2019-09
Edward Green(エドワードグリーン) × ベイカーレザーオールソール + トゥスチール
こんにちは! 山本です
涼しくなったはずですが 日中はまだまだTシャツだけでOKです
明日から10月なのに。。。
後 店頭受付時電子マネー決済が可能になりました~と先日報告しましたが
追加で 【PayPay】 も使えるようになりました


これでお客様が増えるとは全く思いませんし ニーズも特に感じていませんが
少しくらいは時代の流れに乗らないと 私自身が不安で。。。(笑)
電子マネーとPayPayは当分たどたどしいオペレーションですが 優しく見守って下さい
気を取り直して。。。
本日のご紹介はEdward Green(エドワードグリーン) です!
武庫之荘にお住いのオープン以来の常連様よりお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






こちらの渋いカラーのチェルシーは 関東にお住いだった頃ハーフレザーソールのリペアをされていて 当店では前回 トゥラバーの補修をさせて頂いた靴です
補強したハーフレザーがすり減り オリジナルのソールにもついに穴が開いてしまったところでした
今回はオーナー様と打合せの結果 「まだまだ履きたいので とにかく丈夫なソールで」とオーダーを頂き
エドワードグリーン純正採用(正式には公表されていないのであくまで推測 と聞いたことがあります)のBaker(ベイカー)レザーソールで交換させて頂く事になりました
こちらがAfterです









威風堂々な雰囲気で復活です
最高レベルの硬さを誇る ベイカーレザーソール
返りが悪い分 つま先が削れやすく今回はトゥスチールで事前補強して万全の対策です
トップリフトはグリーンというか英国靴特有のクォーターラバーヒールで仕上げて 「飾り釘は滑りやすいから少な目で」というオーナー様の意向でシンプルに
乾燥してツヤもなくなっていたアッパーは今回 サフィールノワールの【レノベイタークリーム】のみでここまで発色も復活です
良い革は手をかけてあげると しっかりと応えてくれます
これでまた気持ちも新たに履いて頂けると思います
いつもありがとうございます!
今回の修理
J&F J Baker(ベイカー)レザーオールソール (ヒドゥンチャネル) ¥21,000 +TAX
ビンテージトゥスチール 取付け ¥3,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 10月の定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
ずいぶんと涼しくなって 修理のご依頼が一気に混み合ってきました
ブログの更新ペースもまた落ちてしまうかも。。。(汗)
SNSも最近は全くしていないので
ブログくらいはこまめにUP出来るよう頑張ります!
10月の定休日は
10/3(木)
10/9(水)・10(木)
10/17(木)
10/23(水)・24(木)
10/31(木)
毎週木曜日と 第二・第四水曜日 通りです
10月も皆様よりのご相談・ご依頼 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)2976 × ベルト作製 (クロムエクセル)
こんにちは! 山本です
最近肩こりが酷くなってきました
肩だけじゃなくて腰も。。。
毎年秋冬になると 自分の体のメンテも考えないとダメな歳になってきました(笑)
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)ショートエンジニア 2976です
今日はいつものソール交換ではなく。。。
こちらがBeforeです





西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました こちらのショートエンジニア
バイク用ブーツとして愛用さてていたそうですが ある時何かに引っかかり シャフト上部のベルトが千切れてしまいました
ここのベルトはフィッティングにはさほど影響はなく どちらかというと飾りの役目の方が大きいかと思いますが やはり気になる。。。
ちょうどトップリフトも交換のタイミングでしたので 交換出来るかご相談にお越し頂きました
普段ブログではオールソールばかりアップしているので「それ以外の修理は受付けていませんか?」と良くお問合せ頂きます
ハイ もちろんオールソール以外も受付させて頂きます(笑)
今回はベルト作製とトップリフトの交換で修理させて頂く事になりました
こちらがAfterです











完成です!
元々のベルト厚みが2ミリチョットと肉厚なので 質感も考慮して 今回はUSホーウィン社の【クロムエクセルレザー】で作製させて頂きました
厚みは2.5ミリと肉厚で かつオイルを含んでいるのでしなやかさもあります
元々はコバ(断面)や床面(裏面)は黒くないレザーなので 今回はアッパーに馴染むよう 作製後黒く染めています
今回はバックルは問題ありませんでしたが 破損した場合バックルも対応可能です エンジニア愛好家の方は是非覚えててくださいね
トップリフトも樹脂材のヒールベースは再利用可能なコンディションでしたので エンジニアブーツのヒールでは定番のVib#700ヒールで交換しています
また颯爽とツーリングの相棒として可愛がってやって下さい
今回はありがとうございました!
今回の修理
ベルト作製(クロムエクセル使用) ¥4,000 +TAX
Vib#700 トップリフト交換 ¥4,000 +TAX
納期 約1週間~
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8166 × Vib#705 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
2週続けての3連休中日 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
台風が近づいてきた影響で 朝から風が強かったですね
近畿地方は今日の夜から明日の昼にかけて暴風域に入るそうです
今日は店先の鉢植えも店内に避難させてから帰ろうと思います
皆様もどうかご注意くださいね!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8166 です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです






かなりの変形です。。。
ソールはほどほどに擦り減っていますが アッパーのコンディションが酷い状況です
オーナー様より「見せるのも恥ずかしいブーツだけど。。。 何とかまた履けるようになりますか?」とご相談頂きました
手入れもせずにラフに扱って その後長い期間しまい込んでいたそうです
アッパーは擦れ跡が多く 乾燥してカサカサ
そしてヒールカウンターがグシャっと。。。残念です。。。
型崩れも ここまで来ると【どれくらい復活するか】が正直やってみないと分からないレベルです
今回はオーナー様より多大なるご期待を賜り(汗)
全力で蘇生術を施しました
こちらがAfterです








どうでしょうか? 劇的ビフォアフターですよね(笑)
今回は【汚れ】ではなく 【型崩れ】に集中して丸洗い→型崩れ補正させて頂きました
無残にも踏みつぶされていたヒールカウンターは100点満点ではありませんが
ほぼほぼ成功ではないでしょうか
ソールは当初トラクションソールに近い仕様に交換されるかお悩みでしたが
サンプルのブーツ(8165/#705)を見て頂き
「プレーントゥにこのソール似合うよね」との事で#705カスタムで承りました
これからは時々ケアをしながら また長く履いて頂けると嬉しい限りです
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い(ブーツ) ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
明日からの三連休 また台風が来るようです
先日の台風15号で千葉県の一部ではまだまだライフラインも完全復旧出来ていないのに。。。まさに弱り目に祟り目です
進路予定のエリアにお住いの皆様 どうか安全第一でご注意下さい
本日のご紹介はAlden(オールデン)タンカーブーツです
先日ご紹介したREDWING8165と同じオーナー様からお預かりさせて頂きました
こちらがBeforeです






購入されて10年近く経つそうですが 着用回数がそれほど多くなく まだまだアッパーは綺麗なコンディションでした
ただ。。。よくある というか クレープソールの靴で良くご相談頂く内容が。。。
「 ソールがベタベタしたり ゴミだらけになってイヤ!」
今回も同じお悩みでオーナー様よりソール交換のご依頼を頂きました
クレープソールは天然のラテックス素材の為 経年劣化を起こしやすく
特に夏場の暑さで溶けてしまったり 長期の保管では逆にカチカチに硬化したりと かなり気を遣う素材です
独特のグニャッとした履き心地が好きな方もおられますが 当店では【クレープ素材からから別素材へ交換】 というご依頼が多いですね
今回もまさしく 「もっと気にせずに履けるソールへ」とご依頼でした
プランテーションソールのぽってりとしたカジュアルな雰囲気も良いけど
もう少しスタイリッシュな雰囲気のソールが良いなぁ とご希望でしたので
鉄板ソールのダイナイトソールでスタイリッシュカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです








ホコリと糸くずまみれだったプランテーションソールとはサヨナラして
新しくダイナイトソールで生まれ変わりました
ソールの丸みが無いだけでずいぶんと雰囲気が違って見えます
「靴本体は気に入っているのに ソールがどうもなぁ。。。」という靴は是非一度ご相談下さい
履き心地に直結するパーツなので 交換すれば劇的に歩きやすくなるかもしれません
こちらのタンカーブーツ 今年の秋冬はたくさん登板してくれると思います
またトップリフトがすり減ったらご相談下さいね
この度は遠方より御来店ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8179 × Vib#1276
こんにちは! 山本です
ここ数日で一気に気温が下がって 秋らしくなってきました
帰宅時自転車ですが Tシャツ+半パンはさすがに寒く思えるくらい。。。
そう!秋らしくなったという事は リペアシーズン突入です
先日の3連休は怒涛の勢いでお預かりさせて頂いたので 預かり棚は一気に埋まりました
有難いことですが 混み合い始めましたので 仕上がりまでに少しお時間頂くかもしれません
ご理解・ご協力 宜しくお願い致します!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング) 8179 黒モックセッターです
今回は川西市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです





シャフトの刻印から並行輸入の8179 と思われます(だったような。。。間違っていたらゴメンナサイ)
今回はオーナー様より「黒いソールにしたい」とご相談頂きました
黒いアッパーですから 黒いソールは間違いなくハマります
当初一番オリジナルの雰囲気に近い Vib#4014のブラックをお勧めしてたのですが
あれもこれもと工房から黒いソールを引っ張り出して 8種類くらいで選考会をして頂きました
まぁ ソールに関してはブラックカラーはほぼ間違いなくありますからね
選択肢が増える半面 悩む時間も増えます(笑)
結果 別のお客様のブーツを見て 「これいいやん! イメージにぴったり!」と無事に決まり この様に交換させて頂きました
こちらがAfterです







そうです ダナー風カスタムで完成です
アウトソールは#148ソールと悩まれましたが 耐久性と見た目のシャープさを取り #1276ソールに決まりました
ソールベースからごっそり交換しましたので アッパーのステッチとソールのアウトステッチ以外はオールブラックで 一見REDWING(レッドウィング)には見えないですよね?
オリジナルのトラクションソールよりも軽く クッション性も抜群なので またたくさん履いて頂けると思います
ヒールのみの部分的なリペアも可能ですので すり減ったらまたご相談下さい
今回はありがとうございました!
今回の修理
Vib#1276 ソール ¥12,000 +TAX
ソールベース作製 ¥4,000 +TAX
ラバーミッドソール(ブラック) ¥2,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
George Cleverley(ジョージクレバリー)× ダイナイトソール
こんにちは! 山本です
三連休最終日 敬老の日でしたね
私。。。恥ずかしながら 敬老の日であることを今朝知りました
近くに住んでいるので 近いうちに娘を連れて祖母へ会いに行ってこようと思います
本日のご紹介はGeoge Cleverley(ジョージクレバリー)です
あまり聞き慣れないブランドかもしれませんが イギリスの創業120年の超老舗ビスポークメーカーです
今回で2回目のご依頼となる 大阪府堺市のオーナー様よりお預かりさせて頂いたのは レディトゥメイド(既製靴)のクレバリーです
ちなみに製造元はこちらも超有名なCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)です
こちらがBeforeです








こちらの靴 めちゃくちゃ革質が良い! ずっと撫でてたいくらいです(笑)
今回はオリジナルのソールに穴が開いてしまったのでソール交換をとご依頼頂きました
ソールの種類は 「革底の靴が多いので これはダイナイトソールで歩きやすい仕様に」と即決でした
後は靴中のかかと裏 カウンターライニングが破れていましたので 併せて修理させて頂きました
こちらがAfterです










凛とした雰囲気で復活完了です
ソールは最近のお気に入り仕上げ【爪+丸コバ】で ラバーソールでも立体感とエレガントさを
カウンターライニングは似寄りの革で補修させて頂きました
やはり感じた通り アッパーも少しニュートラルのクリームで磨いただけで ツヤツヤのモチモチに復活しました
これでまたこれからも長く愛用して頂けると思います
今回も遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ダイナイトソール オールソール ¥13,000 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8165 × Vib#705
こんにちは! 山本です
朝晩とすこーし秋らしさを感じるようになりました
今日は朝から一日ご来店が続いた為 お待ち頂いたお客様 申し訳ございませんでした
そろそろブーツ出そうかなとお考えのオーナー様
ここから急に混み合ってくるので(だといいな(笑))修理はお早めにご相談下さい!
というわけで 本日はずーっと大人気REDWING(レッドウィング)のご紹介です
今回は大阪市内にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
遠方よりバイクでありがとうございます!
こちらがBeforeです






刺繍羽根タグの8165
お持込み頂いたオーナー様は息子さんとも共有して履かれていたそうですが
最近はほったらかしだったそうです。。。
修理歴はなく大きな型崩れもなかったのですが ウェルト周りにカビが。。。
ソールもミッドソールもオリジナルのままで かなり硬化もしていましたので
今回はミッドソールからバラしてしまい 丸洗い+カビ除菌でブーツ本体はリフレッシュする事に決まりました
ソールは色々と検討されていたようでしたが サンプルのブーツを見て
「これ カッコいいわ」と気に入って頂けた仕様でカスタムする事になりました
こちらがAfterです







良いですねぇ グッとカッコよくなりました!
クラシックなシルエットに良く似あうVib#705ハーフとレザーソールの組み合わせです
ソールエッジは存在感のあるライトブラウンで
ウエスト部分がグッとくびれているのでシャープに見えるのが特徴です
今回は歩きやすさも考慮してシングルソールですが さらにボリューミーな仕様にするならもう一枚レザーミッドソール追加の ダブルミッド仕様もお勧めです(かなり硬いですが)
これでまた息子さんとガンガン履き倒してやってくださいね
次回はトップリフトの交換でお待ちしております
この度はありがとうございました!
今回の修理
Vib#705 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール5ミリ込)
丸洗い ¥4,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【電子マネーでのお支払いも可能になりました (ご来店時)】
こんにちは! 山本です
目前に迫りました10月からの【消費税増税】
私自身 さほど慌ただしさや駆け込み感は感じませんが
10月からは【 キャッシュレス・消費者還元制度 】なるものもスタートし
お金にまつわる話題は当分尽きなさそうです
当店はオープン以来
店頭でのお支払い方法が現金かクレジットカード の二択でしたが
この度 【電子マネー】でのお支払いも可能になりました

※PiTaPaは現在のところ非対応です ゴメンナサイ。。。
本日よりご利用頂けますので よろしくお願い致します!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Alden(オールデン)× J.R.レザーオールソール+カウンターライニング補修
こんにちは! 山本です
毎回悩むんですよ 冒頭のひと言 。。。
別に必要というわけではないのですが 無いと何となく味気ない気がして
悩み倒した挙句 結局毎回天気・天候ネタばかりです(笑)
という事で なんとか今日も冒頭の一文出来ました (笑)
本日のご紹介はAlden(オールデン)9901です
今回は西宮市にお住いのオーナー様にお持込み頂きました
こちらがBeforeです







超お気に入り との事で 購入してからかなりのハイペースで履かれていたそうです
久々に靴底をチェックすると ヒールは交換時期だし ソールは薄い気がする。。。とご相談頂きました
後は靴中 踵が擦れるカウンターライニングは 大きく破れてしまい 茶色く見えるカウンター(芯材)がむき出しの状態でした
今回トップリフトだけ交換しても またすぐにソールに穴が開きそうな状態でしたので 少々早いですが ソール丸ごと交換してリフレッシュする事になりました
こちらがAfterです










ででーんと完成です
ソールはまたハイペースで履いても長持ちするようにJ.R.(J.レンデンバッハ)レザーソールをチョイス頂きました
装飾もオリジナルに近く仕上げてみました
真っ先にすり減るであろうトップリフトは 耐久性抜群の Vibram#521ヒールをオプションでオーダー頂きました
靴中も補修できたので また少しずつ履き馴染ませてあげて下さいね
今回はありがとうございました!
今回の修理
J.R.レザーオールソール(オープンチャネル) ¥16,000 +TAX
レザーミッドソール ¥2,000 +TAX
【オプション】 Vib(ビブラム)#521ヒール +¥500 +TAX
カウンターライニング補修 ¥3,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)8875 × Vib#700 (アンバー)
こんにちは! 山本です
9月に入り 少し暑さが和らいだかと思ったのも束の間
日中はまたジリジリと溶けそうな暑い日が続いています
皆様も体調崩されませんように!
本日のご紹介はREDWING(レッドウィング)8875です
今回は三田市よりオーナー様にお持込み頂きました
遠方より御来店ありがとうございました
こちらがBeforeです





ソールはそろそろ交換が必要でしたが 特に大きな型崩れもなく まだまだこれから育てがいのありそうなコンディションの8875でした
オーナー様より事前にお電話で「今のソールから雰囲気を変えてカスタムしたい」とお聞きしていましたので
ご来店頂き 色々なソールやサンプルブーツを見て頂き
「これが一番カッコいいと思う!」と決まり
この様にカスタムさせて頂きました
こちらがAfterです







良いですね! カジュアルさがダウンして グッとカッコよくなりました
チョイス頂いたのはVib(ビブラム)#700 アンバーカラー
あまり知名度が無い為(笑) ブログの登場回数も少ないですが
どんな色のアッパーにもハマる万能選手です
もちろん#700のセールスポイントである耐久性も併せ持っているので
これからもヘビーに履き込んで ソールに丸みが出た頃が一番カッコいいでしょうね
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#700 オールソール ¥15,000 +TAX
(※レザーミッドソール3.5ミリ込)
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Soffice&Solid(ソフィス&ソリッド)× Vib#2055
こんにちは 山本です
明日9/8(日)は臨時休業致します!
ご迷惑をおかけしますが お間違えのないようご注意ください
本日のご紹介は久々かな?トレーディングポスト企画のジャパンブランド Soffice&Solid(ソフィス&ソリッド)です
今回は尼崎市内にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
いつもありがとうございます
こちらがBeforeです






過去にトゥスチール取付けやトップリフト交換をさせて頂き 大切に履かれていたソフィス&ソリッドですが オリジナルのソールがついに擦り切れて穴が開いてしまいました
Soffice&Solid(ソフィス&ソリッド)は【ボロネーゼ式グッドイヤー製法】という少し変わった製法で
簡単に説明すると グッドイヤー製法の靴にはレザーの中底(紙製もありますが)があるのですが これを使用せずに製作する事で マッケイ製法のような返りの柔らかい 包み込まれるような履き心地になる といったところでしょうか
中底(板)以外の構造は一緒なので オールソールも問題なく可能です
今回はオーナー様の意向で【雨の日も気にせずガンガン履けるドレス靴】として生まれ変わらせたいとのご希望でしたので
昨年の値上げ以降あまり人気の無くなった(笑)Vib#2055ソールで交換させて頂きました
こちらがAfterです










ソールエッジやアシンメトリーなヒール等々 久々の2055ソールで張り切りました
Vib#2055ソール。。。 やはり気になるのがソールの厚み
ダイナイトソールは薄手の為 もっさりとした野暮ったさは出にくく
エレガントなドレスシューズでもハマりますが
Vib#2055は(高耐久性の犠牲とも言えますが )ソールが厚いため
レザーソールからの交換時は ほとんどのケースで野暮ったく仕上がります。。。
今回のSSはかなりドレス感の強いシルエットでしたので
出来れば修理後がカッコ悪くならないよう
ソールのエッジ(側面)は【爪コバ】と呼ばれる形状で仕上げて 真っ平らに仕上げると強調されてしまうもっさり感をシャットアウトです
平らに仕上げる方が楽ですが ほんのひと手間でカッコよさも甦ります
これで今回のミッションは達成できたと思います
また次回はトップリフトの交換でお待ちしております
ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#2055 オールソール ¥12,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
Danner Mountain Light(ダナーマウンテンライト)× Vib#100
こんにちは! 山本です
また台風が発生して こちらに向かってきているそうですね
最近は毎月のようにどこかで自然災害が起きているように思います
いざというタイミングに身の安全を守れるよう 今一度確認してみようと思います
とりあえず日曜~月曜にかけて近畿到来予定の台風は何事もないよう祈っています
本日のご紹介はDanner Mountain Light(ダナーマウンテンライト)です
今回は神奈川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです





とても綺麗に履かれてるマウンテンライトでしたが ヒールのみ部分的に修理歴がありました
クレッターリフト(Vib#148)は柔らかめの材質と適度な凹凸のソールパターンが特徴のフラットソールですが
歩行性は抜群にいいのですが 街中を歩くには耐久性にやや難あり。。。ですね
歩行時かかとは体重を一点に受ける為 ある程度の硬さと厚みが無いと擦り減るのもあっという間です
今回はオーナー様より「以前ブログで出ていたこんな仕様に交換を」と写真付きでご依頼頂きました
そしてこちらがAfterです








どうでしょうか? 結構自然に見えますよね?
元々はトレッキング中にヒールが引っかからないようフラットに近いソール形状でしたが
クッション性・屈曲性・耐久性・グリップと兼ねそろえた Vib#100ソールで換装完了です
元々の厚手ラバーミッドソールは再利用していますので 交換コストも抑えたカスタムです
次回からはヒール(トップリフト)のみ交換が可能です
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#100 オールソール ¥13,000 +TAX
(※ ミッドソール交換・追加なし)
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)× ベルギーレザーオールソール
こんにちは! 山本です
昨日ご来店頂いたお客様より「なんで靴修理屋になろうと思ったのですか?」とご質問頂き 何故かすぐに上手く返答出来ず 「物を直す事が昔から好きで。。。」みたいな答えになってしまいました
その後よくよく考えてみると。。。
【一人で出来る仕事】を探していたから という今思うとロクでもない理由を思い出しました(笑)
昔 人間関係に悩み過ぎて 心を病んだ時期もありましたが
今は天職だと胸を張って言えるこの仕事に出会えて良かったと思っています
上手くまとめれたのではないでしょうか?(笑)
本日のご紹介はSCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です
価格・質・デザインと高い次元でバランスの良い Made in JAPAN シューズ
今回は石川県にお住いのオーナー様よりご依頼頂きました
こちらがBeforeです






とても自分の足に合っていて つい履きすぎてしまい 靴底がこんな状態になってしまいました。。。 ギリギリセーフでしょうか?と当初メールでご相談頂きました
靴本体のダメージを考えるとギリギリアウトですね(笑)
もう少し早い段階でソールを交換してあげた方が良かったと思います
インナーの白いスポンジも削れて ちょうど【リブ】と呼ばれる土手状の部分が地面に擦れて痩せてきていました
これ以上進行すると ウェルトを縫い付ける事も出来なくなり 悲しい宣告をしないといけないところでした
今回はオーナー様より 今後は使用頻度を減らして 雨の日には履かないように気を付けるので ソールを元々に近いように修理を とご依頼頂きました
瀕死の状態でしたが 慎重にバラし 蘇生手術を行いました
こちらがAfterです







オペ完了です!
リブに多少のダメージはありましたが 要となる【掬い(すくい)縫い】は問題なかった為 いつも通りの工程で交換させて頂きました
履き込み過ぎて ぺしゃんこに変形していたアッパーも 近い形状のラスト(木型)を入れた状態で組み直ししたので ピシッと復活です
ツヤもなく革はカサカサでしたが 磨き直して艶っぽく男前になりました
これからは以前より大切に履いてあげて下さいね
この度は遠方より修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
ベルギーレザーオールソール(オープンチャネル) ¥14,000 +TAX
納期 約2週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
REDWING(レッドウィング)101 × Vib#1002 + 丸洗い
こんにちは! 山本です
早くも9月突入です
昨日お客様とも話してたんですが 8月 あっという間に過ぎ去りましたね
スカッとした夏晴れの日が少ないまま 暑さのピークも過ぎたから 尚更感じるのでしょうか?
お店のグリーン達も心なしか生き生きとした感じが無いように思います
定休日のお知らせにも書きましたが
毎年9月後半くらいから修理が少しずつ混み合ってきますので お急ぎの修理は今のうちにご相談下さい
後 10月からの消費税増税に伴い 仕上がり(お渡しが)が10月に入る場合は 受付時に頂いている修理代金は10%で精算させて頂きますので オールソール等の高額修理は 早めに受付させて頂く事をお勧めします
本日のご紹介は先日のブラックスミスと一緒にお預かりさせて頂きましたREDWING(レッドウィング)101 ポストマンです
こちらがBeforeです








一緒にお預かりさせて頂きましたブラックスミスは【油汚れ】でしたが
こちらのポストマンは 【カビ】ですね
【カビ】のご依頼 今年はホント多かったですね
軽症の物から重症の物まで。。。 (重症はグロテスクな写真になるので自粛しています)
こちらのポストマンはまだまだ軽症です(笑)
グッドイヤーウェルト製法の靴の場合は 土踏まず辺りのウェルトに発生している事が多いように思います
せっかく修理に出して頂いたので こちらも気持ちよく履いて頂けるよう 丸洗い+オールソールで承りました
アッパーも妙な光沢が出ていたので 恐らく液体の靴クリームが原因かと思います
革の表面に塗膜を作って光沢を出す仕組みですが ハッキリ言って靴(革)には百害あって一利なしです
革の表面を覆ってしまう事で通気性がなくなり 時間が経つことで 塗膜も割れて 革も割れてしまいます
今回は丸洗いに入る前に 余分なクリーム(塗膜)も落として リフレッシュしました
こちらがAfterです










完成です!
コテコテになっていたアッパーも本来の質感に戻り
中底にまで浸食していたカビもしっかりと除菌洗浄して リフレッシュです
ソールはオリジナル仕様に交換しています
真っ黒になっていた【SR/USA】タグの本来のグリーン文字もくっきりと戻りました
またこれでガンガン履いて下さいね!
あっ くれぐれも液体の靴クリームはこれから使用されないようお願いします!
今回も2足修理のご依頼ありがとうございました!
今回の修理
Vib(ビブラム)#1002 クッションソール オールソール ¥11,000 +TAX
Vib(ビブラム) ラバーミッドソール ¥2,000 +TAX
丸洗い ¥3,000 +TAX
納期 約2週間~3週間
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい
【 9月 定休日のお知らせ 】
こんにちは! 山本です
早いもので2019年も残り1/3 です
9月後半からは少しずつ混み合ってきますので お急ぎの修理は早めにご相談頂いた方が良いかと思います
9月の定休日は
9/5(木)
9/8(日) 臨時休業
9/11(水) 9/12(木)
9/19 (木)
9/25(水) 9/26(木)
臨時休業も一日あり 少し変則的な定休日となりご迷惑をおかけします
今月も皆様のご来店・ご相談 心よりお待ちしております!
大阪・神戸・尼崎・西宮・宝塚・伊丹・芦屋 メンズ靴修理・オールソールはLABO(ラボ)にお任せ下さい