトソール】
トリッカーズにも純正採用されているソールで
知名度と安心感は圧倒的でしょう
もちろんレザーミッドソールも交換し
ぺちゃんこになったインナーコルクも全交換
この靴に合う木型を入れてコルクをプレスすることで
中底の凹みもある程度修正しています
これで履き心地もずいぶんと回復します
ガッツリと削れてしまった左のヒールも
何事もなかったかのように完全復活です
元々のグッドイヤーソールに比べて
ラバー質は柔らかくなり
クッション性と歩行性(歩きやすさ)がアップ
耐久性についてはダウンしていますので
今後はヒールを定期的にチェックして
削れ過ぎないようにご注意ください
ウェルトの屈曲部分のひび割れですが
素材の表面のみ割れていましたので
機能性としては大きな問題はないと思います
ただ今後も損傷が進むと完全に割れてしまうので
アッパーのケア・メンテナンス時に
ウェルトにもクリームで油分の補給をしてあげてください
またたくさん履いていただけると嬉しいです
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール ¥18,700
レザーミッドソール3.5ミリ ¥3,300
納期 約2ヶ月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←