2025-10
REDWING(レッドウィング)9850 × Vibram#700(ブラウン)+ おまけ
こんにちは山本です
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)です
今回は大阪府門真市にお住まいのオーナー様にお持込みいただきました
いつも遠方よりご来店・ご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです









カヌーモックの9850
875等のモックモデルよりも重厚感のある作りで
サイドやバックステイなどは877っぽさを感じますよね
レースフックもいつものロガーブーツやベックマンタイプとも違う形状で
REDWINGの中でも珍しいモデルになりますね
今回はあまり着用歴のないコンディションでお預かりしまして
「ヒール付きの仕様にソールカスタムを」
と参考にされた画像を拝見させていただきました
細かな仕様を打合せして
オーナー様と完成イメージのすり合わせを行いました
お時間をいただき
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです





















完成!
突然の9851登場でビックリされましたか?
今回9850(ゴールドラセット)は
Vibram#700ソールのブラウンカラーをチョイス
レザーミッドソールは3.5ミリのスタンダード仕様
そして今回のオーナー様のこだわりポイントが
【ヒール&トップリフト】
元々イメージされていた仕様が
【ヒールベース2枚+QUABAUGヒール】でしたが
QUABAUGはカラーがブラックのみになるので
ソールとカラーがバラつく点が悩みどころでした
という事でVibram#700ヒールを薄く加工し
QUABAUGヒールと同じ厚みに調整し
ヒールベースとのバランスを調整しました
その分早く交換時期が来るので贅沢な(?)仕様ですが
ソールカスタムの満足度が上がればOKなマニアックポイントです
※そしてこちらの#700ソール・ヒールですが
廃番が決定しているとの事
詳細不明ですが店舗在庫限りで終了するかもしれません
そして一緒にお預かりした9851は
【Vibram#1276ソール】のオリーブカラー
ソールベースとラバーミッドソールはベージュです
シルエットはダナースタイル
軽い履き心地とクッション性
そしてグリップを両立できる快適仕様
アッパーの色違い2足ですが
ソールの仕様で大きく差が付きましたね
それぞれまたカッコよく履いていただけると嬉しいです
今回もまとめてのご依頼ありがとうございました!
今回の修理
①Vibram(ビブラム)#700ソール ¥20,900
(レザーミッドソール3.5ミリ込み)
②Vibram(ビブラム)#1276ソール ¥15,400
Vibramラバーミッドソール ¥3,300
ソールベース作製 ¥4,950
納期 約2ヶ月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Tricker’s(トリッカーズ)× リッジウェイソール(ダブルソール)
こんにちは山本です
本日のご紹介はTricker’s(トリッカーズ)です
今回は千葉県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








マーガレットハウエル別注のプレーントゥモデル
オールデンの9901やチャーチシャノンを彷彿させます
【シンプルイズベスト】を形にしたような一足です
お預かりしたコンディションは非常に綺麗で
着用回数も少ない事は明らかな状態でした
何となくこの時点で想像はつくのですが(笑)
オーナー様よりのご希望は
「硬くてクッション性がなく履きづらいのでソール交換を」
とご依頼いただきました
今回のトリッカーズに限らず
カントリーブーツやバートンなどもそうですが
レザーダブルソールのモデルは
とにかく厚い!硬い!ヒールもクッション性無し!
とそのまま履きこなすにはかなりの覚悟が必要です
(オーバーすぎるかな)
という事で今回はオーナー様より
ご希望のラバーソールをご指名いただき
このように修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
英国製高級ラバーソール【リッジウェイソール】で
ソール交換完了です
ここ最近リッジウェイソールなぜか人気です
ドレスシューズやカジュアルシューズ
そしてブーツ系にもご依頼いただく事が多いです
今回はオーナー様とミッドソールの有無で打合せしましたが
「ある程度のボリューム感は欲しい」
との事でレザーミッドソール3.5ミリを追加しています
多少のドレス感を残しつつ
クッション性と耐久性を求めた仕様です
ヒールも厚みがあり
頻繁に交換する必要もありませんので
今後は活躍する機会が増えてくれるでしょう
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
リッジウェイソール ¥19,800
レザーミッドソール3.5ミリ ¥3,300
納期 約2ヶ月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Edward Green(エドワードグリーン)× ベイカーレザーオールソール(ヒドゥンチャネル)+ トライアンフトゥスチール
こんにちは山本です
朝晩水道水が冷たく感じようになりました
今年は順調に?夏から秋→冬と移行してくれると嬉しいです
先週あたりから急激にお預かりやお問い合わせが増えてきました
特にソール交換に関しては長めにお時間をいただいております
受付順に取り掛かっていますので
お早めにご依頼いただけますようお願いいたします
本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン)です
今回は静岡県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです







202ラストのバークレー
こちらも名品として超有名ですね
今回はオーナー様より
「なるべくオリジナルの仕様・雰囲気に戻したい」
とご相談をいただきました
レザーソールの靴にハーフラバーソールを取付けたけど
履き心地や見た目に違和感(?)を感じられて
「やっぱりレザーソールのまま履きたい。。。」
「元々の状態に戻したい」
というご依頼やお話はよくお聞きします
修理店によっては
【レザーソールにハーフラバーソールは必須!】
と激推しされており
断り切れず取付けたというケースも多いようです
靴の履き方について
【こうあるべき】という固まった考え方は
お客様に押し付けないようにしています
「こういう風に履きたい」というお客様のご希望に添えれるよう
なるべく時間をかけて打合せしています
ご希望やこだわりなどお聞かせください
逆に自分で決めれない!という優柔不断な方は
「お勧めの修理方法のアドバイスが欲しい!」「お任せで!」
などお気軽にお申し付けください
(結構いらっしゃいます(笑))
今回はオーナー様より
詳細な仕様をご指定いただきましたので
なるべくイメージに近くなるよう修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
なるべくオリジナルの雰囲気に近く
そしてオーナー様のこだわりポイントも追加した仕様で復活です
ソールは英国製最高級レザーソール
【J Baker(J.ベイカー)レザーソール】をチョイス
ソール裏もヒドゥンチャネルでエレガントに
オリジナルと同じように2トーンカラー
トップリフトはJRダヴリフト
つま先にはトライアンフトゥスチールと
まさに隙の無い仕様で完成です
オーナー様のこの靴への愛情を感じますね
またカッコよく履いていただけと嬉しいです
またリペアのご相談お待ちいたしております
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
J Baker(J.ベイカー)レザーオールソール ¥25,300
(※ヒドゥンチャネル仕様)
ソールカラー 2トーン ¥3,300
トップリフト JRダヴリフト ¥2,200
トライアンフトゥスチール ¥4,950
納期 約2ヶ月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←
Timberland(ティンバーランド)× Vibram#100(ブラックラピドカスタム)
こんにちは山本です
本日のご紹介はTimberland(ティンバーランド)スリーアイクラシックです
今回は埼玉県にお住いのオーナー様より配送にてご依頼いただきました
遠方より修理のご依頼ありがとうございます!
こちらがBeforeです








イエローブーツと並ぶティンバーランドのアイコニックモデル
お預かりする機会の多い一足です
以前にも何度か紹介しましたが
こちらのモデルは
【ミッドソールとアウトソールが非常に剥がれやすい】
購入直後は問題ないのですが
経年劣化によりアウトソールとミッドソールの接着性が落ち
簡単に剥がれてしまいます
今回お預かりしたスリーアイクラシックも
所々アウトソールとミッドソールにすき間・剥がれが発生していました
今回もオーナー様より
「以前のブログを見て依頼しました
同じように今後心配しない作りへカスタムを兼ねてリペアを」
とご依頼いただきました
今回はオリジナルの雰囲気から少し離れて
もう少しシックな重厚感のある印象になるように
オーナー様のご希望をお聞きしました
お時間をいただき
今回はこのように修理させていただきました
こちらがAfterです









完成!
カッコいい!これはイイ!
まずレザーミッドソールは5ミリの厚みを使用し
靴中とマッケイステッチで固定
このミッドソールを土台とし
ソールは【Vibram#100ソール】を貼り付け
いつもはオリジナルの雰囲気に近くなるよう
ハニーカラーをチョイスしますが
今回は【ブラック】をチョイスしていただきました
そしてミッドソール張り出し部分を利用し
#100ソールまでステッチングしています
ヒールも別付けのため
今後当分ヒールのみの交換でメンテナンス可能です
オーナー様のオリジナルスリーアイクラシック
これからはソールを気にせずガンガン履いていただけます
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vibram(ビブラム)#100ソール ¥22,000
(レザーミッドソール5ミリ仕様)
納期 約2ヶ月
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋
メンズ靴修理はLABO(ラボ)にお任せください
→ 【 修理のご依頼方法はこちら 】 ←